忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430
私はスポーツ記者と野球選手なら、記者のほうが質が悪いと考えているのだが、この件では西岡の「因縁付け」には道理も何もない。ヤクザかキチガイに絡まれたようなものだ。
もともと嫌いな選手だったが、なぜ嫌いだったのか、その本性を表情や顔貌などどこかで感じていたからだろうと今にして思う。
まあ、強いて言えば、大リーグに行った時も帰ってきた時も、その夜郎自大ぶりが嫌いだったのだが、野球ファンには案外この手の人間が好きなのが多い。鳥谷などのような地味タイプは好まないのである。マスコミも言動の派手な人間をスター性があるとか、記事に書きやすいとかいうのでむしろ持ち上げる。ボクシングの亀田兄弟などその最たるものだ。スポーツ界もマスコミも下品の極みである。

(以下、「野球の記録で話したい」より引用)





阪神キャンプ中に、西岡剛がサンスポの記者に切れて土下座をさせたという記事がデイリー新潮に載った
阪神・西岡剛、サンスポ記者に“土下座しろ” 記事が気に入らず?
サンスポの記者はこの日のうちにキャンプから強制送還されたという。

西岡が切れた記事を大阪の12版で確認した。

阪神・西岡が右で一発!右肘&右肩を痛めた不安なし、18日練習試合出撃へ

平昌五輪の最中でサンスポも阪神の記事は6面だったが、ページ中央に、シート打撃で一発を打った西岡の写真が大きく掲載されている。
「故障個所は問題ない」として、この日の日本ハムとの練習試合に出撃する、とある。
糸原との遊撃のポジション争いを紹介し、締めくくりは「完全復活への思いを込めて、必ずこの戦いを制する」である。

この記事に切れたという。まだ練習試合に出るかどうかもわからんのに、というのがその理由のようだが、わけがわからない。質の悪いチンピラのようだ。

この記事は署名記事で「長友孝輔」とある。今どき、スポーツ紙の球団番記者は一人が多いが、サンスポやデイリーなどは複数の虎番記者を配している。長友記者はその中でもメインの一人のはずだ。

その彼が、その日のうちに沖縄県宜野座から帰ることになったという。西岡はよほどの剣幕だったのだろう。

記事に何らかの問題があるとは思えない。記事そのものはつまらない内容だが、ようやく復調した西岡を応援する口調で書かれている。
それに腹を立てた西岡の方がどうかしている。球団広報もそばにいたようだが、"強制送還"は、球団から申し入れたのではなく、サンスポ側が忖度した結果だろう。

土下座が本当なら、いまどきパワハラとみなされてもおかしくないが、新潮の取材に対し、球団広報は「土下座をさせた事実はない」と答えた。また、西岡は「球団から言われているので」とノーコメントで通した。周囲には他社の記者がいただろうが、長友記者の味方になって「土下座」を告発するような骨のあるメディアはないはずだ。

実に後味の悪い事件だ。西岡剛はこれまでもこうした「輩」あるいは「モンスター」的なもめ事をいくつか起こしている。野球選手のイメージを貶めるような選手なのは間違いない。
球団も、戦力とは大きな期待ができなくなって、迷惑に思うところもあると思う。

IMG_3004


それにしても「キャンプから強制送還」とは、いつの時代かと思う。玉木正之さんは昭和の時代、宮崎キャンプで巨人広報に「この記事書いたのだれだ!」と怒鳴られ、その場でプレスパスとキャップを取り上げられたと書いている。
30年前には普通だったかもしれないが、今どき、こういうことがあってはいけないだろう。

さして落ち度があるとは思えない自社の記者を守ってやらず、見殺しにしたサンスポというメディアも情けない。スポーツ紙に期待することなど今やないが、こんな有様では士気も上がらないだろう。
長友記者は一時期内勤になったようだが、幸いなことにもう復帰しているようだ。この記者には何の落ち度もない。

この春のキャンプで、私は12球団に取材申請をした。球団の対応はまちまちだったが、多くの球団では、私のようなフリーランスでも「取材していただく」という姿勢になっていた。嫌な気持ちになったことはほとんどなかった。これは誠にレアなケースだと信じたい。

今どきこんな事件が起こるのは本当に嘆かわしい。
記者は見たままを書く、球団は選手やチームをありのままに見せる。そういうまともな関係にならなければ、スポーツメディアはさらに衰退する。



年度別チーム第1号本塁打は俺だ!・2 今は無き戦後誕生球団編



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!




