忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236
私は「メジャー」は、主人公の性格が大嫌いで作品自体も嫌いだったが、ストーリー自体はわりと面白くて、結局アニメは最後まで見た。
「メジャー2」は最近見始めたが、「1」よりはるかに面白い。特に、キャラの造形(性格含む)が深く掘り下げてあって、「女子会」ではあってもそのほとんどは大吾に興味があまり無い、というところがいい。まあ、チビだから最初から男扱いされていないのかもしれない。中学生までの同年齢男子は女子からは子供扱いされている、という事実がストーリーによく反映されている。
そして、作中の野球の描写も「1」より現実性があり、野球人口減少という事実を話の中に上手く取り入れている。視覚的にも、女子が多いから見ていて楽しいww

(以下引用)画像がコピーできなかったので、意味が無い引用だが、そのまま載せる。


95: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:06:20.04 ID:2P0qu2IB0
【悲報】佐倉睦子さん性格最悪だった
no title

104: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:07:22.20 ID:0cf/qS5A0
>>95
言うて思春期やん、これくらいは思うやろ

186: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:21:14.97 ID:xDXhm3Hh0
>>95
ただの歩くスカイツリー

102: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:07:08.81 ID:ig7XDfj20
眉村みちる
顔 ◎
スタイル ◎
身体能力 ◎

総合△

107: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:08:00.60 ID:NKhvQH+b0
正直これくらい言う権利あると思うけどね

108: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:08:10.84 ID:tiXTx7kC0
チームメイトがここまでキャラ立ってるのってメジャーで初めてじゃないか

海堂のときですら影薄いやついたし

194: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 15:22:31.13 ID:PlMe58saa
>>108
基本吾郎くんサイドの視点ばかり描かれてたからな
PR
厳しい意見の多い宮本が絶賛である。
私も、佐野の精神力を褒めたい。体力があるのも、普段の練習が真面目だからだろう。多くの選手がシーズン途中で離脱するのも不調になるのも、要は体力が無いからであり、それはシーズン前の練習、あるいはオフの過ごし方の問題が大きいかと思う。
球界OBの超一流選手で、走り込みの重要性を説かない者は野手にも投手にもいない。
佐野が凄いのは、大学時代も含め、毎年向上し続けていることだ。その根底にあるのが精神の強さだろう。初めてレギュラー起用されながら4番の座を維持し、好成績を維持して、さらにその内容を高め続けているのが凄い。その精神力の強さはどこから来るのだろうか。
なお、打撃成績が落ちない理由は、彼が「自分の打撃フォーム」を完全に身に付けているからだと思う。「野生の勘」で打つ(投げる)選手は成績が安定しないが、フォームで打つ(投げる)選手は成績が安定する、というのが私の考えである。(筒香のように毎年バッティングフォームを変えるのは論外である。彼は未完成のまま大リーグに行ったと思う。)
問題は、今年のシーズンオフだろう。シーズンの疲れ休めをするのは大事だが、それと同時に、自分の理想の打撃フォームを失わないように、毎日バットスイングをする必要があると思う。

(以下引用)

ここまで…集中力と体力凄いDeNA佐野/宮本慎也

DeNA対巨人 8回裏DeNA無死、右越え本塁打を放つ佐野(撮影・横山健太)
DeNA対巨人 8回裏DeNA無死、右越え本塁打を放つ佐野(撮影・横山健太)

<DeNA2-1巨人>◇16日◇横浜


DeNAの4番佐野恵太内野手が、5試合連続本塁打。今季は歯がゆい試合が多いチームの中で、文句なしの活躍を続けている。昨年まで代打がメインだった打者が4番に固定され、ここまでの成績を残すとは思いもしなかった。


長距離打者として、天性の資質が開花している。今試合ではど真ん中の直球を逃さずに本塁打。甘い球を逃さないのもホームラン打者に必要な資質だが、それだけではない。


前日の試合では右投手の内角低めのスライダーを本塁打。右投げ左打ちの打者は「膝元の変化球」に弱点を持つ打者が多い。内角低めはボールとの距離が取れるゾーンだが、右投げ左打ちは後ろにある左腕が利き腕でないため、体の前に左肘を入れて打てないタイプが多い。しかし、佐野はテークバックでヘッドを落とし、左肘を体の前に持ってきて打てる。高めにも強く、ホームランにできるツボを持っている。


