忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
まとめサイトは、面白そうな記事タイトルでも、実際に見るとエロ広告画像が膨大に入っていて転載できないことが多い。まあ、日本人にとっても警鐘になる記事(スレッド)なのでせいぜい広告をカットして転載する。
最後のあたりにある情報(工事の中抜きぶりの現実。赤字にしておく)が面白い。

(以下引用)

【動画】陽キャ「吊り橋揺らしたろwwwww」→ 橋崩落で132人死亡
2024/10/16 ニュース系2chスレ 1


【悲報】陽キャ「吊り橋揺らしたろwwwww」→ 橋崩落で132人死亡


以下、2chの反応
2: 2024/05/11(土) 14:37:50.01

さすがに事故とはいえ終身刑か

3: 2024/05/11(土) 14:38:27.12

そんな死ぬか?

4: 2024/05/11(土) 14:39:07.20

大して揺らしてないのに落ちてて草

7: 2024/05/11(土) 14:41:02.09

どんだけ死ぬねん


25: 2024/05/11(土) 14:49:13.12

陽キャがすぎる

58: 2024/05/11(土) 15:10:59.58

インドやから勝手に体が踊りだすからしゃーない



14: 2024/05/11(土) 14:42:50.28

揺らしたせいで壊れたわけでは無いやろ
手抜き工事か設計以上に人が集まったせいじゃね?

29: 2024/05/11(土) 14:52:00.79

そんなに派手に揺らしたわけちゃうのに落ちるんやな

89: 2024/05/11(土) 15:31:23.26

どう考えたって150人も乗っていい橋じゃねえ

10: 2024/05/11(土) 14:41:46.77

これ川が浅いとかか?
そんなに死ぬ高さでもない気がするけど

15: 2024/05/11(土) 14:43:18.80

>>10
インド人は泳げない人が多いらしい

125: 2024/05/11(土) 16:14:46.33

>>15
そうなのかまた一つ賢くなれたわ
確かに習わんと泳げんよな

57: 2024/05/11(土) 15:10:23.94

水泳選手なんてほぼアメリカ、オージー、日本、中国くらいしかおらんもんな
あとはまばらに欧州がいるだけ
後進国ほど泳げるやつが少ない

99: 2024/05/11(土) 15:40:16.03

>>57
学校に必ずプール併設されてるからな
フィクションだけど
のんのんびよりみたいな過疎の分校にプールあっても
視聴者はさほど特別とも思わない

65: 2024/05/11(土) 15:13:39.48

いや泳ぐ泳げないって問題か?突然落下したらパニックやろ
しかも場合によっては落ちた橋が間にあったやろ
そこで打ちどころが悪くてもその後の水中での対処を難しくしそうや

96: 2024/05/11(土) 15:36:44.76

>>65
まず落下の衝撃でどこかしら骨折してるかもしれない上に着衣やからな
これで川の流れが速いと助からん

16: 2024/05/11(土) 14:44:42.14

頭見えてるから川が結構浅いな

動画プレーヤー
00:0000:56
20: 2024/05/11(土) 14:46:04.65

>>16
浅いと地面に叩きつけられるのに等しいからな…

17: 2024/05/11(土) 14:45:11.28

色々めちゃくちゃで草

>HS・パンシャル検事は2日の記者会見で、作業を請け負った業者2者は「不適格」だったと説明。「それにもかかわらず、これらの業者は2007年と2022年に橋の補修工事を任されていた」とした。
>捜査関係者が裁判所に提出した報告書によると、修復工事で橋の床材は交換されたが、ケーブルは交換されなかった。古いケーブルは、変更された床材の重さに耐えられなかったという。
>また、警官は裁判所で、ケーブルが「さびていた」と証言。それらが予定どおりに補修されていれば、悲劇は避けられたかもしれないと述べた

>現地では、橋の崩壊を招いたのは、人の多さが原因だったと言われている。
>今回のつり橋の上にいられる人数は、最大で100~150人というのが大方の見方だ。だが多くの目撃者は、事故当時500人以上がいたと推定している。

23: 2024/05/11(土) 14:48:14.05

>>17
なるほど

24: 2024/05/11(土) 14:48:20.69

>>17
映像見ると目撃者の方が盛ってるやろ

83: 2024/05/11(土) 15:22:22.75

>>17
ひどい

オレバ社のオーナーは通行再開に先立って記者会見を開き、橋の修繕に2000万ルピーかかったことを明らかにし[4]、
「今後8年~10年間は橋に何も起こらない」と述べていた[7]。

