忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464
まあ、生け花も相撲協会と同様に既得権益集団の代表みたいなものだから、組織第一思考になるわけで、組織のためには法律も人権も無視する、という連中だろう。
古田はさすがに選手会会長も務めただけあって、ものの道理をわきまえている。







【朗報】古田敦也さん、貴乃花叩きに躍起な池坊保子をボッコボコにしてしまう

Category: 未分類  
1: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:05:34.58 ID:CBfZbUTod
古田敦也 vs 池坊保子

古田「貴乃花親方の行動を問題視していますが?
池坊「場所中は雑音をシャットアウトすべきなんです」
古田「はぁ、どういう意味ですか?
池坊 「本場所中に被害届を出すのはどうなのか?」
古田「被害届けを出すと問題なんですか?」
池坊「被害届けを出して混乱を招いたことが問題」
古田「被害届けを出したらダメなんですか?」
池坊「出すんだったら場所中じゃなくて場所が終わってからにしたらいいでしょう」
古田「巡業中の10月に出したんですよね?」
池坊「いえ、すぐに本場所があるのになぜ出したんでしょ?」
古田「出したのは場所前です!」
池坊「・・・・・・・・・・・」
古田「それだと、次の場所もすぐに来る、被害届出せないでしょ」
池坊「・・・・・・・・・・・」
古田「何を基準に判断するんですか?」
池坊「警察発表が第一です」
古田「じゃあ聞く必要ないじゃないですか」
池坊「いや警察に被害届けを出す前に報告しろということ」
古田「ええっ!」
池坊「ですから被害届けを出す前に協会に一言相談すべきなんです」
古田「暴行傷害という違法行為をされたのにですか?」
池坊「だって相撲協会の一員なんですから」
古田「なら相撲取りにとって、協会というのは国の法律より上位にくるとでも?」
池坊「そうですね」
古田「ええっ! じゃっじゃあお伺いしますが、もし今回まず協会に相談して
   協会が被害届けを出すなと言ったらそれに黙って従うべきとでも?」
池坊「そうですね」
古田「ええっ!」


引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512327934/



3: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:06:38.53 ID:sH53snA0a
老婆ボコボコにするとか古田最低だな

4: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:02.01 ID:uHZEuvKwd
古田やるやん

5: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:14.62 ID:v8BhNIOy0
怒涛のええっ!すき

7: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:51.41 ID:0RpDQI5up
これは球界の頭脳古田

8: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:52.06 ID:2GgFmqhPd
わざとらしい「ええっ!」で煽るの草

9: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:08:03.36 ID:Q8dMQ8cZ0
半笑いで喋ってそう

14: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:08:47.67 ID:uL84YUoJ0
古田敦也 キレ○
PR
勘や本能で打つ打者は引退したら(体が衰えたら)完全に打てなくなるが、フォームで打つ打者は、引退してもある程度その打撃能力が保たれるものである。
私はずっと前から、バリー・ボンズの打撃フォームが理想である、と言ってきたが、それが証明された形だ。そして、ボンズが言っていた、日本の打者は打席で動きすぎる、という言葉も、私が打者を見る際のひとつの指針になっている。
そもそも、打席で動く(無駄な動きがある)というのは、視線がぶれる率を高くすることであり、視線がぶれたら球を確実に捉える確率も低くなるに決まっている。つまり、頭の位置をできるだけ動かさないことが必要なのである。その視点で見ると、体が打席で動きすぎる選手は、頭の位置も動いているのがほとんどで、たいていは打率も低い。横浜にいたエリアンや、ロッテの「走り打ち」のサントスなどが代表的なものだが、清宮も、実は体軸が動き、頭の位置も動く打撃フォームではないか、と私は疑っている。高校野球レベルまでならそれでも通用したが、プロではどうなるか、はなはだ疑問である。






バリー・ボンズ(51)、チーム内ホームラン競争で優勝 HR王スタントンも撃破




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512347170/
1: 2017/12/04(月) 09:26:10.22 ID:be6bt+i/F

no title


no title

no title

no title

no title

2: 2017/12/04(月) 09:27:39.88 ID:DBX3u+0tp

だいぶ細くなったな

4: 2017/12/04(月) 09:29:33.24 ID:5U4Cr1PdM

やボ凄

5: 2017/12/04(月) 09:30:17.53 ID:XGGAzuBK0

日本来たらHR王狙えそう

7: 2017/12/04(月) 09:31:19.24 ID:AaVBfeF5a

モンスターだわ

8: 2017/12/04(月) 09:32:12.75 ID:xGKAxAa90

萎んで別人になってて驚愕ですわ

58: 2017/12/04(月) 10:00:09.74 ID:USa6feTd0

>>8
むしろ元に戻ったんちゃう

9: 2017/12/04(月) 09:33:02.04 ID:TeRuJ37d0

まだ摂取しとるんか?

10: 2017/12/04(月) 09:33:17.87 ID:6s2gA4pp0

>>9
なわけないやろ

12: 2017/12/04(月) 09:34:04.28 ID:h16pyq3Od

ボンズがステロイド使用しなくなった結果wwwwwwwwwwwww
使用しなくても打つンゴ

15: 2017/12/04(月) 09:36:00.08 ID:kr0FqKivF

>>12
パワーより動体視力をあげたらしいからな薬で

13: 2017/12/04(月) 09:35:41.43 ID:eYwVDaRk0

ホームランに取り憑かれた男
悲しいなあ

14: 2017/12/04(月) 09:35:59.10 ID:4TSgKx/La

ステ使った理由も使ってなくてもこんなに打てるのに使ったらどれぐらい打てるんやろと思ったからやぞ好奇心の塊や

19: 2017/12/04(月) 09:38:39.22 ID:vXk9aAqCa

>>14
40本50本打ったやつらがちやほやされるからワイも盗塁捨ててホームラン打つンゴ!とかちゃうっけ?

22: 2017/12/04(月) 09:40:31.03 ID:4TSgKx/La

>>19
それもいってた

57: 2017/12/04(月) 09:59:03.54 ID:9yoTvfyRd

>>22
周りが言ってるだけで本人は未だに認めてないやろ

17: 2017/12/04(月) 09:37:31.02 ID:TeRuJ37d0

なぜミスタートリプルスリーで満足できなかったのか

20: 2017/12/04(月) 09:39:00.04 ID:Qp4CIJTU0

そりゃこいつステやる前から化け物だからな

21: 2017/12/04(月) 09:39:42.11 ID:HFjEl3k8M

現役のやつらに勝ったの?

25: 2017/12/04(月) 09:41:41.40 ID:YcgIt5gyd

>>21
せやで
ボンズ対マーリンズ現役長距離打者や

24: 2017/12/04(月) 09:41:11.94 ID:pjDXaUYed

デブってもないし結構トレーニングしとるんやな

27: 2017/12/04(月) 09:42:22.72 ID:M9rES8Tqa

>>24
元々ヒョロガリ体型だったからな

26: 2017/12/04(月) 09:42:12.06 ID:0ppvzFvd0

そりゃあ普通の奴がステ使っても50本打てるわけちゃうし
ある程度才能ないと

31: 2017/12/04(月) 09:44:35.40 ID:YcgIt5gyd

>>26
ある程度(30-30 5回 トリプルスリー3回40-40 GG賞8回)

30: 2017/12/04(月) 09:44:22.47 ID:3qpz5nXbp

才能+ステってのは常識的にはダメだけど見たいよな
一度見たら飽きるけど

61: 2017/12/04(月) 10:02:45.55 ID:nLkMy91h0

>>30
フライングレボリューションのせいでHR自体の希少価値が減ったし
そういうのもあんま見たいとも思わんくなってもうたわ

63: 2017/12/04(月) 10:04:11.59 ID:TX1dDDe6d

>>61
73本塁打とかops1.4とか長打率8割越えとか見たいやん

32: 2017/12/04(月) 09:45:03.71 ID:DaExJxbp0

ボンズばかり言われるけどマグワイヤのステボディはヤバい

33: 2017/12/04(月) 09:45:07.81 ID:cuMR3P8N0

フランコおじさんって実年齢50越えてもロッテでやってたんやろ?

