忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488

なぜ長野大会愛媛大会だけ特別扱いで1回戦から中継するのか。全都道府県で1回戦から中継してほしいものだ。まあ、生中継でなく録画でもいいが。






バーチャル高校野球

地方大会の決勝、すべてライブ中継 バーチャル高校野球

2017年7月7日15時51分


[PR]

 夏の甲子園の49代表が決まる瞬間が、今年から無料配信のライブ中継動画で見られるようになる。朝日新聞社と朝日放送は7日、東京都内で会見し、高校野球の総合情報サイト「バーチャル高校野球」で、第99回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の全国大会の全48試合のほか、地方大会決勝の全49試合をライブ中継で配信すると発表した。長野大会、愛媛大会(坊っちゃんスタジアムの試合のみ)では1回戦から配信する。

 パソコンやタブレット、スマートフォンから無料で視聴でき、見逃してもダイジェスト動画で試合を振り返ることができる。イニング速報を地方大会の1回戦から全試合で配信し、気になる学校をリアルタイムで応援できる。


 高校野球関連のコンテンツも拡充する。熱烈な高校野球ファンの芸人たちが熱く語る人気動画「渡部・ザキヤマの高校野球研究部」のほか、朝日放送が25日から放送する「速報!甲子園への道」を放送翌日に配信し、全49代表校の紹介動画なども配信していく。


PR
まあ、蟻地獄に落ちたようなものだ。中日とやると貧打戦に持ち込まれてしまう。それだけ中日の投手陣がいいということだから、自軍の打線を過信せず、少ない点をいかにして取るかという工夫をしなければならない。つまり、中日的なスモールベースボールをする必要があるのだが、横浜打線は何しろ走れない。桑原と梶谷以外は走れないし、この二人もほとんど走る気が無い。それではスモールベースボールはできないだろう。
いつも一本調子の戦い方だけでは勝率を上げることはできないのである。
狭い横浜球場でフライを上げる打ち方ばかりしているから、広い球場で「どうしても欲しい1点」を取ることができなくなる。ふだんの練習の仕方の欠陥でもあるだろう。
まあ、最近の私は中日もひそかに応援しているから、中日横浜戦ではどちらが勝ってもいいのではあるが。


なお、今日の試合では一番悲惨なのは5点差のリードを9回表に引っくり返されるという漫画的な試合をしたヤクルトであったことは言うまでもない。最低人の名称はヤクルトに進呈すべきだが、「貧打戦」の象徴として「地底人対最低人」と言ったのである。もちろん、いしいひさいちの漫画による。





bandicam 2017-07-07 21-09-23-246
bandicam 2017-07-07 21-10-09-339
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:09:39.95 ID:5Rjkieki00707
大野良すぎやどうしようもない
久しぶりにナゴド野球を見た
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:09:44.18 ID:5Dyg4loo00707
普通に中日が強かった
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:10:05.31 ID:5Dyg4loo00707
ウィーランドが怪我で劣化してなかったのでポジれるわ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:11:50.69 ID:oLT71NMl00707
345にヒットなしじゃキツイわな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:09:46.42 ID:NwsvUGYW00707
打線が絶好調なときに打順いじった結果www


ヒットは出るけど繋がらなくなったンゴ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:08:56.45 ID:UvKkfT2P00707
この前の関根といい終盤1点を争う大事な場面で仕事が出来ないのは考えものやな
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:12:24.52 ID:XcstG869a0707
桑原でポジるわ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:12:24.76 ID:sZSIxVDG00707
流石にもう6番戸柱はないやろ
実際それわかってて戸柱に代打だしたんやし明日は6番梶谷や
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:13:37.65 ID:5Rjkieki00707
砂田登板間隔空きすぎやろ
からの連投
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:13:52.44 ID:51KeBvctd0707
久々にホームラン出なかったから負け
ナゴドやなあって感じで終わり

