忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393
阪神だと監督やコーチ陣もやりそうであるwww
まあ、昔のプロ野球選手はヤクザ同然の選手が大半だったようで、今はお行儀が良くなったほうだと思うが、その中でも馬鹿な連中は脳筋のくせに自分たちをスターである、エリートであると思っているのだろう。まあ、幼いころから異常な努力をしてプロ野球選手の地位を手に入れたのだから、そう思い上がっても仕方がないとは言え、それが思い違いであることを球団は教育する必要があるだろう。むしろ、一般人の前では謙虚に礼儀正しくしないとプロ野球全体の評価を損なうことになる。
しかし、こういう馬鹿な事件を起こさない一番の方法は、なるべく選手を一般人から隔離することだと私は思う。(たとえば球場の出入りには専門の送迎タクシーを準備するなど簡単なことである。)それでこそプロ野球選手は神聖なオーラを漂わすことも可能になるのだ。

昔、テッド・ウィリアムスがファンからサインを求められて断ったことをマスコミに批判された時、あるスポーツ記者が「神はファンレターに返信したりしない」と書いてテッド・ウィリアムスを擁護したのは、実に気が利いていたと思う。実際、本当のファンにとっては選手は「神」なのであり、神が気軽にサインに応じるのも善し悪しだ。




20180820-00000012-jct-000-1-view





1: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:21:38.71 ID:iGeUtHZP0
プロ野球・阪神タイガースの選手が、東京駅近くのタクシー乗り場で、降車専用のスペースから無理に乗車しようとする「ルール違反」行為をしていたことが分かった。
J-CASTニュースの2018年8月20日の取材に、球団広報が認めた。
球団の広報担当者は「ファンの皆様やタクシーをご利用の皆様に対して、お詫び申し上げます」と謝罪。再発防止のため、選手へ指導を行う予定だとした。

■「並んで待っている一般人もいるのに」

 騒動の発端は、あるツイッターユーザーの告発だ。2018年8月17日の投稿で、スーツケースを持った阪神の選手たちが、タクシー乗り場の降車専用スペースに向かう写真をアップし、

  「近くにタクシー乗り場があり そこで並んで待っている一般人もいるのに」

などと苦言。「マナーの悪いこの人たちは 実際人を抜かしてるのと同じことをやってます!」と憤りを露わにしていた。

 投稿者のツイートによれば、写真に映っているのは藤川球児投手(38)、岩田稔投手(34)、岩崎優投手(27)、中谷将大外野手(25)、北條史也内野手(24)、坂本誠志郎捕手(24)の計6人。降車スペースからタクシーに乗ろうとした選手は、その他にもいたという。

 J-CASTニュースの19日の取材に、ツイッターのダイレクトメッセージ(DM)を通じて応じた投稿者は、撮影日時は17日昼で、場所は八重洲口近くのタクシー乗り場だと説明。この日の夜、阪神は神宮球場でナイターのヤクルト戦に臨んでいる。

 また、この時の阪神選手たちの様子について投稿者は、
「タクシーの運転手に乗車拒否されたり、一般人から注意受けたりもしていました」
と説明。乗り場では15人以上がタクシーを待っていたが、なかには「『俺はええんや』とか言って(降車用スペースから)乗った」選手もいたという。

 なお、この投稿者がタクシー乗車をめぐる阪神選手の「ルール違反」を目撃するのは、今回が初ではないという。 3月下旬と8月上旬にも、東京駅近くの同じタクシー乗り場で、同じような行為を見かけたとしていた。

球団広報「今後、このようなことがないように...」

 阪神球団広報部の担当者は20日夜、J-CASTニュースの取材に対し、写真付きで告発された17日の一件については「当球団選手によるものと認められます」。その上で、
「ファンの皆様やタクシーをご利用の皆様に対して、お詫び申し上げます」

と謝罪。ただ、3月下旬など過去の件については、「当球団選手による行為と確認できておりません」としていた。

 その上で担当者は、「今後、このようなことがないように選手等に対して、マナー意識の向上を含め、模範的行動に努めるように指導して参ります」とコメントした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00000012-jct-ent

 




