忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206
私は伊藤隼太の現役時代の言行や出来事をほとんど知らないし興味も無いし、彼のファンでも何でもないが、ここで伊藤が言っているのは実に素晴らしい内容で、新人選手へのいいアドバイスだと思う。それに対するコメント群の悪辣さ、低俗さ、愚劣さに、よくここまでただの選手を嫌えるものだと感心すらする。
私は監督やコーチや球団フロントの批判はよくやるが、選手の批判はあまりやらない方だと思う。まあ、性格的に嫌いな選手は時々出てくるが、選手に粘着して批判する、という行為は愚劣だと思っている。どんな馬鹿だろうがDQNだろうが、プロ選手になっただけで、才能に加えて、常人にはできない膨大な努力をしてきた凄い連中なのである。


(以下引用)


【悲報】阪神有識者「新聞にはよく『〇スイングで〇本柵越え!』って載ってるけど意味わかんない(笑)」


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611901709/


04
1: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:28:29.06 ID:pqUHsLr40NIKU
“しくじり先生”伊藤隼太、阪神D1・佐藤輝明に魂のエール「僕みたいに自分を見失うな」


 --キャンプから大勢のファンが押し寄せる

 「アマチュア時代、慶早戦だと神宮にお客さんもたくさん来ますけど、練習なんて誰も見てませんから。それが新聞を読むと『伊藤、〇スイングで〇本柵越え!』って載っている。あれ、意味わかんないすよ(笑)。逆方向を意識してバットを振っても1スイングにカウントされるし。

それで柵越えしなければ、『なんだ、ホームラン打てないのか』と言われたり、書かれたり。結果、自分のペースを見失うことになった。報道陣も多く、ファンの方も予想以上にたくさん来られていた。そんな環境が最初から分かっていたらまた、対応できたのかもしれませんけどね。まあ、それも含めての実力なんでね」

「佐藤くんも、意識して1日30分だけでもいい、1人になれる時間を絶対に持つこと。そこで頭と体を切り替えて、翌日に臨む。これを1年目からちゃんとやれる、やれないは大きいと思う」
https://www.google.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/spo/amp/201208/bas2012080003-a.html

3: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:29:13.00 ID:f6VcjKRB0NIKU
まるでマスコミが悪かったかのような言いようで草


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

上原が考える現NPB三大投手「H千賀、D大野、B山本」

DH制「投手の負担減ります、若手の出場機会増えます、自動アウト減ります」←こいつが承認されない理由

巨人の考えうる限り最悪と言われた2017年ドラフトをあらためて振り返ろう

巨人(強いです、補強します、育成上手いです、外国人当てるの上手いです)←中々日本一になれない理由

巨人・元木ヘッドの2021年開幕予想オーダー
5: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:30:25.82 ID:UfKFRFr70NIKU
これはしくじり先生

8: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:31:05.28 ID:9WpDQ/O00NIKU
いやでもまあ
関西マスコミのちやほやも悪いしね確かに

11: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:31:40.88 ID:Cdk1Va4nMNIKU
>>8
もうちょっとオリックスにリソース割けばええんかね

9: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:31:27.43 ID:pkwSek6PdNIKU
メディアの悪口書いちゃうとこれからの道険しくなるぞ

10: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:31:28.51 ID:OIGQJFOJdNIKU
伊藤隼太、お前はもう阪神に関わるな

12: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:31:55.55
このネタでYouTube始めそう

13: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:32:09.70 ID:uDElu5v10NIKU
これはフラグ立ったか

14: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:32:37.36 ID:0efTJq6Q0NIKU
有識者で草

15: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:32:43.48 ID:tvQinU6Q0NIKU
有識者ってどういう意味

16: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:32:55.70 ID:L48P9pwn0NIKU
新聞とファンのせいか

18: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:33:09.68 ID:py8DT7Vj0NIKU
こいつホームランバッターなん?

