忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461
試合を決定づける一球の判定というものがあり、長い間テレビ放映の試合を見ていると、審判の判定がおかしいという場面もたくさん見る。そして、不思議なのが、そういう疑惑の判定というのはほとんどが人気球団有利の判定になることだ。広島の人気も上がりつつあるとはいえ、まだ野球界の中では巨人阪神よりは格下扱いだろう。そうした気持ちがこうした微妙な判定の際に顔を出すような気がする。つまり、面倒な相手には気を遣うわけである。
だが、ストライク・ボールの判定(の誤審)に対しては文句はつけない、というのが野球界の紳士協定である。福井の気持ちはよく分かるし、この写真を投稿したことを批判する人々は、自分の身になったらそれほど潔い態度を取れるかどうか疑問ではあるが、こうした「判定批判」を許してしまうと審判の成り手がいなくなるだろう。
審判の判定批判をしていいのは素人のファンだけであるwww
私はむしろ、福井のような負けん気の強い男こそ大物になりそうな気がする。野球ファンもつまらないことで選手の足を引っ張ることはない。

なお、問題の写真の球審の立ち位置に注意。打者の内角側に位置しており、外角の球の正確なコース判定はこの位置からは不可能なはずである。球審のこうした立ち方は大リーグの猿真似だが、良くない立ち方だ、という指摘が日本のベテラン審判の書いた本にあったというのは以前に書いたとおりである。
むしろこの事件を機に、球審の立ち位置問題についての再考の機運が生まれてほしい。


福井優也、カープの関連記事


福井優也_インスタ_審判判定

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:36:33.79 ID:CAP_USER9
プロ野球・広島東洋カープの福井優也投手(29)が、主審の判定に不満を示すような写真をインスタグラムに投稿し、コメント欄などに「さすがに女々しい」「カッコ悪すぎる」といった批判が相次ぐ騒動があった。

福井投手は2017年8月11日の巨人戦に先発登板。5回途中6失点でKOされ、敗戦投手となった。問題視された写真は、この試合で福井投手が投じたボールの「判定」をめぐる一枚だった。

「♯特に深い意味はございません」

福井優也ストライク判定

福井投手は11日の登板で、4回まで無失点の好投を続けていた。しかし、2点リードで迎えた5回、ツーアウトから突然崩れた。ヒットと四球で満塁とすると、4番・阿部慎之助選手の3点タイムリーで一挙に逆転された。

逆転打の後も悪い流れは止められず、四球を挟んで2本のタイムリーを浴びてKO。福井投手は4回3分の2を6失点で、今季3敗目(1勝)を喫した。降板後はグラブをベンチに叩きつけ、悔しさを露わにした。
https://www.j-cast.com/2017/08/14305802.html?p=all
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:39:22.70 ID:F/fTPI3c0
齋藤「審判とケンカしても良いこと無いぞ福井よ」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1502688993/

 
 

その後、福井投手は13日にインスタグラムを更新。KO負けを喫した登板について、主審の判定に疑問を呈するような一枚の写真を公開した。 
写真は11日の試合中継をキャプチャーしたもので、福井投手が投じた一球がキャッチャーミットに吸い込まれる、まさにその瞬間が映っている。ボールはホームベース上、打者の膝上近くを通っているように見える。 
しかし、実際の試合での判定はボールだった。 
これは、福井投手が逆転打を喫する前の5回ツーアウト1、2塁、カウントは2ストライク2ボールの場面での一球。もし、この球がストライクと判定されていれば、福井投手は無失点でこの回を切り抜けていたことになる。 
まさに試合を大きく左右したこの判定について、福井投手は今回のインスタ投稿で、 
「悔しい...悔しすぎる...この一球がどうのこうのではなくその後抑えられなかった自分に腹が立ちます。4回までは良かっただけに...色々思う事もあります。色々な意見はあると思いますが悔しかったんです」 
とコメント。ハッシュタグでは、「♯画像がなかったのでこの画像になりました」「♯特に深い意味はございません」「♯ご了承ください」「♯やるしかない」との意味深な言葉を添えている。 
「これはガッカリ」「さすがに女々しい」 
主審の判定に遠まわしに文句をつけたように受け取れる福井投手の投稿に、ツイッターやネット掲示板には、 
「福井好きだったのにこれはガッカリだわ」 
「広島ファンやが悲しいわ  明らかにストライクやったって言いたいんやろ まだ言うてるんかい女々しいの」 
「不甲斐ない投球をした悔しさをあの1球の判定に八つ当たりした感じ」 
「画像出して関係ありませんはさすがに女々しいってレベルやない」 
といった批判が相次ぐことになった。一部、「何が悪いかわからん」「文句言いたくなる理由も分かる」といった擁護の声もみられたが、批判的な意見が投稿の大半を占めていた印象だ。 
こうした批判が出たことを受け、福井投手は問題となった投稿を13日深夜までに削除。その後、再びインスタグラムを更新し、 
「一個前の投稿、コメント頂いたのに申し訳ありません。誤解させてしまったので、削除しました。今後も頑張ります」 


no title
と報告した。この投稿には、広島ファンを中心に 
 
「審判にリスペクトを忘れずに、次回も頑張って下さい」 
「悔しい気持ちが伝わってきました。これからも応援してます!」 
といった励ましのコメントが寄せられている。 
2017年8月14日 13時31分 J-CASTニュース 



11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:44:04.48 ID:bX5HeGcq0
ここはノムスケがコメント出すべき
あれは100年経ってもストライクだと

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:49:21.69 ID:mbh+ddtP0
チャレンジ導入しろ

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:49:28.91 ID:BTYvGThoO
確かにあの判定はきっかけだが、その後崩れたのは自分の責任だろ



27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:57:07.45 ID:LGUPQmnl0
あれは気の毒だったわ。あれを愚痴っちゃいけないなら何を愚痴れと。あの判定で全てが終わったからな。主審が福井に謝るレベルだわ。

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:07:54.23 ID:bX5HeGcq0
>>27
正直主審もビビってたわな
たった一球微妙な判定したからってなんで、こんな大炎上のぶっ壊れた試合になんねんと
マッチ一本擦ったら家が全焼したような感覚やったろうな

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:57:11.58 ID:wZcw/I6n0
こういうのは将来笑い話にするのにとっておけ

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 14:59:54.57 ID:htcFBnXE0
【20120411】阪神対広島-2回戦 阪神ブラゼル 福井との乱闘シーン

36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:07:01.83 ID:m9u0PYbU0
>>29
ほんの5年前なのに
あの頃のマツダスタジアムは空席が目立つなあ

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:08:36.83 ID:rxH+FZI60
試合見ていたけど あれは絶対にストライク あの判定で福井のリズムは狂った

48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:13:24.28 ID:L78w7tq/0
福井だけストライク取られなかったんなら愚痴ってもいいけど、
この試合相手ピーの田口も福井以上にストライクをボール判定されてた