引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534764098/

3: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:22:32.94 ID:QCR0YUb+0
珍さんあんだけガセだ捏造だと暴れまくったけどやっぱ事実だったのか
謝罪はよ

 



4: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:22:40.55 ID:TGmw/uON0
やっぱ岩崎ってゴミやわ

 



7: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:22:59.52 ID:5D3fyPHIM
これは選手が悪いんじゃなくタクシー側が悪いじゃん

 



>>7
どっちもルール違反だぞ珍カス

 



12: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:23:52.55 ID:6JAVuUqea
こんだけ弱い原因はやっぱ監督が悪いんやなくて選手が悪いんやな

 



14: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:23:54.85 ID:3sm6dfiFp
それくらいプロ野球選手の特権やろ
一般人とは違うわ

 



15: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:24:03.35 ID:bzVXbtaD0
タク川シー児www

 



16: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:24:35.51 ID:dtHQMiMF0
えっ球児なの
そんな事をする奴には思えん

 



18: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:24:39.71 ID:nLpmfugja
珍さんご自慢の北條までやらかしてて草
さあどう擁護するのか見ものやね

 



19: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:24:51.69 ID:EcPAlTbK0
藤川みたいなメジャー(笑)の落ちこぼれが調子乗んな死ね

 



20: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:25:10.22 ID:0O4xsw8nd
今年は巨人以外もよくやらかすな

 



>>20
巨人と阪神だけだわ

 



22: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:25:27.57 ID:MW2LU7oxM
藤川「俺はええんや」

死ねやブサイク

 



23: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:25:31.96 ID:a2ApB/M60
いかんでしょ

 



27: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:26:01.36 ID:9k8H7NWt0
H川って酒臭そう

 



28: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:26:05.49 ID:dzMQuWBN0
出場停止措置まだですか、珍球団さん

 



29: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:26:08.69 ID:a2ApB/M60
結構主力の選手がやらかしてるやん

 



31: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:26:32.75 ID:Qi1dLnbR0
六甲おろし歌ったれや

 



34: 名無しさん 2018/08/20(月) 20:26:48.97 ID:EcPAlTbK0
巨人阪神は法律やマナーが守れない伝統やね

 






PR
マイコラスがメジャーで現在13勝3敗、防御率2.80くらいらしいが、実際、3Aでくすぶっている若手選手は日本で数年修行するといいと思う。日本のほうが3Aよりはカネも多く払うだろうし、3Aでは学べない細かい野球が学べるだろう。外人選手(だけでもないが)は試合の勝敗(チーム成績)ではなく自分の成績でしか給料は上がらないし、いずれ米国に帰るのなら、試合でミスをしても問題はないから、試合自体が練習の場みたいなものである。
横浜のソトもかなり評価を上げただろうが、まだまだメジャーレベルではないから、最低でもあと1年は日本で修行したほうがいい。
なお、私は、米国の3Aとメジャーの中間が日本プロ野球だと思っている。日本で3割打者ならメジャーでは2割7分くらい、日本で30本塁打なら、メジャーでは20本塁打くらいだ。投手は米国での投球条件が合うか合わないかが大きいが、日本で超一流ならメジャーでも一流にはなれると思う。菊池は日本で超一流と言えるかどうかやや疑問である。ソフトバンク打線に簡単に打ち込まれる投手がはたしてメジャーで通用するか、こころもとない。私が菊池ならメジャーには行かない。

ついでに書いておくが、毎度言うように、選手の俸給を個人成績だけで決めているから選手はチームの勝利への貢献より自分の成績を優先させ、チームはダメチームになるのである。まず、球団として、チーム成績が個人の俸給のベースになること、勝利への貢献度で俸給は決まるということを選手に通達するべきだ。カネ以外に選手の勝利へのモチベーションがあるわけがない。(ただし、口先だけで勝利が第一などという選手もたくさんいるから、そういう「言葉」は俸給には無関係にすべきであるが、球団社長の中にはそういう演技に騙されるアホもたくさんいる。)






44: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:31:29.64 ID:zSEHxO0q0
メジャーでくすぶってる有望株は見下し投法学びに日本へ来いや

46: 風吹けば名無し 2018/08/19(日) 11:31:46.06 ID:kGrmNIZUp
ある程度レベルの落ちた環境で余裕持って色々取り組むのもありなんやろな


