忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488
現時点でのセ・パ両リーグの成績だが、ほぼ現段階での各チームの実力どおりの成績だと思う。ソフトバンクはこれから上がってくるし、オリックスは下がってくると思うが、セリーグでは広島阪神巨人が上位で、パリーグでは楽天西武ソフトバンクが上位ではないか。最終的にはパはソフトバンクの優勝だろう。日ハムは昨年ができすぎである。しかし、ソフトバンクと他球団の差も縮まってきている。特に打線は西武以下かもしれない。西武は投手の数不足、楽天は打線が現在できすぎだろうから、総合力でソフトバンクが一番だ。

セリーグで、横浜は最下位の可能性が高い。野球の質が低い。昨日のハイレベルな広島阪神戦を見ていて、そう感じる。まあ、ヤクルト相手の5位争いが分相応である。

セ・リーグ順位表

2017年04月14日更新


順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁打盗塁打率防御率
広  島131021.833-82501215.2873.25
阪  神11740.6362.5524994.2763.68
巨  人12660.50045354107.2413.73
DeNA12471.3645.5395367.2343.83
ヤクルト12480.3336384554.2283.10
中  日12372.30063346710.2503.38

パ・リーグ順位表

2017年04月14日更新


順位チーム試合勝数敗数引分勝率勝差得点失点本塁打盗塁打率防御率
楽  天10820.800-574694.2824.30
西  武10640.6002433094.2582.73
オリックス12750.58326140114.2702.70
ソフトバンク13670.4623.5444788.2353.73
ロッテ12480.3335355651.2024.33
日本ハム13490.3085.5325377.228





(追記)阪神や広島の打線が凄い、というのは、凄い打者がいるというのではなく、打者それぞれが自分の役割や能力や状況に応じた打撃をしようと努力しているからである。ある意味、高校野球的な姿勢だ。横浜の打者が、毎度毎度何の工夫も無く、勝利に貢献しようという姿勢も無いのとは大違いである。
なお、上本の打撃を私は酷評していたし、今でもあの打席での構え方や足踏み動作は邪道だと思っているが、彼は、常に状況に応じた勝利に貢献するための打撃をしようとしている。一昨日だったと思うが、横浜戦で、序盤絶好調の井能から、打席で粘って四球で出た時、小さくガッツポーズをしたのを見て、私は彼という人間が分かったように思う。
そして、彼は表面からは見えにくい、いろいろな工夫している。たとえば、打つ瞬間まで、彼はバットのグリップを握ったり手を開いたりする動作をしているが、これは「バットを強く握ることで腕や肩に力が入ること」を避け、振り出す瞬間に力を全入するための工夫だろう。おそらく、彼が、運動神経は二軍で一番と言われながら、これまで打撃成績が上がらなかったのは力みに原因がある、と自分で気づき、自分でその力みを無くす工夫をしたのだと思う。そうした「正しい方向の」努力をしている人間が報われるのは当然だと思う。
さて、横浜にそのような若手がどれだけいるだろうか。


7コメント

1861f5e4e866984c246dd419d3b6a992


1: 2017/04/14(金) 23:24:32.54 ID:e0QsME6N0
阪神

左 高山 打率.271 出塁率.352 長打率.292 OPS.644
二 上本 打率.357 出塁率.460 長打率.500 OPS.960
中 糸井 打率.324 出塁率.490 長打率.595 OPS1.085
右 福留 打率.297 出塁率.490 長打率.405 OPS.895
一 原口 打率.310 出塁率.400 長打率.476 OPS.876
三 鳥谷 打率.390 出塁率.468 長打率.415 OPS.883
遊 北條 打率.171 出塁率.256 長打率.343 OPS.599
捕 梅野 打率.263 出塁率.300 長打率.263 OPS.563

遊 糸原 打率.200 出塁率.333 長打率.200 OPS.533
2: 2017/04/14(金) 23:24:46.63 ID:e0QsME6N0
広島

遊 田中 打率.296 出塁率.406 長打率.352 OPS.758
二 菊池 打率.286 出塁率.333 長打率.411 OPS.744
中 丸丸 打率.360 出塁率.459 長打率.480 OPS.939
一 新井 打率.341 出塁率.464 長打率.614 OPS1.078
右 鈴木 打率.351 出塁率.393 長打率.491 OPS.884
左 松山 打率.077 出塁率.200 長打率.308 OPS.508
三 安部 打率.300 出塁率.382 長打率.333 OPS.715
捕 石原 打率.316 出塁率.300 長打率.526 OPS.826

左 絵留 打率.378 出塁率.489 長打率.784 OPS1.273
三 小窪 打率.222 出塁率.250 長打率.296 OPS.546
捕 會澤 打率.160 出塁率.241 長打率.160 OPS.401





PR
猫だから、同類の虎、つまりタイガースの守護神だろう。同点の9回に、タイガースを鼓舞するべく登場し、見事にタイガースを勝利に導いたわけである。しかし、横浜スタジアムに敵の守護神が現れるとは、ずいぶん見くびられたものだwww
まあ、昨日の試合も、こちらの守護神の山崎が同点でマウンドに立っていたわけだが、大量失点して惨敗である。8回までの好試合が台無しだ。「こういうこともある」では済まされない。去年から横浜は阪神に負け続けではないか。何か阪神の研究や対策はしてきたのか。おそらくしていないだろう。していてこれなら、無能すぎる。とりあえず、阪神に対しては、いや、他チームに対しても、山崎をクローザーで使うのはやめたらどうか。今の横浜にはパットンという優れたクローザー候補がいるのだから、そろそろ山崎を8回、パットンを9回に配置転換してみてはどうか。
それに、毎度言うが、戸柱はいい加減別の捕手に代えるべきだろう。
もうひとつ、これも繰り返しになるが、梶谷は今、うちで一番信頼できる打者なのだから、「強打者2番説」という愚論にいつまでも固執せず、素直に3番に置くべきである。うちの7番8番9番の出塁率から考えて、梶谷の前にランナーが出ても、せいぜい1番打者一人である。桑原が出塁しなければ、梶谷がホームランを打っても1点だ。馬鹿馬鹿しい話である。