34: 2017/12/04(月) 09:45:43.31 ID:dP3+W8al0

まだ引退から9年か
もっと昔の選手のように感じるわ

35: 2017/12/04(月) 09:47:32.80 ID:Bus1w4Zm0

500本塁打500盗塁をもっと評価してあげればよかったのに

36: 2017/12/04(月) 09:48:29.38 ID:CVIama2h0

ステさえやってなかったら普通に神として崇められてたろうに

39: 2017/12/04(月) 09:49:52.09 ID:0ppvzFvd0

ソーサの最新画像はちょっと怖い

40: 2017/12/04(月) 09:50:12.88 ID:OXm1h56b0

ボンズのフィニッシュ後軸足がホームベース側にヌッって動くのすき

49: 2017/12/04(月) 09:53:50.27 ID:0ppvzFvd0

>>40
オルティーズもそうやな

41: 2017/12/04(月) 09:50:20.08 ID:GPLVXAed0

今の時代の選手だったらWARとかでもっと評価されてたやろか

48: 2017/12/04(月) 09:53:13.20 ID:OXm1h56b0

>>41
ステ以前から史上最高の選手だって唱えてた人いたよな

42: 2017/12/04(月) 09:50:25.14 ID:S9sXFBOna

マグワイアは副作用で早死にしそうなぐらいお薬やってそう

44: 2017/12/04(月) 09:51:43.19 ID:cyt8qcfP0

元々三拍子そろったやつがバケモノになった感じやけどその過程で禁止薬物使ってたんかなとはなるわな

46: 2017/12/04(月) 09:52:49.75 ID:Yk/r9ZxM0

フォーティーフォーティーとかいうかっこよすぎる記録

50: 2017/12/04(月) 09:53:52.71 ID:iNJuPgOvp

ガチの超天才がお薬使った結果wwwwwwwwww

53: 2017/12/04(月) 09:55:24.63 ID:TX1dDDe6d

父親
ボビーボンズ 打率.268 OPS.824 1886安打 332本 1024打点 461盗塁 30-30 5回 GG3回 AS3回

息子
バリーボンズ 打率.298 OPS1.051 2935安打 762本 1996打点 514盗塁 2558四球 688敬遠
首位打者2回、本塁打王2回、打点王1回、GG8回、SS12回、MVP7回、AS13回

30-30の記録はボンズ親子の5回が最多

54: 2017/12/04(月) 09:56:17.01 ID:N6gA+Rbn0

イチローの打撃練習はポンポン放り込むけどボンズに「試合でやれや」言われたらしい

55: 2017/12/04(月) 09:57:37.28 ID:Xr80zgY9d

さっさと日本球界はボンズ獲得しようぜ

56: 2017/12/04(月) 09:58:45.33 ID:f+Dpvcqp0

そもそも薬やらんでも天才やし




村田を批判する連中にも言えることだが、「チームの和が」とか「チームの統制が」とか言うファンは何なのだろう。
プロ野球選手はみな個人事業主であり、監督やコーチは、職種が違うだけで、別に選手の親分でも恩義のある人でも何でもない。監督やコーチのやり方に不満があれば、口に出して構わないのである。そして、そのチームでの自分の処遇に不満があれば、出ていけばいいのである。
ところが、そういう選手を他球団が「チームの和を乱す」としてなかなか獲らないのは、つまり選手を奴隷と見做しているからだ。選手が自立した個人であるとマズいのである。
これが、「和の国日本」の正体だ。学校も会社も部活も政治もすべてそうである。
私は、(私自身が金本嫌いであるからではなく)「自分が自立した人間である」ことを証明した能見の勇気をむしろ高く評価する。
星野とか金本のような専制主義者(つまり、ファシストでもある)というのが私は大嫌いなのである。そして、暴力的な支配に対して反抗する気概の無い蛆虫たちも嫌いである。







twitter facebook hatena google
no title
397: 2017/12/03(日) 21:06:59.54 ID:Ng7JMB6Mp
能見さんトークショーでかなりぶっちゃけてるなw
「大和も途中で若い子に代えられてむっちゃ怒ってましたよ」
「あの交代があったから今の状況になったんじゃないですかねぇ」
「出て行かれる事で大和の守備の大事さを再認識させられることになりますよ」
413: 2017/12/03(日) 21:13:04.33 ID:l6+4jqxqM
>>397
まあ能見らしいと言えばらしい
皆解っていた事だけどな
418: 2017/12/03(日) 21:14:16.86 ID:IlafCpr1d
>>397
ソースはよ
420: 2017/12/03(日) 21:15:17.46 ID:+JWqA8mAp
>>418

行ったファンのレポートだから確かなソースとは言えんけど
422: 2017/12/03(日) 21:17:09.73 ID:RGWX/iPu0
>>420
絵がうまいw
427: 2017/12/03(日) 21:18:36.08 ID:D42ft1Csa
>>420
大和の絵で糞ジワるw
428: 2017/12/03(日) 21:19:20.55 ID:97jZoIVn0
>>420
この人のネタ好きや
431: 2017/12/03(日) 21:20:25.05 ID:e2xvwOQl0
>>420
マジであんのかよ
絵上手いな
437: 2017/12/03(日) 21:22:00.72 ID:dq8v/vJV0
>>420
この人のネタわりと好き
430: 2017/12/03(日) 21:20:14.02 ID:Kjs8wigl0
>>397
大和が早く変えられたのは能見さんのせいやんw
438: 2017/12/03(日) 21:22:38.18 ID:e2xvwOQl0
別に出ていったことは今更どうでも良いけど
能見さん首脳陣批判は干されても文句言えんで
439: 2017/12/03(日) 21:23:33.12 ID:D42ft1Csa
今シーズンの能見さんのピッチングも今いちだったのは確かだわ
440: 2017/12/03(日) 21:23:57.83 ID:kswFZBIJ0
まああの時は点取らないと勝てへんから
攻撃型の糸原に変えるのは普通やねんけどな
あの大和のゲッツー見せられたら期待出来へんわ
449: 2017/12/03(日) 21:25:29.36 ID:VxNVWtHn0
>>440
ほんまこれ
あの交代は妥当やろ
455: 2017/12/03(日) 21:26:59.82 ID:l6+4jqxqM
>>440
あの采配の金本には何の不満も無いけどな
納得してないのは大和だけやろ

引用元:http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1512273045/




コメント

  1. 1 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:10 id:P2TbLCWw0 ▼返信
    能見さんは好きだけど最後にあんだけ無様なピッチングしといてなんだかなあ
  2. 2 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:11 id:XrcEuGrp0 ▼返信
    もう大和の話題はお腹いっぱい
    おらん選手の話してもしゃーないやん
  3. 3 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:12 id:9y6qHfvn0 ▼返信
    ええ、あんたが言うか…
  4. 4 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:13 id:Hsb.yH180 ▼返信
    金本と能見は付き合い長いからお互い言いたいこと言ってる
  5. 5 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:15 id:Ok5.OrEg0 ▼返信
    能見炎上→大和交代→大和FA
    能見のせいやんけ!
  6. 6 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:15 id:dwEfBr580 ▼返信
    能見が言うなって感じ
  7. 7 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:16 id:eXuGHDsd0 ▼返信
    出て行く前ならアレやけど出てったあとやからセーフ
    だがあんたは反省しろw
  8. 8 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:18 id:3YEeKFLv0 ▼返信
    正直これはね。言うたらおしまい。腹の中で終わらしとかないと。下ろされて拗ねるとか、子供じゃないんだから。出たくても出れない選手もいる。監督に支えてるんだから。自分の当日の投球が招いたとでも言っとけば良いのにね。事が大きくならなきゃ良いが…
  9. 9 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:21 id:.BnOzn7z0 ▼返信
    能見が言うな!
  10. 10 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:23 id:tlZyd5QW0 ▼返信
    別に過ぎたことやしええわ
  11. 11 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:24 id:eQyaj9yH0 ▼返信
    それ言ったら大和出て行ったの間接的にノウミさんのせいになるんですがそれは
    負けたらシーズン終わりの試合でいきなり3点取られて多少のリスク背負ってでも点取りにいかないといけない展開にしたのアンタですやん・・・
  12. 12 虎キチ 2017年12月03日 23:24 id:t9ccfA4y0 ▼返信
    いやむしろ能見さんがそう言ってくれたのは大きい
    金本のそういう考えに賛同できないというのを投手の中の最年長である能見さん位しか言えないからね
    よく言ったくれたよ能見さん男前だねやっぱし
  13. 13 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:25 id:UDiW1zjS0 ▼返信
    これは大和の為にも言ったらあかんよ
  14. 14 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:29 id:heBx8ccv0 ▼返信
    能見が言わなくてもみんな分かっていることだから大丈夫
    たぶんチームメイト同士でも同じような会話が公然と出ていると思う
  15. 15 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:29 id:cVahNyzy0 ▼返信
    のうみってサイコパスなのか?
    CSの交代は先発が炎上したのが一番の原因でしょ。
    無失点なら少なくともあの場面で大和変えられてないって。
  16. 16 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:29 id:3odFqAM.0 ▼返信
    またハメカスが沸いてて草
  17. 17 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:31 id:z3u0bYCi0 ▼返信
    やっぱあの交代か
    まあアレはちょっと、全く信頼が無いと本人に告げたようなもんやし、来年も大和頼むぞって意志は全く感じられなかったわな
    横浜でも状況は変わらんけど、同じ競争するにしても阪神じゃ嫌やと思ったんやろうな
    まあ大和は阪神にいる限りずっとこのまま中途半端やったし、良かったのかもしれん