コメント一覧

    • 1. やかん
    • 2018年03月16日 21:14
    • さすがは阪神ヤンキーず
      イメージリーダーのポジション争いを制する因縁つけぶりですね

      土下座をさせた事実はない!なるほど
      せえゆうたのに せんかったんか
      そら送還や
      宜野座忖度や
      西岡に万歳 サンスポに万歳
      いやさか野球安泰や
    • 2. よっちゃん
    • 2018年03月16日 21:41
    •  西岡個人の問題ですが、野球のイメージが悪くなるようで暗澹たる気持ちになりますね。

       土下座を強要させたのかは分かりませんが、激高して記者を恫喝したのは恐らく間違いないでしょう。彼は度々威圧的な言動をしてましたからね。

       この記事の内容で怒り狂うとは人間性を疑いますね。
    • 3. bunchousann
    • 2018年03月16日 21:47
    • こんばんは。

      サンスポ元記事はこちら。webにちゃんと残っております。皆さん仰るように、なぜこの内容でキレるのか、ちょっと理解不能です。

      http://www.sanspo.com/baseball/news/20180218/tig18021805030013-n1.html

      もしかしたらリンクが切れていたんでしょうか。阪神に忖度して一旦は消したが、新潮の記事が出たから再びネットにアップし直した、そんなところかもしれませんね。
    • 4. 敗戦処理。
    • 2018年03月16日 23:11
    • 私が読んだ記事はおそらく週刊アサヒ芸能で、こちらに転載されています。

      http://ow.ly/CLPS30iZbF1

      これだと記者は部屋に連れていかれたので他社が見て見ぬふりをしたとは限らないですし、サンケイは阪神に謝罪を求めて球団も謝罪して記者も復帰したとか。

      ずいぶん書き方に違いがありますね。

      あの記事に何でキレたのかは「出る」とまだ断言していないのに、例えば大事を取って出場を控えただけでも“西岡また故障か”とネガティブにとらえられるからだとか、西岡がサンケイスポーツに恨みを持っているのは離婚報道の時に西岡の非を一方的に書かれたからだとか、いろいろあるようですが、いずれにしても西岡も、止めないで傍観していたと思われる広報担当者も情けないですね。

      阪神ファンの贔屓の引き倒し的なブログを見ると“サンケイスポーツの書いていることなんてあてにならない”とか見当違いな感想が書かれていて笑いますが、アサ芸、新潮と二つのメディアが報じているので信憑性は高そうですね。


PR
まあ、漫画の矛盾など意地悪く探せばいろいろ出てくるが、「美味しんぼ」は原作者自身に読者への啓蒙意識が強くあるから、こういう矛盾を犯すと厄介だ。アンチ雁谷哲というのもフクシマ以降大量に出てきているし。まあ、擁護するわけではないが、私は自分が言ったことも人が言ったことも即座に忘れる程度の頭脳だから、昔言ったことと矛盾することを言うのは日常茶飯事である。
要するに、記憶する必要の無いことをなぜ覚える意味があるのか、という気持ちなのである。記憶力が悪いほうが毎日を新しい気分で生きられるし、一度読んだ推理小説に何度でも騙されてお得である。自分の誕生日くらいは忘れたくても忘れることが難しいが、他人の顔や誕生日などまったく覚えられない。フィクションの人物のほうがよほど記憶に残る。
もちろん、社会生活を送る上では記憶力は絶対的に必要だが、苦の種にもなる、と言いたいのである。太宰治や芥川龍之介として生まれるより、白痴として生まれたほうが主観的には幸福かもしれない。






44: 【63】 2015/12/13(日)00:19:50 ID:jBs
no title
ポプテピピックのキャラ(主人公二人)の顔は微妙に難しいのではないか、と以前に書いたが、アニメのゲームパロディ部分を担当している山下氏も次のように言っている。


(以下引用)






 そうそう1話と言えは、パロディとは関係なく11回ほど書き直していまして……。


──11回もですか!?