何よりも驚くのは、打ち続ける体力と集中力。調子がいいときに打てる打者はいるが、スタメン出場を続けていくと、どんな打者でも疲労との闘いになる。しかもレギュラーで戦ったシーズンが1度もなく、それが4番という重責なのだから「すごい」のひと言。付け加えると、DeNA打線は強打の外国人打者がいるが、今季は思うような成績を残していない。強力な打者に囲まれ、守られている環境でもなかった。その中で結果を出すのだから、本物の実力がある証拠だ。


開幕前、佐野の4番は「荷が重い」と思っていた。開幕直後は当てにいくような打撃が多く、打率だけでもなんとかしたいという気持ちだったのだろう。夏前ぐらいになると、打率にも余裕が出たのか、バッティングカウントで思い切り振ってくるようになった。


打撃成績を見ると、打者有利のカウントではどんな状況でも高打率をマークしている。これといった穴もなく、特別苦手にしている球種もない。来年は研究されるだろうが、大きく崩れそうな要因もない。DeNAの4番から日本を代表する4番への成長を期待している。(日刊スポーツ評論家)

DeNA対巨人 球団タイ記録となる5試合連続本塁打を放ったDeNA佐野は5本指を立てガッツポーズする(撮影・横山健太)
DeNA対巨人 球団タイ記録となる5試合連続本塁打を放ったDeNA佐野は5本指を立てガッツポーズする(撮影・横山健太)
前に書いたが、筋肉教というのはナルシズムであるから、その信者は女性を眺めるより自分の体を眺めるのが好きという人間である。女性受けが悪いのは当然だろう。コメントの中にある、女性のネイルが男受けが悪くても女性がやるのも、それ自体が楽しいからだというのと同じだ。
まあ、ファッションとしての筋肉というのは男としてあって当然の考えだと思うが、問題はその行き過ぎで、グロテスク化した身体にまで価値を見出すレベルの筋トレ教は、まあ、狂信である。
ちなみに、一時期、女性のボディビルが流行したことがあったが、今は下火である。筋肉はやはり男性ファッションだろう。

(以下引用)


こじるりさん「筋トレをする人の意味がわからないけど、努力をしている人のことを悪く言ったのは反省してます」

  • follow us in feedly
小島瑠璃子 こじるり 筋トレ ボディビルダー 筋肉 炎上に関連した画像-01
■事の発端

こじるりこと小島瑠璃子さんが、自身のインスタライブ で筋トレをする男性を批判



この発言を聞いた筋トレ信者さんがブチギレで炎上状態に


実際の動画がこちら▼



そして今回、ボディビルダーと共演▼

小島瑠璃子“筋肉鍛えてる人”への理解深める

小島瑠璃子 こじるり 筋トレ ボディビルダー 筋肉 炎上に関連した画像-02

<記事によると>

以前、筋トレに対して「世界で一番意味がわからない」とコメントしたことで炎上してしまった小島。

今回、ボディビルダーと共演し「言い方が悪くて。私が言いたかったのは同じ努力をするんだったら、その先に格闘技とか護身術とか技術が獲得できる鍛え方のほうがいいんじゃないか、筋肉鍛えた先に何かあったほうが同じ努力するんだったらそっちのほうがいいじゃんって今も思ってるんですね。」と発言

そして「ただ努力をしている人のことを悪く言ったのはすごく反省していて、その方向で申し訳なく思っている」と弁解し、いまだにジムで身体を鍛えている人のことを理解できないと語った。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

この人、なかなか賢明な人だと思ってたからちょい残念だなあ。
筋肉のなにが素晴らしいって、筋肉そのものじゃないか!
筋力や格闘技より、まず筋肉ありきなんじゃ!