以上のことは結果論ではない。確率論である。単に、合理的な野球をしろ、と言っているだけだ。  




(追記)上に書いたことは、試合の映像を観ず、スコアだけを手掛かりに書いたものだが、先ほど録画を見たので少し追記する。九回の攻防は、金本の決断勝ちである。金本の「愛人枠」と思われていた北条を無死トップバッターで代え、糸原を送った、その決断。梅本(梅谷?)に送らせたその決断。さらに好投の藤浪に代打を送り、その荒木にもバントをさせたその決断。すべて見事だった。しかも、その二つのバントを選手たちが見事に決めた。振り回すだけの打線ではなく、要所でバントを決められる、こういうチームは怖い。阪神は今年の優勝候補だろう。金本もただの脳筋人間ではないようだ。
一方、横浜は何一つ工夫らしい工夫の無いままに終わった。ラミレスという人間の頭の固さが如実に出た試合であった。いつまで梶谷2番、倉本戸柱先発でやるつもりか。
なお、公平を期すために書くが、9回表の戸柱のパスボールは、明らかな山崎の暴投(サインミスにしても、あの高さでは取れないから暴投だ。)である。山崎は、いざという時に大きなポカをする癖があり、本物の制球力も無い。あるいは劣化している。当分はクローザーは任せられないだろう。



(以下引用)

DeNA-阪神戦のグラウンドにネコ乱入 試合中断






9回表阪神無死一塁、打者梅野のときグラウンドにネコが出没しDeNAベンチ前を疾走(撮影・加藤哉)
9回表阪神無死一塁、打者梅野のときグラウンドにネコが出没しDeNAベンチ前を疾走(撮影・加藤哉)
  • 9回表阪神無死一塁、梅野隆太郎の打席の時、球場に迷い込んだ猫(撮影・足立雅史)

<DeNA-阪神>◇13日◇横浜スタジアム


 緊迫した試合中のグラウンドにほっこりする“フレンズ”が現れた。



 1-1の同点で迎えた9回表、阪神の攻撃中だった。無死一塁でマウンドにはDeNA守護神の山崎康、打者は阪神梅野という場面。2ボールとなったところでグラウンドにグレーの毛に黒の模様をまとったネコが現れ、駆け回った。



 思わぬ珍客に、試合は一時中断。猫は一塁側ベンチ横のカメラマン席に追い込まれ、そのまま逃げ去った。会場内は騒然としながらも、笑いが起こった。





DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA0勝2敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇横浜◇観衆25046人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(左)高山(左).250一ゴ……二ゴ……一ゴ……二ゴ……右安
(二)上本(右).359投ゴ……三ゴ…………中安……四球左2
ドリス(右)---         
(中)糸井(左).364四球…………二ゴ……捕邪……中飛右安
(右)福留(左).294四球…………四球……右安……中安中飛
(一)原口(右).333三振…………二ゴ……右安……一邪三振
大和(両).500         
(三)鳥谷(左).395……二ゴ……一ゴ……一ゴ……遊飛 
(遊)北條(右).171……三ゴ…………三邪右飛………… 
打遊糸原(左).286…………………………………………左安
(捕)梅野(右).235……二ゴ…………四球……三ゴ……捕安
(投)藤浪(右).000…………三振……投ギ……三振…… 
打一荒木(左).000…………………………………………投ギ
34.279残塁10、併殺2

チーム  計  
阪  神000001003
DeNA000001000

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).271右安……右飛…………遊ゴ……三ゴ 
(右)梶谷(左).347二ゴ……三振…………中本……一ゴ 
(一)ロペス(右).304右安…………三ゴ……右飛…………三振
(左)筒香(左).237四球…………一ゴ……一飛…………四球
(三)宮崎(右).333三振…………三安…………左安……遊併
(遊)倉本(左).139……左安……一ゴ…………投ギ…… 
(捕)戸柱(左).176……投直…………一ゴ……二ゴ…… 
(二)田中浩(右).261……三振…………三ゴ……………… 
関根(左).333………………………………三ゴ…… 
柴田(左).000         
(投)井納(右).000…………投ゴ……二ゴ……………… 
砂田(左)---         
パットン(右)---         
乙坂(左).125……………………………………二ゴ 
山崎康(右)---         
須田(右)---         
29.233残塁4、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
藤浪(右)29972.08
ドリス(右)181.42
 井納(右)281183.00
砂田(左)0 1/3150.00
パットン(右)0 2/30.00
山崎康(右)0 2/3271.93
 須田(右)0 1/39.00
◇本塁打
梶谷3号(ソロ130m=藤浪)
◇盗塁死
桑原(1回)
◇走塁死
倉本(2回)
◇暴投
井納(5回)
◇捕逸
戸柱(9回)
◇試合時間
3時間06分
◇球審
本田
◇塁審
牧田
真鍋
名幸