山下氏:
 ぶくぶ先生【※】の描く目ってすごく特徴的なんですよ。最初に描いたものを出したときも、「目をもっとちゃんと再現してほしい」って言われて。そこから完成に至るまでに11回描き直しました。



※ぶくぶ先生
大川ぶくぶ。漫画家。『ポプテピピック』の原作者であり、主に4コマ漫画とアンソロジーコミックを中心に活動している。


 ぶくぶ先生は右利きなので、白目部分のひしゃげている部分が若干右側に寄るんですよ。でも目をドット絵で均一に表現しようとすると……それっぽくなくなっちゃうんです。


放映時の同シーン

 ですから、目の再現っていうのは今でも苦労しています。特に1話でナナメになったポプ子の目を描くのはすごく難しかったですね。





プリキュアシリーズは一度も見たことが無いが、スレ主氏の気持ちは理解できる。というか、「夢や努力」という言葉が嫌いという部分は私によく似ているwww 努力しないで成功できる、上級国民の家に生まれたら最高じゃんwww 女なら、最初から美少女に生まれついたら最高じゃんwww (ただし、美少女というのは、他人の食い物にされるのが現実であって、むしろ不幸の種でもある。漫画やアニメでは女が美少女でないと読む人も見る人もいないというだけだ。)まあ、いずれにしても、努力すれば夢はかなう、というのは間違いではないが、努力しても夢がかなわなかった膨大な死体の上に、夢がかなったひとりがいる、というのが資本主義社会(競争社会)の現実である。ただし、夢を持つということは幸福の原因にも不幸の原因にもなるのであり、それ自体が悪いわけではない。
まあ、ある年齢になれば、「夢」を持つのではなく、「現実的目標」を持つようになればいいだけのことだが、いくつになっても夢の中で生きている人間もいる。それでも生きていけるなら、それも悪いことではない。夢というのは宗教と同じで、当人が幸福なら外部の人間がとやかく言う必要もないし、言っても無駄である。

「エリナー・リグビー、教会の結婚式の地面の米(コンフェッティ)を拾う。彼女は夢に生きている」(ビートルズ「エリナー・リグビー」)





(以下引用)





og

1: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:28:26.07 ID:r800PHEMr.net
夢や努力というワードを見ると不愉快になるからもう見ないわ


2: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:28:46.02 ID:KOTpEcDo0.net
嫌いになる理由までかなしい


4: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:29:14.79 ID:r800PHEMr.net
若い頃はなんとも思わなかったんやけどな


7: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:29:53.28 ID:r800PHEMr.net
諦めないで!努力は裏切らない!

はあ


5: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:29:21.87 ID:NVbYpmRta.net
アンパンマンも見れなくなったな


8: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:30:20.10 ID:r800PHEMr.net
>>5
子供向けアンチになったわ


6: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:29:35.93 ID:O7hw+Ozb0.net
お兄ちゃんって夢がないよね


10: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:30:56.83 ID:r800PHEMr.net
>>6
正確には夢が叶わなかったおっさんやで


9: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:30:48.37 ID:eOm1CwjQM.net
ぷいきゅあー


11: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:31:44.10 ID:r800PHEMr.net
>>9
もうアンチやね
見たくもないわ


12: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:32:13.30 ID:r800PHEMr.net
なーにが夢や努力やねんアホくさ


13: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:32:16.51 ID:Co7bRU9Z0.net
どんな夢物語やったんや?


17: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:33:14.72 ID:r800PHEMr.net
>>13
それこそ野球やで
必死に頑張ったけどワイには才能がなかったんや
だから努力も才能がなかったら無意味やねん


14: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:32:27.24 ID:xT3CW7bM0.net
ぷいきゅあがんばえー


18: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:33:35.75 ID:r800PHEMr.net
>>14
もう頑張れって言えないねえ


15: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:32:38.26 ID:ClHh/LszM.net



16: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:33:10.60 ID:1e4wEDE7M.net
卒業の時や


19: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:34:53.69 ID:r800PHEMr.net
必死に素振りしたり走り込みしたりビシバシ叩かれてもプロ野球選手になる為に頑張ったんやけどな


23: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:36:20.37 ID:1L2tJFPkH.net
>>19
なんか新しい夢を持ったらどうや?
スポーツの才能はなかったかもしれんが
アニメとか漫画好きなんやろ?
描いてみる側になったらどうや?


