忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173
いいスレッドである。まあ、一番試されるのは監督の頭だろう。
観客(テレビ視聴者)としても一番面白い状況だ。
この場面での打者の三振を「最低の最低限」としているコメントは面白い。攻撃側のファンとしては三振を最低だと感じるだろうが、まだ一三塁とアウトひとつを残している点では確かにゲッツーよりはマシだ。
ここでの一塁走者の盗塁は、一見冒険的だが、守備側の心理(緊張)を考えると、案外成功確率は高いかもしれない。送球ミスがあれば、三塁走者も生還できる。打者がバントが下手なら、スクイズよりはマシかもしれない。まあ、バントができない選手をレギュラーで使っている時点でダメチームではあるが。




1アウト1・3塁とかいう守備、走者、打者全ての野球IQが試される場面

    
6cd78cc45705ba7b776bd82d0a2e0d57_s



1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:53:50.64 ID:N0Us+MDk0


守備→バックホームかゲッツーか、はたまた一塁送球かの判断を瞬時に行う

走者→3塁走者は内野ゴロ、犠牲フライでホーム突入出来るかの判断、1塁走者はバックホームやフライなどの各状況に応じて進塁出来るかの判断

打者→フリースイングで安打・一発狙い、最低限の犠牲フライ、三振を避けてコンパクトに合わせ内野ゴロ1点、ゲッツーのリスクは?

野球脳が試される模様







3: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:54:25.18 ID:2nSPbpo80


そして見せられる鬼ごっこ







5: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:54:56.61 ID:P9BnTZBHp


守備側はゲッツーしかなあやろ







6: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:55:55.33 ID:f9FSUK3Ld


>>5
そんなことない







7: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:56:02.57 ID:ORx4JPTXd


野球が上手いチームはこの状況になったらノーヒットでも必ず点をもぎ取ってくる印象







9: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:57:16.98 ID:zmqET+uDM


実況も試されるよな







10: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:57:26.79 ID:ChnmSmetd


翔さん「犠牲フライでええか…。」







11: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:57:33.62 ID:oNF6nIWFd


贔屓ならとりあえず三振







12: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:57:34.14 ID:XYClnXfl0


そしてあっさり後ろにそらすキャッチャー







13: 風吹けば名無し sage 2021/01/14(木) 12:59:27.98 ID:XaJx6EAEd


スクイズ空振り三塁憤死からの外野フライ







14: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 12:59:39.23 ID:V1KfN24f0