この意見だと、洋服が好きで集める人はバイヤーとかスタイリストやモデルにならなきゃだし、美容が趣味なら、美しさを競うコンテストに出なきゃならなくなっちゃうんじゃ。。

・魅せる目的のモデルやボディビル
・単なる趣味目的の一般人
・身体機能向上目的のスポーツやリハビリ…
個人的には小嶋さんの考えは理解できます。
ただ、上記すべてが「筋トレ」だと思います


それぞれの価値観があるんだからそれでよし。

女性がネイルするのと大して変わらんとは思ってる。邪魔じゃないの?みたいな。でもそれをする事で気持ちが前向きになったりするのだよね。

こじるりの考えわかる。筋肉が手段でついたならいいが、結果が筋肉つける事って。
鑑の前でポーズとって喜んでいる人はちょっとね。
いや、「ワンピース」に恨みがあるわけではないが、私もスレタイと同じ疑問がずっとあるからこういうスレッドは開いてしまうわけだ。
コメントの大半はかなり正直なのだろうと思う。つまり、最初のあたりは面白かったのかもしれない。私は第一話で、その絵柄が苦手で読み止めたのだが、ワンピースの掲載誌が何か知らないが、ジャンプ系漫画ならあの手の「グロ系絵柄」は普通で、その中から人気が出た漫画も多い。つまり、世間の多くの人間は「きれいな絵」より「個性的で奇抜な絵」を好む傾向があるのだろう。まあ、馬鹿がタトゥを好むのと同じか。
ただ、ワンピースの人気が爆発したのは数年前で、下のコメントによると絵柄が一層悪化し、ストーリー的にも面白さが無くなってきた時期だと思うが、これ(知名度向上)はテレビで芸人がやたらに「ワンピース推し」をした結果であると思う。つまり、電通案件だ。ネットでもやたらにワンピースがどうこう、尾田は天才だ、という声が溢れていた記憶がある。
「ジョジョの奇妙な冒険」も同様の印象がある。最初はきっこが自分のブログで「ジョジョに奇妙に」というフレーズをおふざけで使いだしたあたりで、それまでネットでこの作品を話題にする人はいなかったはずだ。


(以下引用)

ワンピース「絵が見づらいです。キャラは奇形のおっさんです。96巻もあります。」←天下取れた理由





218: 2020/10/17(土) 02:20:40.10 ID:/YgvFyVyH

女に一切媚びなかったのに人気出たのは普通に凄いと思う

295: 2020/10/17(土) 02:29:06.22 ID:V8O0KGxWM

>>218 
読者の過半数女やけどな 
no title

307: 2020/10/17(土) 02:30:25.84 ID:gQE7nStHM

>>295 
媚びてないのについてくるのすごいやん 
なにがあかんのや


http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602867375/
1: 2020/10/17(土) 01:56:15.72 ID:/OKpacrba

なんで?

3: 2020/10/17(土) 01:56:40.31 ID:/OKpacrba

昔は面白かったけど
今のワンピひどくない?

501: 2020/10/17(土) 02:47:13.41 ID:SBL0fIsWM

>>3
答え出てるやん
昔は面白った

5: 2020/10/17(土) 01:57:00.27 ID:LC1A9JoC0

天下取った時は見やすいし敵もかっこいいし巻数も少なかった

6: 2020/10/17(土) 01:57:01.78 ID:/OKpacrba

鬼滅の刃はこのへんが対極なんよな

8: 2020/10/17(土) 01:57:39.54 ID:/OKpacrba

尾田っちなんとかしてくれ

9: 2020/10/17(土) 01:57:50.26 ID:KmuGVlMa0

いい加減愛想尽かされとるやん

14: 2020/10/17(土) 01:58:22.93 ID:/OKpacrba

>>9
でもまだ日本で二番目に売れとるで

10: 2020/10/17(土) 01:57:50.93 ID:/OKpacrba

なんで年々見づらくなるんや

90: 2020/10/17(土) 02:06:36.76 ID:/nexwfTF0

>>10
尾田自身がなんか「ベテラン大御所は年期が増せば増すほど手抜きが酷くなるから自分は年期増す毎にどんどん凄い作画保ってやろう」みたいな概念に囚われててそれが逆にごちゃごちゃ見辛いという仇となってると思う

276: 2020/10/17(土) 02:27:11.21 ID:3FPE0vxRa

>>90
自分を客観視できてないんだな

11: 2020/10/17(土) 01:57:54.07 ID:dmqx52Vg0

敗北者煽りまでは普通に読んでたよ

16: 2020/10/17(土) 01:58:33.23 ID:/OKpacrba

>>11
戦争編までは読んどったなあ

13: 2020/10/17(土) 01:58:04.70 ID:0AvdZ+hh0

新世界入ってから
ずっとつまんなくない?