これまでも禄にタイムリー打ててなかったしな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:13:42.94 ID:ab4Ojqv1d0707
8回9回でランナー出したのに点とれんかったのは痛い
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:15:54.41 ID:5Rjkieki00707
梶谷
一昨日3-2 2打点
昨日4-2 2打点1HR
今日4-1 1打点
7番で3試合連続打点はあげてるんやけどな
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:19:45.75 ID:5BRUFWJT00707
>>77
調子いいなら上位で打席回したいんだけどな
そうするとバッティング変わるかなあ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:17:40.89 ID:BDqoPE5r00707
タケヒロがいないとみんな打たないんやね
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:14:21.65 ID:e1kBF5S900707
正直乙坂に一回でもバント指示するなら石川雄洋さん出して欲しかった
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:14:05.47 ID:o1asSxkB00707
ウィーランドでポジれるだけマシやろ
これから助かるでホンマ
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:23:32.84 ID:lFzPCMiN00707
今日の負けはどう考えても打線の責任やろ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:17:49.99 ID:SwptrXqy00707
打てないのはしゃーないけどあの乙坂の打席だけはなんなんって感じだった
明日明後日頑張れ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:19:11.81 ID:nfWrlpAH00707
落ち着けまだ貯金はある
たとえ中日に捲られても中日の好調が終われば普通に捲り返せるはずや
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 21:12:55.66 ID:UvKkfT2P00707
ウィーランドは予想以上に良かった
怪我する前より良かったかも
結果的に夏場を迎える前に休養出来た感じやし夏場のローテの軸になってもらいたい








2017年07月07日21時39分03秒更新


ヤクルト 対 広島

【試合終了】 ヤクルト4勝8敗0分け


◇公式戦◇開始18時01分◇神宮◇観衆30416人



【広島】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)田中(左).286中安……遊安……投ゴ……三振……一ゴ
(二)菊池(右).273四球……四球……三振……左安……左本
(中)(左).33316左飛……一直…………三振右安……四球
(右)鈴木(右).29116三振……遊ゴ…………左飛三ゴ……中飛
(左一)松山(左).320右飛…………右本……右安……中安左2
走三上本(両).000         
(一)エルドレッド(右).28521……三ゴ……二飛……遊ゴ………… 
九里(右).053         
打三西川(左).304……………………………………二直二安
走左野間(左).206         
(三)安部(左).308……中飛……投ゴ…………三振三振 
ジャクソン(右)---         
打一新井(右).278…………………………………………中本
(捕)磯村(右).375……中安……三振…………左安三振三振
石原(右).232         
(投)戸田(左).000……遊ゴ…………三振……………… 
バティスタ(右).275………………………………右安……左本
今村(右)---         
4115.27789残塁8、併殺0


チーム  計  
広  島000100206
ヤクルト200230100


【ヤクルト】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(一)荒木(右).234中安……遊ゴ……三ギ……三振…… 
武内(左).250…………………………………………遊ゴ
(右)上田(左).248左飛……三振……中安……中安……三飛
(二)山田(右).23012左本…………左2中安……四球……三振
(左)バレンティン(右).29811三振…………二ゴ中安……四球…… 
走中比屋根(右).091         
(中左)坂口(左).274二ゴ…………一野中飛……右犠…… 
(捕)中村(右).244……中飛……左2遊ゴ……三振…… 
(三)藤井(左).222……三振……二ゴ……三邪……三振 
(遊)西浦(右).133……右飛……三振……三振……三振 
(投)原樹(右).143…………二ゴ……右安三振………… 
近藤(右)---         
ルーキ(右)---         
大松(左).206……………………………………二ゴ 
小川(右).150         
35.23444残塁4、併殺1


投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 戸田(左)249412.60
 九里(右)18384.16
ジャクソン(右)36142.55
今村(右)17352.06
 原樹(右)166 2/3301123.88
近藤(右)250 1/34.62
 ルーキ(右)38183.72
小川(右)11373.13


◇本塁打
山田12号(2ラン120m=戸田)
松山6号(ソロ110m=原樹)
バティスタ6号(ソロ130m=小川)
菊池6号(ソロ110m=小川)
新井7号(3ラン130m=小川)
◇盗塁
田中(1回)
上田(5回)
山田(5回)
◇失策
上田(7回)
◇走塁死
田中(3回)
◇試合時間
3時間25分
◇球審
津川
◇塁審
木内
市川
西本
まさにその通り。「バント成功」(笑)でのハイタッチとか、見ていて不愉快である。安っぽい涙も不愉快。
そりゃあ、私もアニメなどを見て感動の涙を流すことはあるが、「自分に関わることで涙を流す」のは男の恥だろう。アメリカの政界では、人前で涙を流すような奴は、自分の感情コントロールができない未熟な奴、子供、ということで政治家失格の烙印を押されるそうである。