今日の近江対金足農業の試合での近江の敗因は、このコメントの通りだろう。負けるとまでは思わなかったが、この二つは監督のミスだな、と思った。なぜほとんど打たれていない佐合をたった4回で代えたのか。代えた直後に林が1点取られたのが敗北の遠因。まあ、投手がいつも0点に抑えるなど不可能なのだから、好投している投手を無失点の段階で代えた監督がアホだということだ。
近江自体は良いチームだし、それを育てた能力は買うが、あの監督は実戦指揮では勘が悪い。
吉田はこの試合に勝っても、次の日大三戦で勝つのは難しいだろうし、疲労蓄積も心配だから、できればこのあたりで負けたほうが良かったと思う。もっとも、日大三も今日は7回まで無安打に抑えられたらしいから、案外好勝負になるかもしれない。
金足農の最後の2ランスクイズは面白かった。近江のキャッチャーを叩いているコメントを数人見たが、有馬捕手は実に捕手IQの高い好捕手である。林と有馬の2年生コンビは来年の楽しみだ。
なお、監督が投手の代え時を間違えて試合を失ったのは浦学の森士監督も同様である。渡部をあまりに早く降ろしたために、勝てる可能性も潰してしまった。
ラミレスではないが、監督が動くと負けるという監督がいるものだ。


  • 57. 高校野球二キ
  • 2018年08月18日 18:18
  • 近江は投手交代のタイミングと9回に送りバントさせなかった時点で負けると思ってた

元横浜高校監督・部長の小倉氏の記事だが、金足農の吉田についての言葉だ。吉田が下位打線相手に速さを抑えたストレートを投げる、いわゆる「ギアチェンジ」の持つ罠を指摘している。
私も(蔵さんもそうだが)、このギアチェンジには疑問を持っていて、吉田の場合、それが裏目に出ていること(回の先頭打者にヒットを打たれて自分からピンチを作ること)が多い。
走者が出ないと本気になれない、という、少年漫画主人公的なことをカッコいいと思っているのではないかと推測しているが、もしそうだとすると思ったより頭は悪いかもしれない。まあ、これだけの投手になると、地方大会ではお山の大将だろうから、そういう考えになってもおかしくないが、もしそうなら、監督が厳しく注意し指導すべきだろう。回の先頭打者を出すのは致命傷になることが多いわけで、自分の自惚れから自チームをそういう危険にさらすのはバカでしかない。
まあ、頼れる投手が吉田しかいないから、完投目的で、力を抜く場面が出てくるのは仕方が無い、とも言えるが、昨日の試合でも勝てたのはまったくの幸運でしかない。次の近江戦でどうなるか、まあ、負けても評価が下がることは無いだろうが、スピードをセーブするなら、それなりのコントロールで勝負するのが当然だが、スピードを落としてコントロールが良くなるようでもなさそうだし、なかなか難しい。近江打線に捕まる可能性は高いと思う。
近江は林が投げたばかりだから、別の投手が投げるだろうが、それでも金足農業打線は抑えるのではないか。捕手の有馬は実にリードが上手く、制球力と変化球のすぐれた林との相性は抜群だが、他の投手(ほかにも先発投手が二人いたと思う。)でも何とかなりそうな感じがする。抑えの金城が絶不調だが、そろそろ変化が出てくる可能性もある。背番号1のエースナンバーは伊達ではあるまい。とにかく、使える投手の数がいるのは大きい。

(以下引用)


 一方、九回に最速となる150キロをマークした金足農の吉田は、さすがドラフト1位候補である。3試合連続2ケタとなる14三振を奪って4失点完投。ここまで一人で投げているため、疲れからか、いつものスピードはなかったが、指に掛かった時の浮き上がるような直球の質がいい。場面や相手を見ながら、状況に応じてメリハリをつけて投げていて、通常140キロ台半ばの直球を下位打線の時は140キロ前後に抑えるケースがある。これから注意が必要なのは、スライダーでストライクを取りにいく時。直球に振り遅れている打者に、球速が10キロほど遅いスライダーはドンピシャでタイミングが合うことがあるのだ。