50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:14:10.42 ID:2rjgRXZ/0
田口も低めの際どいの散々ボール判定されてるしな
今日の審判はあそこはボールと気持ち変えて投げないと

55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:18:59.41 ID:10E6n+f60
高校生は言えないんだよね試合壊されても

56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:20:27.24 ID:10E6n+f60
高校野球こそ機械判定がいいと思うわ

59: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:23:39.02 ID:bX5HeGcq0
ノムスケや小林ィ!はプロになってからあの判定について語ったことはあるのかしら

72: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:38:05.48 ID:u42x6CD80
解説で野村謙二郎が10回ぐらい
「(判定への不服から)切り替えられないのが問題」って言ってたわ
ほんとその通り

76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:40:20.99 ID:dKk2RsEj0
これぐらいの内容、俺がファンならドンマイぐらいのコメントしかしないわ

119: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 16:57:37.84 ID:FyE29aHU0
黒田復帰時は、枠が一つ減るからとあまり歓迎しないとコメントして向こうっ気の強さに感心した

41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/08/14(月) 15:08:33.97 ID:6nwROShh0
たしかにあの球はストライクでチェンジだったはず。 
しかし一流のピッチャーは、正しくない判定をされても切り替えてそれを乗り越えている。 

まずは先発ローテーションを目指してがんばれ!


PR
「今の子供はすぐ逃げる」って、逃げるようなことを強制する意味があるのか。まるでブラック企業の社長が社員に文句を言っているようなものだwww




      
1: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:53:27.54

「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170812-00000006-nkgendai-base

13日に登場する下関国際(山口)は、創部52年で春夏通じて初の甲子園。
高校野球の指導者を目指していた坂原秀尚監督(40)は、教員免許取得のために東亜大に通いながら、05年、大学近くの下関国際の監督に就任した。
就任前に部員の集団万引が発覚、山口大会の抽選会直前で出場停止処分になるなど荒れ放題だった野球部を立て直した坂原監督の野球論とは――。

■荒れ放題だった野球部を甲子園に

――野球部はかなり荒れていたと聞きますが。
「僕が来た当初はそうですね。突然、厳しい監督が来たとなって、(部員が)みんな辞めて最後は1人になりました。その後、3人戻ってきて4人になった。
グラウンド整備や道具の扱いが、とにかくヒドかった。野球がうまい下手のレベルじゃない。そういうマナーを教えると、面倒くさがって辞めていくんです」

――今年は主将の子が逃げたとか。
「そうです。今年に限らず、毎年います。イベントみたいな感じ(笑い)。一昨年も(県大会で)準優勝したんですが、
キャプテンで4番でエースの子に責任を持たせるためにあえてそういうポジションにしたんですが、途中で逃げ出しました」

――どうやって立て直し、選手に自信をもたせたのですか?

「春先に県外のチームと試合をして、競ったり勝ったりして自信をつけてきました。広島、東京、大阪にも行きます。
遠征費は、毎月3000円の部費を生徒から徴収してますので、それでまかなう。僕がマイクロバスを運転して広島まで往復すると、ガソリン代と高速代で2万円くらいかかる。
泊まりの場合はご家庭で(宿泊費を)負担してもらいます。東京には北九州空港から行きます。
年末に近くのマルハニチロさんの漁港で冷凍した魚を冷凍車から降ろすアルバイトをさせてもらって、そのお金で飛行機に乗るんです」

■携帯電話は入部時に解約

――朝5時から練習するそうですが、選手が自主的に?
「半強制です。自主的にやるまで待っていたら3年間終わっちゃう。練習が終わって学校を出るのは21時くらい。本当に遅いときは23時くらいまでやることもあります。
(続く)



2: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:53:53.45

(続き)
毎日ではないけど、長期休みの時期とか。遠征に行っても、大広間で生徒はみんな同じ空間にいるけど、やっていることはバラバラ。練習でもそうです。
今の子は連帯感が希薄なんですよね。少しでもそういうのを大事にしていかないと、うちのような弱いチームは他に勝てない。進学校さんはそういうやり方が嫌いだと思いますけど」

――確かに、自主性をうたう進学校は増えています。
「そういう学校には、絶対負けたくない。実は東筑(福岡の進学校で今大会に出場)さんとは(現監督の)青野さんの前任者のときに1回、合同練習をしたことがあるんですけど、
うちの練習を見た監督から『やってて意味がない』と言われたんです。(下関国際のように)きついことはしていない。賢い子も『意味がない』と、すぐに言うでしょ? 
今回の県大会で宇部(初戦)と下関西(2回戦)と、進学校に当たったので、普段練習してないだろうと思って、思いっきり長い野球をやっちゃろうと。
ボールも長い時間こねて、牽制もバンバン投げて。七回になったら向こうもヘトヘトでした。僕ね、『文武両道』って言葉が大嫌いなんですよね。あり得ない」

――野球と勉学の両立は無理と?
「無理です。『一流』というのは『一つの流れ』。例えば野球ひとつに集中してやるということ。文武両道って響きはいいですけど、絶対逃げてますからね。
東大を目指す子が2時間の勉強で受かるのか。10時間勉強しても足りないのに」

――文武両道は二流だと?
「そういうことです。勉強しているときは『いや、僕野球やってますから』となるし、野球やっていたら『勉強が……』となる。
“練習2時間で甲子園”って。2時間って試合時間より短い。長くやればいいってことではないけど、うちは1日1000本バットを振っている。
1001本目で何か掴むかもしれない。なのに、時間で区切ってしまったら……。野球って自力のスポーツで、サッカーやバスケみたいな時間のスポーツじゃない。
100点取ろうが、3アウト取らないと終わらない。2時間練習して終わりじゃあ、掴めるわけがないんです。
スポーツ庁が(部活動の休養日や時間の制度化を検討し)練習を何時間以内にしようと言っているでしょ? あんなんやられたら、うちみたいな学校は、もう甲子園に出られない」

(続く)



3: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:54:12.98

(続き)

――選手に任せることはしない?
「自主性というのは指導者の逃げ。『やらされている選手がかわいそう』とか言われますけど、意味が分からない。(対戦する)三本松(香川)さんって進学校ですか?」

――どうでしょうか……県立ですよね。
「三本松さんの選手、甲子園(球場)でカキ氷食ってましたよ。うちは許さんぞと(笑い)。僕らは水です。炭酸もダメ。
飲んでいいのは水、牛乳、果汁100%ジュース、スポーツドリンクだけ。買い食いもダメ。携帯は入部するときに解約。3日で慣れますよ。公衆電話か手紙でいいんです」

――昭和の野球ですね。
「他校の監督さんは『楽しい野球』と言うけど、嘘ばっかり。楽しいわけがない。僕は現役のとき、日々の練習で野球が楽しいと思ったことはなかった。
『楽しく』という餌をまかないと(選手が)来ないような学校はちょっと違う」




引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1502528007/



0001: 名無しさん 20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX.XX





4: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:55:25.16

まあ別にええわ
お疲れ



6: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:56:17.88

ワイは高3の夏まで野球部やってて1日2時間くらいの勉強で東大受かったけどな



7: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:56:48.70

結果出てれば良いのよ
勝てば官軍って奴や
結果出てればな



8: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:56:52.26

松井が日本に帰って来たくない気持ちが分かるわ



9: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:56:59.90

マートンと対談してほしい



10: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:57:09.30

まぁでもそこまでせんと甲子園出られへんのやろね



11: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:57:32.74

元々、文がない高校やないの?



