忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325
ゲームの「このノリが寒くて耐えられない」というものを集めたサイトだが、ノリというのはキャラたちの雰囲気全体、と定義したらいいだろうか。特にギャグ関係の雰囲気だろう。
ドラクエ11などが「ノリがおっさん」とされているが、堀井雄一の「ほのぼのギャグ」は一貫しているわけで、むしろ若者や女性に媚びたような部分の方が私には気持ち悪かった。シュタゲなどは、アニメしか見ていないが、最初のあたり(第一話)で私は、大学生(または大学関係者やオタク)的なノリが気持ち悪くて視聴に耐えなかった。漫画やアニメの「男子高校生の日常」の男子高校生的ノリは笑えるのだが、大学生以上にもなってそういう「内輪のノリ」を続けている連中というのは気持悪いのである。オタクが社会的に嫌われていたのは、そういう気持ち悪さからだろうと思う。いわば、公的空間に私的空間が侵略してきた気味悪さだ。
ファイナルファンタジーは、3D化以降はキャラの造形が気持ち悪い。特に男キャラは全員ホストかジャニーズ事務所のタレントか韓国の男タレントみたいである。つまり3Dはもともと人形的な造形だのに、そこに「漫画的な良さ(愛嬌)」を入れずに現実の「人形的人物(女性好みの美しさ)」に近づけたからますます気持ち悪くなるのではないか。



71: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:32:12.08 ID:GZ56Gam7d
>>66
シュタゲは序盤~前半でこのノリつまらん、こなノリキモいって思わせて
後半のシリアスを引き立て
終盤のあの流れに持っていくからまた違うやつじゃね

68: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:31:27.55 ID:s/Dff5f40
ゴッドイーターバーストの二重人格も寒かったな
無印じゃそんな設定じゃなかったんだろ?

76: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:35:02.39 ID:BPJK5QF50
FF13

78: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:35:29.86 ID:6t1ivnwm0
無限のフロンティア

81: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:37:34.24 ID:dRPPAULS0
.hack の第二シリーズ
ハセオの阿呆ぷり見るに耐えなくて一枚目で辞めたんだけど
通しでやったひと全体の評価教えて

82: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:37:57.42 ID:KKDyY0Ph0
シュタゲはあのノリに意味があるから許せるんだがひぐらしの日常のノリはただただキツかった
no title

219: 名無しのアニゲーさん 2019/01/04(金) 01:00:01.36 ID:zXzCoyEk0
>>82
ひぐらしにも意味があるんだよなぁ

87: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:39:48.88 ID:jca8HRcD0
龍が如くだな
桐生以外はどいつもこいつも一般モブですら自己中でワンパなんだよ

93: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:43:50.70 ID:P2XsqQVv0
こんなのFF15しかないやんw

97: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:44:52.68 ID:zTi9K8f00
ベヨネッタ
ゲーム自体は面白いのにあのノリはキツい

98: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 22:45:11.89 ID:P2XsqQVv0
>>97
あれがいいのに

131: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 23:03:57.73 ID:G/8vsic10
FF15プレイした全員がこれを思ってる

139: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 23:12:56.25 ID:StaApdsm0
ペルソナ2罪
イロイロきつかった。ノリについていけなかった。

140: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 23:13:09.76 ID:2lQTQmpR0
MGS4の冒頭で通販番組みたいなムービー始まってキッツいなぁと思ってプレイ始まってもノリきれんかった

141: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 23:14:03.50 ID:fp1rm+K8a
EOE

143: 名無しのアニゲーさん 2019/01/03(木) 23:17:44.56 ID:qSrRGp6c0
ノリが幼 稚: ガンバリベンジ、クロノトリガー、アンダーテイル
ノリが中二: テイルズ、ペルソナ、ニーア
ノリが女向け: FF15、WOFF
ノリがおっさん: ドラクエ11、スナッチャー
ノリがキモオタ: シュタゲ、ディスガイア、ギャルゲー




PR
強豪校のベンチ入りから外れた最上級生は、部員不足のチームの助っ人として参加できる制度

というのはいいアイデアだと思う。ただ、その「貸し出し相手」チームに本家が負けた場合は非常に面白い話になり、面白すぎて主催者は困るだろう。
私は前に、予選敗退チームの有望選手を県予選優勝校の「強化選手」にできる制度にしたらどうか、と提案したが、最近の野球部部員数減少問題からすると、蔵さんのアイデアの方が緊急性があるようだ。


