忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332
「フキノタイタン」という馬名の何が面白いのか、数秒考えてしまったが、すぐ前の「土星のタイタン(炊いたん)」と続けて読めば明白だったわけだ。関西人でなくても「炊いたん」は即座に理解できるのだろうか。
なお、土星の周囲を回るタイタンはギリシア神話の巨人の名前だったかな、といううろ覚えで記事タイトルはつけた。


  1. ゆうき まさみ‏認証済みアカウント @masyuuki 20時間20時間前
  1. こないだフキノタイタンっていう馬名思いついたんだけど、現在は競馬漫画描いていないのであった。>RT
  2. 20件の返信 46件のリツイート 266 いいね
  3. 取り消す



PR
竹熊健太郎が主宰している「電脳マヴォ」の中の「投稿マヴォ」という、素人投稿者の漫画を載せたページには時々私好みの漫画が載ることがあるが、松田望という人の「遠藤姉妹の微妙な日常」(正確にこんなタイトルだったかは忘れた)の、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を下敷きにしたパロディの回は、新人漫画家にひとつの示唆を与えてくれるように思う。
私は前々から、新人クリエイターは、ゼロから創造するより、既成作品の二次創作で練習したほうが成長しやすい、と思っているが、パロディというのも一種の二次創作であり、しかも原作を知っている読者との間に共感が作りやすいのではないか。そして、パロディの土台となる原作の著作者は故人であったりするから、著作権問題もあまり起こらないだろう。
もちろん、パロディを作るには、ユーモア感覚が不可欠だから、優れたそれが作れる人は限定されるとは思う。
なお、パロディを原作への侮辱と思うような頭の固い人もいるが、好きだからこそパロディが描けるほど原作を読み込み、理解しているのである。

この松田望版「蜘蛛の糸」のラストは、お釈迦様がなぜ蜘蛛の糸を垂らしたのか、ということへの意外な種明かしになっており、「なるほど、これは蜘蛛の糸でなければ成立しなかったのだ」と感心させられたwww
今では口にされることも無くなったが、一時期「勝利打点」ということが重視されたのは、どうでもいい場面でのヒットや打点と、勝負を決めるヒットや打点は価値が違うということを多くの人が感じていたからである。
下のツィートでは巨人との比較が言われているが、私はむしろ阪神と比較したら面白いと思う。総得点を総安打数で割れば、1安打当たりの得点が計算できる。その計算をしたら、おそらく阪神はDeNAの2倍くらい効率的に得点しているのではないか。私が見る試合だと、DeNAが8安打で2点取る間に、阪神は3安打で2点取るというイメージである。つまり、勝負所での選手の集中力や気迫がまるで違う。貧打阪神と言われながら、阪神が2位にいるのは、投手陣のレベルの高さだけでなく、そうした「精神力」のためだろう。





巨人とはチーム防御率もほとんど差がなく、ホームランも10本も変わらない。それでも得点では、60点も差がついている ・・・ やっぱりうちの野球は、何かがおかしい 




「ブラックミラー」は脚本も演出も俳優たちの演技も素晴らしいのだが、話の内容が基本的にダークで悲劇的な結末なのがほとんどなので、シーズン5はまだ見ていない。よほど体力がある時でないと見る勇気が出ないのである。しかし、モモーイがそう言うのなら、見てみようかな。(私は彼女の音楽のセンスに「瀬戸の花嫁」以来、敬服しているのである。)



Netflix 『ブラック・ミラー シーズン5』第3話「アシュリー・トゥー」面白かった〜!ポップスターをモチーフにしたロボットと少女たちの物語、マンガちっくで夢いっぱい。グランジ好きにもおすすめ☺️