20: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:35:28.01 ID:ayRRaTSJ0.net
失敗作


22: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:36:13.75 ID:r800PHEMr.net
正直に言うとブスが努力は裏切らない!努力は報われるって言うならわかるけど可愛い女の子達が言ってもな
説得力がないわ恵まれてるやんけ


21: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:35:44.75 ID:WeDn3hjz0.net
かなc
百合アニメだけ見て死のうや


25: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:37:23.18 ID:r800PHEMr.net
>>21
今は綺麗で優しい世界がええわ
なろうにハマる人間の気持ちがわかった


26 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:37:23.60 ID:ClCVvVDXM.net
アニ豚が夢とか笑える


28: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:37:56.95 ID:r800PHEMr.net
>>26
アニ豚になったのは夢が夢で終わった後やぞ


27: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:37:56.27 ID:1L2tJFPkH.net
イッチはスポーツマンやったなら
一流アスリートほどではないにしろ体が丈夫なんやろ
それはもし表現者を目指すならめっちゃお得やで
オタクは表現者を目指すことが多いけど運動せんからすぐ不摂生で死ぬからね


32: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:38:32.58 ID:r800PHEMr.net
>>27
サンガツ
それこそなろう書いたろかな


37: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:39:51.53 ID:1L2tJFPkH.net
>>32
うんうん
あんまり高み目指しすぎずやれる範囲でやったらええで
なろう作家ええやん
書けたら読ませてくれや


29: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:37:59.17 ID:5Dof9ekTa.net
美少女が愚痴言いながら失敗ばっかしてるアニメなら需要あるんか


38: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:40:03.73 ID:r800PHEMr.net
>>29
それはないと思うで


31: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:38:21.29 ID:q7m/Sjjzp.net
プリキュアって医者の子とか大抵家庭環境恵まれとるよな
アフリカ育ちでプリキュアになれるんか?
ええ?


34: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:39:08.81 ID:r800PHEMr.net
>>31
せやねん
あの子達ってまあまあ恵まれとるからな


43: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:42:09.81 ID:NfKH30uv0.net
女児アニメのメインキャラは大体育ちが良くて素直な子が多いよな
上流社会のみを映した世界だと思って見てる


45: 名無しさん : 2018/03/16(金) 12:42:48.99 ID:r800PHEMr.net
>>43
あれは勝ち組の中の世界やからな
真に受けたらあかんでホンマ




今の時期で良かったと思えばいい。ウィーランドや濱口の出足は少し遅くなるが、その間、バリオスや熊原や飯塚や、場合によっては京山などが「試せる」と前向きに考えればいいのである。むしろ、飽和気味だった先発陣に、仕上がりの波の差が作れて、全員が同じ時期に疲労が溜まって全員が同時に不調にならなくて済む、というように考えることもできる。
開幕ダッシュは難しくなったかもしれないが、オールスター前後からスパートをかければ、ちょうどいい時期に先行馬を躱してトップに立ち、そのままゴールインという図が描ける。

とりあえず、開幕時は「石田、井納、東、今永、熊原、飯塚」でスタートし、今永が万全でないようなら、バリオスを入れればいいかと思う。開幕シリーズのどこかは3連戦ではなく2連戦だったと思うから、バリオスを入れなくても5人で回せるだろう。もちろん、熊原や飯塚の代わりにバリオスでもいい。こうして見ると、バリオスを取っておいたことも生きてくる感じだ。



(以下引用)



【DeNA】ウィーランド開幕アウト 浜口も実戦復帰見えず20年ぶりVへ不安スタート


3/16(金) 7:05配信


スポーツ報知


 DeNAのジョー・ウィーランド投手(28)が右肘の不安を訴え開幕ローテーションから外れる見通しであることが15日、分かった。左肩の違和感を訴えている浜口遥大投手(23)も実戦復帰が見えず、昨季2ケタ勝利を挙げた3人中、今永をのぞく2投手が開幕にいない状況となりそうだ。

 助っ人右腕は来日1年目の昨季10勝を挙げ、今季は開幕投手候補の一人として期待されていた。先月28日の韓国SK戦(宜野湾)で初登板。1回を完全に抑え「感覚は悪くない」と話していた。しかし今月に入り患部の不調を訴えた模様で開幕まで約2週間に迫ったこの日まで実戦登板を控えている。関係者の話を総合すると軽症で大事を取っての措置となるようだ。

 浜口に関してラミレス監督は「状態を見て」とギリギリまで見極めていくとしている。しかし、左肩は昨年1か月離脱した原因となった古傷であり春先から無理はさせられない状況だ。20年ぶりのリーグ制覇へ不安を抱えたスタートとなるが石田、今永、井納に加え、ドラフト1位の東、飯塚、熊原などの若手がカバーしていくことになる。




荒木飛呂彦のキャラクターというのはどこか既視感があったのだが、団次郎だとは気がつかなかったwww 同じハーフ顔でもたとえば草刈正雄などとは違うんだよな。デフォルメされたような彫の深さという感じ。