  1. 蔵建て男‏ @kuratateo 21時間21時間前
  1. 強豪校のベンチ入りから外れた最上級生は、部員不足のチームの助っ人として参加できる制度を早く確立して欲しいです。こういったことも、人材の有効活用の一つ。そういった経験は、必ずや将来に貴重な財産となり、人としての視野も大きく変わると思います。
  1. 競技に人を引き込むことも大事だけれども、せっかく縁があって野球をはじめてくれた人たちに、長くやってもらう、喜んで続けてもらうという環境を整えてゆかなければいけない。小学校時代はやっていたけれど、中学では辞めたとか、違う競技を初めてしまったとか、野球を嫌いにならない努力が必要に。
  1. 日本のアマチュア野球界というのは、他のスポーツ置かれている環境が違って特殊で、とりあえず圧倒的な競技人口の中から這い上がってきたものを使ってゆけばというスタイル。しかし競技人口も限られてきているわけで、それだけではダメだという時期に差し掛かってきている。



私は「読書」「労働」「東京」だった。確かに、気になっている三つである。
東京の友人とは何年も会っていないし、読書も少ない。労働もしたほうがいいという気もする。まあ、何もしないでいるのも楽しいのだが、少し前より健康状態も良くなっているので、社会生活にも耐えられるかもしれない。





下の記事にある名前のブログ(サイト)から転載。
私はヴァンダルハーツ1も2も好きだが、どちらも絵柄は嫌いである。アニメでも漫画でも絵柄が嫌いなのはまず見ない人間なのだが、この両ゲームに関しては、絵柄以外の部分、特にゲームとしての戦略性が抜群なので、何周もしている。
絵柄と戦略性について言えば、たとえばFFタクティクスは最終段階で敵が異常に強くなるというFF特有の理不尽さがあって、ゲームの戦略性という点では不満足だが、絵柄が可愛いいのとシナリオがなかなかいいので評価が上がる。
ゲームの戦略性ということに関して、下に書かれてもいるが、このゲームは地形をフルに活かした作りになっていて、それをどう生かすか、また味方の装備をどうしてキャラをどう配置して戦うか、とあれこれ考えるわけである。しかも装備の性質が実に多様なので、何周しても完全にすべてを理解はできないと思う。
ラストのあたりのシナリオに下の記事の筆者は不満を述べているが、私にはそういう記憶は無い。攻略本を見ないとクリアするのが無理、というゲームはこれ以外にもたくさんあるが、ヴァンダルハーツは、その点では1も2も非常にフェアだったと思う。
ただし、隠れアイテムを見つけないと行けない場所がたくさんあり、逆に言えば、何周しても新しい発見がある。絵柄の悪さがつくづく惜しいゲームである。
ついでに言っておけば、「猪突猛進は馬鹿のすること」というのが、このゲームをするコツであると思う。(何周しても、相手の意外な出足や意外な方向からの一撃に驚くのである。しかもそのほとんどは注意していれば避けられる設定なのだ。)一歩引いてみたりすることで、危険を避けられることが多い、というのは実人生にも通用する教訓だろう。
慣れない人でも楽しめ、慣れた人でも何周しても楽しめる、稀有なゲームのひとつだと思う。
(最初にやった時に一番楽しいという点ではドラクエ3などが私には筆頭であるが、2周目3周目になると面白さは急激に落ちる、というところがある。それは、ドラクエは堀井雄二特有の会話とシナリオが最大の特長だから、内容が分かると、後は前に読んだ漫画をもう一度読むのに等しいわけである。つまり、ゲームの戦略性はゼロに近いわけだ。)

なお、このゲーム(2の方)は冒頭の子供時代が一番ダメである。可愛くない子供たちと性格の良くない主人公、序盤の単調な地形と弱い敵、などでこのゲームを馬鹿にする人がいるかもしれないが、本番は主人公の成人後である。ゲームの戦略性がここからどんどん大きな要素になっていくし、シナリオもなかなか重厚なものになっていく。国家全体の戦争や内乱と主人公たちの小集団との話がうまく噛み合っているシナリオはたいしたものだと思う。