これはいい教訓だと思う。
ウェイトトレーニングで付けた筋肉は、野球には役に立たないだろう。むしろ、余計な部分に筋肉を付けると、かえって害になる。必要な筋肉を付けたいなら、プロテインを飲むだけにして、後はピッチングやバッテイングで自然に筋肉が付くようにすればいい。
ウェイトトレーニングで付けた筋肉はファッション用筋肉であり、スポーツ用の筋肉ではない。
そもそも、ボディビルの選手がスポーツでは無能なのは昔から知られている。
ボクシングの選手など、腕立て伏せもロクにできないほどらしい。少なくとも、昔の名選手はそうだったはずだ。ボクサーで腕の太い、筋肉隆々の名選手はほとんどいない。
なお、ダルビッシュはランニングも否定しているが、ランニングはスタミナをつけるのに最適なトレーニングであり、公式戦の長丁場で安定した成績を残すには走り込みをやるべきだと思う。もちろん、足腰が強化されることは、ピッチングにも有益だろう。ダルビッシュの渡米後の成績に安定性が無いのは、いろいろと方向性が間違っていることに原因がありそうだ。


【悲報】チームダルビッシュ全滅

1482845552829-320x160

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491993801/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:43:21.91 ID:AWmkyoob0
田中将大 →炎上
大谷翔平→怪我離脱
藤浪晋太郎→過去最悪のノーコンに
田中正義→使い物にならず二軍落ち
則本昂大→炎上
涌井秀章→勝ち星なし
オコエ瑠偉→怪我離脱、デブ化
中田翔→怪我離脱

チームダルビッシュ、全滅w
ダルビッシュは疫病神かな?

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:43:32.77 ID:B4frjChma
うーんこの

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:43:55.51 ID:B4frjChma
Twitterはやめたんすかね?

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:43:57.71 ID:p57KDOqF0
筋肉バカ


 
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:44:03.75 ID:cQlhwYwN0
ダルビッシュにはゴミ拾いがあるから・・・・・

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:44:07.08 ID:INsSKXuD0
ダルビッシュがいるやん

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:44:15.28 ID:hVk9HKqyM
ダルビッシュは死んでない

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:44:42.31 ID:jKErTkWA0
弟が抜けている

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:44:50.32 ID:LHF0aiBia
藤浪をさらにうんちにするとか許さんわ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:45:04.22 ID:eahKKCjda
やっぱチーム菅野ですわ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:16.66 ID:Q6Jg9QXP0
>>11
アダムの血族の構成員どんな感じなん?

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:52.11 ID:d4ID5U8/d
>>43
坂本宮国

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:45:05.26 ID:gB5IDPtcM
教祖だけ無事とか草

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:45:32.92 ID:VdL2P6iA0
ダルビッシュ「芽は潰しとかないと。うーんよし、全員死んだな」

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:45:33.50 ID:XS4v7ydJa
坂本は生きてるぞ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:45:35.67 ID:rOYqZzqba
自分だけ活躍したいからメンバーには偽りのトレーニングやらせてた説

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:45:37.46 ID:i9G2ax8s0
坂本がいるから……

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:06.25 ID:L8UVIc/CH
やっぱ筋肉って糞だわ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:14.10 ID:5eQkrx6c0
ダルビッシュだけ初動負荷やって元気に

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:20.35 ID:eahKKCjda
ダル「お前もお前もお前も!俺のために死ね」

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:22.48 ID:CKk+sFKX0
肝心のダルはイチロー派閥に入った模様

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:25.53 ID:ErNUQyBr0
藤浪とかダルの言うことだけ聞いてコーチのは無視するんやろ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:43.20 ID:PwGLJwks0
ダル「やったぜ」

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:44.58 ID:E4xqSCdD0
影響されてる澤村もなんだよなぁ

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:50.01 ID:p57KDOqF0
自分だけ初動負荷

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:46:57.13 ID:92Rdld8bd
ダルビッシュが無事な時点でやり方は正解やね

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:47:01.78 ID:8Figgmcva
YouTuber辞めたんか?

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:47:08.45 ID:QmfCUzcN0
ダースはどこにおんねん

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:47:19.78 ID:wZk0bezea
どうしてこうなったんや

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:47:42.34 ID:RQBNVCkza
当の本人はまあまあというね
ガチ疫病神やんけ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:01.01 ID:y/AsZuwt0
やっぱり大谷にマイナースポーツの野球はもったいない
大谷の才能ならセンターでNBA支配出来そう
シャックアタックを抑えるパワー、提督並みの俊敏性とオラジュワン並みのフットワークから繰り出されるドリームシェイク
速くて動けるでかいジョーダンになれたよ

162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:59:57.69 ID:4lLr3icw0
>>38
高さが足りたないんだよなあ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:03.19 ID:i9G2ax8s0
ダルだけイチロートレーニングやってるからね

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:49:25.52 ID:Q6Jg9QXP0
>>40
レーシックを進めてくるメガネ医者みたいで草

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:09.14 ID:FXZXUIq9a
田中正義がキャッチボールすらできなくなったけど、肩完全にやってしまった感じなんか?

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:23.41 ID:yr/mkA9za
クーニンがおるから…

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:38.82 ID:wZk0bezea
やっぱりチーム岩隈やろ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:48.15 ID:PwGLJwks0
ダル「自己責任の時代よ」

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:48:53.59 ID:hVk9HKqyM
チーム内海やぞ

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:49:14.24 ID:6tpzd/uD0
結局イチローの方が正しいってことなんやな

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:49:24.30 ID:+k7UygW00
no title

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:52:40.28 ID:iBj6TkI1d
>>60
これマジやったんやな

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:49:27.66 ID:wZk0bezea
ダルビッシュってメジャーいってからなんかおかしない?

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:49:46.39 ID:3l2DXeFud
マジな話たった数週間一緒にトレーニングしただけであからさまに悪化するほど変化するの?