20: 2020/10/17(土) 01:58:55.55 ID:/OKpacrba

>>13
二年後始まってからワクワクした覚えないな

15: 2020/10/17(土) 01:58:31.27 ID:+cfl2oF80

取れてないやろ
今昔は取れてたけど今はもう・・・

21: 2020/10/17(土) 01:59:13.44 ID:/OKpacrba

>>15
戦争編までは取ってたのになあ

17: 2020/10/17(土) 01:58:43.50 ID:62deJbH60

だからおれはお前をぶっ飛ばしに来たんだ!ってやつほんとすき

その後の思い知れのコマは嫌い

18: 2020/10/17(土) 01:58:46.38 ID:bMrc1wtJa

アンチ乙
初期のワンピはドラゴンボール並みに読みやすかったから

22: 2020/10/17(土) 01:59:26.62 ID:/OKpacrba

>>18
アラバスタあたりまではスッキリしてたなあ

19: 2020/10/17(土) 01:58:48.86 ID:fbhyABEXa

空島までは読んだ

27: 2020/10/17(土) 01:59:46.84 ID:/OKpacrba

>>19
そのへんもボリュームゾーンやね

24: 2020/10/17(土) 01:59:35.06 ID:Z4DnCEeG0

魚人島でびっくりした
こんなに待った新世界これかって

29: 2020/10/17(土) 02:00:12.38 ID:/OKpacrba

>>24
なんかアーロンに憧れてるガキどもとかいう程度の奴らに苦戦しとるしな

25: 2020/10/17(土) 01:59:45.59 ID:aelYhP9A0

ワンピ読んだことなくて今更読めへんけど読むなら何巻から何巻まで読めばええ?
全巻読む気はない

32: 2020/10/17(土) 02:00:28.40 ID:KhEyGP840

>>25
1~10ぐらい

39: 2020/10/17(土) 02:00:55.94 ID:/OKpacrba

>>25
1巻から10巻くらいまで読んで面白かったらそのまま読めばいい
35巻くらいまでは変わらず面白い
その後も50巻くらいまでは面白い

26: 2020/10/17(土) 01:59:46.78 ID:KmuGVlMa0

ちょっと前はビッグマム編面白い言われてたけど別にそうでもないよな
魚人島とかドレスローザよりはまあマシってだけ

43: 2020/10/17(土) 02:01:19.62 ID:/OKpacrba

>>26
昔と比べたら全然やな

56: 2020/10/17(土) 02:02:40.79 ID:FyR7FpZE0

>>26
サンジが一味抜けるとか今更こんなエピソードやるのか…って

28: 2020/10/17(土) 02:00:07.11 ID:0ejNBkhV0

なんだかんだおもろいから 最近は知らん

47: 2020/10/17(土) 02:01:43.90 ID:/OKpacrba

>>28
最近ひどいんやで

33: 2020/10/17(土) 02:00:31.76 ID:fbhyABEXa

アラバスタで終わればよかったんや

36: 2020/10/17(土) 02:00:43.01 ID:RyGX9H+Od

仲間に手を出すなー! こんなんばっか

41: 2020/10/17(土) 02:01:06.47 ID:Nr2e9caN0

ワイも空島までや、その後の覇気だとかギアだとかはさっぱりや

52: 2020/10/17(土) 02:02:07.47 ID:I4bp/S3S0

寒い小ネタ要らない

57: 2020/10/17(土) 02:02:44.93 ID:qc+QIpyD0

最近NARUTO見返したんだけど、中忍試験が終わるまでと思いきや暁編も普通におもろいな
戦争が始まるまでは割りとスムーズに見れた

58: 2020/10/17(土) 02:02:48.18 ID:SWQU+R970

ワンピはキャラデザが苦手で読んでないわ

60: 2020/10/17(土) 02:03:04.95 ID:IRxPCkxn0

サボって完全に後付けのキャラだよな

65: 2020/10/17(土) 02:03:44.86 ID:7F7+58idM

1つの島につき3巻ぐらいが丁度ええわ

77: 2020/10/17(土) 02:05:09.09 ID:Ah6Yvdab0

空島までは絵も見やすいし面白かったし売れるべくして売れてる
その後に売れてるのは謎




某スレのコメントだが、この古田予想が事実なら、凄い。ロッテのどこに躍進要素を見たのか、聞いてみたいものである。戦力的には(コロナ事件を抜きにしても)4位か5位が相当だろう。井口の手腕やチームの雰囲気だろうか。