ちょっと昔のゲームレビュー


ゲームレビュー > シミュレーション >


ヴァンダルハーツ2/ゲームレビュー

コナミより発売された、シミュレーションRPG。機種はプレイステーション。


見た目は高低差のあるマップ上で戦闘を行なうため、「タクティクスオウガ」を想起する。重厚で暗い世界観もタクティクスオウガに通じるところがある。この点は、タクティクスオウガが好きな私としてはプラス点だ。



○デュアルターンで高度な戦略

といっても、単なるタクティクスオウガの二番煎じではない。このゲームの最も特徴的な点は、「デュアルターン」というシステムだ。これは、戦闘の際に、味方ユニットと敵ユニットが1体ずつ、同時に行動できるというものだ。


これにより、敵の行動を読むことで敵の裏をかくことができる。例えば、単純な敵は自軍ユニットの背後をとろうとする傾向がある。そこで、その裏をかいて、背後をとろうと移動してきた敵のさらに背後にまわって攻撃を加えるということができるのだ。


自分の読みがうまく当たったときはかなりの快感だ。


このデュアルターンシステムはかなり面白いものだった。シミュレーションRPGの戦闘に新風を送り込んだ、画期的なものだと思う。


スポンサード リンク




○世界観

世界観と物語はかなりシリアスでダークなものになっている。このあたりは好みが分かれるだろうが、私は好きだ。


しかし、世界観と物語はしっかりつくってあるものの、やはりタクティクスオウガにはかなわないなと思ってしまう。というのは、一言で言えばかっこよさが足りないのだ。


例えば自軍のユニットに機械の羽根をつけて空を飛べるのだが、私にはこれを付けて何体ものユニットが飛んでいる姿は滑稽でしかなかった。やはりゲームは雰囲気を楽しむものなのだから、もっとかっこよさを追求してもよいと思うのだが…。


こういった点では、途中からのストーリーの展開にやや不満はあったものの、「ファイナルファンタジータクティクス」は雰囲気がよかった。



○ボスが何回も復活

また、ボス敵を倒しても(後のストーリーで)何度も復活してくるのには閉口した。タクティクスオウガにはこんなことはない。自軍の大事なキャラクターでも死亡すれば原則復活しない。それだからこそ、戦闘にも緊張感が出るし、逆に味方や敵の命というものについて考えさせられるようなシリアスな物語になったと思う。


こういった点はタクティクスオウガを見習って欲しかった。それに、そのボスの外見がかっこ悪いのもいただけない…。


スポンサード リンク




○マルチエンディングだが

さて、このヴァンダルハーツ2では、エンディングが複数用意されている。そして、ベストエンディングを迎えるのはとても難しい。はっきりいって攻略本をもっていなければまず不可能だと思う。


私はこのゲームにいくつか残念な点を感じているが、この点が最も残念だ、というより怒りを感じる。


おまけ要素が攻略本なしでは達成できないというのはよくある話で、それは別にかまわない。あくまでもおまけ要素の話だから。


しかし、このゲームではエンディングという、本編の最も重要な要素が攻略本なしではほぼ達成不可能なのである。


これではこのゲームを買って遊んだ人を馬鹿にしているとしか思えない。このゲームを買った人は全員攻略本を買ってくださいということなのだろうか。


ただし、その後コナミの公式ページでベストエンディングを迎えるために必要な情報が公開されていたので、その点はありがたかった。ただ、現在このページはないので、攻略本が必須になってしまった。



○完成度は高い佳作

このようにユーザーに不親切な点もあり、世界観にはセンスが良いとはいえない点もある。しかし、辛口のレビューになってしまったのは、そういった点がなければもっと良い作品になっただろうという惜しい気持ちがあるからだ。


デュアルターンはとても画期的な戦闘システムだし、マップも高低差を活かしつつなめらかな傾斜等を上手に表現している。ストーリーもプレイヤーを惹きつける魅力がある。



「体液軍人会」というのは何かのギャグだろうか?
間違いなら、自分で書いていて不審に思わなかったのだろうか。
それとも、実際に「体液軍人会」というのがあるのだろうか。どういう組織なのか。(「退役軍人会」というのが沖縄にあるとも思えない。戦争時に20歳だったとしても現在93歳で、太平洋戦争時の沖縄出身の軍人はほとんど死亡しているだろう。生き残っていても数名か。それで「会」が存続しているとも思えない。おそらく自衛隊OBかと思うが、それは「軍人」なのか?)