    まあその前に能見さんがせめて1回くらい抑えてくれたら、あんな事にならんかったけどね
  18. 18 虎キチ 2017年12月03日 23:32 id:t9ccfA4y0 ▼返信
    ※14
    あのCS交替が原因だなぁとファンも薄々気づいてますが
    こうやって公で情報として選手から聞かされると薄々じゃなくて、それが原因とファンもわかる話ですからね
    言い辛いことをしっかり言ってくれた能見さんはさすがだと思いますね
  19. 19 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:32 id:.BnOzn7z0 ▼返信
    ハメキチwww Deそくに移動したら?
  20. 20 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:32 id:v.zegg6y0 ▼返信
    まぁこれ言ってくれたおかげで来年能見投げない状況になるなら良かった。
  21. 21 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:34 id:Mwd.JpVG0 ▼返信
    なんやこれ
    大和関連の話題のファンの会話はショックのせいなのか正直怖いんやけど

    別にあそこだけの事言うてないし、他の同意も得られとるみたいやん
    ベテランがそういう目線持ってる事は大事やし
    能見が大和のことをそれだけ信頼してたんだなって事だし別に悪いことやないやろ
    ほんまなんや、お前らここんとこちょっと怖いぞ?
  22. 22 虎キチ 2017年12月03日 23:34 id:t9ccfA4y0 ▼返信
    ※20
    そうなったら益々金本の独裁性が見える話ですしいいんじゃないですか
  23. 23 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:42 id:wuUnFHAX0 ▼返信
    大和がCS当たってたのに変えるヤツの方が頭おかしいだろ笑
  24. 24 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:47 id:zKUH2stt0 ▼返信
    ルーキーの糸原にopsで負けとる大和さんが悪い
  25. 25 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:48 id:EwD.h7Uo0 ▼返信
    能見も干されて来年横浜来てくれたら嬉しいな
  26. 26 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:49 id:EZc6XMNu0 ▼返信
    やっぱりそうなのか
    CSの最終試合で最後までベンチに残ってたのとかも含めてそうかなぁとは思ってたけど…
    もう過ぎたことは仕方ないし、能見さんも切替えて来季もしっかり投げてほしい
    三振取ってくれたら守備が悪くても何とかなるんやからw
  27. 27 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:50 id:tYhDmNWu0 ▼返信
    守備より打撃優先なのが金本の方針だからなぁ。

    ただ、過去の実績重視で若手を極力使わなかった和田よりはマシか。
  28. 28 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:51 id:BTTDUzDj0 ▼返信
    来年守備のせいにする気満々で笑える
  29. 29 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:52 id:KRUj.kzB0 ▼返信
    むしろ能見自身にも責任があると当人が認めている話なのかと思った。
  30. 30 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:53 id:K9xVF9qK0 ▼返信
    ※28
    そりゃ冗談抜きでヤニキの守備の一番の被害者やし
  31. 31 虎キチ 2017年12月03日 23:54 id:t9ccfA4y0 ▼返信
    来年守備のせいに大いにしてもいいと投手陣は思ってるんじゃない
    それ位の守備力だったからね大和は
  32. 32 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:55 id:bmHQ3rqu0 ▼返信
    ていうかこの人の絵は無断転載・無断使用禁止って本人のプロフィールに書いてあるけど。管理人さん消した方がええんちゃうか?
  33. 33 虎キチ 2017年12月03日 23:56 id:t9ccfA4y0 ▼返信
    ※29
    このインタビューでは普通にそこは認めてるね
    大和に謝ってるしとばっちりくらって悪かったと
  34. 34 名無しの猛虎魂さん 2017年12月03日 23:58 id:zzEGfwM60 ▼返信
    今の阪神のゴロpは能見岩田かな?来年今以上に成績落とすやろな。年齢による劣化以上に
  35. 35 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:03 id:TS3Wp82R0 ▼返信
    あんな交代のさせられ方やられたら誰でも出て行くわ
  36. 36 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:04 id:9eqLLInB0 ▼返信
    絶対虎キチおるわって思ったら案の定食いついてたな
  37. 37 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:07 id:ug9BoAmF0 ▼返信
    実際指標で見ても打撃は糸原の圧勝だし絶対負けられない試合で初回に先発が炎上したら大和交代は仕方ない
    レギュラーになりないならレギュラー級の実力を身につけないと
    試合に出れないのは実力がない自分のせいやん
  38. 38 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:09 id:ClUopfri0 ▼返信
    ちょいちょい能見が責められてるけど、キャッチャーが坂本だったことを忘れないでほしい
  39. 39 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:10 id:bbmcq0.D0 ▼返信
    ファンも大和に関してはスペがどうこうと因縁つける癖に、
    糸原に関してはスペってちょっとしか出てない上に大したことない打撃成績を殊更持ち上げて
    打撃は大和より上とか言ってる時点で、出てった方が幸せやろな
  40. 40 虎キチ 2017年12月04日 00:11 id:gpcR5zBP0 ▼返信
    ※37
    走攻守総合的に見ても大和の方が糸原に勝ってると思うけど
    先発が炎上といっても初回3失点の話だからね~それで替えて仕方ないはさすがにどうなの?
    レギュラーになりたいなら怪我がとかいってるけど糸原はその怪我で今年長期離脱してるんだよなぁ
    それを金本は無理矢理CSまでねじ込んで来てあんなことやってるんだから何の正当性もないでしょさすがに
  41. 41 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:12 id:WZDWpt2N0 ▼返信
    ちょっとは冷静な人も戻ったかね…
    ソースろくに見ずにお前が言うな干されるぞの連呼で、
    よりにもよってあの虎キチに※33みたいなフォロー入れられてるのはやばいって

    ※37
    だから実力があると認められてFAで円満に出てったんやで
  42. 42 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:13 id:o9wLQw330 ▼返信
    大和の抜けた穴を埋めようと前向きに頑張る選手だけ応援するわ
    首脳陣批判暴露おじさんさようなら
  43. 43 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:14 id:qBHgAbIw0 ▼返信
    大和の打撃のWAR-やろ。
    旧指標の打率はそれなりに見栄えええけど、ヒットの内容悪いし、左でバットに当てるだけの外野前ヒットがかなり多いだけで、それも後半戦外野が超前進守備でヒットにならんくなってたやん。
    糸原の打撃が別に特段凄いとは思わんが大和の打撃は所詮そんなもん。
  44. 44 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:17 id:wa4lpWnB0 ▼返信
    ※25
    そりゃいいな。

    結局、大和に対してコメしたのは福留と能見だけだもんな。チームで引き留めなんてしてない。できない 。(福留は金本の影響を受けてないからね)
    当たり前だけど、若手では言えない…

    こういう風に指導も含めて自分の思いのままにできるっていうのも金本が若手厨にする一つなんでしょう。
    先輩や生え抜きに対する敬意も感じられないですし。
    鳥谷上本らは真面目にヤバいですよ。
    むしろ怪我がちなのは同い年の糸井の方なのに、糸井は休み休みでプレーさせるとは言わず、フル出場にモチベがある鳥谷に休ませるっていう事からもね
    鳥谷上本能見outで益々金本支配強化ですね。

    ある時、突然チームがバリバリっと割れてしまうかもしれませんね


  45. 45 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:17 id:U26Y.n1k0 ▼返信
    大和も牧田もcs試合終了後に最後まで1人ベンチに居たらしいなぁ
    あの日気持ちの整理つけてたんだろうか
  46. 46 虎キチ 2017年12月04日 00:19 id:gpcR5zBP0 ▼返信
    前も書いたけど前半.277後半.280で殆ど打率は変わってないぞ今年の大和は
  47. 47 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:19 id:bbmcq0.D0 ▼返信
    ※43
    大和の打撃が初戦そんなもんなら、一年通して出たこともなく、
    打率も全然で一時期良い所で打っていたというだけの糸原の打撃は論ずるにも値せんやろ