14: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:58:09.07

>>11
その通りや
名前さえ書けば入れるレベル



12: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:57:38.88

こうゆう監督逆に好き



13: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:57:57.35

肝心の野球が一流じゃないんですが



16: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:58:17.90

時代錯誤って言葉がピッタリ
時代の潮流に乗れてないね



17: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:58:26.82

貴重な青春時代を壊されるならそら辞めるわな



19: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:58:34.89

コンプレックス凄そうやね
まぁ頑張って(冷笑)



20: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:59:17.27

なんで戦前より戦後の方が根性論強くなってんだろうなこの国



59: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:04:50.07

>>20
何せ、愛国総理の地元やからな



21: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:59:29.68

1本を極めるのは間違ってないけど
野球を極めさせるのは間違ってるで
資格取らせろ



22: 名無しさん 2017/08/12(土) 17:59:32.18

底辺DQN高校やろ?ここ?
DQNに人間様と同じ扱いしても無駄、動物と同じように鞭打って無理矢理やらせないと
あいつらに自主性とか効率性とか教えても理解なんてできないだぞ



24: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:00:13.05

ワイは高三の春から毎日8時間やってニッコマーチ全落ち
生まれた瞬間勉強が出来る出来ないは決まってるで

そもそもここ来る子たちはそういう環境が適してたから上手くいったんじゃ



25: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:00:21.60

もともと文ない学校やし文武両道無理なのは当たり前やろ



26: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:00:25.39

軍国主義国らしい最後と言える



27: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:00:29.29

普通の学校でこれだったらあれやけど万引きするようなクズ矯正させるなら間違ってないな



198: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:14:56.20

>>27
これやろな



30: 名無しさん 2017/08/12(土) 18:00:39.92

そのうち学生殴って辞めさせられそう


ラミレス以外は、特に選手たちはみんな知っているよ。

「お・ま・え・の・せ・い・だ!」






0コメント

hamu


1: 2017/08/12(土) 23:02:00.75 ID:lhQxL4560
 「DeNA1-2阪神」(12日、横浜スタジアム)

 DeNAは拙攻が響いて2位・阪神に痛恨の逆転負けを喫した。
ターニングポイントは、同点に追いつかれた直後の八回1死二、三塁の場面。代打・荒波が空振り三振に倒れるなど無得点に終わった。
チームは13安打を放ちながらも12残塁で、ラミレス監督は「それが全てだったと思います」と嘆いた。

 直接対決で虎に連敗を喫したのは、やはり痛い。今季の本拠地での阪神戦はなぜか、1勝7敗と大苦戦している。
「こういう理由でわれわれが阪神に弱いです、横浜で勝てません、というのは分からない」と厳しい表情を浮かべた。

 虎とのゲーム差は4に広がった。指揮官は「あしたは、あした。今日の試合に関して何を言っても結果は変わらない。
あしたに向けてしっかり準備する」と必死に前を向いた。同一カード3連敗だけは何が何でも避けなければならない。
13日・阪神戦に向けて気持ちを切り替え、仕切り直すしかない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170812-00000135-dal-base

5: 2017/08/12(土) 23:02:49.27 ID:B0t9vaci0
今日のは采配で何とかなったやろ

8: 2017/08/12(土) 23:03:22.35 ID:Oz1eQAgHd
先発下げてくれて助かったで



気の早い横浜ファンはすでに今シーズンの終戦宣言を出しているが、8月15日より早いwww
まあ、この2連敗は広島長崎に原爆を落とされたようなショックではあるだろう。
で、日本の場合は戦争責任者である軍人や政治家やそれを背後で操った商人たちを日本人の手で裁かなかったことが現代の政治経済の腐敗の温床になったわけだが、横浜の敗戦責任の取り方はどういう形になるのだろうか。
南場オーナーが早々とラミレス続投を表明しているから、おそらく誰も責任は取らず、横浜は現体制のまま来年もやることになると予測する。まあ、親会社のDeNA自体が潰れて、経営者が変わるということのほうがよほど可能性は高いと思う。私は南場オーナーは嫌いではないのだが。

まあ、終戦云々は別として、横浜の改善策については何度も書いてきたのだが、打順組み換えについては、それがどれくらい効果があるかは分からないにしても、効果がありそうなことはやってみるべきだろう。買わなければ宝くじも当たらないのだから、一番よくないのは「どうせ無駄」とかいう頑固な決めつけである。
しかし、多くのファンが提言している、梶谷を2番にするというのは、はたしてどうなのだろうか、と私は思う。あれほど三振の多い打者を2番に置くのはどうかということだ。出塁率で考える場合、石川・田中・柴田の二塁手ドングリーズを置くのとさほど変わらない気がするし、梶谷の打撃が小さくなるのもどうかと思うわけだ。今ですら、ホームランが少なすぎるくらいだ。三振があまり悪影響を持たない打順は、むしろ1番打者ではないか。桑原の勝負強さを考慮したら、桑原は1番より3番というのが適正打順ではないかという気もする。あるいは、思い切って宮崎1番というのもある。宮崎は勝負強い打者ではないと私は思っている。その点では倉本と同じで、ヒットを打つことに特化した打者であり、ランナーを返す役目が天職という打者ではないだろう。足の速い遅いは別の話だ。そこで、次のような打順はどうかと「仮説」を提示しておく。A案は比較的穏当な案であるが、倉本2番には反対する人も多いだろう。しかし、年間を通してある程度の打率を残すというのは、安定的にヒットが打てるわけで、そこは「買い」だろう。バントの上手い下手や走塁技術は、どうせ他の打者も似たりよったりであるwww

(A案)

1 梶谷(9)
2 倉本(6)
3 桑原(8)
4 筒香(7)
5 ロペス(3)
6 宮崎(5)
7 嶺井・戸柱(2)
8 田中・柴田・石川(4)
9 投手





(B案)