なお、私はアニメの「ゴブリンスレイヤー」は見続けてはいるが、牧場の娘の無意味な巨乳とか魔法使いのやたらとスローな(お色気狙いだろう)喋り方とか、主人公の無意味な常に面付きの兜をかぶっているところとか、いろいろと「志の低い」アニメだな、と思っている。ゴブリンが異民族の暗喩だということは前に書いた。
見続けているのは、中世的な戦いの戦略性(と言うよりゲーム的戦略性)を描いているアニメは稀少だから、その部分だけを評価してだ。脚本は倉田英之で、昔は「魔法使いサミー」などの脚本も書いていたと思うが、原作付きで、下劣な部分はおそらく監督の責任だとはいえ、良くない仕事に加わったものである。






あまり人がいなさそうな時間帯に新刊のお知らせ。
3日目(月)東M ~ 38aの沖縄体液軍人会です。
過去の既刊本も若干数用意しますんで興味がありましたらよろしゅうに。

『上手くなりたかったら手癖で描くな』と言われますが、手癖にまかせて線引くとめちゃくちゃ楽しいよ。上手くなんないけど。






少子化なのだから、部員数の減少自体はある意味当然だが、野球の減少率はひどい。これは、野球というのが「特権階層(金持ちだけではなく、周囲に野球関係者がいる、というのも含む。)」だけの習い事になっているからだろう。そもそも、野球をするには道具類や場所代などカネがかかりすぎる。だいいち、少子化時代には草野球で9人集めることも無理である。草野球が無くなれば、野球は「プロ予備軍」だけのスポーツとなる。そうなると、楽しい部活など最初から存在しないだろう。子供が野球部に入らなくなるのは当たり前である。
改善案はいろいろありそうだが、ここでは問題提起だけにしておく。
このままだと野球というスポーツ自体が数年後に消滅する可能性すらある。(広尾晃はこのことばかり言っているが、他のスポーツも似たようなものだ。バドミントンが増加しているのは、手軽に少人数でできるスポーツで厳しくもない感じだからだろう。水泳は全身運動で、健康にいいから、という面が大きそうだ。)




さんがリツイート

中体連加盟校調査。2001年と2018年の部員数を比較したものが図。
※この間の中学生男子生徒数は-18.6%

減少率が大きいのが…
①柔道-55.5%
②軟式野球-48.1%
③剣道-42.3%
④バレーボール-34.7%
⑤バスケットボール-23.6%

逆に増えているのが…
①バドミントン45.3%
②水泳12.1%
③陸上1.9%







私は五十嵐亮太の実績をまったく知らないのだが、39歳で3億6000万円貰っていたのは驚きである。SBに入ってからも、中継ぎでよく出てはいたとは思うが、3億6000万円の価値がある働きだったのか、疑問だ。
生涯成績はまったく知らないが、私の記憶では先発としてまともに働いた時期はほとんど無かったと思う。たまたま選手生活初期に当時の日本最高記録かと言われた球速を出したために実績以上に名前が売れ、その恩恵を今まで受けているのではないか。
なお、下の写真は近年のものかと思うが、(投手の年齢や個性にもよるが)通常ならこのグラブの位置なら球を持つ手は腕が肩より下か肩と平行で、手の平が完全に下を向いているものではないか。そこから腕の捻りが加わることでタメができ、球威が出るのだと私は思っていた。年を取ると、筋力が低下して体の捻転が困難になり、そのために投げ急ぎになり、球威も無くなるのだと思う。




【悲報】ソフトバンク退団の五十嵐亮太さん、年俸過去最大95%ダウンでヤクルトへ


五十嵐
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545910570/
1: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 20:36:10.98 ID:VDGDLz1I0
 ヤクルトがソフトバンクを退団した五十嵐亮太投手(39)を獲得することが26日、決まった。数日前に打診し、仕事納めのこの日に入団の連絡を受けた。ハワイで自主トレを行っているため、正式契約は1月末にずれ込む見通しだ。

 伊東編成部長は「来年は29人、1軍登録ができる。(新加入の)寺原を中継ぎと考えていたけど、現場は先発も考えるというので、リリーフが必要かなと。若い選手にも手本になる」と説明。一部の首脳陣からも推す声が強かった。