コメントにもあったが、珍しく夕刊フジがまともなことを言っている。
私は、全球場で鳴り物入り合唱入りの応援団を禁止しろ、と思っている。あのために勝負の緊迫感がまったく生まれない。ファインプレーへの球場全体のどよめきも聞こえない。
さらに言えば、アホくさいリズムの個人応援歌のために打席での選手はうまくリズムを取れないだろうと思う。DeNAでなら、具体的に言えば、筒香の応援歌だ。あの間延びしたリズムで相手投手の球に合わせるのは難しいだろう。かと言って、耳栓をしてプレーするのは危険だ。応援が選手の足を引っ張っていると思う。
まあ、しかし、応援団による固定収入の有無は球団経営には大きいだろうから、要は応援団がまともに頭を使い、応援内容を自粛することである。
金(入場料)を払えば何でも許されるなら、警察も裁判所もいらない。場内で喧嘩しても、その喧嘩で自分の子供を振り回して相手を攻撃しても許される、ということになる。




【夕刊フジ】応援歌“お前騒動”で新たな問題提起 竜党応援団が巨人相手に「死ね」「くたばれ」替え歌大熱唱 与田監督の思いは届くのか


転載元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562400913/

20190706-00000002-ykf-000-1-view

1: ARANCIO-NERO ★ 2019/07/06(土) 17:15:13.06 ID:3TCyZeK39
選手を「お前」呼ばわりすることは、多くの子供たちが応援する中で、ふさわしい表現ではない-。そんな教育的な観点から中日・与田剛
監督(53)が、人気応援歌の歌詞変更を求めたところ、使用自粛にまで発展した“お前騒動”だが、巨人サイドからは「よっぽど子供に悪
影響ではないか」と、新たな問題提起が-。巨人の球団歌が球場で流れる際、中日ファンが「死ね、死ね、くたばれ!」と絶叫する替え歌
が定番化しているのだ。(笹森倫)

4日の巨人戦(東京ドーム)は1-5で7回に突入。ラッキーセブンのお約束で、まず中日の応援歌「燃えよドラゴンズ!」が流れた。左翼
席で意気上がる竜党の声援を受け、中日が2点を返して7回表が終了した。

今度は「闘魂こめて」の通称で知られる巨人の球団歌のイントロが聞こえてくると、スタンドの竜党から激しいブーイング。さらに「ゆけゆけ、
それゆけ、巨人軍~」という歌詞のサビに入るや、右翼席の巨人ファンの歌声にかぶせるように、左翼席の声量が一気に上がり「死ね死ね、
くたばれ、巨人軍~」という替え歌が熱唱されたのだった。

これは何も珍しい光景ではなく、何年も前から常態化している。巨人サイドは眉をひそめつつもあきらめの体できたが、いわくつきの今回
の3連戦でも繰り返されたことに疑問の声が上がった。

「中日の応援歌が自粛になったのは、球場で応援する子供たちが選手を『お前』と呼んだら、言葉遣いに悪い影響があるって理由でした
よね。だったら『死ね』とか『くたばれ』の方が、よっぽど子供に聞かせたくない言葉だと思いますけど」

騒動の経緯をおさらいすると、中日の応援団はピンクレディーの名曲「サウスポー」の替え歌を得点機の応援歌に使ってきたが、「お前が
打たなきゃ誰が打つ!」というフレーズを新任の与田監督が問題視。「選手を『お前』呼ばわりはいかがなものか」との意見を受け、球団が
歌詞の変更を要請したが、応援団に即座の対応は難しかった。1日にSNSで「球団と協議した結果、当面の間、使用は自粛させて頂くこ
とになりました」と発表されるや、妥当性をめぐってネットは大炎上、ワイドショーも大騒ぎ。2日の試合前に、発案者の与田監督が説明に
追われることになった。

「僕が単純に『お前ではなくて、名前にしてもらえませんか?』と言ったのが発端。『サウスポー』をやめろとは言っていない。僕個人だけで
なく、他球団にもそういう意見がある。球場で応援する中で選手を『お前』呼ばわりすることは、応援する子供たちのこれからの言葉遣いに
もよくないのでは」