1 宮崎(5)
2 倉本(6)
3 桑原(8)
4 筒香(7)
5 ロペス(3)
6 梶谷(9)
7 嶺井・戸柱(2)
8 田中・柴田・石川(4)
9 投手


B案は超鈍足核弾頭打線であるが、どうせ横浜の選手は塁に出ても走れないし走らないのだから、問題は出塁率だけであり、鈍足打者が1、2番でもいいのであるwww



22:26

【終戦】De終戦


8c669fed
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1502540048/

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:14:22.29 ID:vwI8MAvk0.net
クソみたいな代打采配

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:15:51.53 ID:qDpYGU0R0.net
もうまともに抑えるリリーフ山崎しかいないじゃん…

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:15:54.48 ID:F8GD/V/u0.net
代打荒波なら嶺井のままでよかったんちゃう

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:16:29.60 ID:F8GD/V/u0.net
終盤の福留ってやっぱこえーわ

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:18:21.36 ID:LPbe2Xp8M.net
やっぱ阪神のホームでは勝てへんな

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:19:09.40 ID:j2XrMBoKp.net
明日は絶対に勝たないとあかんな

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:19:33.93 ID:Z1JqFVXF0.net
エスコバーでポジれ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:19:42.83 ID:225wvp/ud.net
そもそも9イニング12安打で1点な時点で、一ヶ所の代打がどうこうという話ではないぞ

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:20:23.63 ID:j2XrMBoKp.net
阪神に弱すぎる

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:20:58.58 ID:b4E4byyYd.net
つーか阪神に弱すぎる、戦い方考えろや

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:21:42.61 ID:3qOsUjGLp.net
野手に代打出すなよ
スタメンより期待できるのおらんし

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:22:02.94 ID:cR858ko+d.net
中継ぎががんばっても打線が死んどる

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:22:11.13 ID:F8GD/V/u0.net
一ヶ月前のイケイケだった追い上げムードが無くなったな

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:26:21.20 ID:ujdOldoqa.net
ハマスタとかいう阪神のホームキツイわ

238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:29:08.28 ID:YupSv5Go0.net
代打って普通打ってくれって思いながら見るもんやろ
なんで横浜は最悪の事態を避けることだけ祈って見なければならんねん

しかも八割くらい最悪の結果になるし

348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:33:13.35 ID:wliatjtf0.net
あぁ巨人負けたのか、良かった

429: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:36:01.65 ID:lIKLIa8A0.net
ヒット13 得点1

これ…なに?

470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:36:46.30 ID:CBvym0f70.net
ヒット打ってんのに点とんのだから明らかに打順の組み方おかしいって気付けや

471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:36:48.52 ID:/c/mpGtnd.net
まあ一点じゃ勝てんよね

484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:36:55.14 ID:Tu1yUz1I0.net
マジでチーム全体がなんか阪神に苦手意識持ってない?
メンタル的なものは絶対あるでしょ

485: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:36:55.16 ID:NUbMu4fp0.net
これもう呪われてるだろ
なぜ阪神にこうも勝てないのか

535: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:37:52.71 ID:ij1dc1r+0.net
とりあえず打順を普通に戻すところから始めようぜ
13安打1得点はおかしいぞ

537: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:37:53.62 ID:gDTgyCf/0.net
まず打線が全く繋がってない
一番の原因は桑原とロペスがヒエッヒエなせいだろうけど
宮崎も含め7月が出来すぎだったから多少冷えるのはしゃーない

でもそれを補う選手が誰一人として出てこないんだよな

539: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:37:54.52 ID:82CzpVoM0.net
四球選べない打線だとどれだけヒット打とうが点入らんからな
強打のチームは必ず四球選べる

604: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:39:38.06 ID:3rQlrNSs0.net
残塁マニアのワイとしては楽しめたで~

619: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:40:09.42 ID:F8GD/V/u0.net
ヒット打つけど繋がらない試合ってストレス溜まるンゴねぇ…

636: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:40:32.99 ID:EShAqPrs0.net
打順変えろよもう

664: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:41:24.59 ID:F8GD/V/u0.net
完全に阪神恐怖症やな
広島より苦手意識ある

673: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:41:43.46 ID:cFvdGlo/0.net
no title

ひどい

731: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:43:32.52 ID:jmoO7GM40.net
>>673
これにはシリアコも苦笑い
no title

766: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:44:41.70 ID:UNZOGWlQa.net
>>731
一球高めあるしまだ考えたリードしてる
こいつに関しては何も考えなくても落ちる球投げとけば勝手にブルンブルンやからな

756: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:44:25.10 ID:c1wLeWRb0.net
>>673
ドリス2.95ってマジかよ
横浜は10回やっても1点取れるかわからんのに

693: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:42:18.52 ID:k0sm/PzE0.net
二軍
松本 .301
関根 .270

もう1回一軍ワンチャンあるか

721: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:43:02.82 ID:NPZg3A2pp.net
>>693
ケイジロー代打で活躍してほしいわ

812: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:46:41.35 ID:WCO8sY2o0.net
今日のポジ要素は?
筒香猛打賞とエスコバー中継ぎ良さそうなのとハマスタ同点阪神戦で抑えたヤスアキくらい?

815: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:46:45.07 ID:225wvp/ud.net
左に倉本、右に柴田
左に田中、右に石川

これやりたい

832: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:47:30.89 ID:BfaxOJ/60.net
エスコバーが思いの外良かったことは収穫だな

836: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:47:40.71 ID:Ks9GGPSzd.net
また5割に収束しようとしてるんやな

900: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:50:09.62 ID:nBUCBh/z0.net
さっさと桑梶ロペ筒宮の並びに戻せよ
ロペ宮は逆でもいいが
打順変えてから冷え冷えじゃねえか

889: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/12(土) 21:49:46.54 ID:otKKvNIYd.net
優勝厳しくなったなぁ


延長10回に福留にホームランを打たれて負け、ということで、捕手は誰かとスコアを見ると、嶺井ではなく戸柱だったので、嶺井推しの私としては少し安心したwww
ラミレスの左右病は度し難いもので、8回の1死2,3塁の好機に、右の桑原が出てくると、そこまで連続2打席ヒットの嶺井に代えて左の荒波を出し、その荒波が三振したようだ。それくらいなら、なぜ同じ左打者でも勝負強い戸柱をすぐに出さないのか。現在の荒波の勝負弱さは横浜ウォッチャーの多くが知っていることだ。(去年、荒波が好調なころに私は荒波を使えと再三書いたが、その時とは事情が違う。荒波の劣化は今年の代打実績から明白だ。)
嶺井のリードの良さは、今日の試合でも実証されている。このところ無様な投球の続いていた井納が、QSどころか、5回を無失点である。戸柱と「責任捕手防御率」(と言うのかどうか知らないが)が1点もの差があるという、驚異的な違いに目を向けないのはど目暗と狂信者だけだろう。