しかし、修繕費として2000万ルピーが割り当てられてはいたが、実際はその6%の120万ルピーしか修繕に費やされていなかったことが後の調査で判明している[11]。

88: 2024/05/11(土) 15:27:53.54

>>83
中抜きはどこの国でも変わらんのやなぁ

123: 2024/05/11(土) 16:11:09.29

>>83
中抜きにも加減ってものがあるやろ

94: 2024/05/11(土) 15:34:26.24

>>83
うーんインド
PR



第八章 山の製鉄小屋

「この山の北にも国があって、森と湖が多く、とてもきれいな所らしいですよ」
ジョンが言った。
「アルカードというんだ。美しい国らしいが、アスカルファンの者で、アルカードに行って戻ったものは少ない。いつか行ってみたいものだな」
オズモンドが馬車の中から言った。
マルスはグレイの腹を軽く蹴って、先の様子を見てくることにした。
ポラーノに入ってから三日になるが、ガレリアはまだ見えない。マルスの目的は、ガレリアよりも、さらにその北、山腹にある宗教都市グルネヴィアにあった。アスカルファンの国教、エレミエル正教の寺院、修道院がいくつも集まったグルネヴィアには、もしかしたら叔母のトリスターナがいるかもしれない。叔母のことは、オズモンドを通じて聞いただけだが、北の修道院にいることは確実なようだ。但し、グルネヴィア以外にも修道院はあと二つあり、そこでなければ、あと二つの町を訪ねてみなければならない。
叔母に会えば、もしかしたら父の消息がわかるかもしれない。オズモンドも、ジルベールのことについてはほとんどわからず、ただ、若い頃に旅に出たまま行方不明になっていると聞いていただけである。
マルスが馬を進めていくと、街道は二つの道に分かれた。右手の道の側には小さな川が流れ、その上流は山に続いていた。ガレリアのあるミュヨー山は連山であり、これは独立した山だから、左の道を行くべきだろう。だが、マルスは川岸の砂が一面黒くなっているのに気づいた。
近づいて、ナイフを砂に近づけてみると、細かな鉄粉がナイフにくっついてきた。磁鉄鉱の粒、つまり砂鉄である。川岸に多量の砂鉄が溜まっているということは、上流で鉄作りをしている可能性がある。
馬車に戻ってオズモンド等とともに、マルスは川の上流へ向かう道を登っていった。
山の麓に旅籠があったので、そこで一休みし、オズモンドたちはそこに残してマルスは一人で山に登っていった。
やがて道は尽きたが、獣道を通っていくと、見通しの利く谷間に、煙の立ち上っているのが見えた。その谷間を川が流れ、煙は川の側の小屋から立ち上っているらしい。
突然、前の茂みがガサガサと鳴り、巨大なものが姿を現した。
一瞬、熊かとマルスは身構えた。
現れたのは人間だった。だが、ほとんど巨人と言ってもよい身の丈で、マルスの二倍近い高さがある。黒人で、頭には毛がなく、でっぷりと太っているが鈍重な感じではない。
男はマルスを見て驚いたようだった。
「お前、何者だ。こんなところで何してる」
大男は、背中に背負っていた薪を下ろしながら、たどたどしい口調で言った。
「この辺に、鉄を作っているところはないか。鉄を買いに来たんだ」
「商人か。うちの主人が鉄を売る相手は決まっている。会っても無駄だ」
「会わなければ、いい話かどうか分かるまい。まず、会わせてくれ」
 大男は少し考えていたが、頷いて言った。
「よし、分かった。会わせるからついて来い」
大男がマルスを連れて行ったのは、やはり先ほど見た谷間の小屋だった。
崖に沿って幾つかの炉が並び、そのうち半分ほどから煙が立っている。
一つの炉の前で、炉に木炭を並べ入れている中年の男がここの主人だろう。髭も髪も炉の熱で短く焦げており、背中が曲がっているのは、クル病だろうか。
「ジョーイ、どこへ行きやがった。あの役立たずめ!」
マルスの来たのにも気づかず、男は怒鳴り声を上げた。
「ご主人様、お客です」
「客だと? こんなところに何の用だ」
男はマルスに顔を向けた。男の顔は右半分が醜く焼け爛れていた。右目は潰れているようだ。まるで、神話のバルカンのような男だ。
「鉄の細工をお願いしたいのだが」
「お門違いだ。うちは鉄作りであって、細工はせん。細工は町の鍛冶屋に頼むがいい」
「ならば、鉄を仕入れたいが、幾らくらいだろうか」
「うちは決まった問屋にしか品物は売らん。問屋から買いな」
マルスは、交渉をあきらめることにした。男の言うのはもっともである。顧客への義理もあるだろうから、よそ者が、いきなり製造現場に来て交渉するのは無理がある。
 マルスが小屋から離れて林の小道に入ると、林の中から現れた者がいた。
 まだ十四、五歳の赤毛の少年である。マルスよりはずいぶん幼く見えるが、顔つきは無邪気さと抜け目なさの混じったようなところがある。
「兄さん、鉄が欲しいんかい?」
「ああ」
「うちはやめといた方がいい。もう少し上に行くと、もう一つ製鉄場がある。そこは人を十人以上も使って鉄を作っている。うちはもうすぐ終わりさ」
マルスはあけすけな少年の言葉に、思わずその顔を注視した。
下のコメントには驚いた。
すべてのRPGの発祥元のようなもので、「ダンジョン・アンド・ドラゴンズ」とこれは、誰でも知っていたはずだ。つまり、この作品が無ければドラクエもFFも存在しなかったのである。

36: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:22:26.704

お前らウィザードリィに興味あるんだな
マイナーゲーだろあれ




【朗報】スマホ版『ウィザードリィ』、ついにサービス開始!!!!!!!



ウィザードリィ


1: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:03:54.121

お前らってウィザードリィのスマホゲーやるの?