 今季3億6000万円だった年俸は「(1軍)最低年俸から寺原と一緒(2200万円)くらい」(球団幹部)。過去最大に近い95%前後のダウン率になりそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000324-sph-base

2: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 20:36:39.10 ID:VDGDLz1I0
ちな36000万→2000万

6: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 20:37:39.47 ID:2iIzb0Ue0
数年で引退とはいえそこまで年俸減ってプロやるのもなんか嫌になりそうだな

9: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 20:37:55.70 ID:exK3Mj6e0
アカンくても戸田軍回せるしええやん
広尾晃のブログ記事だが、まったくの正論で、我が意を得たり、という文章なので全文を転載する。読者コメント欄には田中賢介ファンだか田中賢介ファンを装ったアンチ広尾がこの記事への批判を書いているが、愚劣なコメントばかりで、広尾に簡単にやっつけられている。私もどちらかと言えば広尾の性格は嫌いだが、下の文章に関しては批判の余地は無いだろう。


(以下引用)




田中賢介、2019年での引退を「今頃」表明



NPB屈指の名二塁手であることは疑問の余地がない。しかし私の田中についての印象は「勘違い男」という一語に尽きる。
東福岡高からドラフト2位で日ハムに。俊足好打の内野手として大いに注目された存在ではあった。

IMG_7078


キャリアSTATS

Kensuke Tanaka


当初は守備はプロレベルに達していないと言われたが、次第に上達。つなぎの打者、守備の要として日ハムになくてはならない存在になった。
金子誠との二遊間は派手さはないが堅実だった。

田中は日本的な「チームワークを重視する野球」にあって重要なピースの一つという印象だった。
個人の能力が優先されるMLBの野球からは最も遠いグループに属すると思われたが、2013年にMLBに挑戦した。

田中は何を考えていたのだろうか?NPB流のつなぐ野球、犠打や走者を送る打撃を重視する野球が、MLBにも存在すると思っていたのだろうか?
そもそも長打がなく、打率的にも平凡な選手は、MLBではレギュラーに定着できない。その上人工芝限定の「守備の名手」は、MLBでは通用せず、外野にまわされるありさまだった。
これまでの野球を180度変えるくらいの決意がなければ田中クラスの選手がMLBに挑戦しても意味がないことは、自明のことだったが、田中は2年間を空費した。

しかし日ハムにとって田中は不可欠な存在だったのだろう。復帰後、何もなかったかのように正位置に戻った。そして37歳になり、フェードアウトの時期を迎えた。

この時期になぜ「来年いっぱいでやめます」と言ったのか。これ、NPBではほとんどはじめてではないか。
MLBでは「来季限りでやめる」というのが流行っている。2012年のブレーブス、チッパー・ジョーンズ、2014年のヤンキース、デレク・ジーター、2017年のレッドソックス、デビッド・オルティーズなどがそうだ。2019年のヤンキース、CCサバシアもそうだという報もある。
これらの選手は、MLBを代表する大選手であり、チッパーのように殿堂入りの可能性も十分にある。彼らは、引退を表明することでチームにその後の準備を促すとともに、ストーブリーグの混乱を回避し、ファンにも十分な「惜別の時間」を与えたのだ。

個人的にはこういう風潮は気に入らない。どんな名選手、大選手でも力が衰えたらさっさとやめるべきだと思う。演出過剰だと思うが、ま、スーパースターならば仕方がないとも思う。

しかし田中はそういう選手ではないでしょう。長期にわたりレギュラーを務めた名選手ではあったが、タイトルもないし、殿堂入りの可能性はまずないし、普通の選手ではなかったか。

「迷惑をかけたくないから」と言ったそうだが、来季末に田中が「やめます」ということで、誰に迷惑がかかるのだろうか。

「僕が辞めるとファンが残念がるだろうから、お別れの時間をたっぷりと作ってあげよう」という心遣いなのかもしれないが、それもまた勘違いではないか。カラオケで自分で入れた「マイウェイ」を熱唱して一人で涙しているおっさんのような格好悪さを感じるのだが。

こういう自意識過剰が最近のNPBには蔓延している。「承認欲求」が充満している最近の日本社会を象徴しているのかもしれないが、野球で身過ぎ世過ぎをすることを美化しすぎている。田中賢介に恨みはないし、いい選手だったとは思うが、辞めても「誰も迷惑なんかしない」と敢えて言っておきたい。