(追記)先ほど録画を見たが、6回の嶺井の走塁死は、おそらくラミレスのヒットエンドランの指示である。ヒットエンドランはスクイズ同様に「自殺行為」になることが多い作戦である。そのサインが出たら、打者はどんな球でも打たねばならないし、走者は何が何でも走らないといけなくなる。捕手が強肩の梅野だから、足の速いわけでもない嶺井が単独で盗塁をする場面ではない。(だからラミレスからのサインだと考えるしかない。)しかし、打者が梶谷という、「当てるのが下手な打者」であることを考えると、ここでのヒットエンドランは自殺行為であり、実際失敗したわけだ。なお、6回途中での井納の降板を解説者(田尾と藪)たちは不思議がっていたが、井納が降板するきっかけとなった中谷への四球は、ラミレスの余計な指示(厳しく攻めろ、とか何とかだろう、と解説者は言っていた)のために井納がナーバスになった結果だと思う。そういう余計なことを言わなくても、そこまで井納は中谷を上手く攻めていたのだから、これは井納の足を引っ張るものだった。しかも、そこで井納降板である。つまり、「俺はお前を信じていない」とラミレスから言われたようなものだ。無失点で抑えていてすらこういう仕打ちを受けて、腐らない投手がいたら聖人君子だろう。ここに書かれたことは推測が大半だが、状況から推測してかなり確度の高い推測だと思う。つまり、ラミレスはそういう監督なのだろう。この試合に関しては、選手の足を引っ張ることしかしない監督だ。私には実際の試合(録画など)を見る機会は少ないが、詳しく見れば、そういう試合が多いのではないか。私は、かなり堪忍袋の緒が切れかかっている。




2017年08月12日21時59分02秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA6勝10敗0分け


◇公式戦◇開始18時02分◇横浜◇観衆28588人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
(中)俊介(右).298左安……遊ゴ……遊併……三振……遊ゴ 
(二)西岡(両).240三振……二ゴ…………中安……右2……三ゴ
ドリス(右)---         
(右)福留(左).26412四球……二ゴ…………三ゴ……投安……左本
(一)ロジャース(右).276遊併…………四球……遊ゴ……三振……三振
森越(右).000         
(左)中谷(右).25713……右飛……三振……四球……一ゴ……四球
(三)鳥谷(左).295……遊安……左飛……遊ゴ……四球……左2
(遊)大和(両).273……左飛……遊ゴ…………右飛遊ゴ……三振
(捕)梅野(右).198……三ゴ…………三振……右飛……投ゴ 
(投)能見(左).091…………左安……四球…………………… 
原口(右).225………………………………四球………… 
岩崎(左)---         
高橋(左)---         
桑原(右)---         
伊藤隼(左).326…………………………………………一ゴ 
マテオ(右)---         
大山(右).250         
36.24572残塁11、併殺0

チーム10  計  
阪  神0000000101
DeNA0001000000

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
(中)桑原(右).27612三ゴ……中飛……三振……左2……三振 
(二)田中浩(右).226中安……右飛……左安……右飛………… 
パットン(右)---         
戸柱(左).211…………………………………………右安 
(左)筒香(左).28117三振…………中本右安…………二安三飛 
(一)ロペス(右).30523三振…………三邪遊ゴ…………左飛……三振
(三)宮崎(右).340……一飛……三ゴ……遊ゴ……左2……三安
(捕)嶺井(右).231……三振……左安……左安……………… 
荒波(左).233……………………………………三振…… 
山崎康(右)---         
砂田(左)---         
後藤(右).000………………………………………………三ゴ
(右)梶谷(左).25313……一ゴ……中安……二ゴ……四球……三振
(投)井納(右).111…………三振三振………………………… 
田中健(左)---         
エスコバー(左).000         
白崎(右).170………………………………三振………… 
柴田(左).228……………………………………遊ゴ…… 
(遊)倉本(左).262…………一安……三振……右飛……三振 
4213.25391残塁12、併殺2

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 能見(左)1725743.57
 岩崎(左)44152.11
 高橋(左)430 0/31.67
桑原(右)47220.94
マテオ(右)46152.74
ドリス(右)2944162.95
 井納(右)185 2/323893.62
田中健(左)430 1/33.68
エスコバー(左)213.65
 パットン(右)45223.53
山崎康(右)1850101.89
砂田(左)45244.46
◇本塁打
筒香17号(ソロ125m=能見)
福留12号(ソロ105m=砂田)
◇走塁死
嶺井(6回)
◇試合時間
3時間32分
◇球審
市川
◇塁審
深谷
木内
笠原
  1. 蔵建て男さんのツィッターから転載。
    私は別に嶺井ファンとかではなく、ただこれまでの結果をちゃんと見て判断しろ、そうすれば子供でも分かることだ、と言っているだけのことである。梅野と坂本の比較も、戸柱と嶺井の比較も同じである。単なる印象で野球を語るな、ということだ。蔵さんも、坂本に対する考えなどは、印象批評に堕していて、下のツィート相互に姿勢が一貫していないように思う。私は、リードに関しては梅野のほうが坂本よりいいと考えている。そしてそれは数字で証明されているはずだ。



            (以下引用)
  1. 確かに石田にしては、珍しいやられ方だったなぁ今日は。
  1. 嶺井が毎日マスクをかぶれば勝てるようになるとは単純にはいえないが、戸柱を有難がって不動のレギュラーに添えておくほどのものがないとは、昨年から言い続けていること。
  1. ただ阪神は今後、坂本中心にチームを作っていった方が強いチームは作れる気がするなぁ。なかなか厄介だわ、あの捕手。
  1. これから坂本がマスク被るようになると、阪神厄介だなと思ったのだが、捕手別防御率みると、まるっきり別の結果が出ていた阪神。
    1. 嶺井さんの先発マスク時の防御率が 2.93 と、戸柱が 3.92 。嶺井の場合は、かなり大胆なリードをしているので、使い続けたときはどうなのか?という疑問はあるけれど、かなり顕著な違いだなぁ。高城の場合は、濱口の内容で決まるけれど、嶺井は結構いろいろ組ませているから。










今年の一月段階での記事を再掲載しておく。それほど大きく間違った予想(計画)でもないように思う。大きな違いは、クラインがまったく使えず、逆に、あまり期待していなかったウィーランドがいい成績を残していることだ。
私の計画では、


石田12勝8敗
今永12勝8敗
井能10勝10敗
クライン12勝8敗
ウィーランド8勝12敗


で、これに「久保、三嶋、濵口、水野、尾仲」の勝ち星が少し加わる、というものだった。
現段階では主要5投手は

石田 4勝4敗(残り8勝4敗)*「予算」達成はほぼ不可能
今永 9勝5敗(残り3勝3敗)  
井納 4勝6敗(残り6勝4敗)*予算達成はかなり厳しい
クライン 2勝3敗(残り10勝5敗)*完全に不可能
ウィーランド 6勝2敗(残り2勝10敗)

