忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406
ヤクルトと中日の最下位争いが面白いと思うが、両チームとも上位との戦力差は縮まっていると思う。だが、如何せん、両チームとも先発投手のコマ不足である。
広島は、オープン戦の投壊ぶりを見たら、優勝確実とは言えないと思う。ペナントに入ったら急に変わるというものでもないだろう。少なくとも、投手陣のノーコンぶりは改善は難しいと思う。特に薮田が去年並みの数字が出せないとなると、野村やジョンソンが15勝くらいしないと優勝が難しくなるのではないか。石原ではなく曾澤メインの捕手のリードもどうなるか。少なくとも、ジョンソンの成績は落ちると思う。
現段階では、広島、横浜、阪神、巨人はほぼ横一線だと思う。巨人は菅野という「大駒」を持っているのが大きい。田口もかなり安定しているが、この二人に続く投手がいるかどうか(と言うより、今、思い出せないだけだがwww あ、山口がいたか。)。阪神は秋山が去年並みに働くか、あるいはさらに進歩するか、あるいは劣化するかが問題だろう。打線は去年より落ちると思うが、ロサリオがペナントに入ってどう変わるか次第である。中谷が劣化したのは他球団にとっては福音である。その代わり、高山や原口が復活しそうな気がする。内野は、まあ、良くなることは無さそうだ。
そう見てくると、戦力的な豊富さという点では、実は横浜が一番だという気がする。去年働いた選手の中で、成績が悪化しそうなのはほとんどいない。桑原も去年は出だしが悪かったのがその後持ち直したのだから、あまり心配する必要は無い。ただし、不調な「レギュラー認定選手」を無理して使うというラミレス式起用法が心配だ。
結論としては、ラミレスの選手運用次第ではあるが、横浜が優勝候補一番手だと思う。
順位としては中日のほうが、柳などが今年は勝利数を増やすと思うのでヤクルト最下位で、

1位 横浜
2位 巨人
3位 広島
4位 阪神
5位 中日
6位 ヤクルト






セ・リーグ順位予想「台風の目はヤクルト」/西本聖

ヤクルト小川淳司監督
ヤクルト小川淳司監督

 プロ野球のペナントレースが30日に開幕する。野球評論家の西本聖氏にセ・リーグの順位予想をしてもらった。


 <西本聖氏のセ・リーグ順位予想>


1位 広島


2位 巨人


3位 DeNA


4位 阪神


5位 ヤクルト


6位 中日


 -広島の3連覇を予想


 西本氏 総合的なバランスがいい。バッテリーを含めた守備力というのはスランプがない。足を使った攻撃もできるし、やはり6球団の中では抜けていると言える。ただ、去年よりは2位以下との差は縮まるのではないか。それは広島が落ちたというより他球団が上がってきたことによる。


 -2位は巨人


 西本氏 巨人OBとしてはもちろん優勝して欲しい。ただマイコラスの抜けた穴はなかなか埋まらない。優勝するには先発の3、4番手がカギを握る。それでも上原が入ったことで投手陣に良い意味での相乗効果が生まれると思う。


 -巨人の打線は


 西本氏 岡本がオープン戦で自信を付けてシーズンに入れるのは大きい。攻撃陣は層が厚くなったと思う。2年目の吉川尚も結果を出した。可能性の光のようなものは見えている。ただゲレーロに関しては2年目のシーズン。他球団のマークも厳しくなるし去年のように打てるのかというと何とも言えない。


 -3位はDeNA


 西本氏 去年、日本シリーズを戦った経験は大きいと思う。先発が揃っているのが大きい。


 -キャンプ当初は優勝候補に挙がった阪神は4位


 西本氏 優勝、Aクラス入りは藤浪がキーマンになる。オープン戦を見たが突然、腕が振れなくなってしまう。内容ももう一つだった。若い才木、小野もいるがいかんせんまだ未知数。期待はできるが、やはり藤浪が頑張らないとAクラス入りは厳しいかもしれない。ただ2~4位は混戦になると思う。


 -5位はヤクルト


 西本氏 監督やコーチ陣が替わりチームが変わったと思う。走塁や1点を取る野球への意識が高くなった。バレンティンも一生懸命走っている。選手は変わらなくても環境が変わればチームは変わる。先のピョンチャンオリンピックがそう。コーチや環境が変わって金メダルが取れた選手がいた。Aクラスは難しいかもしれないが台風の目になるかもしれない。