    • 36. ななしさん@スタジアム
    •  
    • October 17, 2020 09:30
    •  
ID:d2rGTY7k0
  • 古田敦也さんのパリーグ順位予想
    ソフトバンクロッテ楽天西武日ハムオリックス


捕手というのは、トータルで言えば一番労働量が多い(精神的労働も含めればダントツだろう。)ポジションであるのに、投手のミスで打たれても捕手のせいにされたりする、報われることの少ないポジションだが、そのポジションを長年務めてきた精神力が素晴らしい。もちろん、投手陣を支え、チームを支えてきた功績もすばらしい。
私が石原に注目し始めたのは、或る試合で、とあるノーコンピッチャーと組んだ時、ミットがほとんど真ん中で、それでいながら投手の球が適当に散ったので相手打線を抑えたのだが、実に合理的な頭だなあ、と感心したのがきっかけである。頭の固い捕手だと、ノーコン相手にでもコーナーに構えるから、まずストライクが入らず、自滅するわけだ。
まあ、とにかく、お疲れ様。次は広島の一軍内閣入りか、二軍経由になるかはともかく、引退しても十分に「戦力」になれる存在だと思う。
コメントにもあるが、見事な引き際である。阪神(現ロッテ)の鳥谷などと実に対照的だ。

(以下引用)

石原慶幸、引退の関連記事


       
       
       
       
       
       
834: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:30:16 ID:6O.bd.L11
石原、めっちゃ理路整然とした綺麗な引き際や
カープ石原慶幸_引退会見

広島・石原慶幸が引退会見「チームの力になれないのであれば、引退しないと」

今季限りでの現役引退を発表した広島・石原慶幸捕手(41)が16日、マツダスタジアムで引退会見を行った。

 冒頭で自ら「今シーズンをもって引退することに決めました。今までありがとうございました」とあいさつ。引退理由に「チームのために自分がなっているか、なってないかを自分なりに考えて、やっぱり野球選手としてチームの力になれないのであれば、引退しないといけないと思っていたので」と話した。

(全文はリンク先)


837: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:32:34 ID:wC.ln.L26
石原引退なんてわかってたことやけどやっは寂しいなぁ





【関連記事】





801: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)15:41:56 ID:nf.bd.L6
石原、怪我する前に決めてたのかな

838: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:33:24 ID:nf.bd.L6
佐々岡の球を受けたことあるキャッチャーてのも凄いよな石原

841: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:41:16 ID:eu.vy.L9
石原おつかれさん
帰って引退会見じっくり見させてもらうわ



842: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:42:14 ID:oa.an.L15
会見見てきた
言葉数少なくて謙虚で石原らしい会見やったな
本当にお疲れさま

843: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:43:42 ID:eu.vy.L9
数年解説者やって植田さんあたりと交代でコーチかな?
植田さんも10年以上やってるしもう60くらいになるんちゃうか?

844: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:44:42 ID:yd.ii.L28
なんならもう二軍に入るんじゃないか来年辺りから
そこまで焦んないか、倉のメンツもあるし

845: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:45:35 ID:wC.ln.L26
石原「Twitterは不得意なのでマエケンのメッセージは記事で見た」

846: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:45:58 ID:nf.bd.L6
石原はもう即コーチになりそうやけどな

847: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:45:59 ID:46.an.L1
怪我の方はまだやっと走り出したレベルなんやなぁ

848: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:48:51 ID:Ep.xb.L19
石原は次世代の監督やからな
今度は砂じゃなくて当たりくじ掴んでくれよ

849: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)16:52:33 ID:6O.bd.L11
ホーム達川 石原

852: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)17:03:31 ID:6O.bd.L11
ジョンソンは石原の前では借りてきた猫、石原の前ではそうしようということ聞く
ちょっとずらして打たせないようにする巧みなリード

審判が大絶賛
どっちでもいいボールをストライクにするのがいいキャッチャー
私らはフレーミングで動かすから審判に嫌われて取ってもらえない
フレーミング一番少ないのが石原、石原はビタッと止めてそれでストライクもらえる