で、今永とウィーランドは達成濃厚、石田、井納、クラインは達成不可能という感じだが、全体としては大きくずれてはいないと思う。石田は故障という不可抗力であり、井納は戸柱とのコンビが合わなかったのではないか、と思うが、井納の4勝6敗という数字は、一部の横浜ファンが言うほどひどいものだとは思わない。勝ち負けがひとつ違えば、5勝5敗であり、井納という投手の本来の能力から見て、妥当である。ウィーランドの成績は僥倖そのものだろう。まあ、クラインとセットでちょうどいいくらいである。クラインが悪いほうの誤算ならば、濵口はいいほうの誤算であり、そういうものだ。

濵口 6勝4敗
久保 4勝2敗

という数字は僥倖であり、特に濵口はこれほどの成績を残すとは思わなかった。繰り返すが、嬉しい誤算だ。久保も勝ち星的にはよくやったと言える。
で、残り試合がどれだけあるのか知らないが、(石田、今永、井納、ウィーランド、濵口、久保)が現状の勝率で残り試合を消化すれば、チームも楽に5割以上の勝率を残すことになる。つまり、先発投手陣の能力をもとに考えれば、横浜はAクラスに入って当然のチームなのである。


なお、先発投手陣の能力や過去実績をもとに今年の成績を考える、という方法で私は今年の楽天は面白い、という記事を書いているが、実際にその通りになっている。部分的な予測違いはあっても、全体としては投手陣全体の持っている能力に近い結果が出るのである。

下の記事を書いた段階で私が予測していなかったのは、中継ぎ陣の中で使える投手がどんどん脱落し、しかも下からロクな補充をしなかったために、中継ぎ陣が酷使されて、ほとんど壊れてしまったことだ。これはラミレスが二軍、特に二軍投手に興味をまったく持たない性格であることから来ていると思う。彼は中継ぎに新しい血を入れることをまったく考えていないように見える。横浜が最後でコケるとしたら、ここからだろう。



(以下、過去記事再掲載)


今年の横浜の長期戦略を考える
昔とは違って、今は6人の先発ローテーションで回すことが多いだろうから、昔のような20勝投手はおろか、15勝投手も珍しくなっており、15勝もすれば最多勝投手になるのが普通だ。
つまり、一人の投手の登板機会は年間で25回くらいが限度だと考えたほうがいい。
とすればそのうち勝ち負けが付く場合が20回くらいで、だいたいの先発投手は10勝10敗くらいが平均的な数字となり、これは現実にも合致している。
後は、その中での勝ちと負けの配分の問題だが、これは防御率のいい投手は勝ちが多くなり、防御率の悪い投手は負けが多くなるのが自然である。打線の援護が多いか少ないかは偶然と相手チームとのめぐり合わせの問題だ。去年抜群の防御率を残した菅野にしても、横浜にはけっして強くは無かった。しかし、これも確率的に言えば、防御率が2.0以下なら勝率8割、防御率が2.5以下なら勝率7割、防御率が3.0以下なら勝率6割、防御率が3.5以下なら勝率5割、防御率が4.0以下なら勝率4割、防御率が4.5以下なら勝率3割、防御率5.0以下なら勝率2割くらいの見当で、シーズン成績を見込んでおけば、大きくは外れないのではないか。個々のでこぼこはあるにしても、チーム全体の投手成績をそれで見当がつけられるかと思う。
さて、横浜の先発投手陣は、私の予測では

1石田
2今永
3井能
4クライン
5ウィーランド
6(久保、三嶋、濱口、水野、尾中)のうちからスタートダッシュの良かったもの

となるかと思う。6番手をとっかえひっかえした場合には、6番手グループの個々の投手の勝ち数は当然少なくなる。
で、それぞれの投手の成績を、仮に今年と同じ程度のパフォーマンスで考えるなら、主要5投手は

石田12勝8敗
今永12勝8敗
井能10勝10敗
クライン12勝8敗
ウィーランド8勝12敗

くらいの結果は見込めるかと思う。つまり、54勝46敗、勝率5割4分である。
ということは、他の先発投手や中継ぎやリリーフ陣が五分の成績を残せば、十分優勝可能である、ということになる。
これはけっして不可能な数字を言ってはいない。まあ、獲らぬ狸の皮算用だが、獲れる可能性のある狸なのである。野手たちが、自分のパフォーマンスを少しずつ上げれば、それが結果的にチーム全体の成績(投手陣の勝ち負け)をも向上させ、優勝可能性も出てくる、ということだ。

なお、投手陣のタフさがあれば、私は能力の高い先発5人で回したほうが、勝率は良くなるだろうと見ている。先発は5回までしか投げない、ということを徹底するなら、先発投手は中4日で投げるくらいでないと楽すぎるのではないか。幸い、中継ぎ陣が豊富であるのが横浜の最大の利点なのだから、6,7,8回を中継ぎに任せることで、先発5人、中4日システムで行けると思う。
中継ぎも、毎日投げさせるのではなく、半分ずつ休ませられるくらいの数があるはずである。中継ぎやリリーフ陣は、毎日、待機してブルペンで投げるだけでも疲労は蓄積するだろう。幸い、抑えは山崎だけでなくパットンもいるのだから、抑えもその2人が3働3休か1日交代でやってもいいのではないか。
要するに、中継ぎ陣も抑えもツープラトン(2部隊)システムでやれるだけの投手陣の質と量が今の横浜にはあり、シーズンを通してツープラトンシステムで行けば、勝負どころの秋口で他球団に対してスタミナ保存の点で大きく優位に立てるのではないか、ということである。
まあ、選手個々と対戦相手との相性の問題などもあるだろうが、そんな苦手意識は選手個人で克服すべき問題であって、あの投手は苦手だとかあの打者は苦手だとかいう愚痴を首脳陣が聞き入れる必要などないのである。苦手と当たって成績を落とすなら、それは苦手を克服していない、その選手の責任だ。


労働者(戦闘員)のパフォーマンスを高めるには、うまく休ませることも必要だ、ということをラミレス監督は12球団で一番理解している監督だと思う。そこで、この投手陣のツープラトンシステムを提案する次第だ。まあ、それがひょっとして当人の耳に伝わらないとも限らないのだからwww