 -最下位は中日


 西本氏 松坂が入って楽しみが増えたが総合的に見て投手の駒がまだまだ足りない。小笠原に期待したいがまだ全体的にボールが高い。そこが変わってくれば「期待」が「計算」に変わる。





PR
昨日(28日)の試合の感想だが、第三試合は録画に失敗して見ていない。
第一試合の彦根東対慶応は特に目に付いた選手はいなかった。増井(彦根東1)は、B級投手という感じで、バックに恵まれれば勝ち進めるだろうが、あまりたいしたバックとは思えないから、次戦で消えるのではないか。次の相手がどこか知らないが。
応援席の女生徒たちが美人比率が高いので慶応を応援していたが、残念であるwww
乙訓と岡山山陽の試合は、ネームバリューとしては三流校同士の試合だが、乙訓の一番打者大上遊撃手はなかなか好選手である。野球頭脳、あるいは野球センスが高そうだ。二番手で出たエースの川端も好投手で、しかも打撃もいい。川端が9番打者であるから、川端と大上の並びは真のクリーンアップになりそうだ。それに比べて、現実の3番4番は貧弱である。かえって6番以降の下位打線のほうが期待が持てる。まあ、野球弱小校としては、良くここまで育てた、とも言える。
山陽はいいところが一つも無し。一番打者の小野中堅手がわりと好選手か。
これは、私も即座に思った。さすがに上級国民子弟である。上級国民は美人を嫁にできるから、母親似の娘だと美人が生まれる。そして全体の顔面偏差値が上がる。観客席のご老人の傍にいる奥さんたちも老美人が多かった。
なお、本当の美人はチアガールやマネージャーには絶対ならず、観客席にいるものだが、その最前列にも並ばないことが多い。と言うのは、美人は出しゃばると他の女子に憎まれるからである。概して(マネージャー<チアガール<ブラバン女子・観客席女生徒)の順に美人度と美人の割合が上がっていく。
ブラバン女子にも時々美人がいるが、カメラはなぜか(もちろん、視聴者の女たちからの抗議があったのだろう。)ブラバン最前列のブスにインタビューする。昔は観客席の美少女をカメラが映すことが多かったが、最近のカメラマンはホモが多いのか、応援団男子などをしつこく映すことが多くてうんざりする。







Share on TumblrClip to Evernote
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522202274/

34: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:13.25 ID:RlJIZOaf0
no title
92: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:29.90 ID:4O/MDiD7a
>>34
有能
111: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:38.63 ID:kgiyQ92X0
>>34
エッッッッ
114: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:39.44 ID:y+e3F2A50
>>34
広瀬すずっぽい
115: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:40.66 ID:6sN8tWgn0
>>34
1番→がでっかあああああああああああああ
117: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:41.12 ID:fTBMb44/0
>>34
レベル高えな
119: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:42.35 ID:iR0FoiT90
>>34
やっぱ慶応さんが勝つべきやわ
123: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:45.14 ID:H7qNAxL4d
>>34
エッッッ
126: 名無し 2018/03/28(水) 10:58:46.46 ID:wKfLtc+/0
>>34
全員可愛い
148: 名無し 2018/03/28(水) 10:59:00.20 ID:3Ano8xDFM
>>34
こんなんただのOLやろ
159: 名無し 2018/03/28(水) 10:59:11.39 ID:PzOImsj70
>>34
手前から3番目がかわえええ
160: 名無し 2018/03/28(水) 10:59:11.41 ID:tjivBvuq0
>>34
これでめっちゃ頭良いんやからな
すごいわ
170: 名無し 2018/03/28(水) 10:59:21.32 ID:z9ntRKRH0
>>34
ワイの彼女で草
173: 名無し 2018/03/28(水) 10:59:23.82 ID:Ab6TofQr0
>>34
190: 名無し 2018/03/28(水) 10:59:38.92 ID:DubwMSTc0
>>34
平均レベル高すぎて草
208: 名無し 2018/03/28(水) 11:00:06.30 ID:Y3Lg8rnep
>>34
なんか自分が惨めな気分になってきた
247: 名無し 2018/03/28(水) 11:01:02.65 ID:tWldNYRV0
>>34
育ちの良さが出てる