でも審判は黒田をリスペクトし過ぎ!アンパイアもストライクさせよる、でもそのくらい凄いバッテリー

12球団で一番見えやすいと審判に褒められてる
アンパイアが見えやすい構え、次にピッチャーに見えやすい構え

私ら詐欺師はフレーミングでストライク取ってもらおうとしすぎてしまう
石原は審判から評判がいい

853: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/16(金)17:03:46 ID:6O.bd.L11
石原 1619試合 1022安打 66本塁打 378打点 25盗塁 .236
達川 1334試合 *895安打 51本塁打 358打点 17盗塁 .246

今世紀中は越えることはないキャッチャー
會澤でも年齢的に難しいんじゃない?
坂倉が頑張ればいけるかもしれんが

これタックルされても、ほらこれ頸椎ねん挫ですよ
一番はこれ、バレンティンのバット!これね10cm下当てられてたら石原はこの世にいないですよ
チームのために満身創痍で耐えて頑張ってくれてた
はてなブログの記事タイトルだけ見て考えたのだが「電車だから出んしゃ」では「しゃ」が余計である。「1週間以上動かない」というのがカギかな、と思って考えたが分からない。
まあ、関東の人間しか分からないナゾナゾだろう。
それはともかく、「誰も電話に出んわ」というのを今考えたが、固定電話が消滅すると通用しないジョークになるか。

■なぞなぞ 1週間以上も駅に止まり続けてる電車があるけど、いったいなぜ?

















こたえ 東海道線だから(十日移動せん)

3つほど前の記事に書いた、広島の不可解な「ホームスチール失敗(?)」の件だが、広島のスクイズ失敗らしい。しかし、それなら、「盗塁死」はおかしいだろう。スクイズはスクイズであり、盗塁とは別のものだ。
それとは別に、この時の坂倉の動作が守備妨害であると思えることについて、コメント欄がひどい状態だ。中にはまたしても「原爆」云々というものもある。お互いに下品さの限りを尽くしている。


【動画】広島・坂倉さん、スクイズ失敗してバットで大城の進路を妨害!?



59: 2020/10/15(木) 23:10:55.60 ID:JP9cP+N90
坂倉明らかに妨害してて草
クソだな

65: 2020/10/15(木) 23:11:47.62 ID:a4EXUY+Pa
>>59
足引っ掛けようとしてて草

70: 2020/10/15(木) 23:12:40.42 ID:rj7eudD80
>>59
流石は會澤の後釜だわ



72: 2020/10/15(木) 23:13:21.56 ID:1kez05Wg0
>>59
妨害の意図はなかったろう
必死に当てようと思ったが当てられなかったと
梅野のときも坂倉のときもスゲーな高梨は

走る3塁ランナーが見えて意図的にあそこに投げてるのかな

86: 2020/10/15(木) 23:16:15.66 ID:rj7eudD80
>>72
明らかに空振りした後大城に向かってバット振ってるんだが

89: 2020/10/15(木) 23:16:27.80 ID:JP9cP+N90
>>72
意図あるやろ
転けた流れでなるならまだしも一度バット地面に落ちてわざわざ持ち上げてるんだから

95: 2020/10/15(木) 23:17:59.65 ID:vuXDYLH70
>>72
サッカーだと悪質な反則は普段から練習してないと出ないらしいがまさか

81: 2020/10/15(木) 23:15:30.31 ID:hXMQJgUQa
>>59
會澤も進路塞ぐしここのキャッチャーおかしいよ

85: 2020/10/15(木) 23:15:59.96 ID:cl0QwPl80
>>59
スクイズなのにバット引いててワロタ

130: 2020/10/15(木) 23:26:39.50 ID:+iNyMf190
>>59
バット投げの早川思い出した


コメント一覧

      • 1. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:23   ID:FsEdL6IE0
      • まあ反射の一種やろな
        野球したこともないここの奴らには理解できないだろうがw

      • 2. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:24   ID:YyixIFVz0
      • ほんまにどうなってるんやろなこの球団

      • 3. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:28   ID:Ldl3A5b60
      • >>2
        ほんまやで野球やった事ない連中が的外れな批判ばっかりする球団やな

      • 4. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:28   ID:woBkx9Sf0
      • 反射でなんとかしなきゃは何となく分かる
        まだ若いし
        小林の肘だって癖だったわけで