ここまで見たかぎりでは、私の一番の好みの選手は花咲徳栄の3番バッターでレフトを守る西川愛也君である。ワンサイドゲームになると集中力が切れて打撃が粗雑になる感じはあるが、打率、ホームランともにいい数字を残す打者になれそうである。広島の鈴木に近いか。足もあるようだから、万能型の選手になるのではないか。もちろん、現段階では横浜の増田のほうが完成度は上だと思うが、西川には大きな可能性がありそうだ。特に、顔がいい。去年の作新の今井投手に似た顔で、スター選手になれる顔だ。体格も、長身で細身だから、体重が増えればパンチ力ももっとつくだろう。
投手では、3年生では、同じ花咲徳栄の綱脇が私好みである。特に球が速いわけでも凄い変化球があるわけでもないが、投手頭脳の非常に良さそうな感じで、制球力と、攻める姿勢が素晴らしい。常にストライク先行だから、多少打たれても、それほど連打にはならない。いい守備陣がいれば、常に安定した成績を残せる投手になりそうだ。いわば、ヤクルトの石川か横浜の三浦タイプのエースか。こうした選手のほうが、多少球が速い投手などより長期的に勝ち星を積み重ねていくものだ。球自体は、同じ花咲徳栄の清水のほうが凄いが、こちらは投手頭脳が悪そうだし、制球力が無い。まあ、救援投手としてはプロレベルになれるかもしれない。ただし、球速だけなら、沖縄の地方大会一回戦負けの投手がいる。(彼をドラフト下位で獲ると面白いと思う。現在の横浜二軍投手の大半よりは物になる可能性が高いのではないか。)
なお、今大会の優勝は花咲徳栄ではないかと思う。投打ともに安定感があるし、特に打線は切れ目がほとんど無い。強いて言えば6番のサードが打率が低いが、このサードは守備がいい。6番と7番の打順を入れ替えれば、もっといい打線になるだろう。
今大会1番の投手素材は、聖心ウルスラの戸郷投手ではないかと思う。来年は球速も増すだろうから、威力のあるスライダーと二つの武器があることになる。制球力も投手頭脳もよさそうである。
聖光学院の斎藤は、相手打線を完封したが、顔が巨人の田口タイプの不細工なので、私の好みではない。プロ野球はショーでもあり、「観客商売」なのだから、やはり見ていて気持ちのいい顔でないと困るのである。いや、美男子である必要は無いのだが、愛嬌や凄みなど、映画俳優の脇役たち同様、顔の魅力が欲しいのである。そういう意味では、私は横浜の宮崎やヤクルトの坂口などはいい脇役俳優だと思っている。筒香なども愛嬌のある顔だ。





好試合だったようで結構である。無死2,3塁からバント、スクイズという「日本式野球」をラミレスがやったのは大いに買える。横浜の打者は放っておくと「いい気持ちでフライを打ち上げて、捕られて終わり」という「フライ野球」だから、強制的に監督指示でバントやスクイズをさせることをしないと接戦では勝てない。そのバントすらできる選手がロクにいなかったのである。横浜の野球のレベルはそんなものだったのだ。
横浜がバントやスクイズで勝つ試合というのは、もしかしたらラミレス就任以来初めてではないか。





2017年08月10日

2017-08-10 21-18-13-469
【試合ハイライト】




【ヒーローインタビュー】

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:05.43
勝った勝った
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:15:44.17
今永とかいう最強エース
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:27:19.99
今永に勝ちついて嬉しい

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:22.50
今永ほんまにエースやね


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:16:42.75
ピロの送りバント最高だったわ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:36.01
今永の代打の浩康がきっちりバント決めて勝ち越しってのが気持ちええわ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:43.36
ピロヤスのバントがターニングポイントだったと思うわ 
アレで流れがきた

150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:26:32.25
バントで興奮するとは夢にも思わんかったわ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:21:31.87
今永があの1失点で踏ん張って7回投げきったのとピロのバントやな 
今日の8回の攻撃はほんま巧い攻撃やった
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:14.82
8回の攻撃はマジで痺れたな、ラミレスの采配ドンピシャで
強豪チームの勝ち方だったわ
今永に勝ちついて本当に嬉しい
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:22.50
嶺井山﨑で2回目の三者連続三振気持ちいいンゴねぇ…

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:15:26.48
嶺井のインコース特攻リードほんとすこ 
ハマると気持ちいい
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:51.01
やっぱ嶺井やすあきは相性いいな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:18:39.91
あと戸柱もよく先頭でヒット打ってくれたわ
やっぱり先頭出ると出ないとじゃ得点力が違う
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:19:12.05
桑原のスクイズの辺りはほんとよかった
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:20:28.27
スクイズはほんと良かった
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:19:22.68
倉本もよく打ったわ
打撃そのまま調子上げていってくれよな~
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:20:05.07
最近の倉本よく当たってるな
守備も良くなってきてる

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:21:33.52
0アウト1,2塁から代打田中(2塁戸柱に代走白崎) 
初球バント成功 

1アウト2,3塁から倉本 
一ゴ失+1 
新規

1アウト1,3塁から桑原 
エラーで浮き足立ってるところに初球スクイズ成功+1 
新規
 これは名将ラミレス 
 1,2塁という難しい場面で通算犠打6位シーズン犠打3位の田中をピンチバンターとして起用 
 また成功させやすくするために2塁走者に代走白崎を送る 
 エラーで勝ち越しを許しあわあわしたところで初球スクイズ




76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:21:40.82
今日の勝ち方はラミレスの名将感出てたな
あの敬遠も結果的に成功だし
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:27:17.94
ロペスさん、冷えそうでギリギリ堪える 

7/29 .314 19本 71点 
7/30 .311 19本 71点 
8/02 .308 19本 71点 
8/03 .312 20本 73点 
8/04 .312 21本 75点 
8/05 .308 21本 75点 
8/06 .309 21本 75点 
8/08 .308 21本 75点 
8/09 .310 22本 78点 
8/10 .309 23本 79点
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:27:45.89
>>161 
着実に打点を稼ぐ神助っ人
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:31:53.01
>>161 
減らない打率、増える打点、積み上がる本塁打
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:32:59.87
>>161 
とうとう冷えたかなと思ったらまた打ち出すしホンマ頼りになるわ

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:23:28.64
チャモさんの確信歩きも良かった 

194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:29:33.14
宮崎のホームランなんだあれ

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:28:05.26
不調かと思ったら四球ホームランツーベースの宮崎さんwwwww 
最高やな!
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:21:42.76
今日はええ試合やったなあ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:17:59.34
今日は何も言うことなし 
良い勝ち方やな
 
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:20:07.77
結局予想通り2勝1敗 
今年は本当に順当に進むというかなんというか…
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:24:49.94
これで阪神とも2ゲーム差や 
射程圏内やで
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/10(木) 21:21:51.31
ウィーランドと今永できっちり勝ち越しできてよかった