21: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:34:26.50 ID:5cpL64u50NIKU
いいアドバイスやん
成功者だけやなく失敗者の意見も重要やで

22: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:34:32.06 ID:0Eg1WJoOdNIKU
ハヤタが言うから阪神ファンは反射的に怒ってるけど内容自体はまともやろ

24: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:34:50.93 ID:iuJTBjfb0NIKU
普通にいいこと言ってね?

25: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:35:48.23 ID:CNMu7F2M0NIKU
イメージはしてたんですよ。全てはプロ1年目の春季キャンプでしたね。イメージのなかではアマチュア時代同様、キャンプのなかで自分の打撃、守備をつくりあげてオープン戦、公式戦を迎えるのかなと思っていたんです。でも実際には自分の時間なんて存在しなかった。全てを見られてあちらこちらでメニューをこなし、個人メニューをやる体力はなかった。1日を必死にこなすので精一杯。その時点で自分を見失っていましたね。


完全に、地に足がついてなかった。これに尽きますよ。1月の新人合同自主トレは“自主”です。キャンプはその延長線上だと思って2月になった途端、別世界に連れていかれた感覚に陥った。




大卒でもこうとかそら高卒は大変やな

27: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:37:13.62 ID:tVdJ8Wf/HNIKU
>>25
大学時代の鍛え方がたらんだけやんか
ぬるま湯でやってきてついていけなかった

29: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:37:40.24 ID:1uG0v5DGaNIKU
>>25
練習についていけなかっただけじゃねーか

26: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:37:12.08 ID:tn3Noypk0NIKU
実力のない奴の意見がこれか
まぁ佐藤には関係のない話だ

28: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:37:13.65 ID:CpCBzbu70NIKU
これは虎のご意見番

30: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:37:55.94 ID:xip/yoxF0NIKU
めっちゃええこと言うとるやん

31: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:38:04.96 ID:Y4baN9AM0NIKU
言うほど有識者か

32: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:38:14.14 ID:rTxnBG/k0NIKU
言うてまあ阪神タイガースには詳しいな

34: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:38:25.94 ID:xip/yoxF0NIKU
やっぱり関西マスコミって害悪なんだな

35: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:38:58.65 ID:EWuujkvdrNIKU
拙守しない、適時打打つ、ケガしない
これだけ出来ればええんや

36: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:39:07.39 ID:hDDWOu320NIKU
そら有識者やろ
今年からこいつコーチやぞ

37: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:39:30.88 ID:CdFXD3OMdNIKU
同じこと桧山も言ってたな

39: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:40:07.46 ID:p7XAisFl0NIKU
有識者「いばらの道」

41: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 15:40:27.76 ID:iuJTBjfb0NIKU
ただ、1年目だけで決まるってわけでもないからな
どこかで早めに自分を取り戻せばいいわけで
結局は一軍で通用するか通用しないかだけだし
PR
去年の記事だが、門田博光のコメントというのは希少価値がある。
この記事でも面白い内容の発言が多いが、特に興味深い部分をピックアップする。
それは「重いバットを使う意義」である。これは大胆な提言であり、当人も言うように危険性もあるが、清宮のように「小器用」な選手がワンランクアップするためにはかなり成功可能性が高い方法だと思う。
なお、門田は、その重いバットを使いながら、当時ナンバーワンと思われるスイングスピードの持ち主だったのである。いかにバットを振り込んでいたかが分かる。




2020.01.02

村上、清宮、安田は本物のスラッガーか。
門田博光がこだわりの大診断



  • 谷上史朗●文 text by Tanigami Shiro
  • photo by Koike Yoshihiro
Follow
Follow @webSportiva
Follow Me

 清宮に限らず、今のバッターに思うことは、とにかくバットが軽い。操作性がいいということで使っているんでしょうけど、手打ちになってしまって、打球に勢いがない。僕らからしたら890グラムとか900グラムなんて箸みたいなもんやったけど、今はそれが主流になっている。

 小さい曲がりの変化球に対応するためやろうけど、それでも結果が出るから、手先で打つスイングが多くなる。重いバットを扱おうとしたら、しっかり腰から回さんと振れないからね。