犠牲フライなら攻撃も守備も「まあええか」ってなる







15: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:00:03.48 ID:kZG3t12EM


浅いフライ







16: 風吹けば名無し sage 2021/01/14(木) 13:00:44.61 ID:7r/LSa86p


鷹ファンワイ「盗塁やろなぁ…」







17: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:01:06.28 ID:WXDtZ1Rrd


ホームラン狙いでええで







18: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:01:16.87 ID:CR2LPNvbd


ワイの贔屓は無理にゲッツー取りに行って1つしかアウト取れずに失点する







21: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:04:25.35 ID:pX6uPpNu0


ワイ捕手「取り敢えず埋めるか…」







22: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:04:45.33 ID:fLxAaJ1id


中間守備でファーストとサードはバックホームそれ以外はゲッツー狙いやろ







27: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:07:00.00 ID:00R4CE1T0


1アウトやと三振かゲッツーなのに2アウトやと犠牲フライには十分な外野フライを簡単に打つ奴







40: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:14:19.98 ID:ilw1Mo220


>>27
それはバッテリーがそういう配球をしてるってことでもあるんやで







30: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:09:00.30 ID:MCMs7yB3d


一塁ランナー盗塁からのディレイドスチールやろ







34: 風吹けば名無し sage 2021/01/14(木) 13:11:26.01 ID:3WUAt5DuM


現代野球はとりあえず一塁走者は盗塁やな







37: 風吹けば名無し sage 2021/01/14(木) 13:12:54.00 ID:Tr+HaG8up


打者が1番プレッシャーかかるな、カウントによってやり方柔軟に変えなあかんしゲッツーだけは絶対避けなあかん







38: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:13:47.27 ID:6fpMKaVk0


この状況はチームの走塁意識の差は出るな







39: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:13:47.43 ID:lhIGsZZX0


とりあえず一塁側にスクイズや







43: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:15:25.41 ID:gV/D19PFd


少年野球でのスレタイの三塁ランナーになってしまった時の絶望感
マジで苦手やったわ







45: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:16:59.35 ID:OqG5pEFfa


守ってる時は一番嫌







46: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:17:07.05 ID:NXBkSyoLa


ツーアウト満塁とかいう野球IQが必要なくなる場面







50: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:18:21.71 ID:g8J+pWnHM


>>46
塁線締めたりセカンドランナーによって外野のポジショニング変わったり色々あるぞ







53: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:19:19.50 ID:M2M5OTSnd


昔甲子園でこの状況になって内野がバックホーム出来ずにサヨナラ負けしたの無かったっけ
イレギュラーして頭が真っ白になっただかって







24: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:05:32.55 ID:0tpNq/Srd


打者ワイ「三線したらゲッツー無くなるなあ…」







26: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 13:06:49.39 ID:N0Us+MDk0


>>24
最低の最低限

PR
まあ、西野とやらの出演したテレビも見たことが無いし、その作ったアニメも見る気が無いのだが、「ネットゲリラ」の各コメントでレベルは推測できる。アニメの絵はプロが描いたにしても、絵本自体は本当に本人が書いた(描いた)のか?
話のほうは、芸能界周辺にはゴーストライターは付き物で、その中には後に本物の作家になった者もいる。
コメントの中では水嶋ヒロの話が面白い。一般投稿募集前に受賞が決定していたとはwww
大昔の某「自称小説家」兼モデルの、「処女作執筆中」みたいな話だ。椎名桜子という名前は今思い出したが、その後、何か書いたのだろうか。


(以下引用)


西野さんの『えんとつ町のプペル』、アメリカで大偉業を達成! というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
------------------------------
<本業で笑いが取れなくなって芸術関係に逃げた芸人>

・片岡鶴太郎
・木梨憲武
・ジミー大西
・又吉直樹
・西野さん
------------------------------
信者どもよ、これはCovid19のせいにしておけ
------------------------------
マジかよちょっとプペってくる!
------------------------------
芸能人案件なんか、ステマできなきゃこんなモノだ
才能の無いクズが事務所と広告代理店の力で才能があるかのように持ち上げられる提灯広告
昨今の文壇もすっかり同じ様相を呈しているが
------------------------------
ゴミだしな
金払って見に行ったやついたとしたら頭の精密検査したほうがいい
------------------------------
信者が海外まで行ってチケットをねずみ講しないのがいけない
------------------------------
俺のゲーム配信の視聴者数より夜少ないじゃん
------------------------------
無駄に海外で評価されてしまったビートたけしの偉大さが分かった気がするw
------------------------------
最も失敗した作品か
まあ妥当だろ
------------------------------
この作品実際どうなの?
美少女パンチラあるなら今夜観るが
------------------------------
この映画の話してるやつをこことTwitter以外で見たことない
------------------------------
西野は詰めが甘いな
流行ってるを装うならアメリカでこそ動員かけないと
------------------------------
アマプラで見たけど、
特別悪くも良くもないな

16枚とか広告の問題だろ
上映権うりつけて儲けたならいいじゃないか。
次は無いだろうけど。
------------------------------
↑ アカデミー賞のノミネート資格のためだけに自腹で公開してるやつだぞ
信者はこれを見てアカデミー賞候補に選ばれた!ってどや顔してた
------------------------------
ヤンキーのパー券でももっと売れるわ
------------------------------
小学生の子供2人いるけど一度も話題になった事がない
つーかまったく知らないのでは?
私も5ちゃんねるやってるから知ってるだけ
------------------------------
アメリカ迄行ってプペルを見る権利を300万で売ればいい
------------------------------
支援のためにアメリカに移住する信者はいなかったのか
------------------------------
これでも
「アメリカ進出も果たしたプペル」
と言うことも可能やしね
------------------------------
ネトフリに来たけど時間取る意義ある?
もしくは仕事中に流して平気な音?
下手くそで聞いてらんない役者とか出てる?
------------------------------

プペルを生み出したクリエイティビティは本物なんだし凄い人だよ
芸人としての才能も物語を作る才能も絵の才能まであるとか
天才ってのはこういう人のことを言うんだろうね
------------------------------
↑ 西野さんちーっす!