コメント一覧

    • 1. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:40  ID:iYzUvwUj0
    • (ृ   ु *`ω、)ु
    • 2. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:41  ID:oaMq3neC0
    • 嶺井信者のみなさん!朗報ですよ!
      明日は岩田だからスタメンだよ!
    • 3. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:45  ID:CZp3mhgL0
    • 今永の直球、物凄い角度だな
    • 4. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:45  ID:IwhLTzMi0
    • 嶺井のリードはどんな投手も好調にする
      パットンやタナケン、ヤマヤスは勿論、三嶋や平田や三上もね
      戸柱は打撃は良いから、あとは相手に読まれにくいリード力が必要だな
    • 5. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:46  ID:LKqvOoUK0
    • 文句無し
    • 6. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:46  ID:IwhLTzMi0
    • ※2みたいな「〜信者」て書き方大嫌いだわ
    • 7. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:47  ID:A2y0atLc0
    • 三上先発
    • 8. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:47  ID:QZSI5PA50
    • ぶっちゃけ3位の方がいいと思う
      甲子園でビジ永と濱口で2タテしたら広島にウィー石田井納今永濱口っていけるから
    • 9. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:52  ID:IolRtsP40
    • 結果的には予想通りの2勝一敗のカードでしたな
    • 10. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:52  ID:XbJjyMBO0
    • 相性最悪の久保さんで負けただけだからまあよかった
      次の阪神が大事だなー出来れば3連勝したいが
    • 11. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:54  ID:1XJy2Wns0
    • 阪神戦普段なら1-2でもいいと言いたいところだが、出来れば2-1行きたいね
      石田、井納に頑張ってもらわないと
    • 12. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:55  ID:MFWmzn.00
    • 強いて言えば白崎の走塁が謎
    • 13. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:56  ID:YWV4DmfO0
    • ちょっと桑原があの満塁弾あたりから冷えてきたのが気になる。まぁ今日のスクイズは見事だったが。
    • 14. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:57  ID:.81IewqX0
    • 戸柱は悪く言うと逃げのリードだからな、嶺井は逆にものすごい攻めのリードやからこのふたりをうまく併用すればいい感じになると思う
    • 15. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:57  ID:vV6WRBei0
    • 今の阪神相手なら勝ち越し行けるやろ。数字上負けてるのはシーズン序盤の数字分やで
    • 16. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:58  ID:cg4uZ0ga0
    • ラミレス采配が功を成した試合


      これでラミレス嫌いが減ってくれれば(願い)
    • 17. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 22:59  ID:Nq0wy89K0
    • 次ハマスタで阪神かよ
      サンタテされなきゃエエけど
    • 18. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:00  ID:aQ.enwp60
    • ※12
      あのまま突っ込んだらタイミング的に100%アウト
      バッターランナー2塁に行かせる為にも三本間で挟まれてワンチャンミスってくれるのを期待するのはありだと思うけどな
    • 19. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:01  ID:1XJy2Wns0
    • 嶺井はもうちょっと打たん事にはラミちゃんの信頼を勝ち取れない
      ホームラン打てとは言わんが、250位は打てると思ってたんだがな
      阪神戦は二試合出番があるだろうし、そこでアピールだ
    • 20. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:04  ID:yB0gU57j0
    • でもやっぱり8回は梶谷はバントでしょ。まあ結果は良かったが
    • 21. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:04  ID:..gUn8lA0
    • 信者という表現が大好きなアンチは たぶんプロレスかアイドルかアニメのオタクじゃねえかと
    • 22. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:05  ID:h8jYqAKl0
    • 結果論に近いが白崎がそのまま突っ込んでたらエラーも無かったと思うなぁ
      解説に走塁がダメだと言われてたけど
    • 23. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:06  ID:NcxSXJne0
    • ※18
      これ
      ギャンブルスタートだったんじゃないかな
      止まったのは後続のランナーいるしな
    • 24. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:09  ID:sGYgg4Xm0
    • 石田-井納-浜口?
    • 25. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:09  ID:GpRdYq0n0
    • 筒香は、宮崎、ロペスのバッテイング技術を学べ、スイングで体が前のめりで軸ぶれている。
      田淵解説者もそのことを指摘している。
      30本のホームランは期待出来ないだろう。
    • 26. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:11  ID:oaMq3neC0
    • 今日は勝ったから盛り上がらないね
      つまらないな
    • 27. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:12  ID:qrGOECpp0
    • ※18
      これ。あの場面、基本ゴロゴーだけど明らかにアウトのタイミングだったし、挟まれて粘るのが一番だろうね。結果はエラーだけどw
    • 28. ハマの名無しさん
    • 2017年08月10日 23:14  ID:ni2KVwFr0
    • 桑原のスクイズ、あれは三塁に居たのが駿足の梶谷だったから、ってゆうのもあるな。

  1. 蔵建て男さんの山下関連ツィートだが、「3年あればプロのローテーションに定着できるだろ」は凄い高評価ではないか。私は、そこまでは高く評価していないが、3年で1軍に上がる可能性はあると思う。大量リードを貰いながら9回に大量失点して逆転されるという精神面の弱さは、かなり問題ではないか。武器になる速球や変化球が無いのも減点ポイントである。まあ、菊池や大谷や松坂も高校時代は無様な試合をしたこともあるのだから、打たれたこと自体で「プロレベルではない」という評価はしないが、S級でないのはもちろん、現段階では、A級でもない、というのが私の評価だ。うまく育てば山口(ど)くらいにはなるか。

  2.  蔵建て男 @kuratateo 11時間前
  1. 増田(横浜)、中村(広陵)あたりは、この大会でのアピール次第では上位12名に入ってくる可能性があるので、そんな中でどの程度やれるのか注目したい。
  1. 牽制とかフィールディングとかも悪くなく、欠点らしい欠点がないと思っていた山下に、ベースカバーという大きな欠点があることがわかったのは、大きな収穫でした。
  1. 現時点でさほど高い評価されていない選手にアピールしてもらって、ドラフトで他球団にとってもらうというのが美味しいドラフトだと言えるでしょう。担当スカウトは年間通してみて力を把握しているので、あとは部長クラスの暴走に期待(笑)
  1. 春から山下の投球を見てきた人間すると、こういう展開での負けは想像し難いものがありましたね。県大会での疲れは抜けたと言っていましたが、心身共に抜けきっていなかったのかなという印象は拭えませんでした。内容的に、イマイチピリッとしない印象が残った試合でした。
  1. 1位・安田 2位・山下 3位・増田 という俺の妄想が ・・・ 増田君今大会の打者の目玉扱いになっているし
  1. この辺の大舞台での投球の違いが、下級生から全国大会で揉まれてきた早川との違いかな。まぁ昨秋まで、木更津総合の1投手だった山下が、その経験の浅さを感じさせないピッチングを春から見せてくれたから、よくぞここまで来たねと褒めてあげたい。
  1. 木更津総合は、ウチの母校と同じぐらいの学力だと思うので、あまり進学進学こだわらないで欲しいなぁ監督さん。
  1. 仮に志望届け出しても、これで1位は無くなったと思うので、2位ぐらいで着実にゲットしたいタイプになってきた。3年あれば、プロのローテーションに定着できるだろ。
  1. 早川とはスペックが違うので、山下には高卒プロを目指して欲しいなぁ。逆に早川はある程度完成されたところがあるので、ここから更に総合力を高められるかという疑問に、大学で実績を残し応える必要があったので。


忍者ブログ [PR]