 問題は疲労である。秋田大会で43回、甲子園3試合で27回(475球)の計70回を一人で投げ続けている。同じようなケースでは、教え子の涌井(現ロッテ)を思い出す。

「ネットゲリラ」の野次馬氏による「カメラを止めるな」の解説だが、実際に氏がこの映画を見たかどうかは知らない。
自主制作映画だから質が低いとは思わない。映画の質とは予算の額ではなく、いかに頭を使って誠実に作ったか、という、「努力」で決まるものだ。
しかし、大学生(みたいな連中)の作った「映像コント」だろうな、というのは、だいたい想像は付く。まあ、映画館で見る必要性のある作品だとは思えない。大学生自主制作映画の親戚でいえば、「ブレアウィッチプロジェクト」など、自宅でDVDで見たが、あれを見た2時間あまりは私の人生でもっとも無駄な時間だった。
なお、「カメラを止めるな」は、三谷幸喜の「ラジヲの時間」の換骨奪胎だろう。基本アイデアはそっくりそのままで、ラジオの世界を映像作品の世界に代えただけの話である。要するに、生放送であることから来るドタバタ騒ぎと異常な展開である(らしい)。
「ラジヲの時間」は大傑作なので、観たことが無ければ、DVDを借りて見るといい。俳優の演技が素晴らしい。特にプロデューサー役の布施明と、大御所声優役の女性(アンパンマンの声の声優で役者としても舞台や映画にたくさん出ているようだが、名前を失念。)の演技は素晴らしい。脚本も、演出も三谷幸喜作品の中で一番いいと思う。


(以下引用)




そもそもこの映画は、映画製作・俳優養成の専門学校「ENBUゼミナール」のシネマプロジェクト第7弾として作られたそうで、出来が良かったので、改めてメジャー路線に切り替えたらしい。そうした経緯を見れば、なんで有名芸能人が突然、こぞって絶賛しはじめたのか、理解できる。映画としては、「面白い事は面白いけど、なんか、長いコントみたい」という意見が納得できそうだw
創志学園西投手がマウンド上の態度(ガッツポーズなど)を主審に注意されてペースを乱したから負けた、みたいなことを言っているようだが、サヨナラの場面はまったくの独り相撲の結果であり、マウンド上でいつものジェスチャーができなかったから調子を乱した、という内容ではなかったと思う。
まあ、高校2年生というと中味は中学生のガキというのがほとんどだし、わざとゆるめの帽子をかぶって、投げるたびに頭から落ちるのをカッコいいと思っているなど、頭がヤンキーという感じの選手ではあるが、主審も何も試合の途中で(試合の一番最初らしい)注意することはない。注意するなら、全国の高校生に通達すべきである。特定の個人に、しかも試合途中で注意するのは「プレー妨害」行為であり、もう一方のチームに加担する不正行為である。今大会は西投手以外でも、主審がマウンドに行って何か声をかけるのが多くて気味が悪い。


(以下、「野球の記録で話したい」読者コメント欄から転載)


コメント一覧

    • 1. Johnny
    • 2018年08月16日 10:48
    • う〜ん…
      Unwritten ruleは、確かに金科玉条ではないですけど、ある程度マナーに立脚しているものだとは思いますけどね。
      不思議な話ですが、大差の試合での盗塁など必要以上に相手を痛めつけない、相手の尊厳をRespectする、とか、Unwritten ruleの多くはアメリカで生まれたものであるにも関わらず、武士道に通じる精神があると個人的には思っています。
      そういうのは、教育の一貫たる高校野球で指導するのは、決して悪いことではないと私は思いますけどね。
      ちなみに、今回竹中氏が使ったUnwritten ruleという言葉の使い方は、僕はそこまでトンチンカンだとは思いませんでした。実際あれは、その後報復されても文句の言えないパフォーマンスだったと思いますし。

      > アメリカの野球文化を手本にするのならば、アンリトゥン・ルールより前に、子供の球数制限とか、健康面の管理とか、もっともっと先に見習うべきことがたくさんあるだろう。