今日配信だけど


 




3: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:05:07.933

課金システムがどうんってるかによってはやる


 





2: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:04:33.484

カードゲーム?


 





4: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:05:15.050

ウィザードリィ知らんの?
ダンジョンRPG


 





9: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:06:00.187

ウィザードリィ知ってるのなんてレトロゲーオタクか60歳以上の爺さんくらいでしょ


 





7: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:05:55.881

事前登録はしてある
ブシンゼロ以来のウィズだわ


 


10: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:06:18.083

旧ウィズみたいなのならやりたいけどどうも思ってるのと違うっぽい


 





13: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:07:04.210

まあぶっちゃけ俺クソにわかで世界樹くらいしか触ったことないけどちょっと興味はある


 





5: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:05:35.511

国の支援受けたんだっけ


 





43: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:31:07.179

日本政府から五億もらって作ってるのに売上出ないと不味そうだが
このシステムだとどう考えても売上出ないし
なんならやる人も少なそうね


 


16: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:08:22.577

札束で固めてガチガチの課金パーティでダンジョン蹂躙して楽しいのか?


 





14: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:08:01.999

パソコンでできたらやったかも


 





17: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:08:36.741

PCはsteam対応予定らしいが時期未定


 





20: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:10:34.189

キャラロストしたらその時点でアプリ消すと思う


サガのブラウザゲーでキャラロストめちゃくちゃ叩かれて廃止になったのに何でキャラロストなんてもん入れたんだか
キャラロスト無きゃウィザードリィじゃないとか思ってそうだけど家庭用だけにしとけよと思うわ


 


24: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:13:29.412

>>20
インサガだっけ?サガ原作のLP尽きたらキャラロストする仕様を受け継いだやつ
今作のウィザードリィにもあったら鬼だなキャラロスト


 





34: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:21:54.711

俺もやるよ
ウィザードリィはゲームボーイ少し触ったくらいだからビギナー
楽しみだ


 





36: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:22:26.704

お前らウィザードリィに興味あるんだな
マイナーゲーだろあれ


 





52: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:38:53.630

まあスマホ画面との相性自体は良さそう進むだけだし
課金との相性はすこぶる悪いが


 


46: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:33:17.004

難関をクリアすることに絶望と快感を知るジジイ達に任せてキッズは札束で強くなれるゲームで遊べばおけ


 





18: 名無しのVtuberまとめ 2024/10/15(火) 02:09:37.740

当然やる





第七章 北への旅

 ケインの店は様々な道具や雑貨を扱っていたが、中には弓や槍や剣もあった。ほとんどは安物だが、それでも買う客はいる。
マルスはケインの店に、自分の作った弓を置くことにした。
いつも気に入ったものができるわけではないが、材料はほとんど只だし、平均して二日で三丁の弓と十本の矢を作り、弓は二十リムから五十リム、矢は二リムで、よく売れた。大きなパン一個が五十エキュ、つまり半リムくらいだから、矢一本で一日の食費くらいは簡単に稼げるわけである。
マルスの作った弓と矢は評判が良く、他の町に持っていくと、数倍の値段で売れたようである。
マルスは毎朝、近くの山に材料を探しに行き、良い木の枝や細竹を何本も束にしてかついでくる。午後はずっと、その材料で弓と矢を作るのである。
問題は、矢の矢尻の材料とする鉄が高価なことである。
マルスは、北の町に行ってみようと考えた。北の方には、鉄の取れる山があるらしい。そこは温泉も出て、修道院もある。もしかしたら、自分の叔母のいる修道院もあるかもしれない。その叔母から、父の消息も聞きたかった。
マルスがその事をオズモンドに話すと、オズモンドは、自分も行く、と言い出した。
「僕はほとんどバルミアから出たことがないんだ。一度旅をしてみたいと思っていた」
側で話を聞いていたマチルダが、「私も連れて行って」と言ったが、オズモンドは邪険に、「女なんか連れて行けるか。足手まといだ」とにべもなく言った。
その場はそれで収まったが、出発の朝、マルスがオズモンドを迎えに行くと、オズモンドの側には旅支度をしたマチルダが、澄ました顔で立っていた。
「おい、これはどういうことだ?」
マルスが小声で聞くと、オズモンドは忌々しそうに、
「聞かないでくれ。どうしてもあいつを連れていかにゃあならんのだ」
と言った。
どうやら、何かで妹に脅迫されたものらしい。
オズモンドとマチルダは、ジョンというレント生まれの中年の召使が御者をする馬車に乗り、マルスは、ここ一ヶ月ですっかり丈夫になったグレイに乗って行くことにした。
「行く先は、ガレリアですな」
ジョンはのんびりとした長い顔に似合ったのんびりとした声で言った。
「ガレリアはいいところだ。バルミアもいいが、私なら、老後はガレリアで過ごしたい」
「あなたの隠居場所を探しにいくんじゃないわよ」
マチルダにやりこめられたが、ジョンは「へいへい」と軽く受け流している。