昨日の試合で目に留まった選手とその理由。

後藤(東海大相模9):バットコントロールが上手い。
斎藤(東海大相模1):カーブの使い方が上手い。
島田(国学院栃木5):長打力がある。打球が鋭い。
近藤(国学院栃木6):走攻守満遍なくいい。機に応じたプレーができる。
宮(国学院栃木1):制球力が良く、投球が上手い。


島田と近藤はドラフト中位から下位でプロ入り可能レベルかもしれない。
これも堀内のブログの一部だが、巨人の強さは、脇役にこういう覚悟を持った選手が常にいた、というところだと思う。元木などもその系譜である。高校時代はスターだった選手が脇役に徹することができたことが巨人の戦力に厚みを付けていたのである。
現在、そういう覚悟を感じさせるのが阪神の上本である。(ただ、それを球団幹部やチーム首脳陣がまったく評価していないというのが彼の悲劇だ。)その反対に、意識が低く、スター指向性が強くて脇役にすらなれずに大成できなかったのが新井良太などだ。脇役が評価されないためにあきらめて腐った選手はたくさんいるだろうし、西岡など、現在の実力は脇役相当だが、当人はスターのままのつもりだろう。私が嫌うのはその手の選手である。
横浜で言えば、梶谷にもそういう匂いを感じるのだが、邪推かもしれない。周囲が梶谷は潜在能力が高い、3-3-3候補だとおだてるものだから、実力も無い(打撃に、コンタクト能力の低さという根本的欠陥がある)のにその気になってしまったように思うわけである。


(以下引用)




土井正三さんが



こう言ったことがある。



 



「俺だってホームランを打ちたいし



制約なく、もっと自由に打ちたい。



でも、俺が頑張ってホームランを



打ったとしても、せいぜい10本だ。



長嶋さんや王さんは



30本も40本も打てるバッターだ。



だから、俺は2番という打順で



長嶋さんや王さんの前に



ランナーに出たり



スコアリングポジションに



ランナーを進めたりすればいい。



この方向性で俺は生きていく。



それでいいんだ。



そうすればこの世界で生きられる。」



 



土井さんは



この言葉通り



2番という自分の方向性に



徹底していた。



 



打席に立つと



2ストライクまでは打たない。



それからファールなどで粘る。



どんなかたちでも



絶対に塁に出てやる



塁を進めてやるっていう



心意気を感じたよね。








堀内恒夫のブログ記事の中にこんな言葉がある。
牽制時に肩が微妙に開くというのは、心理学的に見ても、納得できる現象である。
彼のブログは野球知識の宝庫のようなもので、思いがけない所に宝が転がっていたりする。
逆に言えば、盗塁をしそうな走者の動き(フェイクを必ずするものだが、それと区別できる動きだ)にも何か細かい特徴があるのではないか。
野球放映の際に、画面分割をして一塁走者と投手を同時に映すようにしたら、よりスリリングになるのだが。
なお、投手を右斜め後ろから捕手に向かって映すのが日本式だが、これは完全に投手の背後から捕手に向かって映すような画面にしてほしいと切に思う。そうでないと、投手の投球がどういうコースをたどっているか、はっきり分からない。ディープな野球ファンの見る楽しみや考察する楽しみを奪っているわけだ。



(以下引用)



それにね


けん制する時って


肩が微妙に開くんだよね。


それで打者に投げる時は


その開いた肩を戻してから投げる。


 


だけど俺は肩を開いたまま


ホームに投げられたから


わかりづらかったと思うよ。






93に書かれた年俸は推定でしかないだろうが、さほど事実と違っていないなら、上本に対する阪神の扱いはあまりにひどいものである。
ここ4年間で3回規定打席に達して4300万ですか。
まともな球団なら、去年の成績だけでも1億円近く行っているだろう。それがわずか1000万のアップらしい。
まあ、今年FA可能になりそうだから去年は我慢したのだろうが、当人の腹の中は煮えくり返っているだろう。
大和への扱いも酷いものだったし、阪神の「脇役軽視(ほとんど蔑視)思想」は金本だけでなく阪神球団の経営陣やフロントの基本思想なのではないか。
なお、主役脇役というだけでなく、年俸には選手個々への阪神経営陣やフロントの先入観や好き嫌いがかなり反映されているように思われる。「上本? あんなの大した選手やあらへんやろ。この程度でええ。文句言うなら放り出したれ」という感じで年俸査定しているのではないか。