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:50:23.95 ID:hVk9HKqyM
>>65
身体はあからさまに変化しとるな

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 19:49:57.35 ID:tb4CssM50
芽は早いうちに摘まないとね

193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 20:04:03.39 ID:tGg6qlhTM
NPBも初動負荷はやらないかな



実にひどいものである。1イニングに6失点というのは滅多にあるものではない。だが、今年の横浜はこうして1イニングに大量失点することが多い。つまり、戸柱のリードに根本的な問題がある、ということだ。
ラミレスが戸柱に固執するのは、彼を見出した自分の力をアピールするためだろうが、このままだと戸柱、ラミレスと横浜は心中である。とにかく、開幕以来、投手陣が異様に打たれすぎているのだから、投手陣か捕手(戸柱)に問題があるのは確かだ。そして、投手陣全員が一度に不調になることは考えられないのだから、戸柱のリードを他球団が見抜いている、という可能性が非常に高い。いや、見抜いていなくても、リードがあまりに下手なのではないか。

4回の6失点は、四球をきっかけのものであり、しかも、最初の四球は糸井へのものだからしかたがないと言えないこともないが、2死の後、北条に四球を与えて満塁にしたのは何か。北条ごときがそれほど怖いのか。満塁策? アホか。今の北条と次の打者の梅野にどれほどの違いがあるというのか。しかも、その後ろは打者としての才能もある(あるいは投手より打者で行くべきだったかもしれない)と言われる秋山ではないか。馬鹿か。

新人の年は相手球団も戸柱という捕手を知らなかったが、今年は最初から分かっている。ならば、こちらはそれを上回る他球団研究をしなければならなかったはずだ。戸柱はそういう「勉強」をはたしてしてきたのか。まったくそのようには見えない。もしかしたら、戸柱には「捕手頭脳」が無いのではないか。単にキャッチングがうまいというだけで捕手をやってきたのではないか。(ラミレスは捕手にキャッチングしか求めない、という発言をしたことがあり、その時から不安感を持っていたのだが、とうとうその不安が現実化してきたようだ。)

DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA0勝1敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇横浜◇観衆27277人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4    5  6  7  8  9 
(左)高山(左).256投ゴ……二ゴ四球…………三振四球…… 
(二)上本(右).343左安……中飛中安…………右安二ゴ…… 
大和(両).500         
(中)糸井(左).379二ゴ…………四球左安……四球……四球 
(右)福留(左).258右2…………三振左飛……四球……遊併 
(一)原口(右).353左飛…………右安……左本遊ゴ……遊ゴ 
荒木(左).000         
(三)鳥谷(左).441……左飛……一ゴ……中飛……左安……四球
(遊)北條(右).188……一ゴ……四球……三振……中安……三振
(捕)梅野(右).226……三振……左安……三振……投ギ……投ギ
(投)秋山(左).333…………三振右安…………二ゴ三振…… 
桑原(右)---         
高橋(左)---         
マテオ(右)---         
新井(右).000………………………………………………三ゴ
ドリス(右)---         
3511.280残塁10、併殺1

チーム  計  
阪  神100610000
DeNA030000201

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).273二ゴ左安…………右飛……右飛……右安
(右)梶谷(左).356三振三飛…………左邪……四球……右安
(一)ロペス(右).310二飛……三ゴ……遊ゴ……中犠……中安
白崎(右).182         
(左)筒香(左).250……左安左安…………左飛左飛……三振
(三)宮崎(右).310……中2右安…………投ゴ……遊ゴ 
(遊)倉本(左).118……遊ゴ投併…………三振……三振 
(二)田中浩(右).286……二ゴ……三振…………中安三振 
(捕)戸柱(左).194……左安……中飛…………左2……三振
(投)今永(左).333……二安……遊ゴ…………………… 
進藤(右)---         
関根(左).500………………………………中安…… 
田中健(左)---         
須田(右)---         
佐野(左).111…………………………………………遊ゴ
3813.235残塁7、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
秋山(右)6 0/327115103.75
桑原(右)0 2/3123.38
高橋(左)0 1/30.00
マテオ(右)200.00
ドリス(右)151.69
今永(左)261006.94
 進藤(右)12511.69
 田中健(左)1510.80
 須田(右)139.53
◇本塁打
原口2号(ソロ105m=今永)
◇盗塁
上本(6回)
◇失策
上本(2回)
◇暴投
ドリス(9回)
◇試合時間
3時間42分
◇球審
笠原
◇塁審
本田
牧田
真鍋
記者の言葉の中にいちいち松井松井と出てきてうるさいが、筒香の言葉の中に、彼の打撃思想が伺われて興味深い。

コースに逆らわない。
重心が前に出ない。上下動しない。

これは打撃の基本だと思うが、ほとんどの選手ができていない。一流と見られている打者でも、安易に「自分の癖」をつけてしまい、大成しない。器用な選手だと、それで数年はいい成績を残せるが、いつか頭打ちする。若いうちは体力や運動神経で誤魔化せていたのが、年齢的ピークが過ぎたら、技術の正当性が問題になってくるわけだ。








DeNA・筒香激白!WBC“幻V弾”あの打球はなぜ届かなかったのか…
zakzak
 
 


 【柏英樹の勝負球】


 プロ野球が開幕し、第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で侍ジャパンの4番として活躍した筒香嘉智内野手(25)も、横浜DeNAの主砲としての戦いの場に戻った。豪打でチームを牽引したが、準決勝・米国戦で無念の敗退。その8回に放った右翼への一撃は、日本列島の誰もが「逆転3ランだ!」と身を乗り出したが、失速し右飛。なぜスタンドに届かなかったのか。米大リーグから一躍「松井秀喜氏以来の日本人スラッガー」と注目される存在となった男を、スポーツライターの柏英樹氏が直撃した。