人前で泣いていいのは女だけだ。だが、今や女より男が人前で平気で泣く。



江本氏「お立ち台で泣いた選手は消える。大選手は泣かない」


江本孟紀氏がお立ち台で泣く選手に苦言

写真拡大



 どん底のチーム状況にも関わらず、読売巨人軍の選手が代わる代わる嬉しくて泣いている。6月14日にFA移籍後初勝利をあげた山口俊(29)、6月18日に逆転サヨナラ3ランを放った亀井善行(34)、6月25日はサヨナラタイムリーの石川慎吾(24)と、お立ち台に立つ選手が嬉し涙を流している。本当にこれでいいのか。辛口評論で知られる江本孟紀氏には「インタビューで泣いた選手は消える」という持論があるそうだ。


「王(貞治)さん、長嶋(茂雄)さん、金田(正一)さんが現役時代に人前で泣いたなんて聞いたことがないですからね。大選手、名選手は泣かない。


 お涙頂戴は本人が自分に酔っているだけ。山口にしても、ノーヒットノーランなら9回までいけばいい。4回くらいから肩で息をしているから代えられるんです。マスコミも評価のハードルが低くて、美談仕立てで取り上げるから選手がそれに気がつけない」


 確かに、6月23日付の日刊スポーツは〈泣き虫ジャイアンツの反攻〉の見出しで、山口や亀井の男泣きを紹介しながら、〈1勝に懸ける本気の涙を数多く流した先には、最高の笑顔が待っている〉と涙もろい選手たちをことさらに持ち上げていた。


 現役時代は巨人で名遊撃手として活躍し、指揮官となってからはヤクルト、西武を3度日本一に導いた広岡達朗氏も苦言を呈す。


「批判すべきはきちんと批判し、どうすれば球団や選手が良くなるかを報じるのが本来のメディアの役割じゃないですか。選手のほうだって昔は、アナウンサーからつまらない質問をされたら、答えなかった。巨人の選手は取材者から“生意気だ”と思われるくらいでないといけなかった。昔はそれくらいの緊張感が常にありました」


 どう報じられるかわからないという緊張感があれば、簡単に涙など流せないはずだという指摘でもある。


 一昨年は大不振に陥った村田修一(36)が同年7月10日の阪神戦で71日ぶりにホームランを放ち、お立ち台で球場へ息子が観戦に来ていたことに聞き手に振られて涙ぐむなど、歓喜にむせぶ“ハードル”が年々低くなっているように見える。


「今の野球を見ていると、バントに成功しただけでベンチでハイタッチしとる。高い給料もらっておいて、イチイチ喜ぶようなことじゃないだろ!」


 そう憤るのは400勝投手・金田正一氏である。


「男はそんなに簡単に涙をこぼすものじゃない。勝負師たる男の涙というものもあるが、それは安っぽいものではいいはずがない。打てない打者がたまに打ったり、勝てない投手がたまに勝つから感情が表に出てしまう。勝つたびに泣くというんだったら、ワシは400回も涙を流さなきゃいけなかったことになるじゃないか!


 まぁ、涙もろくなるというのはそれだけ歳を取ってしまったということ。そんなに泣いてばかりの連中は、もう引退が近いんじゃないか」


 黄金時代を知るOBの言葉は重い。“涙の安売り”をなくして初めて、チーム再建への道筋が見えてくる。


※週刊ポスト2017年7月14日号





まあ、電通のサッカーゴリ押しも下火になってきたから、どうでもいいのだが、サッカーファンはこういう行為を見ても、本当に何とも感じないのだろうか。感じないとしたら、根性が腐っている。
もちろん、野球も含め、どんなスポーツでも、ルールの範囲内で自軍に利益となる行為をするものだが、「見ていて恥ずかしい」というのは、サッカーのこれだけだ。
私も、これが「反吐が出るほど嫌い」である。

しかし、サッカーという競技は「始めるのが一番簡単」で、一人でも練習できる、という大きな利点があり、競技人口だけはどんどん増えるだろう。(と同時に、こんな下種行為をすることを何とも思わない人間も増えていくww)
一方、野球は、昔のように原っぱに大勢の子供が集まって、「さあ、野球をやろう」ということがどんどん難しくなっている。衰退は避けがたい。
現在の野球人気は、最後の火花だろう。





【GIF】サッカーのこういうとこ反吐が出るほど嫌いなんだが???????
オヌヌメ:   2017/04/30(日) 08:12:51.707 ID:7RHOdDNj0
↓の画像クリックでGIF再生 
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