      • 5. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:30   ID:tirYeqcc0
      • このサイトホントに終わってるな

      • 6. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:33   ID:4anm9.Ac0
      • アピールせんボー城が悪い

      • 7. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:34   ID:6RUf6M5h0
      • これを擁護できるケ/ロ/カ/スやべえな

      • 8. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:35   ID:RjKjdJm.0
      • 一度地面に落ちたバットを持ち上げて通センボしてるw
        恥ずかしいな板倉くんwwwwwwwwwwwwwwww
        バッター板倉くんアウト。

      • 9. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:38   ID:jsQf04En0
      • 同じファンとして恥ずかしいわ
        このサイトも同調する連中も

      • 10. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:45   ID:Fg8DP.xV0
      • これは完全にやりにいってるし擁護のしようもないけど、嬉々としてまとめるこのまとめは早く閉鎖してほしい

      • 11. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:48   ID:63nOd6VM0
      • >>9
        このプレーって問題ないプレーなの?
        いや、審判が注意してないからセーフとかそうゆう話じゃなくて普通にこんなプレーってあり得るかって話。側から見てると打者がボールがどこに行ったかをバットを引いた状態で視認して、ボールをキャッチしたキャッチャーのミットに向かってバットを向けてるように見えるけど

      • 12. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:51   ID:63nOd6VM0
      • >>10
        でもこれ話題にならなかったら多分ずっとやるよね、小林も肘出して死球貰ったのが話題になったからこそ今はやってない訳で....
        問題があったときにスルーするのはその悪質な行為を黙認して肯定するのと同意でしょ、それならまとめて話題にする意義はあるよね。今回こそ何にも無かったけどこんなことずっとしてたら怪我してもおかしくないしそれこそ本人の為にならないよ

      • 13. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:57   ID:W5B9drFM0
      • >>3
        やった事ある奴ならあの場面でバット引いたの批判しろよあり得ねえわ

      • 14. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 01:59   ID:84XMX.Tn0
      • >>3
        広島ファンってほんとに気持ち悪い奴らよな

      • 15. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 02:14   ID:cjc7dZwK0
      • 明らかにわざと怪我させようとしてるよねほんとチームぐるみで悪質

      • 16. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 02:16   ID:cjc7dZwK0
      • >>2
        悪質なプレーしかしない広島
        ファンもイカれてるのしかいない
        もう広島とか何言われても何されても仕方ないよね

      • 17. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 02:16   ID:cjc7dZwK0
      • >>5
        広島ファンのマナーの悪さと広島がいかに卑怯かご証明されたね

      • 18. 名無しさん@G速
      •  
      • 2020年10月16日 02:17   ID:cjc7dZwK0
      • >>7
        原爆でひとり残らず○んでほしい

    54. 
  • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
  •  
  • 2020年10月16日 00:47 ID:H4p5iUl70
  • 今永 開幕間に合うか不明 手術を経たパフォーマンスの低下は覚悟
    東 開幕間に合うか不明 手術を経たパフォーマンスの低下は覚悟
    濱口 25歳にして順調に劣化中 ある意味一番たちが悪い
    上茶 調子両極端 細かい怪我も多い
    大貫 唯一の希望 しかし研究される以上今年以上の成績を挙げるのは困難
    平良 完治して今日の投球なのだとしたら色々厳しい
    井納 年齢相応の衰え すでにローテを守れる体力は無い

    ドラフトで即戦力当てたとしても来年ローテ組めるかどうか怪しいレベル

某横浜スレのコメントの中で、これが一番冷静な意見だと思う。
我々平凡人はプロ野球選手の内実を知らないから、彼らが怪我や故障から治ってすぐに試合に出るのを当たり前みたいに思っているが、彼らは体を鍛えに鍛えているからそうなのである。しかし、怪我や故障の内容によっては再起不能の場合もあるわけだ。
横浜の場合、厄介なのが、二軍の若手に有望投手がほぼゼロなことである。京山も阪口もダメそうだし、飯塚はここから再起することは不可能だろう。つまり、毎度言うが、横浜は高卒投手を育てる能力がまったく無いのである。それ以前に、高卒投手を見るスカウトの目が節穴だ。とは言え、高卒投手(野手もそうだが)に関しては、どの球団も似たり寄ったりで、高卒ドラフト指名は大穴狙いのギャンブルでしかないのが現実だろう。
ということで、横浜のドラ一指名は大卒投手で行くべきだ、というのが私の意見で、大卒の中では大道が一番私の好みである。早川と違って、競合する可能性は低いだろう。
とりあえず、