 僕がオリックスに移籍した時(1989年)に1キロのバットを使っていたら、みんな興味を持って真似したんやけど、最後までついてきたのはブーマーだけ(笑)。ブーマーはしっかり腰を使ってスイングしていたけど、ほかの選手は、僕からすれば手打ちやった。

 今の選手に重いバットを使わせると、手首などケガの心配もあるやろうけど、もし清宮が重いバットを扱えるようになったら、腰の入ったスイングも身について、ワンランクもツーランクも上のバッターになると思うんやけどね。

 とはいえ、まだ20歳。僕なんかに比べたらはるかにええもん持ってるから、まずは体を万全にすること。今年は背中の柔らかいスイングをまた見たいね。


「大摩邇」から転載。記事の一部のみ。

(以下引用)

CNAナーシングホームの内部告発者:高齢者はCOVID注射の後、ハエのように死んでいる! ずばりと言う!!! by Brian Shilhavy

さてはてメモ帳さんのサイトより
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/0fe95435351aa802cd6bb8f5659c0cf0
<転載開始>
CNA Nursing Home Whistleblower: Seniors Are DYING LIKE FLIES After COVID Injections! SPEAK OUT!!!
CNAナーシングホームの内部告発者:高齢者はCOVID注射の後、ハエのように死んでいる! ずばりと言う!!!
https://vaccineimpact.com/2021/cna-nursing-home-whistleblower-seniors-are-dying-like-flies-after-covid-injections-speak-out/ 



by Brian Shilhavy
Editor, Health Impact News
ジェームズ(動画では姓を名乗っている)はCNA(認定看護助手)で、これ以上黙っているわけにはいかないので内部告発者としてこの動画を撮影した。

ジェームズの報告によると、彼が勤務する老人ホームでは、2020年にCOVIDで病気になった入居者は非常に少なく、2020年の1年間で死亡した入居者は1人もいなかったという。

しかし、ファイザー社の実験用mRNA注射を投与して間もなく、2週間以内に14人が死亡し、他にも多くの人が死にかけていると報告している。

動画は長尺(47分)で、ジェームズが精神的なストレスに苦しんでいることが明らかになっており、公開しても何も得るものがなく、そのために仕事を失うことになるだろうと認めている。

しかし、彼は、これらは彼が知っていて介護している患者であり(彼はまた、「牧師」でもある)、mRNAの注射を受けた後、以前は自力で歩いていた入居者が歩けなくなったことを非常に明確にしている。以前は彼と知的な会話をしていた居住者は、もはや話すことができなくなった

そして今、彼らは死にかけている。「ハエのように倒れています。」

彼の上司は死因をCOVID19の「スーパースプレッダー」によるものだと説明している。

しかし、注射を拒否した住民は病気ではない、とジェームズは言う。

ジェームズは、キリスト教徒として、もう良心の呵責に耐えられず、黙っていることはできないと明言している。


彼は反ワクチンではないが、10年以上前から彼の職業で世話をしてきた人々について、彼が知っていることを共有しているだけだ。

これは今、非常に明確なパターンである。高齢者にmRNA注射をして、その病気や死をCOVIDウイルスのせいにする。

大手製薬会社とそのスポンサーである企業メディアがこのようなことから逃げている唯一の理由は、ジェームズのような医療従事者が、無力な人々のために声を上げようとしないからだ。
「テレビ業界に新機軸」という日本語が正しいのかどうか首をひねるが、それはさておき、どのスポンサーもカネの支払いに厳しくなるのは新コロ不況の現在、当然だろう。そのあおりを受けるのがテレビ界や芸能界やスポーツ界、つまり興行界で、これからどんどん死屍累々という状況になることは間違いない。これからはネット芸人だけが有卦に入ると予測されるが、その大半はど素人なのだから、長続きはしないだろう。まあ、瞬間的にだけでもスポンサーがつけば大成功とは言える。
なお、「新機軸」は経営方針について使う言葉ではないと私は思っている。興行界の創作手法において、たとえば、時代劇だのに人物たちが現代の口調そのままで喋る、というような新しい手法(まあ、この例はそれほど新しくはないが、最初は新機軸だったわけだ。)に使うものだろう。もちろん、経営方針に使うことも可能だろうが、違和感はある。