3:   2017/04/30(日) 08:14:34.005 ID:+RaXKBsw0
わかる
もはやいかにうまく転ぶかを競うゲーム
4:   2017/04/30(日) 08:15:02.503 ID:VG76luoO0
>>1
よく集めたなこれw
5:   2017/04/30(日) 08:15:10.379 ID:irnnDYNBp
何がスポーツマンシップだ
6:   2017/04/30(日) 08:15:57.674 ID:M+ATNvZQ0
こんなしょうもないスポーツが世界で一番人気なんだもんな
7:   2017/04/30(日) 08:16:06.082 ID:J15V8ezM0
フロッピングは立派なテク
8:   2017/04/30(日) 08:16:27.646 ID:2chISHGu0
サッカーやってる奴も嫌いだよ
10:   2017/04/30(日) 08:17:24.918 ID:c58f25+R0
ダイブを見事に失敗して審判にイエロー貰う奴笑える
11:   2017/04/30(日) 08:17:26.438 ID:WU9ecax+0
ゲイだけど見てておもしろい
13:   2017/04/30(日) 08:17:47.573 ID:DsWVZscy0
乱闘する野球よりマシやろ…!
17:   2017/04/30(日) 08:20:29.704 ID:3ly0+/tj0
ラグビーと対抗戦させろ
27:   2017/04/30(日) 08:25:00.841 ID:zSls9UTb0
普通にテクニックだぞ
40:   2017/04/30(日) 08:30:01.207 ID:gRIOl6lM0
>>27
こんな行為が普通だからサッカー嫌い




 
42:   2017/04/30(日) 08:32:02.002 ID:zSls9UTb0
>>40
サッカーやってる者からすると当たり前の事だから何とも思わないけどやった事ないとそうなるかもな
30:   2017/04/30(日) 08:26:21.174 ID:c58f25+R0
これをテクニックの1つとして褒める奴もいるよな
34:   2017/04/30(日) 08:27:07.060 ID:FMQOCBXo0
>>30
事実かも知れないがクソだよね
31:   2017/04/30(日) 08:26:23.648 ID:FMQOCBXo0
やってて恥ずかしくないんだろうね
35:   2017/04/30(日) 08:27:44.769 ID:OYnLFkFmM
痛風を患った人達のスポーツ
39:   2017/04/30(日) 08:29:48.933 ID:K3vBXyeS0
2時間近くダラダラ歩くスポーツ
43:   2017/04/30(日) 08:32:03.752 ID:ABL0ltdQa
ちょっきりみたいなもの
59:   2017/04/30(日) 08:42:40.536 ID:YibEeK1M0
まぁ元は労働者が始めたスポーツだからなそんなもんだろ
64:   2017/04/30(日) 08:48:54.838 ID:gs3DBs470
リアルでもサッカーしてたやつらはクズしかいないからな
65:   2017/04/30(日) 08:49:21.808 ID:7u9SCC1e0
へーどっー笑
67:   2017/04/30(日) 09:16:31.212 ID:c7cjcXSF0
上手く演技する競技だからな
上手く転ければ褒められる
69:   2017/04/30(日) 09:20:33.462 ID:AOSvhM5X0
ぶっちゃけ小学生の方がフェアプレーしてるだろ


エスコバーの特徴は下のようなものらしい。
まあ、あまり期待はしにくいが、捕手がうまくリードすれば案外使えるかもしれない。

要するに、ノーコンの速球派なんだから、捕手は下手にコーナーに構えたりせず(戸柱は、あるいは横浜捕手陣全員かもしれないが、制球力の無い投手にも必ずこれをやるのが欠点だ。)、いつもミットをど真ん中に構えていればいい。ある意味、リードは楽なのではないか。構えたところに球が来ないのだから、逆に、打者は打ちにくいだろう。
投げ方で速球と変化球の区別がつくらしいから、そこを矯正するだけでも成績は大きく変わるかもしれない。
155キロの速球を内角に投げられたら打者は怖いはずだが、気が優しいのか、内角を厳しく突くことをしないようだ。そこが変われば大化けするかもしれない。
ノーコンは武器にもなるというのは阪神の藤波や青柳で証明済みである。広島もそういう投手を積極的に使っている。要するに、自分がノーコンだと自覚して、常にど真ん中をめがけて投げるようにし、ストライクゾーンに威力のある球を投げることだけ考えればいいのであり、そう指導すればいい。今から制球力を身につけることなど不可能に決まっている。


(以下引用)


MAX155の速球派左腕。(ただしノーコン) 変則的フォーム(岩本解説員いわく修正不能の素人投げ) 緩い変化球も投げる(腕が緩むので見破られる) 先発、中継ぎどこでも可能(抑えるとは言ってない) 陽気な性格(見た目は山賊)

  1.  
  1. 【DeNAファンの方のための簡単なエスコバーの説明】 150キロ弱の直球で勝負する左のパワーピッチャーです。 球に威力があり、ストライクゾーンに入れば簡単には打たれませんが、コントロールが滅法悪くてストライクが入りません。 ですが、真面目な選手なので温かく見守ってやってください。
  2. 1件の返信 178件のリツイート 191 いいね
  3.  