確か、宮崎駿はこの「白蛇伝」を見て、アニメの作り手になることを志した、ということを何かで読んだ記憶がある。
私も子供のころに見て、何しろ、恋愛ものなので子供にはほとんど意味は分からなかったが、あちらこちらに印象に残るシーンがあり、特に主人公の白蛇の精が道士との幻術比べで苦痛に喘ぐさまは、「サディズム」というものの初体験だったと思うwww
大人になってからアマゾンプライムで何十年ぶりに見たが、当時の東映動画にはお子様向けの部分として必ず擬人的な動物が出てきて狂言回しをするのだが、さすがにその部分は大人にはかなり退屈だった。しかし、アニメと言えばお子様向けという時代に、「恋愛譚」をアニメ化したその蛮勇には感心する。
中国が舞台の話は漫画やアニメだと実に映える。「らんま1/2」にしても、半分は中国が舞台のようなものだ。「西遊記」がドラゴンボールの元ネタだということは誰でも知っているだろう。
私が見たいのは、日本か中国の古典をうんと美術に凝って作ったアニメである。たぶん、高畑勲の「かぐや姫の物語」はそういう作品だったと思うのだが、見る機会が無くてまだ観ていない。
「平家物語」や「源氏物語」は、アニメでこそ作り得る作品だと思う。




  1. その筋の人には今さら、かもだが『パンダコパンダ』のコパンダがやたらに強い(殴られてもこたえない石頭&怪力)のは『白蛇伝』のパンダ(可愛いヌーボーキャラなのにやたら喧嘩強い)のオマージュというかリスペクトなんだな。今日初めて気がついた。



  2. 本日は東映アニメーションK様のご好意により修復された『白蛇伝』4K版を観せていただく。DVD持ってるけど頭の中のイメージはその昔オールナイトで観たキズとコマ落ちと変色のゴチャゴチャ版なので、その美しさに目と心が洗われるようでした。ありがとうございました。



面白い記事である。去年だったか、不調の時期の山川に中村がアドバイスを送って立ち直らせた話もあるが、中村というのは見かけによらず知性的な選手なのかもしれない。
つまり、他の選手は体で起こる現象を言葉で把握できないのに、彼は説明ができるわけだ。
中村ノリとか山崎(中日・西武)なども、野球脳がいい選手なのだと思う。
いずれにしても、巨人や阪神の打撃コーチがダメであることは、阪神の梅野や大山が中村ノリのDVD野球教室を見て不調を脱したことや、下の記事の岡本の話などからも分かる。
もちろん、DeNAの打撃コーチはそれ以下である可能性は高いwww









巨人岡本「あ、これや」西武中村の教え「感覚」共有 - 日刊スポーツ
巨人岡本和真内野手(22)が通算385本塁打の西武中村剛也内野手(35)と都内で昨年に続き2度目の合同自主トレを行った。今季は、6度の本塁打王から昨オフに教わ…
(出典:日刊スポーツ)




(出典 livedoor.blogimg.jp)


西武中村と巨人岡本の共同自主トレ。岡本は又進化するか、楽しみですね。

1 風吹けば名無し

巨人岡本和真内野手(22)が通算385本塁打の西武中村剛也内野手(35)と都内で昨年に続き2度目の合同自主トレを行った。
今季は、6度の本塁打王から昨オフに教わったアーチ量産の心構えで、史上最年少の「3割30本塁打100打点」を達成。
今回は「おかわり師匠」から40本塁打への技術を学んだ。

17年0本塁打の岡本が、史上最年少の「3割30本100打点」に到達した。その裏には中村の教えがあった。
昨オフの自主トレで行われたロングティー、岡本の打球の平均滞空時間は3・5秒だった。
その場で施されたのは「品のある打球を打とう」との教え。
「軸足に体重を残す」「骨盤から回る」「右手を押し込む」の3カ条を守った結果、今季は5・3秒に。
約2秒も伸ばし、打球を高く、遠く飛ばすこつをつかんだ。