    大和だって金本にチャンスに強い6番に置けと言われるくらいには
    良い所で打ってきた選手なんやし
  48. 48 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:26 id:DaEgBfqw0 ▼返信
    *43
    大和のWARは+2.4
  49. 49 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:31 id:yCvDlGWb0 ▼返信
    大和にとってはあれは決定打で、色々積み重ねがあったんやろ。
    選手本人が納得できる使い方して負けてたら話にならん事くらい、プロなら身に染みてるやろうし。
    これを言質に能見が金本批判とか言い出す人おるんやろうなあ
  50. 50 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:32 id:LNYjOMPm0 ▼返信
    なんでもうおらんくなった選手の事をグチグチグチグチ言ってんのかなぁ。
    ここで首脳陣批判しても、大和持ち上げても今更何か変わるわけじゃないし。
  51. 51 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:34 id:bjLssSoC0 ▼返信
    超変革で負担がどこにきたかって投手やもんなあ。
    特に1年目の去年は1軍でほとんど経験のない捕手やで。
    おまけに後ろはあの守備やし。
    で来年の二遊間はまた打撃重視やろ?そらいろいろ思うことあるやろね。
  52. 52 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:34 id:NVR3LyUi0 ▼返信
    この交代で気持ちにケリつけたのかもしれんが、そもそも起用法についてずっと不満があったんやろ
    ここで糸原に代えてなくてもなんだかんだ出ていった気がするわ
    まあそれはしゃーない、チームの方針と合わずにFAなんてよくある話やし
    チームの方針自体を是とするかどうかは別の話やけど、今の方針をとってる限り大和のFAは避けれん
  53. 53 虎キチ 2017年12月04日 00:36 id:gpcR5zBP0 ▼返信
    横浜に行ったが彼は阪神の生え抜きの選手で阪神で育った選手だからね
    おらんようになったら選手への愛情や愛着がなくなるファンもいるけど、阪神ファンはそういう人ばかりではないってことよ
    何故こうなってしまったか誰が原因かそれはファンとして見ておかないと
    同じような境遇になる選手だってこれから出てこないとは言えない話だからね
  54. 54 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:42 id:I0egomAG0 ▼返信
    ※44
    糸井の件に関してはさすがにFAの時にそういう契約してるやろう。
    鳥谷を休み休みと言ったのは内野というハードなポジションだからとも言えると思うんやけど。
    ちなみに休み休みって言っても連続試合出場は継続させる形での休み休みやと思うよ?(代打とかね)

    上本は使ってるし。
    能見もCSの最終戦で使われるとか相当信頼してると思うんやけど…。
    糸原、大山、中谷くらいがよく使われた若手やけど使われる事がそんなに不思議やった?

    正直そういうコメントをする人って結局誰をどう使う事を求めてるのかがよく分からない。
  55. 55 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:42 id:55LZSXyF0 ▼返信
    たしか大和CSでなんの工夫も無いようなゲッツー打ってたよな?
    元々信頼感無くて調子悪かった
    しかも初回で投手が大炎上
    替えられても文句言えなくね?
    大和がどう思うかとかは知らんけど
    それで首脳陣批判かいって感想やわ正直
  56. 56 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:46 id:I0egomAG0 ▼返信
    ※55
    それはちょっと思った
    あの併殺打はもうやる気感じなかったから交代もやむ無しだった気がする
    大和自身野球が楽しくなかったんじゃないかね?
    ずっと悪循環って感じ
  57. 57 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:47 id:WZDWpt2N0 ▼返信
    いないやつの事言うてもしゃあないのはわかるけど能見さんはいるやつやん
    しかも長年阪神先発を支えてた能見さんやん

    こうやって能見さんにまで火の粉降る様な空気はまずいよ、ほんままずい
  58. 58 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:48 id:vhNwMfCm0 ▼返信
    金本は中途半端に優しいからな
    星野時代なら大和も能見もどうなってたやら
  59. 59 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:51 id:1kUx612y0 ▼返信
    金本に唯一ノーと言える男
  60. 60 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:53 id:63Y5kRvo0 ▼返信
    csで能見さんに頼らなきゃいけなくなるような藤浪岩貞が悪い
  61. 61 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 00:58 id:QgXXxP3w0 ▼返信
    虎キチさん良かったな。
    お前のお陰でここのファンもぐちゃぐちゃや。
    みんな温厚でマナーある人だったのにね。
    なんでかわかるか?
    わからんだろうし言っても人の話は聞かないんだろうなどうせ
  62. 62 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 01:01 id:ozNWh3wf0 ▼返信
    みんな試合に出たいのは当たり前だよ。
    しかし敗戦を悟ったら指揮官としては若いのを出してせめて経験を積まさなければいけない。
    大和もわかってやれよ。
    いつも大和の前の打者が敬遠されるのは阪神の首脳陣の責任じゃない。
  63. 63 虎キチ 2017年12月04日 01:02 id:gpcR5zBP0 ▼返信
    ※55
    それで本当に見てたのあの試合やCS?
    CSの大和の調子は悪くは無かったし.370打ってたんだよね併殺前まで
    打率では大山に継ぐ成績を残してる位チームでは今回のCSで打ってた選手
    初回で投手は3失点これは大炎上ではないよ

    3点差で替えられる点差でもないし状態が悪い坂本や俊介は替えずに、2アウト投手の所での代打で次の回ショート糸原とやってる話だよ
    その糸原もその後は植田のツーベースでのチャンスでは打てなくヒット1本、試合もその後結局3点入れられジエンド

    スパイスがこんなことやってたらどれだけ叩かれてか考えればわかるんじゃない?
  64. 64 虎キチ 2017年12月04日 01:04 id:gpcR5zBP0 ▼返信
    ※62
    三点差で敗戦を悟る指揮官なんていらんでしょ
  65. 65 名無しの猛虎魂さん 2017年12月04日 01:09 id:ejRfX7w50 ▼返信
    CS打率.375の選手を序盤に下げる攻撃的采配








07:32

相撲協会の御用記者が『浮世離れした珍発言』を連発して出演者仰天。守秘義務を理解できない模様

0拍手
1:Egg ★:2017/12/02(土) 07:57:39.64 ID:CAP_USER9.net

横綱・日馬富士の平幕・貴ノ岩への暴行問題が発覚してから、「東京相撲記者クラブ会友」の肩書を持つ識者をほぼ毎日テレビで見る。

 その発言は、見識に裏打ちされた膝を打つものがある一方、インターネット上では日本相撲協会側に寄りすぎているのでは?と揶揄されることも少なくない。

■「お医者さんが公に仰っていただいても、ちっともおかしくないと思う」

 東京相撲記者クラブ会友の杉山邦博氏(87)は2017年11月27日の「ひるおび!」(TBS系)で、貴ノ岩が暴行を受けた後で病院にかかったことから、

  「お医者さんが具体的に『こういう裂傷だったからこんな措置をした、何針縫った。こういう感じでやりました』と公に仰っていただいても、ちっともおかしくないと思うんですが。そういう話が出て来ないのは何とも言いようがありません」

と怪訝な表情で話した。だが、直後に弁護士の八代英輝氏が「お医者さんとしては、患者さんのプライバシーに関することなので、患者さんの許可がなければ治療内容を取材で話すのは難しいと思います」と指摘。杉山氏は「そうですか。困ったねえ」と不意をつかれたようだった。

 同会友の大見信昭氏(74)は15日の「スッキリ」(日本テレビ系)で、

  「ご覧の通り貴ノ岩はいかつい顔をしておりまして、説教しがいのある表情をしている」

と発言。日馬富士についても「日本国籍を取得していない。モンゴル国籍で、引退したら親方になれず相撲界から出ていく。どこか腰かけ的な軽い思い」などと述べ、ツイッターで「偏見」「頓珍漢」などと批判が出た。

「やろうとしているのは改革ではなく『革命』ですよ」

 暴行問題では、日本相撲協会執行部と、貴ノ岩の師匠・貴乃花親方との軋轢もクローズアップされているが、同会友らの言葉をめぐってはツイッターで「相撲協会寄りな意見にしか聞こえない」といった声も少なくなく、総じて貴乃花親方に否定的との指摘がある。