「横浜を出る喜び」とよく言われるが、実際、横浜から出て行った選手が他チームで頭角を顕す例があまりに多い。つまり、横浜というチームの土壌が腐っている、あるいは腐っていた、ということだろう。もちろん、内川や村田などのように横浜でも成功していた例はあるが、彼らも横浜の精神的風土を嫌っていたからこそ出て行ったわけだ。
問題は、そのような人材が今も横浜二軍に眠っていないか、ということだ。なぜ横浜を出て行った選手は成功する例がこれほど多いのか。横浜二軍の指導体制は今のままでいいのか。あるいは、すでに手当はしているのか。今の二軍成績を見ると、どうも二軍が変わったようには思えない。
楽天の福山、阪神の桑原など、今や1軍の主力選手である。その福山や桑原を出した横浜は中継ぎ陣の実力不足に悩んでいる。いったい、誰かがこのような「失敗」の責任を取ったことはあるのだろうか。
まあ、今は二軍で好成績を残している新人の水野や尾仲(なぜか、投げる機会が異常に少ないが。)が、このまま腐っていったり、数年後にトレードされたりしないことを願うしかない。



20:00

by jupiter_ss

De「福山?いらねーわポイーで」楽天「よっしゃもらうで」

Hiroyuki Fukuyama


De「福山?いらねーわポイーで」楽天「よっしゃもらうで」
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499291297/


1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:48:17.57 ID:r9sRRdQnp
福山 防御率 0.00

サンキューDe

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:50:11.47 ID:KJ1QnchFp
これはほんとありがたいわ

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:49:08.17 ID:S/U1fXCQ0
生肉喰ったからやぞ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:50:42.65 ID:yr7U1FyTK
生肉教教祖

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:51:07.99 ID:Wf/RdaDY0
けど福山捨てたDeも何だかんだで最強球団になった件

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:51:17.10 ID:eoQJdrWT0
マウンドでの指差しとフィールディングすき

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:51:22.57 ID:xqhi2Fc90
出る喜び

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:53:14.50 ID:MxZeJmg20
セリーグとパリーグで通用する選手のタイプが違うだけちゃうんか?

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:54:26.99 ID:w4fNOXX50
>>10
横浜時代は球速いだけのノーコンだったから

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:53:59.58 ID:PTnwC4ms0
今の横浜が一番欲しいのが安定した中継ぎやからな
ほんま惜しい事してるわ
横浜に残って覚醒したとも思えないけど

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:54:37.24 ID:EOh1T8nt0
ほぼ実績なしでクビになった選手としては歴代最高クラスやろ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:56:51.20 ID:Wf/RdaDY0
今の盤石の投手陣見てたら福山入る余地ないし別にいいかなって
藤田も昨日のタケヒロ見たら別に…って感じ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:57:35.19 ID:R9Nd1xgm0
ええのもらったわ!

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:58:20.88 ID:Hb5RmPLgp
楽天の成り立ちからして終わりかけの選手を復活させることに定評あるし

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:58:34.60 ID:Q60A78Ul0
解説が実況に福山の良さを聞かれたらみんな投げっぷりが良いって言うよね

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:59:33.13 ID:lRnLC7E50
この選手が活躍するたび今のベイスに必要なじんざいやったのにと思う
須田三上田中平田長田国吉他の中に入れたら信頼度はトップレベルやろな

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:59:40.10 ID:1+w14hgWa
他球団に行って活躍するの見ると嬉しいけど複雑

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 07:00:31.21 ID:R9Nd1xgm0
>>26
潰されるよりはマシやろ
トレードで行った選手が死んでくの見ると悲しいわ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 06:59:49.95 ID:ZncYvmmA0
具体的に何が良いのかはダルビッシュすら明言しなかった謎の投手力