さらに客席からグラウンドに投げかけられる不適切な発言について、次のような持論も語った。

「今年はどこの球団でも、誹謗中傷(禁止)とかアナウンスが流れるじゃないですか。みなさんもご存じでしょうけど、とても言葉に表せない
ことをいう人がいっぱいいる。これは事実ですもんね。『あっ、こんなことをいう人がいるんだ』というのも中にはいる。それは間違いなく正し
くはないこと。これは学校や近所で遊んでいるときでもそう。不快な言葉はどこへ行っても不快ですからね。野球場だからやめなさいとい
うことではなくて。『野球だからいいでしょ?』『芸能人だからいいでしょ?』ということではないと思う」

こうした与田監督の思いを受け止めて、定番応援歌の自粛を決断した中日の応援団が、巨人の球団歌を侮辱するような「不快な言葉」を
野放しにするのは道理が通らない。ひいきの球団の選手には敬意を払えても、不倶戴天のライバル球団には不要という姿勢なのか。野球
というスポーツの大前提として、対戦相手がいなければ試合は成立しない。対戦相手への敬意こそ、球場に足を運んだ子供たちに学んで
もらいたい、スポーツマンシップであるはずだ。

与田監督にとっては、不本意な形でふくれあがった“お前騒動”が、ナインにも雑音になったか。5連勝中で首位巨人に挑んだ東京ドーム
3連戦で、よもやの返り討ちに遭い自力V消滅。球団側はこの騒動を自然鎮火させたい構えだが、自軍ファンの他球団に対する「不適切な
フレーズ」についても、問題を提起した火元である以上は対岸の火事で済まされない。

夕刊フジ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190706-00000002-ykf-spo




飯塚は、一軍レベルの投手だとは私は思っていない。去年だったか続けて勝ったのは運が良かっただけだという気がする。まあ、一軍ではなく1.2軍、つまり一軍でも運が良ければ勝てたりするが実力が足りない、といったところか。うまく育てば、毎年5勝10敗くらいの投手になるかもしれない、という感じ。先発投手が完全に欠乏しているヤクルトあたりが一番いい働きどころではないか。それに、今年は故障で出遅れているのだから、下で絶好調というのでない限り、期待はできないだろう。
コメント3が言うように、「他にいない」のかと言うと、まったくそんなことはない。今売り出し中の中川虎大もいれば、京山が昨日、抜群の投球をしたという話もある。
DeNAの首脳陣は下の成績などほとんど知らず、二軍試合の視察もしていないのではないか。梶谷など、いくら二軍の試合で打っても使ってもらえないのでは、働き盛りの年齢を無駄にするだけである。
武藤のような三流投手にベンチ枠を与えるより、下で調子のいい選手を優先的に使うのが当たり前だろう。

イースタン・リーグ公式戦
○ DeNA 4 - 1 日本ハム ●
<横須賀 7月6日>

 DeNAは投手戦を制して2連勝。先発の京山将弥が7回途中までノーヒットの快投を見せ、今季3勝目を掴んだ、

 DeNAは初回に1番・関根、2番・大河の連続ヒットでチャンスメークし、5番・飛雄馬の左前適時打で2点の先制に成功。2回以降は日本ハムの先発・宮台康平からあと一本が出ずにゼロ行進が続くも、7回に押し出し、8回には敵失も絡んでリードを拡げた。

 投げては先発の京山が7回二死から4番・谷口雄也に右前打を許すまでノーヒットピッチング。8回に味方のエラー絡みで1点を失ったが、この日は8回(93球)を投げて奪三振11、被安打1、与死球1の内容で今季3勝目(3敗)を掴んだ。