数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
東スポWeb

久本雅美の「メレンゲの気持ち」も終わる





あまり真面目な内容ではないので、いや、書くのは真面目に書くつもりだが、世間的には、不真面目だ、と思われそうな内容なので、この「お遊びブログ」に書くことにする。
テーマは「向上心は人を幸福にするか」というものである。
世界史的というか、歴史的には人類は向上心によって文明を豊かにし、多くの人がそれによって幸福になってきたわけだが、問題は「向上心を持っていた当人は幸福なのか、幸福だったのか」どうかである。もちろん、遊び事ですら向上心があるから上達(向上)してより面白くなる、という事実があるから向上心自体を全面否定するという馬鹿な話はしない。ただ、その本質を「哲学的に」考えてみようというわけだ。
要するに、向上心とは「現在の自分を不満に思うこと」であるのは明白である。幸福とは満足した状態であり、不幸とは不満足な状態なのだから、これ(向上心を持っている状態)は不幸そのものの状態ではないだろうか。
しかも、その「向上した状態の自分」とは「今の自分ではない何か」なのだから、向上した段階でその自分が自分に満足するという保証は無い。まあ、努力次第で勝てる確率の高い賭けだから、やる意味はあるだろう。しかし、その状態に達するまでの苦闘努力は、その成果と釣り合うだろうか。つまり、「努力と成果のコスパ」はどうなのか、ということだ。
ここで、真面目な提言をするが、「不足状態そのものを楽しむ」という生活哲学を持つのは、かなり人生を幸福にするものだと思う。もちろん、これは昔から言われていることで、竜安寺だったかどこかの石に掘られた「吾は唯だ足るを知る」もその思想である。ここでは、それを発展させて、「不足もまた幸福となりうる」という哲学を提唱しているわけだ。つまり、不足があるからその不足を満たすためにあれこれ工夫する、その「頭を使い、身体を使う楽しさ」を不足状態は与えてくれるわけである。
で、これは「向上心」そのものではないか、と文句を言われそうだが、べつに「上に向かえ」と私は言っていない。上に向かおうとするから「自分は今、下にいる」と感じる、その感情こそが実は不幸の根本原因ではないか、と私は言っているのである。向上とは、様々な意味で「重力に逆らうこと」であり、苦しさや不幸の原因である。会社内での出世も政治家の権力争いも学校での成績争いもスポーツの勝ち負けも要は「相手が上か自分が上か」の争いでしかない。「上も下もたいした違いはない」という思想を多くの人が持てば、この世界の争いの9割は無くなるだろう。ただ、「競争がもたらす成果」もかなり無くなるだろうが、人類の文明はそろそろ極限に達しているのだから、人々が争うことで誰かが利益を得る、という思想などもはや人類を幸福にはしないだろう。そんな浅ましい、野獣の思想にそろそろ決別してはどうか。




ブログを再開します。実は今、沖縄に住んでいるのですが、プロ野球キャンプ地も新コロ問題で一般人立ち入り禁止がほとんどになるらしいので、まあ、例によって(実見談ではなく)妄想記事中心のブログになるでしょう。
私の別ブログである「徽宗皇帝のブログ」(ほかに「酔生夢人ブログ」「独楽帳」「四月の雨」というブログもある。)にも書いたが、とある事情でネットから離れるので、これからかなり長期間ブログへの書き込みが不可能になり、プロバイダーからブログが停止され、読めなくなる(事実上、この世からこのブログが消滅する)可能性が高いので、お知らせしておく。
馬鹿なことばかり書いているブログだが、我ながらなかなか賢いことを言っている気がする記事もあり、暇つぶしには悪くないブログだと思うので、他のブログ同様、過去記事をご覧になることをお勧めする。どうせタダなのだから、あまり高望みをしてはいけないwww
保存、拡散など、ご自由にどうぞ。