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 07:00:58.46 ID:w4fNOXX50
野手も見てみたかった気はする
タケアンドトシより絶対守備上手いだろうし

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 07:02:16.51 ID:I5iyFHoK0
横浜の環境が合わなかったんやろ
これからも頑張ってクレメンス



16安打は打たれ過ぎである。打たれだすと同じリードを続けるという戸柱の欠点(蔵建て男氏の指摘による。私自身はその状況を見たことは無い。)が、火に油を注いだのではないか。つまり、阪神の打撃練習をさせ、調子を取り戻させてしまったわけだ。
二軍ですらさほどたいした成績を残していない飯塚を起用すること自体が冒険なのだから、阪神打線に捉えられていると分かったら、早めに継投に入るべきだっただろう。中継ぎも打たれまくりなら、今こそ中継ぎ陣の見直しをするべきだろう。
まあ、冷え切った阪神打線を温めてしまったのは大問題だが、救いは、前半戦の残りが少ないため、その被害は少ないと思われることだ。
勝てばゲーム差で並ぶという大事な試合だったのだから、こんな負け方をしていては横浜の阪神コンプレックスが定着してしまわないか心配だ。
ラミレスは、こちら側の起用投手によって捕手を決めている傾向があるが、対阪神戦のように対戦成績が極端に悪い場合は、対戦チームによって捕手を替えるということもやってみるべきだろう。阪神戦では戸柱のリードが読まれている(慣れられている)可能性は非常に高いと思う。

(追記)録画で途中まで見たが、そこまで見たかぎりでは、敗因は戸柱のリード云々より継投ミスだったと思う。3対1のリードを4対3と逆転された段階では、まだ試合がどうなるか分からなかったが、5回表に3点を追加されて、完全に敗勢になってしまった。5回表の阪神の攻撃は、3回に同点と逆転のホームランを打っている中谷と原口から始まるのに、なぜその前の4回裏の横浜の攻撃で、飯塚から始まる打順で代打を送らなかったのか。例によって、先発は5回まで投げさせるという固定観念に呪縛されているとしか思えない。調子が悪く、相手打線に捉えられているのなら、5回未満で代えて当然だし、しかも4回裏は投手から始まる打順だのに、なぜ代えなかったのか。それでは投手を8番に置いた意味がまったく無いではないか。
5回表の阪神の攻撃で、坂本にスクイズを決められたのも痛かったが、あのスクイズは阻止できたように思う。藤岡はホームに投げる体勢だったが戸柱が一塁を指示したので、一塁に投げようとし、石川が一塁ベースに入っていなかったので一度間を取ったために、(ホームベースから反転した姿勢のためもあって)一塁に送球ミスしたのだが、録画画面では、3塁走者はまだホームベースに遠く、投手からの送球でホームで殺せたと思う。戸柱は、安全策を取ったのだと思うが、一塁の状況までは見ていなかったために、間違った指示になったのだと思う。
まあ、その1点で終わらず、さらに2点を追加されてとどめを刺されたのだが、上本の2点タイムリーも、梶谷のエラーと言ってもいいような当たりだった。つまり、楽に追いつけそうな打球だったが、途中で足をゆるめたため、風の影響で思いがけず球が流されて追いつかなかったわけだ。いわゆる「ベイスボール」の復活である。ただし、この回にピンチを作ったのは宮崎のエラーだが、あれはエラー判定するのは厳しいような鋭い打球で、いわゆる三塁強襲安打と判定してもよさそうに思う。


2017年07月06日22時01分02秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA4勝7敗0分け


◇公式戦◇開始18時01分◇横浜◇観衆28905人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(三)鳥谷(左).302四球左2……右飛四球……一ゴ……右3
(二)上本(右).286右飛三ゴ……中飛右2…………左安中犠
(右)糸井(左).270右安……三振中安一ゴ…………左犠左飛
俊介(右).237         
(左)福留(左).257左安……右安右飛……三振……右2 
(中)中谷(右).259四球……左本……左安三振……一直 
(一)原口(右).244投併……左本……三失右2……四球 
走一荒木(左).133         
(遊)大和(両).281……三振遊ゴ……二ゴ遊ゴ……右飛 
(捕)坂本(右).200……三ゴ一ゴ……投安……二ゴ……遊ゴ
(投)秋山(左).240……四球……中安二ゴ……………… 
高橋(左)---         
伊藤隼(左).250………………………………三振…… 
桑原(右)---         
マテオ(右)---         
大山(右).235…………………………………………遊安
ドリス(右)---         
41101610.24347残塁11、併殺0