 9回は進藤拓也が2三振含む三者凡退で締めてゲームセット。2投手の1安打リレーで日本ハム打線を封じ込めた。  






1: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:15:39.94 ID:c6M5lM1T0
【DeNA】飯塚 8日ヤクルト戦で今季2度目先発へ
 DeNAの飯塚悟史投手(22)が8日のヤクルト戦(神宮)で先発することが6日、決定的となった。この日の東京Dの練習から1軍に合流。ブルペン入りし備えた。 

 今季は右肘の痛みで出遅れ、先月19日の日本ハム戦(横浜)で初登板初先発。5回途中5安打3失点でその後は2軍で調整を続けていた。 

 ラミレス監督は飯塚の起用について「もう何日かしたら話します」としたが、8日に先発することになる。 
 飯塚きたぞ



2: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:15:57.32 ID:rL9kRUEr0
出たわね

3: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:16:19.95 ID:4ht/zcw90
飯塚か

まあ他におらんか

5: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:16:52.25 ID:GLka1jU30
前回登板どうだったかもう忘れたわ

6: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:17:53.89 ID:vmIoaJzn0
まじか

7: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:17:56.65 ID:kl0qz3tb0
負け前提やし気が楽や頑張れ

9: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:18:18.48 ID:+bmZdwtX0
飯塚
上茶谷
濵口

10: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:18:45.68 ID:48ocojXT0
まあ頑張れよ
中継ぎで酷使された結果、右ひじクリーニング手術を受けることになった相手に、「オマエ何やってんだ!」は無いだろう。あるいは、この一件で石崎が阪神球団に不信感を持ち、そのような言動を見せた結果のロッテ高野とのトレードではないか。そうとでも考えないと、このトレードの意味が分からない。石崎の二軍成績は悪くないようだし、高野とのトレードは阪神にとって不利益すぎるだろう。
まあ、阪神の不利益は他球団にとっての利益だから、他球団ファンの私としては嬉しいが、せっかく育った投手を意味なく放出するとは、凄い球団である。(かりに石崎が再起不能の状態なら、ロッテがトレードを承知しないだろうから、このトレードは阪神内の人間関係によるものだと私は推測している。)
この次の放出は藤浪か、あるいは秋山か、楽しみだ。

(追記)参考までに。

85: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 02:21:32.12 ID:ZUh61/sO0
2軍

高野(28) 4.85 14試合  13.0回 6奪三振 5四死球
石崎(29) 0.57 17試合 15.2回 23奪三振 4四死球

何故トレードなのか







twitter facebook hatena
20190109-00000035-dal-000-2-view

1: 風吹けば名無し 2019/01/09(水)12:33:26 ID:N6r
強烈なハッパをかけた。
阪神・清水雅治ヘッドコーチ(54)が8日、施設見学などを目的に鳴尾浜球場を初視察した。
昨年6月に右肘のクリーニング手術を受けた影響で、昨シーズンは前半戦12試合の登板に終わった石崎と“再会”。
いきなり「オマエ何やってんだ!」と声を掛けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00000035-dal-base



コメント411が事実を言っているのなら「どっちもどっち」どころではなく、この阪神ファンがまったくのキチガイだということだろう。
最初は「子供を武器に」は誤解かもしれないと思ったが、この動画を見ると明らかに「子供を、相手に叩きつけた」と見える。
この事件は野球ファン全体の問題ではまったくないし、阪神ファンだからどうこうという問題でなく、単に世の中にはこういうキチガイ親もいて、それが普通に生活している、ということだ。おそらく、日常的にもDQN行為ばかりしている人間だろうと想像できる。若いころからのヤンキーかDQNだろう。
一般論として言うのなら、スポーツファンというのは、サッカーのフーリガンなどを見れば分かるように、或る種のキチガイが多い、とは言えるかと思う。






1: 名無しさん 2019/07/05(金) 22:10:50.21 ID:y/3R1aYK0

子供を“武器”として殴るという、まさかの蛮行に英メディア「デイリーメール」も震撼。
「日本の野球の試合で、父親が子供を武器として使い、相手球団のファンを殴る」として、この“事件”を伝えている。