では、さようなら、できれば、また逢いましょう。

梶谷の巨人入りが確定しているようなスレッドだが、そうなのか? 単に予測だけでスレ立てしているのかもしれないが、まあ、巨人入りの可能性は90%くらいありそうだ。ファンと違って選手の間ではまだまだ巨人崇拝の念が強いと思うし、巨人も金は出すだろう。しかし、「使ってもらえる」保証は無いのは、巨人に入って晩節を汚した無数のFA選手が示している。まあ、選手生活のピークを迎えた後で巨人入りするから当然なのだが、巨人に選手を取られた球団のファンは大袈裟に悲しむわけである。選手としては大金を得ただけで十分だろう。
来年の巨人は戦力的にかなり弱いので、梶谷と井納が入ってやっと優勝争いができるというレベルではないか。もちろん、坂本丸岡本は今年以上の成績は残すだろうが、それ以外の選手で上がり目がありそうなのは思いつかない。特に菅野の穴は埋められないだろう。日本シリーズの惨敗で原野球への恐怖心が他球団の監督に無くなるのも、巨人には悪材料である。
だが、他球団にも「智将」はおらず、「池沼」はたくさんいるから、やはり巨人が優勝候補一番手か。
私が巨人から人的補償選手を取るなら櫻井である。今年の春のオープン戦でいい球を投げていたし、一応は一軍レベルの投手になっていると思う。平良の移籍初年度よりは期待できる気がする。後で、今年のファーム成績を見て考えてみたい。


【横浜】梶谷隆幸の巨人入りで人的補償は? 陽岱鋼、小林の行方は


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607608124/


uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJI

1: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:48:44.53 ID:stN/ereEa
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3d577dd7bc0b57706f19e5b3320378493e73a0f

「FAで巨人にやってきたものの、活躍できていない野上亮磨や陽岱鋼は厳しい立場でしょう。
また、移籍組の石川慎吾や立岡宗一郎も、梶谷の加入を考えれば、外れる可能性がある。
今年復活した中島宏之をどうするか微妙ですが、敢えて28名のプロテクトに入れないのではないか。
DeNAには一塁にソトがいますし、長野や内海が期待された働きを見せていないことを考えれば、触手を伸ばさないでしょう」

2: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:49:05.47 ID:stN/ereEa
「実力至上主義を訴える原監督は生え抜きだろうと、移籍組だろうと、単純にその選手が必要かどうかで考える。
古川侑利(元楽天)、田中豊樹(元日本ハム)辺りは厳しいかもしれない。

また、2015年のドラフト1位である桜井俊貴も当落線上だと思います」

日本シリーズ前、原監督が“元選手”と厳しく当たった小林誠司の行方も気になるところだ。

3: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:49:17.99 ID:izNai9QH0
陽or亀井or小林or中島

5: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:50:09.03 ID:stN/ereEa
>>3
中島はあるけど亀井の名前は無いな
その差は生え抜きってことかな?

4: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:49:18.43 ID:stN/ereEa
番記者の人的補償予想

投手
野上 古川 田中豊 桜井

野手
小林? 陽 石川慎吾 立岡

6: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:50:22.91 ID:6HAUaNai0
>>4
こんなん小林一択やろ

10: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:51:43.18 ID:stN/ereEa
>>6
枠がスカスカで投手とか目ぼしいのはほぼプロテクトやもんな
桜井でもええちゃう?

7: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:50:37.43 ID:uB2mA0ey0
小林取ればええやん

8: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:51:05.40 ID:C8RlEM480
小林は外さないやろ多分

9: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:51:25.01 ID:nlilx0+c0
陽はプロテクト確定の契約やろ

17: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:52:49.20 ID:stN/ereEa
桜井さん人気ないな

18: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:52:55.87 ID:fiA9kPU4a
桜井だな