チーム  計  
阪  神10303001210
DeNA210002000

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).262右安死球……中安…………三振……三振
(二)石川(左).257二ゴ三振…………投ゴ……遊直…… 
田中健(左)---         
平田(右)---         
乙坂(左).194…………………………………………三振
(左)筒香(左).27212右本遊ゴ…………中飛……四球……二ゴ
(一)ロペス(右).31518三振……左安……三振……二飛…… 
(三)宮崎(右).354左2……左飛…………中安……二ゴ 
(捕)戸柱(左).207中飛……右飛…………三振……左安 
(右)梶谷(左).26312……左2捕ゴ…………左本……三振 
(投)飯塚(左).000……三振……三振…………………… 
藤岡(左)---         
砂田(左)---         
荒波(左).245         
白根(右).333…………………………捕邪………… 
加賀(右)---         
山下(左).231……………………………………二安 
(遊)倉本(左).260……中安……遊ゴ……三振……二ゴ 
3711.25669残塁7、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
秋山(右)135 1/325933.26
高橋(左)320 2/31.80
桑原(右)36170.78
マテオ(右)36131.85
 ドリス(右)2233132.27
飯塚(右)4 1/325993.86
 藤岡(右)0 2/3112.45
 砂田(左)33202.77
 加賀(右)203.06
 田中健(左)31273.54
 平田(右)14223.18
◇本塁打
筒香12号(2ラン117m=秋山)
中谷8号(2ラン145m=飯塚)
原口6号(ソロ140m=飯塚)
梶谷12号(2ラン125m=秋山)
◇失策
宮崎(5回)
藤岡(5回)
田中健(8回)
◇盗塁死
桑原(4回)
◇走塁死
大和(5回)
◇暴投
平田(9回)
◇試合時間
3時間49分
◇球審
石山
◇塁審
津川
中村
敷田
日ハムではいい成績を残していないが、まだ25歳、プロ入りして9年で大リーグ経験もわずかだがある、というところにエスコバーには多少の可能性はあるような気もする。横浜が黒人投手を獲ったのは初めてではないか。ウィーランドやクライン、パットンら白人投手の刺激剤になればいい。日ハムでは一応は1軍で使われていたわけだから、横浜は1軍投手の人材が増えたことになる。
それよりも、このトレードは黒羽根にとって良かったと思う。横浜では戸柱・嶺井・高城の3人に割り込める余地は少ないから、捕手不足の日ハムのほうが1軍で使われる可能性は高いだろう。正捕手が未決定状態の日ハムの正捕手になれる機会すらあると思う。まあ、現在の黒羽根の守備力がどうか知らない(現在の二軍の投手成績を見ると、リードはあまり良くないような気がするが、リードが無意味な投手が多いためかもしれない。)が、強肩で、打撃もそう悪くはなかったはずだ。
逆に、横浜の二軍の捕手が薄手になるが、西森・亀井を鍛える機会が増えたと考えればいい。あるいは網谷の捕手再転向もあるか。佐野も捕手経験はあるから、問題は無いだろう。





日本ハムのエスコバーとDeNA黒羽根交換トレード


エスコバー(左)と黒羽根利規
エスコバー(左)と黒羽根利規



 日本ハムは6日、エドウィン・エスコバー投手(25)とDeNA黒羽根利規捕手(30)の交換トレードが成立したと発表した。



 エスコバーは今季から日本ハムでプレー。14試合に登板し、1勝2敗、防御率5・64。今季12年目の黒羽根は通算336試合に出場。昨季と今季は1軍出場に恵まれていなかったが、新天地で再出発することになる。



 エスコバーは球団を通じて「日本球界でプレーする機会を与えていただいたファイターズには感謝しきれません。まるで母国でプレーしているかのように、野球に専念できる環境を整えてくれた球団スタッフの手厚いサポートがなければ、今回の移籍話も舞い込むことはなかったと思います。栗山監督やコーチの皆さん、チームメートもとても温かく迎えてくれましたし、何よりも、いつも温かい声援を送ってくださるファンの方々と北海道を離れることを考えると胸が締めつけられる思いです。このチャンスをふいにすることなく努力を重ねて、新天地での活躍を誓います。これまでの経験は生涯忘れることはありません。本当にありがとうございました」と、コメントした。