マルスはジーナの事を考えていた。
ジーナもこの旅に付いていきたがったのだが、ケインが許さなかったのである。
ケインはマルスを非常に気に入っていて、実の息子のように思っていたが、結婚前の男女が二人で旅をするのは良くない、と考えたのだった。
馬車の中で相変わらず喧嘩をしているオズモンドとマチルダを見ながら、マルスは少し寂しさを感じていた。それは、山にいた頃は、たとえ一人きりで山小屋に一月閉じ込められても決して感じなかった感情だったが。
「どうですか、マルスさん。兄弟ってのはいいもんですな。あんなに喧嘩ばかりしていても、オズモンド様はマチルダ様が可愛くてたまらんのですよ。マチルダ様もオズモンド様が本当は大好きだし」
ジョンが、御者台から身を乗り出して、中の二人に聞こえないようにささやいた。
マルスが「そうだな」と答える前に、馬車の中から
「ジョン、何か言った? お前、マルスなんかに余計な事を言ったら承知しないわよ」
とマチルダが言った。
ジョンは肩をすくめて、言った。
「何も言いませんよ。明日の天気はどうかな、と話しただけで」
「そんな話を何でひそひそ話すのよ。だいたいジョンは生意気よ。お兄様が甘やかすもんだから。この前もメラニーがお尻を触られたと騒いでいたわ」
「それは誤解です。何気なく手を出したところに、あの子のお尻がたまたまあっただけで。いわゆる偶然のいたずらという奴ですな」
「そんなに女のお尻が触りたければ、さっさと結婚なさい」
「と言われても、私は独身主義ですからなあ」
「まあ、あんたと結婚してくれる相手を探すのは干草の山に落ちたピンを探すより難しいだろうけどね」
「お嬢様の口達者にはかないませんな。お嬢様と結婚なさるお方も大変だ。ねえ、マルスさん」
「いるとすれば、そいつは殉教者より偉いな」
「なんですって? 少なくともあんたとだけは、この世が終わりになって、世界にあんたと私しかいなくなっても、ぜえったいに結婚しませんからね」
マチルダの喚き声から逃れるため、マルスはグレイの腹を軽く蹴った。

バルミアを出て、十日後、前方にまだ白く雪をかぶったガブール山脈が見えてきた。
目的地のガレリアは、あの山の麓である。


某物語シリーズのアニメの監督が、割と好きな監督だったので、1,2回見たが、何やらグダグダと台詞を字幕付きで羅列するだけで、どんな話かもよく分からなかった。まあ、同級生が吸血鬼か何かみたいな話だった気がする。で、それならそれで話を進めればいいのに、猛烈な駄弁の奔流で、それを聞き取り、読み取り、考える暇がない。まあ、速読速聴練習か、という感じだった。
しかし、あれだけ本が出版されているのだからファンは多いのだろう。

下の「西尾維新テスト問題」は、よくできている。なるほど、西尾維新的だ。「気が利いたセリフ」とも言えるが、こうした台詞を奔流のように流されると、辛いものがある。
まあ、要するに、「常識的な思考を(見かけ上)ひっくり返す」のがお得意なのだろう。

「変わりたい」というのは思春期の青年には普遍的なものだが、それは「現在の自分の否定」つまり、「現在の自分を殺すから自殺だ」というわけで、論理の途中を省略して奇矯な論理にするわけだろう。「A=B,B=C、ゆえにA=C」と言えば単純だが、途中の「B=C」を省いて、いきなり「A=B、ゆえにA=C」と言えばあっけにとられるわけだ。




(以下引用)


71: 名無しのVtuberまとめ 24/10/07(月) 23:46:03
■1秒でわかる西尾維新好き嫌いチェック

「これから西尾維新読んでみようかな、と思ってるんだけど、いっぱい出てるんでしょ?どうしようかな・・・」
とお悩みのあなたは、次の文章を読んでみてください。

「変わりたいと思う気持ちは、自 殺だよね」

↑ピンと来たあなたは大丈夫!西尾向きです。自信を持ってお薦めします。

しかしちょっとでも「?」と思ってしまったあなたは手を出すのはやめておきましょう。

西尾維新は感性の合わない人には地獄です。
その時間とお金と感情は他のことに使った方が絶対に有益です。

「そこだけ切り出されても、前後関係がわからないと何とも言えないし」?
西尾作品は基本的に何かうまいこと言ったような気がするセリフの羅列集です。
しばしば前後関係は無視されます。
考えながら本を読むあなたには全く向きません。
確実に損をします。



73: 名無しのVtuberまとめ 24/10/07(月) 23:46:33
>>71
おいファンなのにピンとこんぞ



36: 名無しのVtuberまとめ 24/10/07(月) 23:38:33
夏アニメで物語シリーズの新作やってたのに
オマエら全く話題にしなかったよな



30: 名無しのVtuberまとめ 24/10/07(月) 23:37:45
ちょっと前まではアニオタの見るアニメの代表だったのにな。いつからこんな落ちぶれたんや