 同会友の原和男氏は22日の「深層NEWS」(BS日テレ)で、「改革派」とも言われる貴乃花親方について

  「改革する内容について、どれだけ自分が実務的に協会の組織で体験したか。残念ながら体験の日数も種目もごくわずかしかない。それで一体なぜ、本格的な問題点を改革しようと言えるのか、不思議ですよ」

と疑問を呈した。

 「そういったものを表沙汰にするきっかけを貴乃花が作った、とすれば協会は揺さぶられますよ。でも揺さぶられながら、良い方向への体質改善も進むだろうという別の期待感も出た」と加えたが、「自分の弟子(貴ノ岩)の当事者に(協会危機管理委員会の聴取に)応じさせないのは、どう考えたってあり得ないし損な話です」とやはり貴乃花親方を批判した。

 27日の「スッキリ」(日本テレビ系)には同会友の銅谷志朗氏(73)が出演。「貴乃花親方にはポリシーがある。これが執行部と合わないことはあるかもしれません。今の執行部は伝統を守らないといけない。伝統を守るために改革もしないといけない」とした上で、

  「貴乃花親方も『改革』とよく言っています。でも今やろうとしているのは改革ではなく『革命』ですよ。そうでしょう。相撲協会という組織を飛び越えてやっています」

と、その行動を批判した。

つづく

11/28(火) 18:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000009-jct-soci




2:Egg ★:2017/12/02(土) 07:58:12.38 ID:CAP_USER9.net

「協会に報告すると『うやむやになる』んですか?」

 意味深に話を逸らすようなシーンも見られる。28日の「スッキリ」(日本テレビ系)では、貴乃花部屋支援者が親方と電話したとして、親方には「相撲協会に報告すると暴力問題がうやむやになる」との思いがあると明かした。司会の加藤浩次さんが「協会に報告すると『うやむやになる』んですか?」と聞くと、同会友の山崎正氏(73)は、

  「今までそういう傾向が強かったということ」

と返答。「過去、うやむやになったことがあったのを貴乃花親方は知っているから、こういう行動に出ていると?」と聞かれると、「そういうことですね」とだけ答えた。

 暴行の解明についても、山崎氏は番組で「どこまで追及できるかは限界があると思います。危機管理委員会も、日馬富士が本当のことを言ったとしても、何かその辺ではっきり言えないものもあるんじゃないかな」と、どこか言葉を濁した。加藤さんは「なぜはっきり言えないんですか」と尋ねたが、山崎氏は

  「その辺を言ってしまうと、すべて分かってしまうというか。すべて分かってしまうということがある程度、白鵬、鶴竜、日馬富士にもあるのではないかと思うんですよね」
  「日馬富士や白鵬にとっては、それがひとつの痛手になるという思惑がまだ頭の中にあるのではないかと思うんです」

と歯切れが悪かった。

 一体「東京相撲記者クラブ」とはどういう団体なのか。スポーツジャーナリストの菅谷齊氏は「『東京運動記者クラブ』の中でも、ずっと大相撲を担当して取材経験の長い人たちでつくられているのが『東京相撲記者クラブ』です。相撲専門の独自の組織ですね」と話す。「協会寄りの発言が多い」との印象を与えがちだが、「『お得意様』を悪くは言えないでしょう。毎日相撲の取材をしているんです。よく会っていれば話もしやすくなり、歳を取るほど関係も築かれます」と言う。一方、会友らの発言について「彼らは中身をちゃんと聞いてわかった上で話をしています。しかし貴乃花親方はここまで口を開いていないので、援護のしようがない」と話していた。


【大相撲】<冬巡業に不参加の貴乃花親方>相撲取材歴30年の横野リポーター「これは処分じゃない。処分はこんな程度で済まない」 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512164946/



20:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:13:20.21 ID:XuNIp8wu0.net

>>2
>よく会っていれば話もしやすくなり、歳を取るほど関係も築かれます

日本の記者ってこういうやつばかり。ジャーナリストじゃない。



70:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:38:29.09 ID:3thgzK5r0.net

>>1-2を読んだ限り元テレ朝の山崎アナだけはギリギリまで言及してる感じだけどな
杉山は論外



228:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:20:50.85 ID:tZz8NUbB0.net

>>70
加藤にツッコまれて言わされてるだけで、山崎も杉山と同じく貴乃花親方が悪いで押し通す爺だったよ
山崎が貴乃花親方の悪口を言い出すと加藤が異論を唱えるのでだんだん弱腰もなってたけど



5:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:00:03.79 ID:+lqn4NM10.net

登場人物全員ズレていると言っても過言ではない


8:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:01:29.90 ID:MuQQJ2BR0.net

お金貰えるからでしょ


9:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:03:30.79 ID:CYw6wDYM0.net

貴乃花親方が「改革派」??? 「電波」だろうに


24:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:16:06.51 ID:nlmE6RTw0.net

>>9
暴行を隠す組織からすれば電波やろうな



42:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:24:40.97 ID:UVkPLueH0.net

>>9
改革の旗手に貴乃花が相応しいかどうかはともかく、
矢面に立って現体制に真っ向から歯向かえるキ○ガイはこの人しかいないからな



14:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:06:25.85 ID:igvf3CwD0.net

お得意様を悪く言えないというのが全てだよなぁ
こいつらもこれからも相撲とは関わっていかなきゃいけないんだし
貴乃花と心中するわけにもいかんし
でも、だったらテレビで語るなよと



12:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:05:44.11 ID:fuundP9y0.net

普通に考えれば酒の席で先輩が後輩を説教しているとき行き過ぎて怪我させたって話だからな。
そこに態度がどうとかいろいろ忖度しようとするからおかしなことになるし、マスコミに付け入るスキを与えるんだよ。
傷害事件として粛々と扱えば良いだけの話。引退届は理事長が一時預かって、あとで処分も含めて対処すればいいだけなんだけどな。



154:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:03:14.41 ID:pGOklQCA0.net

>>12
それも「反抗」の内容が睨みつけてきた、だからな
主観でどうとでも取れる話で、結局貴ノ岩は無抵抗だったわけで



17:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:08:36.23 ID:rmDFojJW0.net

杉山は何年か前の不祥事の時「相撲ジャーナリスト」って肩書でワイドショーに連日呼ばれ
その後協会から圧力があって「オレは相撲ジャーナリストじゃない!相撲記者クラブ会友だ!」って言い出したくらいだからなW



18:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:08:51.50 ID:EKSeHRh80.net

医者の守秘義務知らんとかバカなのか
破ったら刑事罰や



22:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:14:27.29 ID:PeMMv/H50.net

そりゃアゴアシ付で本場所や巡業について回ってるもんな。連中はジャーナリストじゃなくて広報担当だからね。
相撲協会の人ってこと



683:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 11:49:53.24 ID:8YX1Wvm+0.net

>>22
こう言うときに、協会を擁護させるため



27:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:17:23.41 ID:igvf3CwD0.net

杉山はモーニングショーでも同じこと言ってた
医者が出てきて全部話せ!って
周りが守秘義務説明しても理解してなかった



29:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:17:59.98 ID:hyBbnq7b0.net

さて問題です!元NHK相撲アナの杉山は毎場所特等席に座り毎日相撲観戦出来るのは何故でしょうか?


93:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:45:24.63 ID:+cy13e9l0.net

>>29
関係者用(しかも超コネがなきゃ座れない)の席に座ってるだけかと思う



102:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:49:26.61 ID:pu+VlhJD0.net

>>29
協会は大相撲貢献者向けに非売席をいくつか設けている。杉山さんはアナウンサーとして長らく相撲の発展に貢献された。
そのご褒美にいつもマス席が与えられてる

もちろん彼だけの話でもない。



703:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 12:03:20.17 ID:L9atdjGi0.net

>>29
既得権益



30:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:18:32.88 ID:FTCnKmZg0.net

癒着がはなはだしい


39:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:22:25.13 ID:9bSYE5+O0.net

今回の件云々以前から相撲協会等に限らず散々偏向メディアに慣れ親しんでる日常なんだが


43:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:24:44.80 ID:qRrJKDHOO.net

時津風部屋の新弟子リンチ殺人の時、相撲協会は証拠が残らないように親が来る前に遺体をすぐ焼き場に入れように指示したんだぜ

昔からの相撲ファンはそういう相撲協会の隠蔽体質を知っているから、貴乃花親方がなぜ警察に最初に行ったか、腑に落ちる

不可解ですね、なんて言ってる相撲記者はみーんなとぼけてるけど



44:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:26:40.79 ID:vkq+krxa0.net

このあたりの批判の違和感は、刑事告訴が協会の屋台骨を揺らすことと捉えている前提にある
なぜプラスに考えられないのかね
明るみに出た以上は放置できなくなったのだから良いことじゃん



54:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:30:46.89 ID:drFY0FMYO.net

どこの組織でもまじめでばか正直で現実的なヤツは嫌われる。戦後の日教組教育の賜物。


55:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:31:01.73 ID:XCbvfG9O0.net

ワイドショーの司会、コメンテーターも適当すぎ。


57:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:32:38.44 ID:5RqdY3vC0.net

協会の意向に沿わないと出入り禁止食らうからだよ
前に杉山が調子こいて協会批判したら出入り禁止
復帰後の杉山は、協会の小判鮫
相撲記者なんて協会の飼い犬



63:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:34:32.69 ID:rli7ZwI20.net

相撲記者は正しいこと言ってるぞ

むしろ日ごろ相撲に興味ない奴が「貴乃花は正義の味方だ!」と言ってるバカコメンテーターこそ癌



68:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:37:41.80 ID:mcJ9aMus0.net

>>63
「相撲や協会は世間と違う」ってのは多いけど
「貴乃花は正義の味方だ!」ってコメンテーターそんなに居るか?



73:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:39:59.46 ID:TLYk6CiO0.net

>>63
あの日馬の引退会見みてあの会見が問題やとした相撲関係記者って知らんのやけど
あれが正しい姿勢と思うか?相撲守りたいならあの会見はまずかったってのが
ちょっとぐらいおってもええんちゃうか?危機管理がなってないわw



65:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:36:03.40 ID:vBLNuwFf0.net

どんな理由があっても殴った人が悪いのでは?

そんなに殴られたいのかね…



66:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:36:08.96 ID:aGxjLZDx0.net

大隅は完全に貴乃花擁護だけどな。銅谷もおかしなコメントが時折見られるし、
協会解体より先ず記者クラブ解体すべきだな。



71:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:39:25.82 ID:YJjwC2+o0.net

杉山邦博さんは、ところどころおかしなところが見られても全体的におかしいことは言ってなかった。

おかしいのは大見信昭。こいつは完全に相撲協会サイドで貴乃花叩き。なんの理屈があって貴乃花を叩けるのか不思議なほどの貴乃花叩き。一見いちばん人が良さそうな顔してるからタチが悪い。



74:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:40:11.33 ID:4YL6QGwu0.net

田舎社会みたいなもんか?
貢献度に応じていいことがあるとか?



91:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:45:16.46 ID:D9utx8WX0.net

>>74
どこのスポーツも番記者なんてそんなもんじゃね
相撲協会について悪くいって出入り禁止になったら
仕事なくなるんだし
日馬は酒のまなけりゃ愛想よかったらしいから
記者たちにとっては白鵬よりは日馬なんだろう

で表だってはいわないが
番記者からきいた話みたいなのがローカルではぽろぽろでてくる
番記者たちも日馬の酒癖は酷いとわかってるよ



75:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:40:38.12 ID:fdt+f8Je0.net

伊勢ヶ浜親方、日馬富士、相撲協会のまるで自分たちが被害者だみたいな態度見てると、
どんだけ相撲界が世間の感覚とズレてるか分かる
暴力は当然で隠蔽するのが組織として正しいと言わんばかりの態度
暴行があり被害者がいるってこと頭から抜け落ちてる



89:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:44:59.10 ID:aCmiA49y0.net

モンゴルって地政学的にも重要な地域だから
外交レベルでややこしい事がありそう
元相撲取りが大統領の周りをうろちょろしてるなんて
結構厄介なんじゃないかな



123:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:55:59.77 ID:Kdonnaq40.net

仕事のパートナーというか雇い主みたいなもんだもんね
悪く言うわけない



124:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:56:06.00 ID:ZfsYsrG80.net

杉山なんか擁護したいあまり結果的にモンゴル人ディスってたからな
酷いもんだよ



125:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:56:32.22 ID:hoDe4HVt0.net

傷害事件を起こし、騒ぎになり会社の信用を失墜させたら懲戒免職だろ

どうして日馬富士を退職金をガッポリやとてて引退させるのか?
示談済みで明るみになった朝青龍とは訳が違う

日馬富士は除名処分だろ



130:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 08:58:21.46 ID:L+PVK7fy0.net

スポーツ界なんかそんなものだけどね
部活で部員が不祥事起しても学校が隠蔽するとか
サッカーの世界的クラブでもスター選手が犯罪まがいの不行状犯しているのを知ってながら
それをつまびらかに明かしたりはしないだろ
どこの組織も事なかれ主義で何かあっても大袈裟にしないそんなの相撲界だけじゃないんだよ



165:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:05:55.19 ID:r2PDxf1l0.net

もう記者クラブ制度なんて無くせばいいのに
これが日本のスポーツ報道が酷くなってる原因のひとつだよね



178:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:09:13.09 ID:DyWs3FmB0.net

杉山は前回大騒ぎした八百長疑惑の時に
八百長なんてあるわけない!!って幼稚園児でも笑っちゃうような
大嘘をテレビで堂々と言ってのけたからな。
もうねあれからこいつの言う言葉全てに信憑性がない。
たぶんボケが来てんだろな。俺の爺ちゃん同い年で痴呆病院に入院してる。



183:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:10:23.61 ID:AXLaLIMP0.net

リンチ殺人の時も、大麻をやめさせるための教育だったってデマ流してたしな


195:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:13:25.44 ID:2/T6/in60.net

NHKの相撲記者なんて過去に操作情報を部屋にリークしたりしてたからねぇ・・・
まあ浮世離れしてるんでね?



231:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:21:01.70 ID:nuLx/WrX0.net

私も杉山さんのコメント聞いてて吐き気がしたよ
来春には貴乃花になんらかの処分をするでしょうみたいな事を平気な顔をして言ってたよ
杉山さんは事件現場にいた横綱達の責任し関しては全く責めないのよ
あんな変な人をテレビに出してはいけないわ



238:名無しさん@恐縮です:2017/12/02(土) 09:22:03.28 ID:y2rv+M770.net

暴行の件はひとまず置いておきまして
と冒頭に言ったまま2時間貴乃花、貴ノ岩叩きしてた
ミヤネヤは酷かったw
前に書いた記事の追記だが、少し詳しい内容だ。
脚本に注意して、アクションだけに力を入れず、現代と戦国時代、アメリカと日本の文化ギャップギャグを適当に入れたら、広く受け入れられてヒットする可能性はある。「君の名は。」も、細部に時々さしはさまれるギャグが良い効果を与えていたからこそ、最後まで観客を引き付けたのである。そういう「コメディリリーフ」の重要性を最近の映画は軽視しすぎている。




1 コメント
no title
1: 2017/12/02(土) 20:37:04.25 ● BE:472367308-PLT(16000) ポイント特典
DCコミックの人気ヒーローといえばバットマンだ。
最近は「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」
が上映され、そしてDCコミック版のアベンジャーズともいうべき
「ジャスティスリーグ」が公開され、絶大な人気を得ている。

・多くの人たちに衝撃
そんなDCコミックの最新映画作品が、なんと日本を舞台とした
「ニンジャバットマン」であることが判明。多くの人たちに
衝撃を与えている。それもそのはず、
この映画の舞台は戦国時代なのだ。

・同時にジョーカーも戦国時代へ
ストーリーは不明な部分が多いが、バットマンが日本の戦国時代に
タイムトラベルしてしまったところから始まる。
同時にジョーカーも戦国時代にいることが判明し、
バットマンはあらゆるトラブルに巻き込まれながらも問題を解決していく。

・新たな展開に期待
公開は2018年なのでまだ先となるが、他の作品とのつながりがある
可能性もあり、単なるスピンオフ作品とは思わないほうが良いだろう。
今後の新たな展開に期待である。

http://buzz-plus.com/article/2017/12/02/batman-ninja/
no title
no title
no title
no title
no title
https://youtu.be/wId8XY6y_HA