 --WBCでは全7試合で4番を務め、打率・320、3本塁打。日本中に存在をアピールした


 「個人成績より、とにかくチームの勝利に貢献することだけを頭に置いてやりました。うまくいった試合もありましたが、結果的に準決勝で敗れ、世界一になれなかったことが悔しいし、責任を感じています」


 --その準決勝・米国戦。メジャーの一流投手に侍打線は4安打1得点と沈黙した。速くて重くて微妙に変化する球は、対応が難しかったか


 「僕なりの感覚では打てると思ったんですが…」


 --1点を追う8回2死一、二塁で放った右飛は、打った瞬間、テレビの前で応援していた日本のファンが一斉に「行った!」と叫んだほど、とらえたようにみえた


 「いや、とらえていてあの当たりではショックです。詰まってたんでね。完璧にとらえていればスタンドまでいったはずです。とにかくコースに逆らわずに打つことが大切だと思います」


 --確かに、日本国内では“引っ張り専門”だったあの松井秀喜氏(元巨人、ヤンキースなど)はメジャー移籍当初、凡打の山で“ゴロキング”と揶揄された。それから反対方向にも打つようになって開花した


 「僕の場合は昔からコースに逆らわない打撃を心がけていました。特にプロ2年目に米国で自主トレをしたとき、マイナーの選手のほとんどが外角球は左へ(左打者の場合)打っているのを見て感心しました」


 《筒香は20歳だった2011年オフ、米ロサンゼルス郊外で自主トレを敢行。多くのメジャーリーガーも利用する、全米最大級のトレーニング施設で見聞を広めた。15年オフにはドミニカ共和国のウインターリーグに参加するなどワールドワイドな思考の持ち主だ》


 --松井氏はメジャー移籍後、打撃フォームも変えた。バックスイングをゆっくり取っていたのを、速い球に対応するため最初からバットを後ろに引いて構えるようになった


 「その点でも、僕は最初からバットを後ろに引いて待ってますね」


 --松井氏がメジャー移籍後に変えたことをすでにやっているというワケだ


 「いや意識してやってるのではなく、昔から徐々につくり上げたもので…」


 --打撃で一番気をつけている点は


 「体の重心(軸)ですね。重心が前に出たり、フワッと浮いたりしないように、日頃から意識しています」


 --だからどっしりとした構えに見える。重心を常に意識するために、メキシコ先住民が使っているサンダル(「ワラーチ」と呼ばれる)をはいて砂浜を走ったり、長い特製バットを振ったり、いろいろ工夫している


 「まあ、そうです」  


 --2年前の春季キャンプで松井氏に直接指導を受け、休日には一緒にゴルフを楽しんだ。そのときのアドバイスは


 「『今やっていることは間違ってないから。それを続けて磨くように』と。やってきたことが間違いではないと言われたことがうれしかったです」


DeNA・筒香激白!WBC“幻V弾”あの打球はなぜ届かなかったのか…: 侍ジャパンの4番から、DeNAの主将兼4番へ。重責に変わりはない© zakzak 提供 侍ジャパンの4番から、DeNAの主将兼4番へ。重責に変わりはない

 --さてペナントレース。昨年は44本塁打、110打点で2冠に輝いた。今季は3冠王の期待もかかっている


 「いや、昨年の成績には何の感情もないです。今年の個人的な数字の目標もありません。とにかくチームが勝つこと、勝たせること。それだけしか考えていません」


 松井氏が巨人を日本一にして(2002年)から海を渡ったように、日本の4番はいつの日か世界の舞台へと飛び立っていくのだろうか。


 ■筒香嘉智(つつごう・よしとも) 1991年11月26日、和歌山県生まれ。横浜高をへて2009年ドラフト1位で横浜(現横浜DeNA)入団。15年から主将。16年に本塁打、打点でセ・リーグ2冠王。右投左打。今季年俸3億円(推定)。独身


 ■柏英樹(かしわ・ひでき) 1942年東京都生まれ。青学大時代はラグビー部主将。報知新聞社に入社し、巨人担当などを務めた。ONとは41年間親交がある。99年1月からフリー







コメントは梶谷2番を擁護している論ばかりだが、現在の成績が、この打順がナンセンスであることを明白に示しているではないか。今の成績で上出来だなど、どんな負け犬根性だよ。チーム力が無くて現在の成績なら、私は文句は言わない。ちゃんと頭を使ってやっているなら文句は言わない。そうでないから、文句を言うのである。
1番から4番まで(特に2番に)打てる打者を並べると言うことは、1番から4番までバントはしない、ということだ。そして、打てない打者が揃う下位にバントができる田中を置くのなら、このチームはバントをする気はまったく無いということだ。キャンプであれほどバント云々を言い、「凡事徹底」をスローガンにした横浜はどこへ行った。
簡単に考えても、1番から4番に打てる打者を並べ、5番から9番までは打てない打者、と明白に分かれるなら、相手投手は2イニングに1度は休める(流して投球できる)ということである。特に、先発の疲労度は、1番から8番まで要所に強打者や注意すべき打者が並ぶ打順と比べて格段の違いがでてくるだろう。
まったく、アホである。金本以上のアホが現れた。(今年の金本は相変わらずの守備軽視のアホ野球だが、少なくとも打てる打線になってきた。)
ヤンキースでデレク・ジーターなどが2番を打ったのは、ほかにクリーアップが勤まる打者がいたからにすぎない。彼が強打者だから2番に置いたわけではない。強打者はクリーンアップに置いてこそ意味があるのである。5番以降が置物の打線の何が怖いものか。



2017年04月11日

2017-04-09 16-44-40-618

1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:04:31
横浜DeNAベイスターズの「2番梶谷」が面白い。