絵本作家なら次の絵本書いたらどうっすかね?
いつまでプペプペしてるんすか?
------------------------------
↑ 色々だしてなかったっけ?
誰も話題にしないだけで
------------------------------
↑ YouTubeに幼稚園の先生が股間に電マ当てながらプペルを朗読するのがある
時間無いならラジオ代わりに聞いてみたら
------------------------------
誰かしらが言ってた、捕まってないだけの詐欺師って表現滅茶苦茶好き
------------------------------
オープニング5分未満で観るの疲れた
安っぽいゲームみたいなCGでなんか暖かみが無くて
比べるのも申し訳ないけどやっぱりスタジオジブリってすげーんだなって改めて思えた
------------------------------
そんなわけないだろ西野さんはディズニー越え狙ってるんやで飛ばし記事やめろ
------------------------------
1人で16回も観たのか...
------------------------------
これを叩いてる人はアメリカの劇場で1枚でも売れたことがあるんですか!?
------------------------------
歌舞伎にまでなってんの草
------------------------------
信者16人がアメリカまで行ったのか
頑張るねぇ
------------------------------
ブロードウェイでミュージカルやるんじゃなかったのか
一番小さいハコだとはバラされてたけど
------------------------------
↑ ブロードウェイじゃなくてオフ・ブロードウェイの100人程度の箱予定
オフの一言抜かしてる時多いしオフ・ブロードウェイとブロードウェイの違い知らない人多いから騙してる
------------------------------
ソースはTwitterだから!
信用できなあから
------------------------------
Amazonプライムで見たけど
主人公が正しくて周りの奴は間違ってる自己中心な話だった
こんなに自分だけが正しいと思ってる奴がいたら迷惑だと思う
------------------------------
まだブロードウェイでやってないんだっけ?ど思ったら、また最近クラファンやってたらしい
...リターンが完全に信者用だな

『映画 えんとつ町のプペル』のCMをブロードウェイのデジタルサイネージに出したい!
https://www.kamofunding.com/projects/nishino
------------------------------
↑ これ、カモファンディングだからね。名前が秀逸。
------------------------------
水嶋ヒロはどうなった?
小説の賞が決まった後で「まさか有名人とはー」となったやつ
------------------------------
↑ あれ以来小説書いてない。ポプラ社刊。賞は募集要項で一般募集前に受賞決定。
立ち読みされない様にビニールかかったままの配本で返本不可で買取というアホみたいな売り方だったな。
------------------------------
だから早く宮崎駿作品と合体させて「となりのペプル」を作れよ
------------------------------
僕はね、いま怒ってるんですよ。
カルフォルニア州チコのシネマート14でのプペルのチケットが16枚しか売れなかったそうです。
これは皆さんが馬鹿にされてるのと一緒なんです!
このあと、皆さんには2つの選択肢があります。
~この記事は有料です~
------------------------------
知人でマルチに引っかかって大損こいてた奴が西野信者で去年の今頃はかなり元気だったな 今は知らんが
プペルのCM打つクラファンは300万の設定で1000万近く集まってるし7万のzoom飲み会も全数完売してるしまだまだイケそうだなとは思った
------------------------------
↑ 八割方サクラだろね
------------------------------
失敗や大転けを今度からプペる、プペった、って言えばいいかな
------------------------------
アマプラの評価もめちゃくちゃ低いよね...
------------------------------
クラファンで金を集めてチケットを全世界にばら撒けよ

358 名無しさん@公演中 2021/06/17(木) 10:28:47.71 ID:4h6EmGy8
海外の子供たちに見せたいっつー名目でクラファン使って世界中にオンラインチケットばら撒きもすると思う
興味ない人にも押し付けてしまえば見る見ない関係なく売り上げとして記録に残る

ちなみに現在の映画プペル韓国の観客のほとんどが
日本人社長が映画館貸切にして招待した現地日本人という状況
------------------------------
美術館どうなったんだろ?
クラファンで集金してたやつ
------------------------------
プ、プぺーッ!!(断末魔)
------------------------------
どうやらアカデミー賞の候補になるには、少なくともアメリカで公開されている必要があるわけで、そのためだけにアリバイ工作として採算度外視で劇場借りて公開したとかいう人もいるんだが、まだまだ続くプペプペ商法w
インタビューのコメントがそれぞれ面白い。さすがに、漫画家たちである。おざなりのコメントではなく、血が通ったコメントだ。好記事。

(以下引用)


水島さん訃報に「ドカベン」里中投手モデル里中満智子氏「誰もが主人公になれると教えてくれた」
1/18(火) 5:30配信

97
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポニチアネックス
里中満智子氏

 ◇水島新司さん死去

 水島新司さん(享年82)の訃報に17日、漫画界を支えてきた同志から哀悼の声が相次いだ。「ドカベン」に出てくる里中智投手の名前のモデルになった日本漫画家協会の里中満智子理事長(73)は「チームプレーとは何かを描き、誰もが主人公になれると読者に教えてくれた」と功績を称えた。