4: 2017/12/02(土) 20:40:19.13
めっちゃつまらなそうで草

5: 2017/12/02(土) 20:40:23.16
かっこE

6: 2017/12/02(土) 20:40:25.21
アイエエエエエ
ニンジャなんでニンジャ

7: 2017/12/02(土) 20:40:27.36
隣の国が発狂しそうだな

16: 2017/12/02(土) 20:44:26.96
やっと戦国時代編に突入か、、
むしろ遅いくらいだ

17: 2017/12/02(土) 20:44:29.91
相変わらず日本と言えば忍者なんだな。

35: 2017/12/02(土) 20:49:47.36
>>17
俺たちがアメリカといったらカウボーイハンバーガーと連想するようなもんか

18: 2017/12/02(土) 20:44:31.12
忍者とか侍好きだな

19: 2017/12/02(土) 20:44:41.05
フューチャーズといい日本のアニメと融合されてきたな。

20: 2017/12/02(土) 20:44:53.96
ジャスティスリーグはうーん…な出来だったけど
こっちはハチャメチャで面白そうだなww

21: 2017/12/02(土) 20:45:10.40
まぁ忍者はバットマンと見た目的な相性良さそうだけど
甲冑着て刀振り回したら侍じゃねーかよ

22: 2017/12/02(土) 20:45:31.65
まあバットマンならどこだろうといつも通りだろ

24: 2017/12/02(土) 20:47:01.05
バットマンがきっちりごついのは見てて安心するなー

26: 2017/12/02(土) 20:47:57.13
バイオハザードに忍者か侍だせってもちろん日本人キャラで
アホな外人共はめっちゃ食いつくよ

47: 2017/12/02(土) 20:52:33.79
>>26
鬼武者だろそれ

29: 2017/12/02(土) 20:48:37.93
侍じゃねーか

31: 2017/12/02(土) 20:49:08.91
忍者じゃなくてサムライの格好しとるやん

34: 2017/12/02(土) 20:49:43.38
ウルヴァリン サムライ的な酷いの想像してしまったけど大丈夫そうだな

44: 2017/12/02(土) 20:51:56.92
正直、つまんなそうです。

45: 2017/12/02(土) 20:52:06.89
全然忍者の格好してないな

56: 2017/12/02(土) 20:54:07.57
人相書が意外とまともなので面白いかもしれない

60: 2017/12/02(土) 20:54:29.52
銀魂外伝って言ったほうがしっくり競う

41: 2017/12/02(土) 20:51:34.74
作風が銀魂そのものじゃねーかよw


引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1512214624/




去年のドラフトの頃(ドラフト前だったと思う)の記事を再掲載しておく。
写真から田中の故障が完治していないことを見抜いた私の眼力もたいしたものだwww
なお、寺島に関しては、私は打者転向の含みもこめての指名希望であると数回書いている。






素人の直感で書くのだが、田中の肩は完治していないと思う。
下の写真での、投げ終えた瞬間の手の角度とボールの位置から見て、このボールはシュート回転になっているかと思う。シュート回転が悪い云々より、要するに全力を球にこめることができない状態ではないか、と思うわけだ。怖々投げているのではないか。ここ最近打たれていることが多いのは、球に力が無いからだろう。スピードガンの数字など怪しいものだ。
力が無いから打たれる、ということほど明白な事実は無い。なぜ球に力が無いかと言うと、全力で投げられないからだろう。相手がプロ球団とかいうのなら話は別だが、大学の地方リーグレベルで打たれているようでは、現在の田中の力も知れたものだ。絶好調時の田中の幻影を追って指名すると、損をするのではないか。
もちろん、田中の故障が完治し、将来的に一流のエースになる可能性もあるとは思うが、現段階だけで言えば、田中はもはやドラ一候補レベルですらない、という気がする。下の記事に書かれているように、二軍で療養がてら1,2年寝かせておくくらいのつもりでないと、指名してはいけないのではないか。まあ、投手力に余裕のあるソフトバンクが指名するのがベストだろう。そうしてくれれば、横浜は寺島を単独指名できるかもしれないしwww



球界関係者が警告 創価大・田中正義投手は「即戦力にあらず」

zakzak
シェア
ツイート
シェア
メール




 「1位指名するなら、即戦力という考え方をやめて1、2年はリハビリにあてる覚悟が必要だ」




 球界関係者が険しい顔でそう指摘するのは、20日に迫ったドラフト会議の目玉、156キロ右腕の創価大・田中正義投手(22)について。




 田中は15日の東京新大学秋季リーグ、流経大戦(県営大宮)に先発し5安打3失点完投勝利。翌16日の同カードでも6点リードの9回、無死満塁のピンチに登場し押し出し四球と犠飛で2点を許したものの勝ち切り、チームのリーグ戦優勝を決めた。




 ネット裏に集結したプロのスカウト陣からは「やはりいい投手。150キロを超える球を投げられる投手はそういないからね」(在京球団スカウト)と安堵の声が上がっていた。




 春先まで「即戦力No.1」と高く評価されていた田中だが、右肩の炎症で今春リーグ戦の登板はわずか2試合。今秋リーグ戦でマウンドに復帰したが、今月8日の杏林大戦(岩槻川通)では5回3失点と炎上していた。




 スカウト陣は15日のマウンドをドラフト会議に向けた最終チェックの場と位置づけ、内容次第では、競合覚悟で1位指名を考えていた球団も戦略の見直しを迫られるはずだった。



球界関係者が警告 創価大・田中正義投手は「即戦力にあらず」: 創価大学・田中正義投手© zakzak 提供 創価大学・田中正義投手

 それだけに今回の力投に安堵の声があがったワケだが、ある球界関係者は「このままでは、田中はプロ入りしても短命におわる可能性がある。体の強さに頼った投げ方で、しかも肩の関節が緩んだ状態の“ルーズショルダー”気味。再び故障する可能性が高い」と警告する。






コメントの大半が不真面目なアホコメントや、阪神ファンの大山擁護コメントなので、カット。掲載したのは、私と同じ考えの人も結構いるし、野球マスコミの醜悪さをちゃんと批判しているコメントだから。
安倍総理と山口強姦記者の癒着と同じように、阪神や巨人と、阪神番巨人番記者の癒着も目に余る。





【悲報】スポニチ記者「大山に票を入れたやつを同業者と思いたくない」

Category: 未分類  
1: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:04:45.48 ID:tVwIBUf4d
取材経験5年以上の記者による投票。
私はいまどきの2桁勝利を重く見て浜口に入れた。ふたを開けたら京田の圧勝。それはいいのだが、納得いかないのが2位。
わずか75試合の出場で打率・237の大山が入ったのである。なんでやねん。

AKB選抜総選挙のような人気投票ならともかく、新人王は選手にとって一生に1度しかないチャンス。
シーズンを通して誰が一番活躍したか正当な評価をして投票しないと失礼だ。

大山は長打力のある魅力的な選手。それは認める。だが、彼に投票した49人は同業者として認めたくない。
(特別編集委員・永瀬郷太郎)


引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512183885/




34: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:14:13.03 ID:SsdKS+x3K
虎番記者「一人くらい大山入れても大勢に影響ないやろ・・・」



こう考える記者が結構おったんやろな
真剣に大山が新人王に相応しいと思って入れたんやなくて

177: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:47:45.29 ID:b77AhIRud
>>34
ナンバーにも書かれてる忠誠心やろ
番してる球団の選手に投票しました
だから、これからもネタ下さい
焼肉と向きは反対やが、同じ意味や

37: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:14:53.99 ID:HyCL+ztF0
阪神の選手に入れないと取材させてもらえなくなるから仕方ないよ

39: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:15:07.72 ID:tKiu90A10
日本のスポーツマスコミって記者と取材対象者との馴れ合いが酷いと思う
蔵さんはまだドラフトへの不平を言ってる。横浜が優勝可能性があるのは、基本的にあと5年のうち(実質的にはあと3年以内)、と私は思っている。つまり、ロペス筒香が健在なうちだ。他球団との戦力比較も含めての話である。
とすれば、清宮や安田などを獲っている場合ではないのは明らかだろう。蔵さんはどうしても清宮が欲しかったようである。だから、東をドラ1にしたことにいつまでも不平を言っている。東が即戦力になるかどうかは分からないが、大卒のナンバーワン投手をドラ1にする戦略自体は大正解だろう。
清宮が5年後くらいに松井クラスの打者になろうと、横浜の優勝可能性とはほとんど無関係になっていると私は予測する。その頃にはセリーグの勢力も横浜の陣容も変わっているからだ。巨人や阪神が、横浜とは比較にならない大戦力を作り上げている、ということになっていても不思議ではない。それが金満球団というものだ。