 チーム打率はリーグ最下位の2割2分2厘で11日時点で4位(3勝5敗1分)と苦しむ中、勝利をもたらしているのが、いずれもチームトップの3割6分6厘、8打点を挙げる背番号3だ。基本はつなぎの役割を期待される打順において「返せる2番」の活躍はもちろん喜ばしいが、他球団のスコアラーは「そこにこだわり続けると落とす試合も多くなるはず」と指摘する。さてその訳とは-。

 3番ロペスは計算通りの活躍をしている。主砲筒香が本塁打なしの打率2割2分6厘、1打点と苦しんでいるのが誤算だが、4番さえ復調すれば打線はいよいよ機能し始めるはずだと、指揮官は思っている。

 だがある球団のDeNA担当スコアラーは、2番梶谷の活躍が目立つ現状について、こんなことを言う。

 「いつまで我慢して、梶谷を2番で使えるかですね。現状では1番から4番までしか点が取れない打線になってしまっている」

 極端に上位偏重な打線を覆せる、中軸以降の打者が出てくるのか。それまでラミレス監督が我慢できるのか、それとも常識的な打順に戻していくのか。その戦術に、DeNA打線の行く末がかかってきそうだ。

詳しくはカナロコスポーツで。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00017078-kana-base

2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:11:33
良い打者を上位にかためるは当たり前だし統計的にも間違ってないやろ
我慢とか以前の問題

3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:21:00
1~3番まで完璧に機能しとるのに動かすわけないやろ

4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:22:25
二番強打者って楽天みたいに下位打線が出塁しないときつそう

8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:24:18
>>4
楽天は外国人が2番なんやっけ?
勝ちまくってるみたいやが下位は誰打ってるんや

10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:25:35
>>8
最近はこんな感じやな

8番藤田出塁率.444
9番嶋嶋出塁率.375

15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:27:14
>>10
はぇ~ええなぁ

19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:30:25
>>10
7番岡島もおるしなぁ
なんでセカンド銀次で勝てるねん

5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:22:32
常識的な打順ってなんだよ(哲学)

6: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:22:58
打席数が減るのに良い打者を下位に持っていくのはアホ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:23:55
宮崎使っていけ

14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:27:11
2番梶谷でええわ
長いシーズンやしずっと2番なら打席数も全然違ってくる

16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:27:57
むしろ4番も不調なのに3勝出来てるんやから他が当たり出したらかなり怖いやろ

17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:29:23
相手が左ならロペス田中宮崎倉本
相手が右なら佐野宮崎ロペス倉本

これで下位打線もある程度まともになるやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:32:35
下位打線の為に上位打線薄くするとか無能無能&無能

22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:32:51
セイバー的には3より2やなかったっけ?
梶谷は去年は2番嫌やって言ってたけど

23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:35:04
でも下位が完全自動アウトってのも嫌やな
投手からしたら安パイ続くから楽やで

24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:37:18
>>23
その分上位で心臓バクバクにしてやるんやで

18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/11(火)23:29:36
梶谷はホームランも打てるからな、2アウトランナーなしでも点取れる可能性があるのはええことよ

打席数が多くて1番が嫌いな梶谷にとって2番は天職よ


完全に作り話だろう。「不良が捨て犬に餌をあげることで好感度アップ」効果を狙ったもので、いつも毒舌を振りまき、物議をかもしているが、根はやさしい人、というイメージ作りである。汚いやり口だ。
なぜ、作り話と判断するかというと、

1)そのファンが聴覚障害者となぜ分かるか。聴覚障害は外見から分かる特徴は無い。仮に補聴器をつけているなら、マスク越しにでも言葉は聞こえる。

2)聴覚障害者が、「しゃべり」中心の芸人の番組を見る可能性はゼロに近い。まして、そのファンになることもまず無い。

ということである。私自身難聴に近い人間だが、そのことを知っている人は、妻以外にはほとんどいない。



ダウンタウン松本、障害者のファンへの対応に後悔「オレあほやな」


 お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が4月7日、“ファンとのひとコマ”についてネット上で紹介。その出来事を振り返る形で、後悔した様子を垣間見せ、ネット上のユーザーの間で注目を集めている。



 これは同日、松本が自身の公式twitterに投稿したもので、この中で松本は、「聴覚障害の人に握手を求められた。マスク着けたまま ありがとうって言ってしまった。オレあほやな。」と、ファンから握手を求められた際に、とっさのことであったせいか、自分の口の動きが伝わらない、マスクをしたままでの「ありがとう」となってしまった出来事について告白。短い言葉ながらも、その後悔が滲み出ている彼のツイートを見たファンからは、「松本さんの手の温もりと優しさは伝わったはず。。」「きっと気持ちは届いてると思いますが、この松本さんのツイートをその方が目にする事があればと思います。」「反省する事に気付く。素晴らしい」と、励ましや称賛の声が数多く寄せられることととなった。


 もちろん、松本自身が後悔した様子を滲ませているように、そのファンの状況に 気づいた上で対応していれば、100%“神対応”になったのかもしれないが、多くのファンが擁護するように、そのことに気づいた後で自分の至らなさを反省するというのは、なかなかできないこと。どうか松本の想いがそのファンの心に届くよう、我々も願うばかりだ。






