10日のプロ野球予告先発は以下の通り。
<交流戦>
巨人内海哲也-西武ウルフ(東京ドーム=午後2時)
ヤクルト小川泰弘-オリックス田嶋大樹(神宮=午後1時)
DeNA今永昇太-日本ハム加藤貴之(横浜=午後1時)
中日大野雄大-ソフトバンク中田賢一(ナゴヤドーム=午後2時)
阪神高橋遥人-ロッテ・ボルシンガー(甲子園=午後2時)
広島九里亜蓮-楽天美馬学(マツダスタジアム=午後1時30分)
10日のプロ野球予告先発は以下の通り。
<交流戦>
巨人内海哲也-西武ウルフ(東京ドーム=午後2時)
ヤクルト小川泰弘-オリックス田嶋大樹(神宮=午後1時)
DeNA今永昇太-日本ハム加藤貴之(横浜=午後1時)
中日大野雄大-ソフトバンク中田賢一(ナゴヤドーム=午後2時)
阪神高橋遥人-ロッテ・ボルシンガー(甲子園=午後2時)
広島九里亜蓮-楽天美馬学(マツダスタジアム=午後1時30分)
9回1点差に迫るも、最後は岡本見逃し三振でゲームセット
(GIF)
力の入れ具合なんだけど
こんな風に言ったら
なんとなく伝わるかな。
ブルペンで投げるのが10~30%
2軍では70~80%
1軍では100~110%
1軍のマウンドでは
自分の持っている力
100%以上のものを
出そうとするわけさ。
比重で例えるなら
練習で投げる100球が
試合で投げる10球に
相当する感じ。
選手と首脳陣の間に溝があるのは間違いないと思う。
選手からすれば監督に気に入られなければ使ってもらえないから、いつも監督の顔色を伺いながらプレーしている。
ミスをすれば名指し批判され、信用されなくなる。
→再度信用してもらうために、ベンチの指示通りに動く。そのベンチの指示が適切でないにも関わらず。
→結果が出なくなり焦り、ほんとにベンチの指示通りでいいのか疑心暗鬼になる。そのまま指示に従い続けると潰される。
→起用法や采配大して不満がたまり、このままだと自分自身を見失いかねないと、首脳陣と距離を置くようになる。こうやって、溝が出来上がる。
→2軍落ちになり、干される。
こういう状況下で、選手側ならキャプテン福留とか、コーチ側なら経験豊富な平田・高代両コーチが、それぞれ意見交換して、今の阪神の問題点をはっきりさせておくべきだと思うのだが。不満をため込んでおくのが一番よくないと思う。
今秋、テレビアニメ化される人気ライトノベル作品「二度目の人生を異世界で」をめぐり、アニメに出演予定だった声優が続々と降板を発表する事態が起きている。
同作品は、94歳で亡くなった主人公が異世界で2度目の人生を送ることになるというファンタジー作品だが、第2次世界大戦などに関わる主人公の設定に事実誤認があるとして問題となっていた。
また、原作者のまいん氏のものとみられるツイッターアカウントが中国や韓国に対するヘイトスピーチを繰り返していたことでも炎上騒ぎになっていた。
こうした事態を受けたのか、出演予定だった声優増田俊樹、山下七海、中島愛、安野希世乃らが6日、SNSや公式サイトで降板を発表した。
また、まいん氏のものとみられるツイッターアカウントは5日、自身のこれまでのツイートに関して「事実関係を正確に把握せず、深い考えもなく行った発言ではありますが、行きすぎた内容であったことを深く反省しており、不快に思われた皆さまのお許しを頂けるとは思っておりませんが、心より謝罪させて頂きたいと思います」と謝罪した。
作品の内容についても「また自著『二度目の人生を異世界で』の一部表現に関しても、自らの拙い文章表現と軽率な発言により、不快感を与える文章となってしまっていることを、併せておわびいたします」と謝罪し、作品中の当該箇所について修正を検討するとした。
それでもパリーグだって先発が150連発出してくる奴はそんなに多くない、セリーグとはだんちだが
問題はパリーグ終盤に出てくる中継ぎは基本150オーバーもしくは一芸ひいてる奴らがバンバン出てくる。
そんな環境で野球やってんだから、そりゃセリーグで中途半端なレベルだと通用しないよ