結構この球団は、現場の監督に気を遣って意見を反映する部分がある気が。白崎の1位指名とか、もう中畑に対するいらん忖度だったと思う。今回の東1位も、どうしても計算できる投手を確保して欲しいという、現場の要望が強かったのに、押し切られたのではないかと勝手に思ったりしちょります。




巨人入りした吉川を絶賛していたのに対して、京田の方は酷評に近く、この二人に関しては評価は大外れ、と言っていいのではないか。よく一般公開したものである。潔い姿勢だと言えば、言える。
特に、打撃がダメだと書かれた、その打撃で新人王を獲ったようなものであり、蔵さんの選手鑑識眼に疑念が持たれそうである。
とはいえ、大学時代の打撃の数字を見れば、この京田がプロ野球で2割6分以上打つとはほとんど誰も予想できなかっただろうから、無理のない話である。阪神の坂本も大学時代の打撃の数字はひどいものだった記憶があるから、プロに入って打撃が向上する選手と、むしろ落ちる選手がいるわけだが、どうしてそうなるのか。まあ、「悪い癖」があるか無いかの違いだろうと思う。
また、遊撃手や捕手はアマ時代には守備に神経を使いすぎて、その打撃能力が開花できなかった可能性もある。例によって、遊撃手や捕手の打撃数字は2割増しくらいで見るべきだという私の持論を繰り返しておく。







 京田 陽太(日本大4年)遊撃 184/78 右/左 (青森山田出身)
 




                   「打撃での未来像が描けない」





 オフシーズンには、ドラフト1位指名候補だと持てはやされた 京田 陽太 。しかしオフに作成した寸評に書いたとおり、私にはどうしても彼が上位指名候補の選手には思えない。その最大の理由は、将来レギュラー選手のような打撃をするようには、どうにも思えないから。


(ここに注目!)

 180センチ台の大型遊撃手でありながら、堅実で丁寧な守備をみて思わず唸って頂きたい。


守備面: 
☆☆☆☆ 4.0

 184/80 の大型のショートストップで、やはりグランドにいても実に見栄えがする。大型の割に動きに緩慢さがなく、上手いというよりも丁寧なプレーを心がける堅実なタイプ。地肩も基準以上のものがあり、それほど送球が乱れることはない。細かい動きやスピード感溢れるプレーをするわけではないが、自分の捌ける範囲のボールは確実に捌くといったタイプ。現時点ではプロに混ぜても上位というほどではないが、いずれは名手と呼ばれる領域まで到達できる、そういった可能性は秘めています。

 しかしプロレベルのショートストップを任せられる人材というのは、一年のドラフトで数えるほどしかいません。そういった意味では、そうなる可能性を秘めた数少ない選手であるのは間違いないでしょう。

走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの塁間は、3.9~4.1秒ぐらいで走り抜けます。おおよそ平均すると、4秒前後ぐらいの時が多いかと。昨秋のシーズンで8盗塁を記録したものの、今シーズンは二盗塁と走塁への意欲が落ちていたのは残念。いずれにもしてもプロに混ぜてた場合、上の下ぐらいの脚力であり、更に走塁技術を磨いた時にどのぐらい走れるのかは微妙なところでしょうか。しかし彼がプロで生き残る道として走塁の重大さに気がついた時は、もっと足を全面に出したプレーヤーになる可能性は高いように思います。


(打撃内容)

昨秋 14試合 0本 7打点 8盗塁 打率.259厘
今春 10試合 0本 4打点 2盗塁 打率.237厘


 まだ最終カードを残しているものの、秋と大きくは変わっていないことが成績からわかる。打撃フォームは、今春も殆ど変わっていなかった。外角へ球に対しては、軽いアウトステップなものの足元もブレないで我慢できていた。特に技術的に悪い癖はなく、大きな欠点があるようには見えない。

 打撃に関しては、凄くヘッドスピードが鋭く甘い球を逃さないとか、リストワークが柔らかくミートセンスに優れているとか、何か特別なものは感じられません。特にボールを捉えるまでのプロセスに、感性が感じられないところが残念。そのため何か、将来プロで打撃が大きく伸びるようなイメージが湧いてこないところが苦しいところでしょうか。


(野球への取り組み)

 打席への入り方を見ていても、ラインの有無にはそれほど意識はない。しかし6回に入る時は、さすがにまだバッターボックスが汚されていなかったので、踏まないような意識はこの時は持てていた。足場の馴らしはそれなりだが、ルーティンにこだわりは観られず、打撃へのこだわりはそれほど感じられない。けしていい加減な選手ではないのだが、打撃への愛情が薄いのはプロでレギュラーを目指す上では物足りない。何かプロに混ぜてしまうと、埋もれてしまうのではないかという不安は残る。


(最後に)

 しっかり守れるショートが欲しい球団が、指名するには悪い選手ではないだろう。しかしながら、中位ぐらいで獲るのであればというのが条件となる。やはり将来のレギュラーのイメージが描きにくい選手だけに、過大な評価はできない。ショートならば、2割5分で、しっかり送れればありのポジション。それができる選手なのかどうかが、1つこの選手を見極めるポイントなりそう。早くからマスコミで騒がれた選手ではあるが、指名となると.3・4位ぐらいの選手、そういった印象は変わらなかった。秋には打撃で一味違うところを見せ、上位指名に相応しい選手に育って欲しい。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2016年 春季リーグ戦)


村田修一の移籍が決まっていないことに関する広尾晃のブログのコメント欄を転載。
コメント4に私も「なるほど」と思ったから転載した。

コメント1のアナリスト氏の発言は村田に対して侮辱的すぎるだろう。いくら何でも村田の相場が2000万ということはありえない。アナリストと自称しているくらいだから、経営者目線での発言だろうが、気色悪い。最低で5000万は出さないと失礼である。2000万と大差ない、と言われるかもしれないが、庶民目線なら2000万と5000万では大違いだ。2000万なら実績1年の選手でも貰うが、5000万円ならレギュラー選手や中堅選手の年俸として妥当性がある。逆に、なぜこの程度の選手が1億2億という馬鹿げた年俸を貰っているのか、という事例はプロ野球に多い。(私の考えでは、1選手の価値が他のレギュラー選手の2倍も3倍もある、ということは考えられない。せいぜいが1.5倍までが妥当だろう。選手年俸は「選手人気」という計測不可能なものを基準にいい加減に決めている面があると思う。)
村田が現在2億円くらい貰っているなら、長年の実績や信頼性からして当然であり、それをいきなり2000万円に落とすというのは、プロの選手に対する侮辱行為と言っていい。そして、経営者というのはそういうことを平気でやる人種なのである。ナベツネの「たかが選手風情が」という発言はその歴史的象徴だ。




コメント一覧

    • 1. アナリスト
    • 2017年12月02日 15:08
    • 一部、巨人でスタメン落ちの時にマスコミへ不満漏らした、不貞腐れた、みたいな人間性が理由みたいに言われているが、そうではないと思う。

      自由契約なら安く獲得出来るだけに、粘りに粘ってなるべく安くしたい、様子の見合いになっている。
      しかも、二千本安打の忖度も必要だから、代打要員として獲るには気を遣う、タイミングが悪かったとしか思えない。

      とはいえ、サードとファーストが未確定の球団がいくつかあるだけに、2000万くらいで獲得しとくのも悪くないはずだが。
    • 2. 抹茶
    • 2017年12月02日 15:40
    • 村田修一といえば福岡出身だから地元のソフトバンクが最有力かな。選手層が12球団1厚いチームでベテランでも2軍落ちさせる球団だから逆に良いかもしれない。ただソフトバンク内川と村田はベイスターズ時代に仲悪かったはずだからチームの主力で将来の監督候補の内川のことを考えると難しいか。
    • 3. 名無し
    • 2017年12月02日 16:24
    • 外国人ガチャ引くよりかは村田獲るやろ
    • 4. ゴールドクラブ
    • 2017年12月02日 21:53
    • 週刊プレイボーイだったと思いますが、
      ・来年1月までオファーが無くても焦る必要はない
      ・2月の春季キャンプ~3月のオープン戦で各球団の三塁を守る主力、若手、外国人がケガによる故障で長期離脱・自主トレでの調整不足・日本式の野球環境に適応できない、、など想定外のアクシデントがあれば、すぐ獲得されるだろう

      というパ球団関係者の話しがあった。

      なるほど、と思いました。

忍者ブログ [PR]