荒木飛呂彦原作帰ってきたウルトラマン




「何か気に障ったのだろうか……」って、タイトルにちゃんと書いてあるのに何をとぼけているのか。だいたい、日本の芸能界の「デブ女枠」というのは誰得なのか。視聴者は見ていて不快にならないのか。ああいう、一種の奇形児(フリークス)を見せ物にするほうも、自ら見せ物になるのもほとんどキチガイである。






ゆりやんにドン引き? リュック・ベッソン途中退場の顛末

 13日、都内で巨匠リュック・ベッソン監督(58)の最新SF映画「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」(30日公開)のジャパンプレミアが開催。ステージにはベッソン監督とともに、吹き替えを担当した女ピン芸人・ゆりやんレトリィバァ(27)、ロックバンド「THE ALFEE」の3人が登壇した。

 セクシー衣装を着たゆりやんは監督に向かって「アイ・アム・セックス・シンボル」とアピールするなど絶好調。しかし、その直後に“事件”は起きた。

 なんとベッソン監督がフォトセッションの最中に「オーマイガー」とつぶやくとそのまま途中退場してしまったのである。残されたゆりやんやアルフィー、スタッフは大慌て。しかし、世界のベッソン監督が会場に戻ることはなかった。

 今回は2012年以来6年ぶりの来日だったベッソン監督。親日家でも知られるが、何か気に障ったのだろうか……。


堀内恒夫のブログから転載。
非常に合理的である。打順についての考え方は、私もまったく同意。ただ、バントについては、私はもう少し重視している。


(以下引用)



 


俺はね


バントありきっていう戦い方は


ちょっともったいないかな~


って思うんだよね。


 


 


2番はバントが上手いというより


バットに当てるのが上手い


アベレージヒッターがいい。


 


 


バントして1アウト2塁にするより


ヒットエンドランで


ノーアウト1,3塁の方が


どう考えたって良いに決まってるよね。


 


 


でもそのヒットエンドランを


空振りするやつがいるから


困るんだよ~。


そうなると、やっぱりバントか?(笑)


 


 


 


近年の大リーグでは


「2番打者最強説」が


流行ってるようだけど


日本の野球には


根付かないと思うけどなぁ。


 


 


今年の巨人も


2番にマギーを置いたけど


果たして来年はどうかなぁ。


 


 


強打者ってことはさ


つまり策もなく


ただ打たせるだけでしょ(笑)


そうじゃなくて


相手に考えさせるような選手を


2番にもってくることが大事だと思う。


 


 


相手ピッチャーに


「こいつは何をしてくるのか」


不安にさせることは


戦いとして有利になるはず。


 


 


俺はね


最強打者は「3番」説を唱えたい。


打率もいい、ホームランも打てる


守りもいいといった万能型の選手


 


 


巨人には今


その3番最強打者説にピッタリの


坂本勇人っていう


いい選手がいるじゃない。


あれだけの選手がいるんだから


来年こそはなんとかしないとね。


 


 


ということで


打順について


俺の考えをまとめるとね


 


 


1番 ヒットやフォアボール 


どんな形でもいいから塁に出れる選手 


足が速ければ、なお良いねぇ


2番 アベレージヒッター


3番 最強打者


4番 長打力のある打者 


打率2割8分 ホームラン30本


5番 3番に近い性質をもつ打者


6番 上位打線からこぼれてきた時に打てる打者


7番 若手など自由に打たせたい打者


8番 キャッチャー


9番 ピッチャー


 


(中略)


 


 


8番小林誠司に関しては


今年こんだけ言われてるんだから


来年はもうちょっと


やってくれるでしょうよ(笑)


 


 


でもさ、俺何度も言ってるけど


「打つキャッチャー」が出てきただけで


本来キャッチャーは


打たなくてもいいのよ。


それより「リードが大事」!