1位 大道(投手)
2位 牧(二塁手)
3位 平良(遊撃手)
4位 小深田(三塁手)
5位 社会人投手
6位 大卒投手
7位 高卒投手
8位 高卒投手
9位 高卒投手

という感じで、現在の二軍の半分か3分の1くらいは入れ替えたほうがいい。投手だけでなく、野手も含めて、10人くらい整理したほうがいいのではないか。
なお、高卒投手を下位で3人入れたのは、前に書いたことと矛盾しているように見えるだろうが、こんな下位では大卒投手は入団しないだろう、という考えである。それを思うと、佐野がドラフト9位で横浜に入ったのは奇跡である。(もちろん、下位指名でもいいという大卒で有望な可能性を持った選手なら、採ればいい。)

後で、二軍成績を見て、リストラ候補を考えてみたい。

(追記)今、二軍成績を見てきたが、投手がアホほど多すぎる。野手の二軍成績は案外悪くないが、石川など、もはや上がり目は無いし、二塁の勤まる選手は多いのだから、引退してもらったほうが球団のためだろう。百瀬は守備はいいのかもしれないが、打撃が絶望的である。
下に書くのが、現在の横浜の「不要選手」である。とにかく、若手投手の不良在庫が多すぎる。これでは、二軍の試合に投げる機会そのものが少なくなり、試合経験を積むこともできないだろう。

リストラ候補(投手)*京山は劣化した感じだが、後2年くらいは猶予していいかもしれない。

赤間謙
浅田將太
飯塚悟史
京山将弥
コルデロ
吉村徹
斎藤俊介
櫻井周斗
ディアス

リストラ候補(野手)

石川雄洋
デラロサ
百瀬大騎






最近はこの手の「素人・野球評論サイト」で模擬ドラフト(ドラフトごっこ)を「モックドラフト」とカタカナ語で書く例が増えてきて、カッコつけんじゃねえ、と思ってしまうww
まあ、それはともかく、蔵建て男さんの現在のドラフト指名希望リストが、あまりにも私の知らない選手ばかりで、へえ、としか思わないのだが、中京大中京の高橋宏はそれほどの大物(松阪、藤浪、大谷レベル)なのだろうか。そして、2位以下は、ほとんど知らない。元内野手というのは、今は外野手なのだろうかwww
というのは冗談だが、2位で獲るほどの選手なのか。今年は人材豊富だと蔵さん自身が言っていたのだから、その中で2位指名の価値があるわけだろう。2位指名というのは大きな賭けだ。
なお、九州共立大の平良内野手は4位以下なら社会人に行くと宣言しているらしい。ドラフト順位による差別待遇は(金銭面だけではない。)よく知られているから、それも仕方が無いとは思うが、できれば早めにプロ入りして研鑽してほしかったと思う。
「元」の話に戻るが、横浜は高卒野手を自力で育てた例が近年はほとんど無いので、指名される選手にも迷惑だと私は思っている。自力で育てることはあきらめて、能力がかなりはっきりしている大卒や社会人だけに指名を絞るべきではないだろうか。私が野球センスを買っていた作新の鈴木萌人も早稲田であまり伸びなかったようで、やはり高校段階ではその選手の能力は分からないと思う。まあ、高卒をドラフト指名するのは「可能性に賭ける」わけで、要はギャンブルであるわけだ。その中で、大舞台に強いかどうかを判定できる甲子園大会が今年は無かったのは、高卒選手を判断する上ではかなりの悪条件だと思う。つまり、ギャンブル性がいっそう大きくなったわけで、高卒選手を指名するのはお勧めできない。


蔵建て男
@kuratateo
モックドラフトの頃とはかなり考えが変わって今は 1位 高橋宏(中京大中京)右腕 2位 元(中京)内野手<将来の二塁候補> 3位 鈴木(法大)などの先発型即戦力 4位 渡部(桐蔭横浜大)三塁&一塁などの強打者候補 5位 小郷など即戦力リリーフ候補 6位 小豆澤(ENEOS)などの大・社のニ遊間候補


忍者ブログ [PR]