20: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 22:53:16.49 ID:adA4pQuJ0
古川とかトヨキンなんて獲る訳ないやろ・・・
私など、サッカーの何が面白いのかまったく分からない。そもそも、誰がどこにいて何をしているのか分からないのに、何を見ているのだろうか。単にボールがあっちに行ったりこっちに行ったりしているのを見て興奮するゲームなのか。「見巧者」というのは戦術が云々言うが、前衛やら中衛やら後衛やらの数を増やしたり減らしたりするだけのことを戦術などと大仰に言っているだけではないか。それに、コメントにもある「マリーシア」の不快さを不快とも思わない精神がたまらなく醜い。
一発逆転の無いこと、1対1の対決がほとんど無いことなど、スリルがほとんど私には感じられないスポーツで、まあ、自分でやる分には面白いだろうが、見るスポーツではない。国際大会での熱狂など、「戦争の代わり」に自国チームを応援しているだけで、サッカーの内容など分かって観ている観客は1割もいないと思う。


日本人ってサッカーの面白さを知らない奴が多過ぎて残念だよな

日本代表
1: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:15:18.218 ID:CDdctJRW0
サッカーはゴールがなかなか決まらないからつまらないっていう奴多いけど
サッカーはゴールをとる過程も面白いのに残念だね

23: 名無しさん 2020/12/02(水) 16:00:12.127 ID:+1CMrhCm0
全く同感です

2: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:16:11.592 ID:gAXcw5Ec0
ゴール取れなかったら過程もクソもないじゃん

3: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:16:31.174 ID:V9fWpeI4a
サッカーの面白さを分かってる奴は十分過ぎるほどいるだろ
面白いのにファンが少ないのはアメフト

4: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:16:43.199 ID:ZLZ1gOb0a
海外と比べると展開おせーんだもん日本人

7: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:18:41.402 ID:r2mZMzF4d
逆だろ
日本人とイタリア人は過程ばかりに注目してるから決定力がねーんだよ

8: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:19:59.605 ID:CDdctJRW0
>>7
違う
日本人のほとんどはサッカーはゴールが決まらないからつまらんって
言って代表戦しか見ない

サッカーの戦術とかに興味あるのはコアなサポだけ

13: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:25:45.191 ID:JMmTdKBTd
イタイイタイアピールさえなけりゃ楽しめるんだがなぁ

14: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:27:07.625 ID:sleOejRJ0
>>13
こういう奴は絶対楽しまないし理解しようとしない

15: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:27:26.112 ID:imDx3n9k0
審判の裁量に任され過ぎててもはやスポーツと呼べないレベル

16: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:29:14.919 ID:fObvGMQ0D
代表戦やゲームなどで上手いプレーに見慣れると
パスミスやトラップミスをする国内リーグ戦って見ててイライラする

18: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:34:31.165 ID:ycrivhnMa
過程見ろって言っても日本人サッカー下手じゃん

20: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:48:20.561 ID:g/NPwh+x0
1試合が長いからたまにある代表戦ぐらいとかに絞らないと
コアなファン以外は時間取れないだろ

26: 名無しさん 2020/12/02(水) 16:47:54.593 ID:imDx3n9k0
マリーシアが技術とか言っちゃうのは国民性合わないよな

10: 名無しさん 2020/12/02(水) 15:24:14.448 ID:sleOejRJ0
やっぱゴールシーンが見てて一番気持ちいいし
コメントの誰も、尾田の書いた「横井正一」が小野田寛夫であることに触れていない。まあ、いい加減な漫画を描いている人間が書きそうな後書きコメントである。それで、尾田は手塚超えした、とか、漫画の神様を冒涜するコメントまである。描いた作品の量と質を比べてから言え。
電通絡みの売れ行き以外では、尾田は漫画家として三流であって、作品の質で言えば、尾田以上の漫画家は現在でも何十名もいる。歴史的には尾田など三流以下であって、尾田以上の漫画家は何千人もいた。


       
       
       
       
       
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607570824/




1: 名無し 2020/12/10(木) 12:27:04.67 ID:k3JosqgFr
no title

一方
no title


16: 名無し 2020/12/10(木) 12:29:18.61 ID:V9fLUGHU0
>>1
尾田ってほんまセンスないよな

2: 名無し 2020/12/10(木) 12:27:31.04 ID:QAqKNMePr
うわぁ…

3: 名無し 2020/12/10(木) 12:27:47.97 ID:VQ4NET3dr
ひどい

4: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:00.64 ID:XySWG8ZVr
ヤバいな

5: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:02.56 ID:BhjKHBOh0
見損なったぞ