 


 


まぁ「打たなくても」って


限度があるけどね(笑)


誠司くん


打たなさすぎも困るけど


キャッチャーは


リード>バッティング


だからね。


それを念頭に


バッティングに励んでくれよ。




「オーバーロード」は、第一回だけ見て、さほど興味を惹かれなかったのでずっと見ていなかったのだが、アメリカでの評価が高いようなので第二回以降も見ると、思ったより良作だった。まあ、要するに「私にとっての良作」ということだが。
第一回だけ見て興味を惹かれなかった理由は、まず私自身が「異世界転生もの」にも「異世界で主人公が万能の存在(チート)になる」というのにもうんざりしていた上に、主人公の造形が魔物であるというのも、見ていて楽しくないし、お決まりのエロ(副官的な魔物美女が主人公に惚れていて、エロ方面に誘う)も「ああ、またか」という感じだったからである。
だが、回が進むにつれて、だんだんと面白みが増してくる、その理由は、脚本も映像も背景音楽(ロック調の主題曲は好きではないが、場面ごとの音楽がいい。)もかなりしっかりとしていて、出来のいいRPGをやっている感じになるからだ。たとえば、「幻想水滸伝」のイメージか。一番いいのは、作中世界がちゃんと「剣と魔法の世界」になっていることで、ファイナルファンタジー的な「剣と魔法の中世世界に現代の武器や乗り物が出てくる」という滅茶苦茶をしていないところだ。多くの「異世界転生もの」はどちらかと言えばファイナルファンタジー的な「設定の粗雑さ」があるのだ。
主人公がなぜこの異世界(ゲーム内世界)から出られなくなったのか、その世界の組み立てはどうなっているのかという探求を視聴者は主人公と共にするわけで、その探求の旅が楽しいし、しかも主人公はほぼ万能だから、「俺ツエー」の快感も保証されている。ただし、見かけは怪物(魔物)で、部下(魔物)からは崇拝されているが、人間との接触には気を遣う、という設定がいい。単純なハーレム物になっていない。
これは「なろう小説」が原作だろうと思って馬鹿にしていたのだが、なかなか秀作だと思う。
キャンプの雰囲気だけで巨人をBクラスと予測するのはどうかと思うが、横浜の優勝を予想したのはなかなかいい。実際、今、(先発投手陣だけでなく)一番バランスのいい戦力を持っているのは横浜だろう。阪神の内野の守備不安を指摘しているのもいい。確かに、阪神の二遊間の連携がペナントレースでどうなるか、「楽しみ」だ。
そう考えると、最近横浜がずっと大和と倉本でほぼ固定しているのは二遊間連携の練習のためには正解だろう。柴田も含め、この3人で回せば、守備面での不安は少ないはずだ。
倉本は遊撃を守っていた時よりも守備が良くなっているとすら私には思える。まあ、時々動画で見るだけだが。二塁のほうが合っているのではないか。一塁までの距離が短いから、動作が多少遅くても間に合うというのが大きいかと思う。遊撃の時には、出足の悪さのために正面のゴロが内野安打になったことが多かったのではないか。(と言うか、そういう動画を見たことがあるだけだが、ネットの横浜ファンの声を聞くと、そういう事は多かったという話だ。)菊池のようなアクロバット守備は無理でも、堅実性のある二塁手になれば、打撃でカバーできるだろう。
できれば、倉本が7番くらいを打ち、捕手が8番というのが横浜の理想打順だと思う。投手を8番に置くのなら9番にはむしろ大和を置くべきだろう。大和を2番に置くなら出塁率が最低でも2割5分はほしい。つまり、4打席(1試合)に1回は出塁してほしいが、守備負担を考えれば、打撃にあまり高い要求はできないだろう。






http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521037863/

1 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 23:31:03.89 ID:fVJMqj+10
no title



「最近はシーズン始まって投げてみないと分からん、売ってみないと分からん、という選手が多すぎるからな…」とボヤきながらも今期の大胆予想を披露した。

セの優勝はDeNA。そして巨人は5位に沈むというのだ。

「巨人のキャンプを見に行って、ほんまに拍子抜けしたよ。去年Bクラスに落ちて必死なのかと思ったら、緊張感とか活気が全くない」
「のんびりしたもんやったわ。若手で台頭し選手もおらへんし、結局は補強したゲレーロと既存のベテランと中堅に頼るだけ。それやと今年もしんどい」

「阪神もロサリオをはじめ、打つほうもよさそうやけど問題は内野守備。キャンプで鳥谷をセカンドにコンバートさせているようじゃ厳しいわな」
「二遊間は連携が命なのに、ショートは固定すらできてない。内野守備の綻びは、大事な時に出るもんや」

一歩で1位に予想したDeNAは「投手陣が若くて勢いがある」という。
「今永、濱口、石田の左腕3人に、立命館大からのドラフト1位の東克樹という”左”がもう1枚、加わった。これは手強いやろ。」



忍者ブログ [PR]