93: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:01:32.26 ID:PhBxEFXc0
鳥谷 4億
糸井 4億
福留 2億2000万

藤川 2億
能見 1億2000万
藤浪 1億2000万
西岡 7500万
高橋 7000万
岩田 5000万
俊介 5000万

桑原 4500万
岩崎 4500万
上本 4300万
310: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:17:41.97 ID:w43WQRIb0
>>93
すんすけ>上本 なのが納得いかん
339: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:19:14.24 ID:lhVc+PSE0
>>310
去年成績残したし何よりFA権取得してたからな
94: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:01:32.91 ID:u7C6oaO1p
上本(規定到達3回)の年俸4300万

木村昇吾(規定到達0回、ドケチ広島)のFA取得前の年俸4300万

あれ?
109: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:02:54.93 ID:VkAlRL+10
>>94
規定三回でこれはさすがに安すぎやろ
キムショーはしらん
113: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:03:02.61 ID:/ZF/8cn80
>>94
これでキムショーCやったんやろ
上本もCやん
95: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:01:35.71 ID:QkFdI+Qd0
来年のベイスが上本大和の二遊間だったらウケルw
97: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:01:52.31 ID:IWK79wf6a
スペっぽいのがどうにもなぁ
無ければ普通にいい選手やろフォームきしょいけど
117: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:03:20.72 ID:KsKdlu9G0
>>97
スペっつっても規定に到達できるくらいの体力はあるぞ
3、4回くらいは規定にたってたはず
100: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:02:00.67 ID:mrJ8dXOd0
西岡が海外FAしないかな
126: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:03:58.59 ID:PVEgK5H0p
去年な成績で1000万アップってのがとんでもないクソ査定
135: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:04:39.08 ID:bUqULN7ha
>>126
ボンゴレ
上本はもっと貰っていい
137: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:04:49.85 ID:PhBxEFXc0
規定到達
1850万→4000万
4000万→3600万
3300万→4300万
142: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:05:14.12 ID:KsKdlu9G0
年俸って言っても推定やからな
記者もあの成績で4000万の推定でおかしいとか思わんのかな
157: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:06:25.74 ID:bWgadi64p
>>142
選手会が公表してる総年俸と、推定年俸の合計は12球団どこもそこまでズレてないぞ
159: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:06:29.76 ID:CKs+w+QD0
>>142
こういうやついるけど全員が推定なんだから他の選手と比較してどうこう言うのはおかしい
144: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:05:23.59 ID:c97N4XJQp
上本がスペ扱いなのって金本鳥谷みたいな異常なのがいる阪神だからだよな
最近4年で規定3回も立ってるなら言うほど悪くない
153: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:06:17.20 ID:6eR2LjYI0
上本ってどこ卒で入ったっけ
ルートによっては出ていかれると痛いんちゃうか
166: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:07:06.72 ID:lhVc+PSE0
>>153
広陵(ヤニキの後輩)→早稲田→阪神やで
経歴だけ見たらむしろ贔屓されてもおかしくない
186: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:09:08.59 ID:6wFc8aOE0
>>166
金本って早稲田なんかしゃれとるな
199: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:10:14.84 ID:lhVc+PSE0
>>186
ヤニキは早稲田やないで
上本と同じなのは出身高校だけや
200: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:10:19.72 ID:/4HLB6Shd
>>166
早稲田の先輩鳥谷に負けるのもしゃーない
168: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:07:25.14 ID:2i0f4Qm40
>>153
早稲田大学だから欲しい所そこそこいるはず
163: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:06:59.10 ID:Jf9DG9mzp
ある程度守れて、OPS.750が期待できる2塁手
ええやん
170: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:07:40.31 ID:E1u3EUk2d
・大山と鳥谷を使いたいだけ説
・金本にガチで嫌われてる説
・オープン戦は金本の撒き餌で開幕スタメン説
・上本が足の手術からまだ万全じゃない説
・鳥谷のセカンドガチで上手かった説
・本人からの要望でスタメン落ち説
・浅村と既に話がついてる説
187: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:09:16.34 ID:lhVc+PSE0
>>170
大山鳥谷使いたいだけ
手術明け
この2つやと思う
173: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:08:00.71 ID:E4oasA2e0
長所
・Cランクで補償不要
・二塁を破綻なく守れる
・足が速く盗塁が上手い
・犠打が上手い
・打率はまずまずで、選球眼も良い
・規定3回と実績もある
 