 子供を“武器”にして、相手ファンを攻撃するという行動を「ショッキングな場面」と「デイリーメール」は衝撃を伝えている。

日本のスタジアムで起きた、まさかの“蛮行”。あまりの衝撃度に、海を越えて、海外でも報じられることになってしまった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00430703-fullcount-base



引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562332250/

3: 名無しさん 2019/07/05(金) 22:12:39.22 ID:KuBTRihQM

ちーん


9: 名無しさん 2019/07/05(金) 22:13:47.97 ID:BGpbArt20

日本の恥部珍カス世界に羽ばたく


10: 名無しさん 2019/07/05(金) 22:14:51.31 ID:RR/5ZtF+0

珍という日本の恥


11: 名無しさん 2019/07/05(金) 22:15:11.00 ID:2D07RAVQ0

242 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 13:35:48.70 ID:xfh0xZmRH
そもそも何が原因でファン同士の喧嘩になったんや?

411 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 13:50:10.81 ID:jty6GqRAa
>> 242
ワイ現地組やけど

この珍カスがなぜかホーム側で観戦、しかも酒をたらふく飲んで酔っ払ってる
→8回のベイス得点でベイスファンが喜んでると「うっさいんじゃボケ!」的に絡み始める
→周りのベイスファンが「ホーム側の席でベイス応援して何が悪い!」と反論、それどころか係員呼んで追い出そうとする
→珍カス大激怒周りのベイスファンを誰構わずどつき始める
→係員駆けつける
→以下動画参照

まあどっちもどっちって事や

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1146069784225705984/pu/vid/406x720/ZYWHeBLqoy2dlDGF.mp4
no title
これは理想的な勝ち方であり、ラミレス史上最高に近い采配だったのではないか。
その「勝利捕手」が戸柱であるのは意外と言えば意外だが、戸柱のリードが改善されたのか、たまたまにすぎないのかは今後を見るべきだろう。
そして、一番褒めたいのは、二番手の石田を3イニング投げさせたことである。これは私が数年前から言っていた「第二先発投手」「準先発投手」の形態であり、先発型の投手が多いDeNAはこの形で投手運用をすべきなのである。井納なども第二先発(準先発)投手として使うべきだろう。つまり、今のようにエスコバーやパットンを7回8回の1イニングだけ使うというアホらしい「勝利の方程式」(馬鹿なネーミングである)式起用をするには、彼らにはそれほどの能力は無い。そして、毎試合のように使われることからくる疲労や力の低下もある。二番手投手に複数イニングを投げさせる(その代わり、3試合に1度くらいの登板とする。)ことで、特定中継ぎ投手の酷使を避け、その出来不出来のリスクを減らすのである。とにかく、エスコバーやパットンは起用成功率が低すぎる。そのために失った試合が多すぎるのである。
なお、大差リードの試合で、抑えを国吉にしたのも褒めていい。国吉はテンパりさえしなければ、素晴らしい球を持っているのだから、こうした状況で使い、ヤマヤスの疲労蓄積を減らすのは非常にいいことである。もしかしたら、国吉が成長して、ヤマヤスとのダブルリリーフエース体制が作れるかもしれない。
なお、前の打席でホームランを打った戸柱に8回無死一塁で犠牲バントを命じたその判断も非常にいい。ここでダメ押しの1点があると無いのでは大違いである。5対2でリリーフに国吉というのは怖すぎる。それが代打中井のホームランで7対2になったので国吉はその最大の能力を発揮できたと思う。(中井の打球がホームランになったのは「拾い物」であり、ヒットでも大成功の起用だった。)こうした1点(中押し点やダメ押し点)への執着というのが横浜に一番欠けているところであり、監督が采配によってその執着を見せたのは、選手への今後の影響も大きいだろう。