第六章 マチルダ

「何だって? 君はオルランド家の者なのか。じゃあ、貴族じゃないか。オルランド家の先先代はこの国の宰相も勤めた名門中の名門だ」
「だが、僕の身を明かす証拠は何も無い。父の形見のペンダントがあったんだが、旅の途中で盗賊に盗まれてしまったんだ」
「そうか。それはまずいな。だが、まあ、そのうち君の身を明かす機会もあるだろう。下手に名乗り出ると、危ない気がする。今の当主は、あまり評判の良くない男だからな」
「アンリか?」
「そうだ。ジルベールが行方不明なのをいいことに、オルランド家の当主の座を自分のものとし、妹はどこかの修道院に押し込めてしまったという話だ」
「妹、というと僕の叔母か。そんな人がいたとは知らなかった」
「非常に美しい人だったらしいがな」
マルスは考え込んだ。自分に叔母がいたなら、会ってみたい気もする。
食堂の戸口で足音がした。
マルスが振り向くと、誰かが足早に入ってくるところだった。
すらりとした体つきの、びっくりするほどきれいな少女である。
年は十五、六くらいだろうか。ジーナよりは三つ四つ下に見える。実に華やかな感じで、きれいなことはきれいだが、つんと顎をしゃくりあげたような、高慢そうな少女だ。
「お兄様、わたしのボンボンを勝手に食べたでしょう」
「知らんよ。お前の仲良しのメラニーが食ったんじゃないか」
「メラニーはそんな意地汚いことはしません」
「俺ならやるってのか」
「そうです。お兄さんは食いしん坊だから」
「お前ほどじゃないよ」
客の目の前での突然の兄弟喧嘩に、マルスは戸惑ったが、そんな事にはお構いなしに二人はひとしきり言い合った後、息を切らして言いやめた。
「お兄様、この方は?」
「マルスだ。僕の友達だ」
「だって、この方平民でしょう?」
「貴族だよ。オルランド家の人だ」
「嘘よ。貴族がどうしてこんな身なりをしているの」
マルスは思わず、口を開いた。
「身なりで決まるんなら、あんたも平民の身なりをしたら平民になるってことだな」
「まあ、失礼な。貴族はどんな身なりをしても貴族です。持って生まれた気品というものがあります」
「それなら、僕の知り合いの商人の娘はあんた以上に貴族らしい貴族だな」
「んまあ、何て事を。お兄様、こんな得体の知れない者にこんな事を言わせていいのですか?」
「いいとも。僕の言いたい事を見事に言ってくれたよ」
オズモンドの妹はぷんと膨れっ面をして部屋を出て行った。
「ああ、静かになった。まったくうるさい奴だ」
「君の妹かい?」
「ああ、マチルダというんだ。気を悪くさせたら謝る。口は悪いが、あれで気のいいところもあるんだ。親父が甘やかしたもんだから、高慢で、我侭に育ってね。……ところで、さっき言ってた商人の娘ってのは、君が昨日一緒にいた娘さんかい?」
「ああ、ジーナと言うんだが、旅の途中で知り合ってね」
マルスはケイン一家を盗賊から救った話をしようかと思ったが、自慢話みたいになるので、それは言わなかった。
「そうか、べつに君の恋人というわけじゃあないんだな」
オズモンドは安心したように言った。
「ところで、王室付きの占い師のカルーソーってのは知ってるかい?」
マルスは思いついて、そう尋ねてみた。
「知ってるよ。占い師というよりは学者だな。魔法も多少は使えるらしいが」
「その人と会うことはできないかな?」
「王様以外にはあまり人と会わないようだが……」
「もし、その人に会えたなら、ロレンゾという魔法使いを知っているかと聞いてくれないか」
「分かった。機会があったら聞いてみよう」
食事も終わったので、マルスはオズモンドの屋敷を辞去することにした。
「いつでも好きな時に訪ねてきたまえ。召使たちにはそう言っておくから、僕が不在でも上がればいい。食事でも何でも召使に命じればいいから」
オズモンドはにこやかにそう言ってマルスを送り出した。

ケインの家に戻ると、ジーナが心配そうに出迎えた。貴族は気紛れだから、昨日はああ言ったものの、マルスが門前払いを食うのではないかと考えていたのである。
ケインの家の夕食は、オズモンドの家の食事に比べると話にならないくらい質素なものだったが、心がこもっていて、この方がマルスには美味く感じられた。



まあ、当たり前の内容だが、世間には馬鹿が多いので、タトゥーは「馬鹿発見装置」としての意味はあるwww
格闘家らしい瓜生某など、一生、あの陰惨な顔なのである。まあ、一生ヤクザでいるつもりなのだろう。

(以下引用)
タトゥーを入れて後悔する『3つの理由・瞬間』…入れるべきではない人の特徴とは?© シュフーズ

タトゥーを入れると、後悔することが多いかも

タトゥーを入れて後悔する『3つの理由・瞬間』…入れるべきではない人の特徴とは?© シュフーズ

タトゥーを入れるときは、ドキドキとした高揚感を持っているので、その瞬間は後悔していな人がほとんどです。しかし、タトゥーを入れて時間が経過していくとともに、後悔する人が増えていきます。


どうしてタトゥーを入れると、後悔することが増えるのでしょうか?