短所
・毎年離脱する
・来年(33)
182: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:08:40.71 ID:hCde4pOc0
うえぽんも今の大和見ちゃうと考えしまうやろ
196: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:09:58.17 ID:pI2DtSxB0
阪神は宣言残留できるし宣言するのは濃厚やろ
204: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:10:25.05 ID:2i0f4Qm40
守備面でも阪神数少ないオアシスなのに
212: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 21:10:45.61 ID:57kFoWcm0
上本 .284(409-116)9本38打点16盗塁OPS.769

これ使わないってマジ?

花巻東の田中の記事が早速載っていたので上げておく。やはりこの記事でもスクリューではなくチェンジアップと書いている。
彼の投球で面白いのは、チェンジアップが投球の5割から6割くらいの割合だったことである。打者にとっては時々来るストレートも遅すぎて変化球のように思えたのではないかwww 「山、高きがゆえに尊からず」ならぬ、「球、速きがゆえに尊からず」である。遅い球でも他の球とのコンビネーション次第で相手打者を封じることができる。ある意味、元阪急ブレーブスの星野の再来である。



雄星&大谷とは真逆の魔球、花巻東・田中が東邦封じ


3/27(火) 7:53配信


日刊スポーツ


<センバツ高校野球:花巻東5-3東邦◇26日◇2回戦

 全部員81人が県内出身の花巻東(岩手)は最速125キロ左腕の田中大樹投手(3年)が、強打の東邦(愛知)に3失点完投勝ち。

【写真】サヨナラで敗れて引き揚げる中央学院ナイン

 花巻東のエース左腕・田中が、チェンジアップで優勝候補の東邦打線を封じた。

 5-3と2点差に迫られた9回表2死二塁。最後の150球目も101キロの遅球でタイミングをずらした。伝統校・東邦の大逆転を期待し、アルプス席以外の内野席でも観客がタオルを頭上で回して応援する異様な雰囲気。田中は「これが甲子園なのかと。こういう状況で抑えるのがエースだなと思った。自分の売りは粘り強さ。しっかり腕を振ろうと思った」。レフトフライに打ち取り勝利をつかむと「どうしたら良いかと考え続けていたので、ホッとして涙が出てしまいました」。照れくさそうに笑った。

 打たれそうでも、打たれない。09年準優勝の菊池雄星(西武)や12年出場の大谷翔平(エンゼルス)とは正反対のスタイル。偉大な2人とは違い、この日の最速は125キロ。94キロのチェンジアップまで31キロ差。佐藤捕手は「みんな首をかしげていた。『あれっ? まだ来ないのかよ』って感じ」と表現する。昨秋の公式戦で出場36校中最多6本塁打24打点の東邦・梅田を2三振。同最多10盗塁の林、9盗塁の熊田も1度ずつしか出塁させなかった“魔球”だった。

 特技は野球部寮で担当するトイレ掃除。「汚物は、ブラシではなく、まずはトイレットペーパーで拭くんです」。洗剤をつけて最初はゆっくり汚れを散らす。最後はキュッキュッと力強く。「そこも緩急ですかね。気持ちいいんです」。野球でも同様に強力打線をきれいに片づけた。

 打っても2安打3打点と貢献。「打撃は好きですが、二刀流は無理。あくまでも投手で魂のこもったボールを投げたい」。東北初の日本一は、打たせてとる。【鎌田直秀】


竹熊健太郎の「たけくまNOTE」から部分転載。
平田弘史は一流の書家でもあるから、構想ノートは文字で、しかも筆ペンで書いているようだ。いや、「ペンが持てない」状態だとも記事には書いているのだから、どうなのだろうか。


(以下引用)





手元に置かれている構想ノートによると、すべてのページに朱でバツが描かれてあった。思いついても一晩経つとバツになるのである。先生の作り方は、常に作品の核心テーマから思考を外さない。少しでも外れていると感じたらバツになるのだ。