打順の組み方についての、あるスレッドでの下の発言が、実に端的かつ本質的であるように思える。要するに、どの程度のヒットでランナーが帰ってこられるかを基準に考えるわけだ。5番が、HR打てるやつ、と言うのは、6番以降、打線がどんどん弱体化するので、ここで塁上のランナーを返すか、自分がHRを打つしかない、ということだろうか。
下の言葉は、「ツーベース」を基準に考えているのが面白い。実際、強打者はたいてい二塁打が多いのである。HRを打つには打球の角度が問題となるのであり、ホームランになるのはライナーよりフライの方が多いことは誰でも知っていることだ。そして、フライ性の打球は、ライナー性の打球より凡打になることが多い。つまり、確実性があるのはライナー性の打球を打つ打者なのである。要するに、ランナーを返す役目であるクリーンアップは、二塁打の打てる打者、というのは面白い点を見ている。
とすれば、二塁打を打てない打者である倉本はクリーンアップには置けないし、二塁打で帰れる足も無いから1,2番にも置けない。また、足の無いロペスは3番よりは5番である、という、常識的な打順になる。足もあり、二塁打も打てる梶谷は2番でも3番でもいいが、他に3番候補はいないのだから、自動的に3番になる。2番には、足のある選手で、小技ができ、出塁率の高い選手であれば、長打力は不要である。今の横浜なら、田中浩康が適任ではないか。田中を下位に置くのは、まったく意味が無い。バントの名手を7番あたりに置いて、走者を送らせたところでランナーをどう返すというのだwww 
とりあえず、打率の上がらない倉本は、打順の中に置ける場所は無い。宮崎だって、さほど長打力は無いから、本来ならせいぜい7番打者だろう。要するに、選手の限界や器というのがあるのだから、いつか打つだろう、とか、そのうち成長するだろう、と思っていたらペナントレースは終わってしまう、ということである。


そこで、現段階での横浜の適正打順を考えるなら、


1 桑原(8)
2 田中(4)
3 梶谷(9)
4 筒香(7)
5 ロペス(3)
6 宮崎(5)
7 白崎(6)
8 嶺井(2)*嶺井が2軍なら、高城
9 投手

で、これなら、今より得点力が期待できるように思う。まあ、三塁と遊撃の守備が多少不安だが、これまでやってきているポジションのはずだ。ロペスに三塁を守らすよりはまだいいのではないか。一塁守備の名手が、ヘボ三塁手になるよりマシだ。

なお、二軍では、育成上がりの捕手(網谷ではない方。名前は失念。打数は少ないが7割くらいの打率を残している。)が、異常に打撃好調なようだから、上に上げて、代打や二番手捕手に使うといい。戸柱は完全に下に下げて調整させるべきだろう。


(追記)その絶好調の捕手は西森であった。他の打者のOPSの倍くらいある、1.532という凄い数字を叩きだしている。ラミレスお気に入りの網谷でも0.8程度だ。OPSが1を超えているのは、ほかには(打数は少ないが)高城と嶺井の「ラミレスの好まない捕手」ふたりだけであるwww
若手野手は総じて惨憺たる成績で、まともな数字を残しているのはベテランだけだ。これによっても、現段階での力の差は明瞭であり、ラミレスの「ベテラン(旧横浜メンバー)嫌い」「中畑の遺産のように見える選手を使わない方針」が横浜の選手運用をひどく偏頗なものにすることは見えている。





177: 風吹けば名無し 2017/04/07(金) 18:08:51.53 ID:/6Yx5cUP0
一塁からツーベースで帰ってこれるやつを123において
ツーベース打てるやつを234において
HR打てるやつを5に置いて終わりやん




横浜DeNAベイスターズ打者成績 - ファーム(二軍)

4月8日終了時

打者成績トップ  基本成績  総合指標  その他の指標


選手名



















O
P
S
R
C
2
7
X
R
2
7
100網谷 圭将.27510444011230401802.450.341.7914.774.76
57青柳 昴樹.1951143418011111700.244.233.4761.761.79
52細川 成也.1461043416020202101.220.186.4060.420.49
23松尾 大河.1611136315011301022.161.235.3970.400.56
61松本 啓二朗.233113430715140500.400.324.7245.125.18
40飛雄馬.226113331715011601.419.273.6923.553.46
38山下 幸輝.29282624713111400.417.346.7635.085.13
36狩野 行寿.06372216100040920.063.250.3130.470.83
55G.後藤 武敏.333101815501030100.400.444.8448.107.64
4荒波 翔.33351612401040200.417.500.91710.109.59
50下園 辰哉.33381412400011301.417.429.8455.795.37
66西森 将司.63661411702230200.818.7141.53238.7434.02
9黒羽根 利規.23151413301101400.231.286.5162.872.94
64百瀬 大騎.09151311100020301.091.231.322-1.91-1.56
0山崎 憲晴.09151211100000310.091.091.182-1.15-0.93
60白根 尚貴.111399111000400.444.111.5561.742.33
101山本 武白志.000388000000300.000.000.000-2.78-2.50
32髙城 俊人.333286200020100.500.5001.00011.1910.33
102亀井 塔生.167476100000210.167.167.3330.220.32
39嶺井 博希.286277211000100.857.2861.1439.449.18
42エリアン.000244000000200.000.000.000-2.81-2.57
44佐野 恵太------------------
7石川 雄洋------------------
5倉本 寿彦------------------
3梶谷 隆幸------------------
6白崎 浩之------------------
67田中 浩康------------------
63関根 大気------------------
10戸柱 恭孝------------------
33乙坂 智------------------
25筒香 嘉智------------------
31柴田 竜拓------------------
51宮﨑 敏郎------------------
37桑原 将志------------------
98シリアコ------------------
2ロペス------------------


選手名



















O
P
S
R
C
2
7
X
R
2
7
家貧しゅうして孝子出づ
城春にして草木深しwww

まあ、二行目はもちろん冗談だ。
やっと戸柱を外したか。彼のリードの癖など、もう他球団には読まれているだろうし、まったく打てないのでは使う意味が無い。できれば、同郷のよしみで、高城より嶺井を使ってほしいが、今は二軍に落とされているのだろうか。少なくとも、打撃は根本的に戸柱や高城より上だと思うのだが。