タトゥーを入れて後悔する『3つの理由・瞬間』

タトゥーを入れて後悔する『3つの理由・瞬間』…入れるべきではない人の特徴とは?© シュフーズ

タトゥーを入れて後悔する理由や瞬間は、以下のものがあります。

1.年齢を重ねるごとに、恥ずかしさが増す

タトゥーを入れる年齢は、おそらく若い年齢であることが多いです。先輩や恋人など身近な人からすすめられたり、好きな芸能人を意識したタトゥーを入れた瞬間は、若さゆえにかっこいいと思い込んでしまうでしょう。


しかし、年齢を重ねていくと、気持ちが変化することが多いです。


・勢いでタトゥーを入れてしまって、恥ずかしさが勝る


・10年後には昔の人間関係が継続している人はほとんどいないので、当時の恋人の名前などを掘ってしまって後悔している


・若気の至りにしては大きな代償で、頭を悩ませているなど


年齢に応じた人間関係を構築していくのが人間なので、若い頃のその瞬間を皮膚にタトゥーとして刻んでしまうのはNG。デザインの好みも、年齢を重ねると変化していきます。どくろなどの黒歴史になる可能性が高いデザインを掘ってしまうと、中年期以降恥ずかしさが増すばかりです。

<cs-card "="" class="card-outer card-full-size " card-fill-color="#FFFFFF" card-secondary-color="#E1E1E1" gradient-angle="112.05deg" id="native_ad_inarticle-1-94c1aad4-5b7d-4df7-b0f7-86f148f3d72b" size="_2x_1y" part="" style="--gradient-white-fill: linear-gradient(160deg, rgba(255,255,255,0.8), rgba(255,255,255,1)),#ffffff; --gradient-background-fill: linear-gradient(160deg, rgba(255,255,255,0), rgba(255,255,255,1)); --neutral-fill-bubble-on-rest: #ffffff; --neutral-foreground-hint-on-bubble-on-rest: #767676; --neutral-layer-card: #ffffff; --neutral-layer-1: #ffffff; --fill-color: #ffffff; --neutral-fill-layer-rest: #ffffff; --neutral-foreground-rest: #2b2b2b; --focus-stroke-outer: #888888; --neutral-foreground-hint: #767676; --accent-foreground-rest: #0078d4; --accent-foreground-hover: #0066b4; --accent-foreground-active: #1181d7; --accent-foreground-focus: #0078d4; --neutral-stroke-rest: #bfbfbf; --neutral-stroke-hover: #989898; --neutral-stroke-active: #d6d6d6; --neutral-stroke-focus: #bfbfbf; --neutral-stroke-divider-rest: #eaeaea; --accent-fill-rest: #0078d4; --accent-fill-hover: #006cbe; --accent-fill-active: #1683d8; --accent-fill-focus: #0078d4; --neutral-fill-rest: #ffffff; --neutral-fill-hover: #fcfcfc; --neutral-fill-active: #ffffff; --neutral-fill-focus: #ffffff; --foreground-on-accent-rest: #ffffff; --foreground-on-accent-hover: #ffffff; --foreground-on-accent-active: #000000; --foreground-on-accent-focus: #ffffff; --focus-stroke-inner: #ffffff; --neutral-fill-stealth-rest: #ffffff; --neutral-fill-stealth-hover: #f2f2f2; --neutral-fill-stealth-active: #f7f7f7; --neutral-fill-stealth-focus: #ffffff; --neutral-layer-floating: #ffffff; --neutral-stroke-strong-rest: #939393; --neutral-stroke-strong-hover: #2b2b2b; --neutral-stroke-strong-active: #696969; --neutral-stroke-strong-focus: #525252; --neutral-fill-input-rest: #ffffff; --neutral-fill-input-hover: #ffffff; --neutral-fill-input-active: #ffffff; --neutral-fill-input-focus: #ffffff; --neutral-fill-inverse-rest: #242424; --neutral-fill-inverse-hover: #2b2b2b; --neutral-fill-inverse-active: #101010; --neutral-fill-inverse-focus: #242424; --neutral-fill-strong-rest: #767676; --neutral-fill-strong-hover: #626262; --neutral-fill-strong-active: #838383; --neutral-fill-strong-focus: #767676; --neutral-layer-card-container: #f7f7f7; --tree-item-expand-collapse-hover: #e5e5e5; --tree-item-expand-collapse-selected-hover: #f2f2f2; --card-stroke-color: rgba(0,0,0,0.0578); --neutral-fill-bubble-rest: #f0f0f0; --neutral-fill-bubble-hover: #e8e8e8; --neutral-fill-secondary-rest: #f7f7f7; --neutral-fill-secondary-hover: #fafafa; --neutral-fill-secondary-active: #fcfcfc; --neutral-fill-secondary-focus: #f7f7f7; display: flex; background-image: initial; background-position: initial; background-size: initial; background-repeat: initial; background-attachment: initial; background-origin: initial; background-clip: initial; outline: none; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 0 calc(var(--stroke-width) * 1px) var(--card-stroke-color),0px 2px 4px rgba(0,0,0,0.04); box-sizing: border-box; color: var(--neutral-foreground-rest); contain: content; content-visibility: auto; --gradient-angle: 112.05deg; --gradient-start-color: #FFFFFF; --gradient-end-color: #E1E1E1; width: unset; height: unset;">