      これは完全に同意ですけどね。
    • 2. kari
    • 2018年08月16日 10:50
    • ガッツポーズの件に関しては、程度の問題なんでしょうね。個人的には西投手のはやりすぎだと感じました。西投手は素晴らしい投手なので、今後国際大会に出場することもあるかもしれません。何が正しいのかは別にして、MLBのアンリトゥン・ルールは国際大会ではほぼそのままの解釈をされていると思います。その時に、あれをやったら不味いと思います。国際大会では相手への敬意を欠く行為として見られ、何らかのペナルティを受けることは確実でしょう。

      ただ、こういったことは監督やコーチが教えることでしょう。おそらくは事前に分かっていたでしょうから、審判の注意の仕方もこっそりと呼び出す等、もっと方法を考えるべきだったと感じます。私は、注意すること自体は間違いではないと思いますが、方法が悪かったと思いますね。こんなことでペースを乱された西投手は気の毒です。

      アンリトゥン・ルール等と言って、アメリカの野球を手本とするのなら、どう考えても球数制限や日程の緩和等の措置を講じる方が先でしょう。都合のいいことばかりアメリカの野球を引き合いに出していて不快極まりないです。
      この試合で西投手は171球を投げています。こっちを話題にしないでガッツポーズの方ばかりを話題にするのは明らかに誤りだと思いました。
    • 3. Sai
    • 2018年08月16日 12:20
    • 投球後のガッツポーズにケチを付けるのならヒットやホームランを打った後のガッツポーズもたいがいだと思うんですがどうなんでしょうか。
    • 4. エタロー
    • 2018年08月16日 15:03
    •  失礼します。
       私が一番気に入らないのは、一貫性の無さです。200球近い「熱投」や「痛みに耐えて」を許容(推奨)する、燃え尽きろ青春残酷ショー路線ならば、ガッツポーズや咆哮は一興でしょう。ガチガチの野球道路線なら、鳴り物応援は禁止、感情を露にしたら奪三振もホームランも無効にしたらいい。
       だいたい、ダメだと言うなら一回戦が終わってから注意する時間はあった。数年前の「カット打法」騒動を思い出します。
       不文律云々にしても、長い長いシーズンを戦う上で培われたものでしょう。マナーと言うなら、予め広く共有すべきです。
       感情的になってしまいましたが、高校生のことを第一に考える組織にならない限り、高野連の言うことはまともに受け止める気になりません。
       失礼しました。
    • 5. 椎名次郎
    • 2018年08月16日 16:27
    • アンリトゥン・ルールを高野連が持ち出すというのならば、当然、報復死球も込みということでよろしいのでしょう。
    • 6. jum
    • 2018年08月16日 16:27
    • この試合で西投手に170球以上投げさせたことに関して、監督が
      「3年生の投手もいたが、西に最後まで投げさせた。この甲子園という舞台で西にきついお灸をすえる意味もあった。」
      とコメントしていたのも気になりました。
    • 7. 宮本明
    • 2018年08月16日 16:46
    • 私はあのガッツポーズは多分に『高校生らしい』と思うのですが。
    • 8. ゆう
    • 2018年08月16日 20:53
    • 少しトピックがズレますが、私はいくら100回記念大会だからといっても、往年のプレーヤーを呼んで始球式をやっていることに首をかしげます。(別に嫌ではないですが。)

      高校野球は教育の一環としてやっているという建前のはずなら、往年のプレーヤーを呼ぶ必要はない。粛々と試合すれば良いだけです。

      マスメディアには意外なほど、こちらの件で否定的意見がないのに、少し驚いているので、書かせて頂きました。
    • 9. VP
    • 2018年08月16日 22:52
    • まあ、つまらない部分で注文つけるんだなぁと半ば呆れはしましたが。

      改めて試合を観てみると、ちょっと回数やりすぎなのと、高田延彦みたいに全身反らせてのポーズしたり、いちいち帽子飛ばしたりするのは、観戦する側でも気持ち良いものではなかったし、ましてや対戦チームだったらどんな気持ちになったんだろうとは思った。