なお、「春望」の「望」は「眺め」の意味。


横浜に 濱口投げて 春が来た




2017年04月09日17時20分18秒更新


中日 対 DeNA

【試合終了】 中日1勝1敗1分け


◇公式戦◇開始14時00分◇ナゴヤドーム◇観衆27686人



【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).256三振……三ゴ…………右安……左安 
(右)梶谷(左).366左2…………三ゴ……中本……左飛 
(三一)ロペス(右).316投飛…………三振……遊ゴ…………二ゴ
(左)筒香(左).226二ゴ…………三振…………三振……右安
(二)宮崎(右).280……遊ゴ…………二ゴ……左安……右安
走二柴田(左).000         
(一)佐野(左).125……三振…………三ゴ……二ゴ…… 
走三白崎(右).182…………………………………………三振
(遊)倉本(左).133……中飛…………中飛……三振……投ゴ
(捕)高城(右).000…………二ゴ…………遊ゴ……二ゴ 
(投)浜口(左).000…………三振…………遊ゴ………… 
砂田(左)---         
乙坂(左).143……………………………………三振 
須田(右)---         
山崎康(右)---         
34.222残塁5、併殺2

チーム  計  
DeNA000002000
中  日010000000

【中日】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).462遊ゴ……中安……投直……中安…… 
(二)荒木(右).160右安……一邪……三振…………四球 
(左)ゲレーロ(右).268三併…………左2……二ゴ……右飛 
(一)ビシエド(右).368……中安……四球……左安……三振 
(右)平田(右).263……三振……右飛……中飛……三ゴ 
(三)堂上(右).231……中安……四球……三振…………三振
(遊)京田(左).182……遊併……三振…………遊直……三振
(捕)木下拓(右).222…………一邪三振…………左2…… 
溝脇(左).111         
杉山(右).077         
亀沢(左).111…………………………………………三振
(投)吉見(右).000…………三振……遊ゴ……………… 
藤井(両).211………………………………三振…… 
祖父江(左)---         
三ツ間(右)---         
32.250残塁7、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
浜口(左)6 1/3261161.59
砂田(左)0 2/30.00
須田(右)1811.57
山崎康(右)170.00
吉見(右)251025.54
 祖父江(右)200.00
 三ツ間(右)140.00
◇本塁打
梶谷2号(2ラン130m=吉見)
◇盗塁
ビシエド(2回)
桑原(8回)
◇失策
高城(2回)
◇走塁死
溝脇(7回)
◇試合時間
3時間02分
◇球審
西本
◇塁審
名幸
橋本
石山


  1. 毎度言うが、私は関西在住で、横浜ベイスターズの試合を見る機会はほとんど無い。(阪神の試合はうんざりするくらい放映されるが、金本の顔を見るのが不愉快なので、見ていて面白くはない。)したがって、横浜が現在どんな戦い方をしているのか、試合を一度も見ていないのでまったく分からないが、スコアを見ているだけでもかなりヘボな戦い方をしているのは良く分かる。
    蔵建て男さんが下のツィートで書いている通りなのだろう。お怒りになるのももっともである。
    こういう、見ているファンにストレスが溜まるような試合を続けていたら、せっかく増えているファンも逃げていくだろう。




    蔵建て男 @kuratateo 7時間前
  1. 開幕してここまでは、少しずつチームは良い方にとポジティブ的に書いて好転することを期待していた。しかし、何この二日間のひどい試合内容は? 野球舐めているのか!
  2. 2件のリツイート 3 いいね
  1. 今日だってもし使うならば昨日の登板のなかった、砂田・パットン・山崎だと思うだよなぁ。最後投げさせる投手がいなくなって、渋々山崎を出した形。山崎は連投が効きにくいから明日を想定してというのもわからなくはないが、これだけリリーフ全体に負担がかかっている今、1人だけ美味しい場面だけとは
  1. 清も同じようなことを言って引き分けを讃えていたけれど、ほとんど負けに等しい試合を引き分けに持ち込めたのならばまだわからなくもないが、ミスミス勝ち越せる再三のチャンスを潰しまくって勝ちに等しいわけがねぇだろ。
  2. 1件の返信 1件のリツイート 4 いいね
  1. いつも思うのだが、引き分けで許されるのは貯金があるチームや首位にいるチームだ。借金があるチームや追いかける立場のチームは、引き分けになるということは基本シーズン終了のタイムリミット(取り返す機会)が減少しているわけで、引き分けでいいなんてことは基本的にない。





蔵建て男 @kuratateo 8時間前

  1. ノーアウトランナー一塁で、なぜフライアウトするの? たまたまならミスだからわかるよ、いつもだよね? 何も考えてないからでしょ? ツーストライク追い込まれて、なぜ振らないの バカなの?
  2. 1件の返信 2件のリツイート 8 いいね
  1. それもホームラン打者でもない打者が、無意味に外野前で失速するフライを連発している。低い打球か転がせや、そのほうがよっぽど何か起こるよ。
  2. 1件の返信 2件のリツイート 1 いいね
  1. ベイの野球が何も考えていないなと思うのは、意味もなく外野フライを連発して自己満足しているところ。当たりは良かった、今度は大丈夫だろという、全く状況が好転しない1人よがりのバッティング。試合は感覚をつかむための、練習じゃないのだよ。
  2. 10件のリツイート 11 いいね
  3.  
蔵建て男 @kuratateo 11時間前

それにしても、倉本も戸柱もキャンプ何やっていたんだろうというぐらいスイングが鈍いよね


忍者ブログ [PR]