2.いろいろな制限が出てくる

タトゥーがあると、いろいろな場面で制限が出てきます。


・プールの利用


・銭湯などの入浴施設の利用や時間制限


・結婚式に着用できるドレスの種類


・モデルなどの仕事など


肌を露出する場所や機会に遭遇したら、制限を受けてしまうことが多いです。若いときはそれでいいと思っていたとしても、結婚して子どもを持つとプールに入れないとなったら子どもがかわいそうな目に遭ってしまいます。

3.CTやMRIが受けられない

病気は、どんな人でもどんな年齢層でもかかります。若くても事故や病気などでCTやMRIを使用した検査を受けることで、病気やけがに適切に迅速な処置を受けやすいです。しかし、タトゥーがあると、色素に含まれる金属の影響でCTやMRIが受けられません。


誰でも当たり前に受けられる医療が受けられないとなると、後悔が非常に強くなることが想定されます。

タトゥーを入れるべきではない人の特徴

タトゥーを入れて後悔する『3つの理由・瞬間』…入れるべきではない人の特徴とは?© シュフーズ

タトゥーを入れるべきではない人とは、以下の人が挙げられます。


・自由に職業を選びたい人


・行動の制限を、今後の人生で受けたくない人


・人の目が気になる人


・CTやMRIといった医療を、適切に受けたいと思っている人


タトゥーは、勢いで入れてよいものではありません。化粧でごまかすことはできますが、完ぺきに消すことは難しいです。タトゥーを消す施術もありますが、非常に高額なうえ、やはり跡が残ります。

まとめ

タトゥーを入れると、後悔する人が大半です。タトゥーを入れる前に、10年後の未来に思いをはせ、後悔しないかをいま一度考え直してみてください。

コメント75は目から鱗である。まさに「道によって賢し」で、外部の人間や素人には分からないことがある。
81は同感。前回のアニメ化の美点のひとつが、OPやEDの中島さんのキャラ絵である。原作漫画の(高橋さんの)絵より、イラスト的には可愛いかった。

(追記)これは、言われて初めて気がついた。たぶん、表情の微妙な違いだろう。こういう意見はアニメクリエイターにとって貴重である。些細な違いが、キャラの魅力に大きく関係する。

名無しのアニゲーさん :2024/10/14(月) 22:23:19 ID:- ▼このコメントに返信
世代じゃないけど確かに古い方の女らんまは妙に可愛く見える
原作に忠実なのはむしろ新アニの方だし、旧アニらんまは割と奇跡的なバランスだと思うわ。



(以下引用)

75. アニメ好き名無しさん 2024年10月13日 23:07 ID:RwnkLrsU0 >>返信コメ
>>49
これは某テックライターの発言の受け売りなんだけど、旧作のリメイクは「現代の16:9の画角」になるだけでも大きな意味があるらしいよ
というのは配信上で昔の4:3サイズの作品は若い視聴者層に明確に避けられる傾向があるからだって
だから極端な話全く同じ話演出でも画面がアップデートされることに意義があるって

78. アニメ好き名無しさん 2024年10月13日 23:28 ID:oMRbzHiF0 >>返信コメ
>>75
面白い考察だなぁ
79. アニメ好き名無しさん 2024年10月14日 00:13 ID:hpit21cE0 >>返信コメ
今の若い子たちに知られて、面白いって言ってもらえたら嬉しいじゃないか
まあ今の世代に合わないならそれまでだけどさ

81. アニメ好き名無しさん 2024年10月14日 00:31 ID:aS2jE8.c0 >>返信コメ
中島さんの絵じゃないとヤダーーーー!!
私は「ハンター×ハンター」はアニメでしか知らないが、傑作だと思っており、原作漫画も同様に傑作だろうと推測している。しかし、作品の根本のモラルは、リアリズムであるが、危険なものだとも思う。
それは一般的な「善=道徳的善」であるのと異なり、「善=強いこと」「悪=弱いこと」だと私には感じられることだ。それは、作中の弱者の膨大な死はともかく、主人公ゴンの一番の親友のキルアが元「殺し屋」であり、今でも人を殺すことにおそらくためらいがなく、ためらうとしたら、その相手が「自分の側の人間」つまり「仲間」かどうかだけだと思われるからだ。で、実は、ゴンも根本は「味方は守る、敵は殺す」というのが、オブラートに包まれてはいるが、基本にあると思う。
まさに、ジャンプ漫画の基本である「友情、努力、勝利」を見事に体現しており、そしてその「勝利」とは究極的には「敵の死」なのである。これは「戦争」の基本哲学であり、現実社会でも、しばしば見られる「勝利の姿」である。すなわち、「勝てば官軍」なのであり、少年漫画はそれをうまくごまかしているわけだ。
なお、ビスケ(実は屈強なオカマ)を代表として、同作品中の「可愛い女の子」や「きれいな女性」(ミトさんを除く)のほとんどの外面と内面(ほとんど化け物)がまったく違うというのは、ギャグ的でもあるが、作者冨樫の心の奥底にミソジニー、あるいは女性恐怖症があるように思われる。
久しぶりの野球話だが、私は岡田を監督として高く評価していたが、この発言はひどい。投手が打たれるのは基本的に投手の責任なのに、それを捕手に押し付けている。たぶん、「初球が狙われている」というのが岡田の印象で、「初球はボールから入れ」と捕手に命令しているのだろう。だが、ボール先行だと投球が苦しくなるのは自明だから、投手は初球にボールを投げたくない。自然とストライクを投げることになるのが、「ストライクゾーンに投げることを毎日必死に練習している」投手の性だろう。投手コーチは投手陣に「ボール球を投げる練習」をさせていたか?