2

中村 完璧に打たんでも、入るようになったでしょ。
自分もタイミングを外されても本塁打になった時に、軽く振っても入るんやと分かったからね。

岡本 ナゴヤドームでのホームラン(9月1日)がそうでした。
藤嶋のフォークを軽く振りにいったら、バックスクリーン横の深いところに入ったんです。
後は(6月13日に)ヤフオクで摂津さんから打ったのも、ヘッドをクイッて押し込んだらめちゃくちゃ飛びました。
ヘッドを返すでなく、出す。
体にバットがひっついて「あ、これや」と思いました。


4

昨年は中村の言葉をかみしめるだけだったが、今年は感覚を共有できた。
練習後には「中村さんと(高度な技術論を)少ししゃべれるようになりました」と喜んだ。
教わったことを吸収し、続ける。
センスと努力の両輪が躍進の原動力となる。


12

おかわりメソッドや


15

>>12
ズズズ


16

品のない打球といったら誰が思い浮かびますか?


22

>>16
カブレラ


23

>>16
山川が変化球しばいてレフト運ぶ打球


64

>>16
松井


69

>>16
そらもう柳田やろ


17

メッシャ←まだわかる

ミーン←わからない


21

>>17
球を運ぶ筋肉の伸びとかそんなん


20

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00428553-nksports-base

岡本の口が思わず開いた。昨年同様に行われたロングティー。
中村の打球がスコアボード下に直撃した。推定130メートル超の特大弾。
ボールにはバックスクリーンの黒い塗料が刻み込まれた。
「さぁ、当てんと帰られへんで」。おかわり師匠の強烈なお手本に「当てたいです!」と力強くバットを握った。


最初はライナーが増えたが、徐々に軌道が安定。打球のスピン音が増した。
それでも新打法でフェンスは越えず、「そろそろ引き揚げようか」と声がかかった。

岡本 最後に1球、いいですか?

総復習でフルスイングした打球は、力強くバックスクリーンへぶち当たった。
今季最終戦、最後の一振りで100打点を決めたように、勝負強さを証明。
おかわり師匠も思わず「おぉ~」と声を上げた。


52

>>20
この記事だけでも持ってるやつなんやろなあと思ってまう


29


(出典 amd.c.yimg.jp)


57

>>29
平田また太ったなあ()


34

おかわりって意外とコーチ向きなのかな


39

>>34
タイプが違う山川にもアドバイス送って改善させてるあたり打撃コーチの素質充分やな


36

これは西武岡本ありそうやな


38

>>36
人的補償に落ちぶれたのかな?


45

山川「中村さんの練習見てたらもう何ミリか下打って回転付けるか
みたいな事言ってて意味分からなかった」


50

>>45
せやなお前は球しばき倒してる感じやからな


56

>>45
技術放棄してパワーに頼ったタイプすぎるわ


66

>>45
でもこの方がスランプの期間は短そう


55

問題は本当に繊細な感覚のなかにある理論っぽいから
来年、おかわりと同じように感覚つかめず
春先はスランプに苦しむ可能性があることやな


58

>>55
おかわりはバットが自分にとって重くなって
感覚狂ってたという


71

>>58
じゃあやっぱ6月の不調は柿澤のせいやんけ!


62

おかわりより打率残せるしおかわりより上やろ


73

>>62
40本打ってから言え雑魚


65

何処の局でも良いから今年30以上打った日本人集めて対談させろ


75

>>65
鈴木
岡本
山田
筒香

山川
柳田
浅村
松田

アカン、アホしかおらん


83

>>75
やっぱりさせるな


90

>>75
放送事故になって結局落合がまとめそう


68

一流と接するって大事やな
チーム内に手本がおると周りも伸びるわ


77

>>68
野上炭谷が巨人にいったから岡本も実質西武という風潮


80

おかわりは回転かけることに関しては天才的なのにアベレージは上がんないんだよな
回転操るよりも左右に打ち分ける方が簡単な気もするけど技術の種類が違うんかね


82

>>80
大阪桐蔭西谷「中村はHRに全振りしなければ絶対三割打てるのに」


86

>>80
印象では難しい球には一流にしてはあっさりアウトになるんよな
甘い球は見逃さないけど
まれに大谷の外角直球をライトスタンドにぶち込んだりするが


84


(出典 i.imgur.com)


93

>>84
定着1年目のシーズンで体重が増える意味不明さ


97

>>84
(寒い)






忍者ブログ [PR]