これは大変なものを見た、と思った。これは講談社のために描こうとしている作品だが、講談社はこれをもう7年も待っているのだという。しかし先生は今、ご病気でペンが持てない状態である。「ペンが持てんから、こうしてひたすらストーリーを練っておるのだ。」







これはデータ内容も分析も素晴らしい。プロかwww
セリーグ各球団のスコアラーは、ぜひ参考にするようにwww
特に阪神に弱いDeNAは、冗談抜きに、いろいろ調べて分析し、ちゃんとロサリオを廃棄ゴミにすること。そうしないと怪物化するかもしれないのだから。








0398fkd

1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:37:10 ID:boW
オープン戦の間のロサリオを打席ごとに観察して色々なデータ取ってみたで
ワイなりに考察もしてみた
良かったら見てって欲しい



2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:39:58 ID:boW
まずは基本成績
打席数41 打率.143(35-5) 出塁率.268 OPS.497

四球6 三振11 本塁打1

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:41:18 ID:boW
次に球種別の成績

     スイング 空振り 安打 凡打
直球系   41  6   4   12
変化球   27  19   1   5 

(内訳)
シーム系  33  5   3   10
カッター  8   1   1   2
スライダー 14  11   0   2
カーブ   5   2   1   2
チェンジ  7   5   0   1
フォーク  1   1   0   0

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:41:51 ID:boW
次にコンタクト率

直球系コンタクト率 85.4% (35/41)
変化球コンタクト率 29.7% (8/27)
合計 コンタクト率 63.2% (43/68)

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:43:42 ID:amK
変化球グルングルンやなあ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:43:15 ID:boW
次に左右投手別成績

対右投手成績 .056(18-1) 6四球 7三振 
(安打内訳:単打1)

対左投手成績 .235(17-4) 0四球 4三振 
(安打内訳:単打3、本塁打1)

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:44:56 ID:boW
次にボール球の見極め率
去年のリーグ平均値(規定到達者)は大体70ちょっとくらいや

対右投手 ボール球見極め率 63.1%
対左投手 ボール球見極め率 71.0%
総合   ボール球見極め率 65.6%

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:46:28 ID:boW
データはここまで
ここからはワイの考察やな

まず結論から言うと
このままやと間違いなく外れ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:47:52 ID:Aa3
ワイちな虎、泣く

13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:48:32 ID:boW
まずロサリオの打者としての特徴は

早打ち
四球少なめ
三振数は早打ちの割に多め
高め好き
直球系得意、変化球苦手
右投手苦手、左投手得意

前情報はこんな感じ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:49:16 ID:boW
基本的に大好きな球はベルト以上の高さの直球系
球速は130~142,3だと気持ちよく打つ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:49:54 ID:boW
低めの球は余り手を出さない
これに関しては見極めているのか手が出ないのかは不明

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:51:50 ID:boW
>>17で見極めていると断言できない理由として
左右投手別のボール球見極め率が挙げられる

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:51:57 ID:boW
対右投手で6四球選んでいるにもかかわらずボール球見極め率が対左よりも劣っている
これはおそらく右投手の球に目、もしくは身体が追いついていないのでは無いかというのがワイの考え

逆に対左投手の場合は0四球ではあるがボール球見極め率は71%とそこそこ
元々のロサリオの打者特性を考えるとこっちの方が本来の打撃と言えるのではないか

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:53:40 ID:boW
空振りの多いスライダーに関して
オープン戦序盤は浅いカウントからも振っていたが
中盤以降は2ストライクになるまでは変化球をスイングしないという感じに切り替わった
おそらく追い込まれるまでは直球を待っている
逆に直球系であれば、浅いカウントから多少高めのボール球でも構わずスイングする
低いものは見逃す

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:54:22 ID:rth
細かいデータなんて見るまでもなくこのままだとハズレなんだが
本当にこのままでシーズン終えてくれるかが問題なんだろ

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:58:03 ID:boW
>>21
そうね

そこについて
まず逃げる変化球に空振りする一番の原因は右足を引くこと
これは本来2番打者(代表例井端)の右打ちでゴロを転がすための打法

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:54:52 ID:boW
チェンジ系の変化球については浅いカウントから手を出す事がある

スライダーに隠れているが
左投手のチェンジ系も空振り率が非常に高い

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:56:02 ID:Tb2
タイプでいうと誰に似てるんや?