      ガッツポーズを注意されただけで崩れるくらいでは、西は全国的にはまだ大したレベルの投手ではないというのが、個人的見解です。


現在の横浜の順位は知らないが、おそらく最下位だろうし、その順位に相応しい実力である。と言うより、チーム全体、やる気がまったく無いのではないか。個人成績と年俸アップ以外に興味の無い連中が集まって、勝てるわけがない。現在の松坂から6回で3点しか取れないのは、横浜高校出身の連中の、先輩への忖度かwww
ラミレスは松坂が相手だから横高出身者を多く使ったと言っているが、その何が面白いのか。真面目に戦う気があるのか。もはや、DeNAは内部崩壊しているようだ。私がオーナーなら、この試合(一種の片八百長)の一件だけでラミレスを首にする。もちろん、ここまでの馬鹿げた指揮の積み重ねの結果であり、この試合は「最後の藁一本」である。





2018年08月16日21時23分01秒更新


中日 対 DeNA

【試合終了】 中日9勝11敗0分け


◇公式戦◇開始18時01分◇ナゴヤドーム◇観衆35868人



【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)荒波(左).000四球……三振……三振……………… 
打中桑原(右).272………………………………左安四球 
(二)石川(左).282二ゴ……三安……四球……二ゴ遊飛 
藤岡(左).000         
(一)ロペス(右).30618捕邪……左本……右飛……右飛三ゴ 
(左)筒香(左).29324三振……左2…………中飛四球……四球
(三)宮崎(右).32820……右2右飛…………中飛右安……投ゴ
(右二)ソト(右).29721……遊ゴ……二飛……中本遊飛……右飛
(遊)倉本(左).227……左飛……二ゴ……四球……三振遊ゴ
(投)京山(右).000……三振……三振…………………… 
エスコバー(左).000         
田中浩(右).200…………………………三振………… 
平田(右).000         
打右佐野(左).237……………………………………右安 
(捕)嶺井(右).184…………左飛……右飛……左本投安 
3710.249122残塁11、併殺0

チーム  計  
DeNA002001200
中  日12141200X11

【中日】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(右)平田(右).333左本左2……左2右3……左安…… 
(遊)京田(左).233三振遊ゴ……ギ野左犠……遊ゴ…… 
(中)大島(左).266三ゴ……二ゴ中犠三振……三振…… 
(一)ビシエド(右).33117中飛……三ゴ右2……三振……四球 
(左)藤井(両).259……一ゴ三安左2……右安……右飛 
(二三)高橋(左).263……左2右安左安……右本……三邪 
(三)福田(右).265……四球左安三振……三振………… 
浅尾(右)---         
工藤(左).222……………………………………二ゴ 
三ツ間(右)---         
(捕)松井雅(左).238……四球四球三振……二ゴ………… 
武山(右).094         
(投)松坂(右).118……三振三振……右飛……………… 
岡田(左)---         
福谷(右)---         
打二亀沢(左).279………………………………遊飛…… 
36111411.26368残塁8、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
京山(右)1018635.96
 エスコバー(左)3912394.03
 平田(右)15316.35
 藤岡(右)163.68
松坂(右)261022.79
 岡田(左)190 2/3198.10
 福谷(右)160 1/32.87
 浅尾(右)190.00
 三ツ間(右)2118.00
◇本塁打
平田6号(ソロ120m=京山)
ロペス18号(2ラン110m=松坂)
ソト21号(ソロ130m=松坂)
高橋7号(2ラン120m=平田)
嶺井3号(ソロ125m=岡田)
◇試合時間
3時間11分
◇球審
笠原
◇塁審
杉本
山村
村山



殺人的な不味さとして描かれていたのは南のナポリタンではなく、「クロスゲーム」の青葉のナポリタンだったか。そちらの方がナポリタンとしては印象が強い。
なお、コメントの中に、メジャーの「他人丼」を作れ、というのがあった。親子丼はエロ方面の隠語だが、他人丼はどうだろうか。









twitter facebook hatena google
1: 風吹けば名無し 2018/08/04(土) 05:50:40.50 ID:CAP_USER9
阪神甲子園球場にて、8月5日から開催される第100回全国高等学校野球選手権記念大会期間において、『タッチ』の明青学園が舞台の『MIX』と、TVアニメが放送中の『MAJOR 2nd』とのコラボ弁当を販売されることが決定した。


今回、全国の多くの高校野球ファンと共に歩みを進めてきた阪神甲子園球場において、第100回の節目となる記念大会を一層盛り上げるべく、多くのファンに愛されている両野球漫画とのコラボが実現。