 ◆エドウィン・エスコバー 1992年4月22日生まれ、ベネズエラ出身。インスティテゥト・ディオセサノ・バルキシメト高から08年にレンジャーズと契約。10年にジャイアンツにトレード移籍。14年7月、マイナーの有望選手によるフューチャーズゲームの世界選抜メンバー入り。直後に元サイ・ヤング賞右腕ピービとの交換トレードの1人としてレッドソックス移籍。14年8月27日にブルージェイズ戦でメジャーデビューを果たした。メジャー通算27試合1勝2敗、防御率7・01。188センチ、102キロ。左投げ左打ち。



 ◆黒羽根利規(くろばね・としき)1987年(昭62)6月2日、神奈川県出身。日大藤沢から05年高校生ドラフト3位で横浜ベイスターズに入団。178センチ、84キロ。





捕手の起用法といい、梶谷の打順変更といい、ここ数試合のラミレスの采配は非常に柔軟性が出てきて、しかもそれがことごとく成功している。
この調子で行ってくれれば、何も文句は無い。
倉本9番には私は不賛成だが、彼が不調を脱するきっかけにはなったから、調子が落ちるまではそのままでもいいだろう。
だが、濱口がここまで通用すること、宮崎の打撃覚醒は驚きである。(水野など、二軍成績を見たら、一軍でも通用するようにも思うのだが、水野や尾仲なども上で再度試してほしいものだ。そして、二軍は打撃強化できる指導者に今のうちに代えるべきだろう。)
あとは、筒香の完全復調待ちであるが、うまい具合に、彼が打てないときは他の選手がカバーしている。横浜は案外いいチームになりつつあるようだ。
勝利への執念を各選手が持てれば、阪神を抜いて2位に上がることも不可能ではない。
まあ、今の時点で試合結果に一喜一憂するよりは、ラミレスの采配の変化を素直に喜びたい。その方が長期的には大きな意味がある。





2017年07月06日

2017-07-06 00-41-26-334

1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:23:36
【DeNA】梶谷、今季初の7番起用で逆転二塁打!ラミ監督「7番で自由に打たせたい」

 今季初めて7番で起用されたDeNA・梶谷隆幸外野手(28)が、1点を追う4回に逆転の2点二塁打を放った。

 開幕から主に2番を任されていたが、V争いへの参戦を狙うラミレス監督が「これからはスモールベースボールをより進めていきたい。2番にはバントのできる石川を置いて、梶谷は7番で自由に打たせたい」と、新打順を決断した。さらに指揮官は「7番梶谷が出て、8番の投手が送り、9番の倉本につなぐというケースも考えている」と、下位打線でのチャンスメーカーという期待もこめている。

http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170705-OHT1T50223.html

2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:24:31
ダブルチャンス打線やで!

大丈夫かこれ

3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:24:43
いい決断
2番梶谷も好きやったけど石川も調子いいし期待やね

4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:26:25
これガチでミスフルのWチャンス打線やろ


06009f478f77c10df329fecd86eeb54a
72f719a8

7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:28:43
2番石川がハマってるのでダブルチャンス打線ではない

6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:27:45
まあ2番梶谷は最近イマイチだったしこれでもええか
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:30:15
攻撃的な2番打者梶谷という夢は失敗だったかな~
でも7番にするとは思わんかったわ

9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:33:37
いうて梶谷は去年6,7番の時のOPS9割超えてるからな

10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:34:53
1番桑原が出塁し
2番石川が繋ぎ
3番筒香が返し
4番ロペスがぶっぱして
5番宮崎がまた出塁
6番戸柱…


6番と7番逆のがよくね?

11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:35:10
石川が調子いいうちは良い

ぶっちゃけ2番においたときの使い勝手は石川>梶谷だからな

14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:43:56
しばらくは石川固定なんかな?

12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:36:30
後はピロかエリアンの時はどうするんやろな

5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/06(木)00:26:52
現状機能してるから結構良いよな





こういうのを作る人というのは、モデルとなる存在に対して愛情を持っているのか、それともそれが割かれて食われるのを見て嗜虐的な喜びを感じるのか、分からないところがある。
若い母親が幼稚園児に持たせるキャラ弁にしても、あまりに見事にできていたら、幼児はそれを平気で崩して食べることができるのか、そういう冷酷な心性を育てていいのか、疑問に思う。






             さんがリツイート

  1. 7月1日
  1. トラウマ不可避
  2. 91件の返信 38,130件のリツイート 45,036 いいね
  3. さんがリツイート



忍者ブログ [PR]