6: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:03.85 ID:SyQdGbk2a
ギリギリ犠牲者からかってるか

7: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:10.13 ID:JMF4V4xjd
梃朴を見習え

8: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:12.82 ID:/pDyvpa6d
こりゃ鬼滅負けるわけだ

9: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:23.33 ID:lMUkQcHyr
これは見損ないますわ

10: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:30.36 ID:zPfe0p1O0
漫画の本編じゃないからセーフ

11: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:35.87 ID:OCODfJ3Xp
はずかしなからやっちまいました

12: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:41.06 ID:fWlPnk7E0
尾田ほんまズレてる

13: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:43.65 ID:SyQdGbk2a
好意が溢れてても駄目なんやな

36: 名無し 2020/12/10(木) 12:31:20.29 ID:bxDym8vVd
>>13
戦争の被害者を残飯に例えるのはどう見ても悪意あるやろ

14: 名無し 2020/12/10(木) 12:28:45.43 ID:iIdPhEJPa
テコンダーもアウトやん

18: 名無し 2020/12/10(木) 12:29:36.07 ID:RBql2MVKp
>>14
あんなん最初からアウトやろ

28: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:39.27 ID:E6uPtRXOa
>>14
アレセーフだと思ってる人おるんか

107: 名無し 2020/12/10(木) 12:36:37.00 ID:utaiYjHkM
>>14
でも手塚には産み出すことのできない漫画という存在意義があるな

111: 名無し 2020/12/10(木) 12:36:49.74 ID:ZtSarIUS0
>>14
作者もアウトだと思ってるだろ

15: 名無し 2020/12/10(木) 12:29:07.08 ID:bxDym8vVd
少年ジャンプの横井軍曹

17: 名無し 2020/12/10(木) 12:29:20.32 ID:7NAsFG/Ra
おまえらはそれ以下という悲しい事実

19: 名無し 2020/12/10(木) 12:29:37.58 ID:zyCBGgqn0
本棚に残ってる本にワンピースと名付ける事にしました
ワンピース残ってるよ!ワンピース!
鬼滅の棚は空なのに!

37: 名無し 2020/12/10(木) 12:31:22.52 ID:V9fLUGHU0
>>19
事実なのでセーフ

20: 名無し 2020/12/10(木) 12:29:51.00 ID:fWlPnk7E0
ワンピース売ろうかな
こんな気持ち悪い本いらねえわ

23: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:12.25 ID:lMUkQcHyr
戦争被害者を馬鹿にする→やってる
特定の職業を馬鹿にする→やってる
民衆や国民を馬鹿にする→やってる

アカン

27: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:36.24 ID:rn6D3z3na
>>23
っぱ鬼滅よ

24: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:18.48 ID:LKIjZi5fd
ジャングル大帝の黒人の書き方見直してから言えよ

25: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:24.99 ID:GdY2zo72d
調べて大好きな漫画家が何を言ってるかちびっこが理解したらショック受けるんちゃうのこれ…

32: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:55.37 ID:XzFHbRWba
>>25
ワンピ大好きなちびっ子なんていないからセーフ

31: 名無し 2020/12/10(木) 12:30:54.80 ID:zzFFPv/Da
なんで自分の事おもしろいと思い込んでるんやろ
ギャグセンコロコロコミック以外なんやからマジでやめて欲しいわ

34: 名無し 2020/12/10(木) 12:31:05.20 ID:7F2Qz5EAM
これ自虐ネタやぞ

35: 名無し 2020/12/10(木) 12:31:08.53 ID:9lh6g5AZ0
言うほど上手くないのがさらに悲しいね

38: 名無し 2020/12/10(木) 12:31:29.64 ID:050a66Pad
手塚超えた漫画家やからこんな3か条に従う必要ないぞ

54: 名無し 2020/12/10(木) 12:33:07.96 ID:lLzy1JPjd
>>38
なるほどね





忍者ブログ [PR]