『MIX』とのコラボで販売される「ミックスグリル弁当」は、作者・あだち充氏の名作『タッチ』に登場する喫茶店「南風」の看板メニューであるナポリタンをメインに、『MIX』のロゴ入りの卵焼きも。
ハンバーグや唐揚げなどのサイドメニューも充実しており、ボリュームたっぷりのお弁当になった。

『MIX』コラボ「ミックスグリル弁当」 1,100円(税込)(C)あだち充/小学館 ゲッサンまた、『MAJOR 2nd』のコラボ弁当「親子丼弁当」は、茂野吾郎・大吾親子を親子丼で表現。
バットとボールを模したエビフライ・鳥団子も2個ずつ詰め、見た目でも親子で楽しめるお弁当に仕上がった。

『MIX』コラボ「ミックスグリル弁当」 1,100円(税込)(C)あだち充/小学館 ゲッサンコラボ弁当の価格は、どちらも1,100円(税込)。100回目となる全国高等学校野球選手権では、弁当でも野球を楽しもう。

(C)あだち充/小学館 ゲッサン
(C)満田拓也・小学館/NHK・NEP・ShoPro

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000011-anmanmv-ent
8/2(木) 18:25配信

no title

no title

no title

no title

no title

no title


平良海馬の顔は初めて見たが、海馬というより河馬であるwww まあ、愛嬌のある顔だ。これで、球速が150キロ平均出るらしいから楽しみだ。本人の希望では将来は抑えをやりたいということらしい。体型的にも、短いイニングに集中して投げるタイプかもしれない。



002943

ベスト16と3回戦対戦相手が決まったようだ。面白いメンツになったのではないか。まあ、県立高校2校がここまで残ったのは偉いが、3回戦を勝ち抜くのは厳しいように思う。金足農業吉田が横浜高校相手にどういう投球をするかどうか。2日の休養だけでは体力回復は難しいだろうから、投手が実質的に1人しかいない、バックも強くはないチームが横浜のような戦力豊富なチームに勝つのは困難だろう。吉田が安楽のようにならないためにはこの辺で負けたほうがかえっていいかもしれない。
大阪桐蔭はここまでずっと対戦相手に恵まれているように思う。
なお、ネットに「西東京キチガイ」が現れて不快なコメントをまき散らしているので、私は(おそらく他の人々も)すっかり西東京(つまり日大三)が嫌いになってしまった。次の試合で龍谷大平安(私は京都在住だが、龍谷大平安はさほど好きではない。原田監督の顔が嫌いなのかもしれない。松田遊撃手には選手として興味がある。)に勝ってもらいたいと思う。まあ、この2校は戦力は同じくらいだと思うから、試合自体興味深い。





507: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 19:16:25.42
2018年夏16強
①報徳学園____ - 愛知工業大学名電
②二松學舍大学附属 - 浦和学院____
③済美______ - 市立高知商業__
④大阪桐蔭____ - 県立高岡商業__
⑤近江______ - 常葉大学附属菊川
⑥県立金足農業__ - 横浜______
⑦下関国際____ - 木更津総合___
⑧日本大学第三__ - 龍谷大学附属平安

552: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 19:17:03.71 ID:w54oaQ8K0
>>507
割りとええ面子やん

517: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 19:16:32.34 ID:kn/h4pNe0
3回戦午前8:00開始予定
報徳学園(東兵庫)-愛工大名電(西愛知)

3回戦午前10:30開始予定
二松学舎大付(東東京)-浦和学院(南埼玉)

3回戦午後1:00開始予定
済美(愛媛)-高知商(高知)

3回戦午後3:30開始予定
大阪桐蔭(北大阪)-高岡商(富山)

8月17日(金)
3回戦午前8:00開始予定
近江(滋賀)-常葉大菊川(静岡)

3回戦午前10:30開始予定
金足農(秋田)-横浜(南神奈川)

3回戦午後1:00開始予定
下関国際(山口)-木更津総合(東千葉)

3回戦午後3:30開始予定
日大三(西東京)-龍谷大平安(京都)

ベスト16楽しそうンゴねえ


忍者ブログ [PR]