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:56:25 ID:DoL
見た感じ1年目のバレンティンみたいやな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:57:25 ID:Aa3
三振多いけど慣れやと信じてる

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)18:59:33 ID:boW
井端の他にもこれをやっていた選手がおる

それが巨人時代の大田(現在ハム)
スラッガータイプがこれをすると外角の球にバットが届かなくなる

31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:00:49 ID:wti
>>28
なんでメジャーでは打ててたんや?

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:01:51 ID:boW
>>31
メジャー時代からスライダー系にはクルクルや
韓国時代はストライクゾーンが狭かったからストライクゾーン内のスライダーには届いてた

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:00:35 ID:oRE
ほんでロサリオが打てるようになるにはどうすりゃええんや

32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:01:02 ID:boW
だから適応するためにはまず打撃フォームの改造
言ったように右足を引くのを辞めさせる必要がある

コーチがそれに気づいているのかは不明やが

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:05:50 ID:boW
インコース攻めには割と強いかもしれん

さっきはこのままやと外れとは言うたけれど
ロサリオの適応能力は一級品といううわさもあるし化ける可能性はある

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:08:57 ID:Aa3
地味に足速いんかな
走塁意識は高そうやけど

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:10:39 ID:WkX
結構広角に打てるタイプだっけ?

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:10:59 ID:boW
>>46
韓国時代は広角に打ち分けるタイプや

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:12:14 ID:Tmh
パワーは本物やから対応さえできれば絶対打つ
ゲレーロ並みに1ヶ月は我慢するべき

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:13:07 ID:boW
ゲレーロはオープン戦からインコース攻めに苦しんでたからなあ
ロサリオはまだインコース攻めをされてない

66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:15:20 ID:saj
現時点でのイッチの成績予想は?

69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:16:56 ID:boW
>>66
がんばって使うとしたら交流戦までは我慢やなそこから徐々に上げていって
.250 15本行けたら万々歳とおもっとるが
対左限定起用なら多分もうちょいいけるかもしれん

68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:16:04 ID:J0I
スライダーくるくるとはいえバットの先端に振り遅れて引っ掛けても強い打球が右方向に飛ぶ時あるのが恐ろしいわ
下半身強いんかな

70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:17:00 ID:Kjx
変化球得意なタイプって言ったら去年のロジャースみたいなやつやろ?
速球に強いのは強みやと思うで
打ててるかは知らんけど

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:17:42 ID:DoL
>>70
あいつ外スラ打つのうまかったなぁ

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:18:29 ID:boW
>>70
まだ寒くて身体が動いてない可能性も考慮はせんなんけれど
140前後が大好物やな
145以上になると着いていけずにファールになる

今の所はね

77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:18:37 ID:Tmh
パワーに自信ニキは適応さえすれば絶対そこそこは打つ
ペーニャとかエルドレッドとか明確な弱点はあるけどなんやかんややってるから

85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:20:17 ID:rth
メヒアも外のスライダーで三振しかしないのに割と打ってるしな

89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:21:31 ID:boW
あと言っちゃ悪いけど
単純にコンタクト率63%は異次元すぎる
去年の三振王の梶谷ですらコンタクト率が85超えるのに

95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:23:49 ID:J0I
>>89
梶谷より悲惨なんか…

102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:26:53 ID:boW
あと一つ思ったのが
オープン戦中盤以降スライダー意識しすぎているせいかストレートについていけなくなってる
スライダーは当てられるけどストレートが来ると反応できなくなってる

105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:27:30 ID:J0I
なんかどんでんがロサリオに辛口だった気がする
最近打てても振り遅れてヘッドに当たってるだけだと

107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:28:19 ID:boW
>>105
せやねん
変化球のタイミングで待ってるから
ストレート当てても全部振り遅れる

139: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)20:19:52 ID:oRE
調子が悪いんやったら悪い部分ばかり露呈するのは当たり前やが、ロサリオの良かった部分てどこや?
これだけデータあるんならなんかあるやろ?

140: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)20:25:45 ID:boW
>>139
低めの直球が見れることかな
後は高めの甘い直球には強い

122: 名無しさん@おーぷん 2018/03/25(日)19:32:36 ID:J0I
ただ唯一の救いが上体打ちじゃないってことよね
データが溜まって適応できたら多分手が付けられない


元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521970630/
忍者ブログ [PR]