2019年07月04日21時17分01秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA5勝10敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇横浜◇観衆31321人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(二)糸原(左).252右2……遊安……三振……三振…… 
(中)近本(左).262三振……二ゴ……右安……三ゴ…… 
(右)糸井(左).300右飛……右飛……右飛…………二ゴ 
(三)大山(右).27210左2……三安……四球…………左安 
(一)マルテ(右).266三振……右飛……三振…………三併 
(左)高山(左).281……四球……三振……三ゴ…………三振
(捕)梅野(右).272……遊ゴ……二ゴ……三振…………三振
(遊)木浪(左).255……振逃……中安……三ゴ…………投ゴ
(投)メッセンジャー(右).000……二ゴ……三ゴ…………………… 
守屋(右)---         
北條(右).213………………………………三振…… 
岩崎(左)---         
能見(左)---         
33.24752残塁6、併殺1

チーム  計  
阪  神101000000
DeNA20101102X

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)神里(左).298遊安三振…………二ゴ三振……三振 
(右)佐野(左).288遊飛……右飛……二飛二ゴ………… 
(二)ソト(右).24725二飛……中2……左本……二飛…… 
柴田(左).177         
(左)筒香(左).28916四球……左安……四球……三振…… 
桑原(右).196         
(一)ロペス(右).24915右安……遊併……左2……三振…… 
(三)宮崎(右).27310中安…………振逃中飛…………右安 
(捕)戸柱(左).158三振…………中飛……右本……投ギ 
(遊)大和(右).257……三振……右飛……三失……一飛 
(投)大貫(右).091……三振……中飛…………………… 
石田(左).000…………………………捕ゴ………… 
中井(右).273……………………………………左本 
国吉(右).000         
3410.24791残塁6、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
メッセンジャー(右)1224984.34
 守屋(右)35134.02
 岩崎(左)14120.57
 能見(左)30144.38
大貫(右)1123984.70
石田(左)21331.66
 国吉(右)26134.23
◇本塁打
ソト25号(ソロ130m=メッセンジャー)
戸柱1号(ソロ125m=守屋)
中井2号(2ラン115m=能見)
◇失策
大和(3回)
大山(6回)
◇盗塁死
高山(2回)
◇走塁死
大和(6回)
◇暴投
メッセンジャー(4回)
◇捕逸
戸柱(2回)
◇試合時間
3時間07分
◇球審
◇塁審
木内
石山
自慢話をするが、私は玉井大翔投手が大学2年か3年くらいで全国的には完全に無名だったころにこのブログで玉井を注目選手として取り上げている。高校での実績がほとんどゼロだったのに、大学1年次にかなり好成績を挙げていたことと、動画で見た投球の姿に魅力を感じたからである。だが、北海道大学リーグという無名リーグであったためにドラフト時にはほとんど無視されており、日ハムが下位で彼を指名した時には我が事のように嬉しかった。確かブログにも書いたと思う。なお、ヤクルトの風張連が確か同じ大学の出であるが、こちらは単に名前がカッコイイだけとしか思わなかったので、ヤクルトが彼を指名したのには驚いた。
(追記)2014年10月(7日だと思う)の記事の一部である。

風張蓮は、名前で得している。「風張」という姓はまさに二枚目、主人公のシャープな感じがあるし、「れん」という名前も切れがいい。ただ、実力は名前ほどかどうか、私は疑問に思っている。数年前に阪神が取った「一二三慎太」も、名前で得して、実力以上に過大評価されてしまった例だ。
私がむしろ注目しているのは、同じ東農大北海道の玉井大翔投手である。高校時代の実績がほとんどゼロなので、高校時代からプロに注目されていた風張にくらべて知名度は格段に落ちるが、実力も、今後の可能性もこちらが上なのではないか、という気がする。とは言っても、これは玉井投手が大学一年時の投球姿の動画を見て以来、そう思っているだけで、大学4年間の彼の成績がどうか、詳しくは知らない。しかし、秋のシーズンで登板した8試合のすべてに無失点だというから、悪くはないだろう。もちろん、北海道という田舎リーグだけの話だが、成績よりも、素材そのものを見る、というスカウトはいないものか。
今年のドラフトは不作だというが、この玉井投手は、思いがけない飛躍をする可能性がありそうに思うのだが、どこか彼を指名する球団は無いだろうか。まあ、投手を育てる能力の無い、横浜以外のチームがいいだろう。