(以下引用)

退任の阪神・岡田監督、梅野に苦言連発「普通やったら使わんけど。最後やから。昨日もそうやけど、なあ。普通やったら梅野使わん」
2024年10月13日 18:28 コメント(245)


no title

退任の阪神・岡田監督「ひっどいなあ、最後の最後に」最後まで苦言止まらず「同じことばっかり」「信じられへん」

 阪神は2連敗で敗退が決まった。退任が発表されていた岡田監督にとって、まさかの大敗でラストゲームとなった。

 初回に森下のソロで先制したが、二回に先発・高橋が4失点。七回には村上らが崩れ、一挙6点を失った。

 敗退が決定すると、岡田監督は表情を変えず、すぐにベンチ裏へ。甲子園のファンは岡田監督の現役時代の応援歌を大合唱し、岡田コールも巻き起こった。涙を流す女性ファンの姿や、「岡田監督ありがとう」の横断幕もあった。

 試合後、岡田監督は「え?ひっどいなあ。最後の最後に」と大敗に苦笑い。三回に捕手・梅野を交代したことについて「普通やったら使わんけど。最後やから。昨日もそうやけど、なあ。普通やったら梅野使わん。来年のためやったら。同じことばっかり。最後まで。初球ばっかり」と、苦言を呈した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98322b0d23a960ca6fc17ee67baaf7c252cb3e79




197: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:09:01.84 ID:n/mpcuKA0
ん?普通だったら梅野使わないってどういうことや?

211: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:09:40.13 ID:SC4wMDtV0
最後の最後に梅野裏切られて草

164: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:07:46.70 ID:I7Fs9a2b0
いくらなんでも酷い負け方すぎてがっくりきた

229: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:10:09.24 ID:/o+ZZ7b70
岡田の言い方やったら梅野が最後やから使ったみたいに聞こえる

257: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:11:20.75 ID:f1+MF6R30
これはいくらなんでも梅野が可哀想だろ
こんな言い方すんなよ

376: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:15:44.81 ID:ARyB3CG70
どん語難解やな
梅野使った理由が「最後やから」ってどういう意味やろ?

286: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:12:29.37 ID:uq1zp+X30
最後の最後くらい俺の責任って言うと思ってました

308: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:13:12.19 ID:ti8sX1tg0
普通やったら使わんは草

310: 名無しさん 2024/10/13(日) 18:13:18.85 ID:lvfaSS4Y0
普通やったら梅野使わんてどういう意味?どん語解析免許皆伝の人教えてくれ

コメント

6. にっかんななし 2024年10月13日 18:30 ID:j5aTdxfs0
さすがにひどくねーかこの言い方
同僚かコーチがメンタルケアせんと引きずるぞ

20. にっかんななし 2024年10月13日 18:35 ID:joG.m.vw0
この言い草は流石に梅野可哀想過ぎるやろw

51. にっかんななし 2024年10月13日 18:41 ID:YwDLdCsR0
ワンシーズンずっと梅野坂本使い続けたのに普通なら使わんとは?
アクロバティック押し付けやなw

53. にっかんななし 2024年10月13日 18:41 ID:U.pxtUvK0
また最後に一波乱起こすようなことを

才木と遥人は梅野と組んでたから選んだってだけだろ
坂本にしても梅野にしても
去年が出来すぎでしっかり対策されたってのに
その改善も程々に
同じ様なやられ方をした結果がこの二連戦で
そこにブチ切れたって言えばいいものを

梅野も坂本もどちらも先が見えてきてるってのに
次世代捕手を1軍でチラつかせることなく終わったのは
来年以降に厄介な問題を持ち越したな

63. にっかんななし 2024年10月13日 18:43 ID:W0xGiDCy0
最後にこんな事言うか普通?

67. にっかんななし 2024年10月13日 18:44 ID:WLVr.pnB0
梅野があかん思うなら別の捕手育てろよ 打撃面でも梅野坂本ばかり使い続ける意味無かったじゃん
68. にっかんななし 2024年10月13日 18:44 ID:MQ92xsyP0
OPS
梅野 .532
坂本 .512

盗塁阻止率
梅野 .257
坂本 .241

捕手別防御率
梅野 2.31
坂本 2.77


そっくりなんやから合体してみーひんか
69. にっかんななし 2024年10月13日 18:44 ID:4TBcOVcB0
いうて坂本のほうが打たれてるやん
70. にっかんななし 2024年10月13日 18:44 ID:ahko9dqw0
立つ鳥跡を濁しまくりだな

73. にっかんななし 2024年10月13日 18:46 ID:rjutPtF70
他ファンだけど最後の最後に選手批判すんのはさすがにひどくね?
来期以降契約残ってるならまだしも勇退決まった監督がして良いことじゃないでしょ
忍者ブログ [PR]