259: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:33.74 ID:rif2AV460
熟年夫婦感なんやこれ 
 2019-07-03 21.17.01




180: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:13:21.96 ID:S9y/5uE+0
玉井小顔やなあ
181: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:13:28.70 ID:gqBAwboK0
玉井とかいう社会人出身選手にあるまじきヒロインのうまさ
214: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:54.24 ID:9O2eOehGM
>>181
加藤が酷いだけで鶴岡とか秋吉とかは普通にできるから…
182: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:13:30.16 ID:P3cgejt+M
199: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:22.89 ID:r7LAqL8ap
西川ガン見で草w
203: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:31.93 ID:rif2AV460
玉井畜生属性あるんか
204: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:34.21 ID:4HzTaKh+0
4月5割キープ出来たのは玉井の活躍が大きい
206: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:40.48 ID:erB1pHpd0
西川をイジりに行く
207: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:43.06 ID:xK/t5tog0
玉井おめ!この二人最高やなあ
208: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:45.21 ID:Sp4WM68B0
玉井はこういう場でもなんか落ち着いててええな
ヒロインほぼ出たことないとは思えない度胸
リリーフ向きや
212: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:51.52 ID:r7LAqL8ap
なんで西川ってナチュラルにおもしろいんやw
229: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:23.55 ID:gqBAwboK0
喋りのうまいコンビのヒロインいいぞ〜
231: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:33.14 ID:qczeVPNx0
玉井と西川どっちが年上やっけ
236: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:41.67 ID:hV4XmNpv0
>>231
同い年
232: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:37.05 ID:0nyjtME20
玉井「スタンドインしろや」
243: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:59.58 ID:Hf0DnfgW0
お互い牽制してて草
244: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:00.72 ID:MQ/6TRNj0
6連勝ほんとに頼むよ~
246: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:03.61 ID:gqBAwboK0
この二人同級生かw
248: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:11.99 ID:iHlo8uDd0
大社卒選手は誰と誰が同い年なのかわからんくなるな
265: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:54.35 ID:/WoO9dXY0
>>248
高卒と社会人の同級生だから先輩後輩つかみにくいんちゃう
250: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:14.25 ID:i7sECh3W0
さん付けで呼んでるんかw
257: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:32.35 ID:Sp4WM68B0
地味に同級生コンビか
てか二人とも喋りうまいな
有原は見習え
262: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:47.40 ID:iHlo8uDd0
>>257
子供にインタビューさせたらええ喋りするぞ
269: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:12.41 ID:MQ/6TRNj0
>>257
加藤「せやせや」
273: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:31.49 ID:hV4XmNpv0
>>257
大谷によるとハム投手陣で一番話が面白いとか
ヒロイン聞いてても想像できん
258: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:33.07 ID:iHlo8uDd0
連投前提は草
260: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:40.44 ID:WIT/Jvo70
釘刺しまくってて草
274: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:35.80 ID:0nyjtME20
仲良いな
いじりあってる
283: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:55.51 ID:Sp4WM68B0
玉井、このまま数年活躍したら
宮西の代わりにリリーフの中心になりそうな落ち着きあるな
290: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:18:31.58 ID:rif2AV460
>>283
色々経験しとるしええ見本になるかもなあ
278: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:39.96 ID:hhsp/qHla
玉井さん西川さん仲ええな 
 2019-07-03 21.17.27




忍者ブログ [PR]