 「いつも明るくてエネルギッシュな方でした。周りがそのエネルギーにあおられてしまうようだった」

 「アリエスの乙女たち」などの作者、里中氏は水島さんの人柄について、そう回想した。「野球狂の詩」特別版として里中氏が女性キャラクターを描いた作品「ウォッス10番」などで共作。「一つの会議室で集まって描いたが、水島さんの凄い情熱に乗せられてこちらも熱くなった」と懐かしんだ。

 水島さんが野球漫画を相次いで発表したのは70年代。「魔球」を投げる投手や「スポ根」「熱血」などの要素が強い作品が主流の時代だった。里中氏は水島作品について「一人の天才がチームを勝利に導く漫画でなかった。エースや4番だけでなく、一人一人の役割をしっかり描いた」と指摘。「ドカベンはチームプレーとは何かをリアルに描き、突出したヒーローでなくても、誰もが主人公になれると少年たち読者に教えてくれた。登場キャラクターはまさにオールスターでした」と、発表から半世紀たっても色あせない魅力を語った。

 「あしたのジョー」で知られるちばてつや氏(83)は自身の公式サイトで追悼。「元々野球漫画はピッチャーとキャッチャーにライバル、というヒーローものが定番だったが、彼の手にかかるとチームの9人一人一人の個性、それどころか監督や控え選手などを含むベンチワークまで綿密に描ききり、プロ野球選手をうならせるほど専門的な目線で野球の“可能性”と“面白さ”を探り続けてきたと思う」と称えた。

 ドカベンと同じく、昭和を代表する野球漫画「巨人の星」の作画を担当した川崎のぼる氏(80)は本紙の取材に「巨人の星は人間ドラマ中心で、野球を知らない僕が想像で描いて膨らませた面も多いが、水島さんは野球そのものをよく知っていた。投球や打撃のフォームの描き方がリアルだった」と敬意を表した。「ルパン三世」のモンキー・パンチさん(享年81)、「ゴルゴ13」のさいとう・たかをさん(享年84)ら漫画界の同世代が相次いで旅立った。「仲間がどんどんいなくなって寂しい」と語った。


まあ、供述内容が本当か嘘かは分からないが、本当なら馬鹿である。
「東大に行くこと」と「医学部に行くこと」は全く別であり、仮に東大に行って医者になるなら東大理Ⅲを目指すことになるが、単に医者になるだけなら東大に行く必要はまったく無い。地方国立大の医学部に行けばいいだけだ。東大理Ⅲだと、単に医学部に行くことの数倍の困難だし、理Ⅲを出るメリットはゼロに等しい。単に「医者の間で一目置かれ、公務員医者の中で東大派閥の中に入れる」だけだ。開業医になる場合は何のメリットも無い。

(以下引用)

東大刺傷事件で逮捕された少年は医学部志望 “神童”でも苦悩しもがく超難関校の過酷

公開日: 更新日:

<被害にあわれましたご本人様には、心より申し訳なくお詫び申し上げます。一日も早いご回復をお祈り申し上げますと共に、ご家族、ご関係者の方々にも併せてお詫び申し上げます。現在、警察による捜査段階で、私共がこの件に関して行動することを控えるよう言われておりますので、被害者様へのお詫びにもお伺いできず、心苦しい限りです。このたびは誠に申し訳ございませんでした>

 15日、大学共通テストの会場である東京大学農学部正門前の歩道で、受験生を含む3人が突然切り付けられた事件で、殺人未遂で逮捕された名古屋市内の私立高校2年の少年(17)の父親が、代理人弁護士を通じてこうコメントした。

 少年が通う高校は、9日に亡くなった海部俊樹元首相や、フリマアプリ「メルカリ」創業者の山田進太郎氏(44)などが卒業した愛知県内随一の難関校といわれ、国公立大学の医学部進学実績は全国でも群を抜いているという。実際、少年は取り調べに対し「医者になるために東大を目指して勉強を続けていたが、1年くらい前から成績が上がらず、自信をなくしていた」「医者になれないなら死のうと思った」、また「東大を受験する予定だったが、勉強しろとの圧力が強く勉強が嫌だった」などと供述している。








「日ペンの美子ちゃん」公式ツィッターのひとつだが、「異世界転生物」の根本的ご都合主義をうまく皮肉っている。なぜ、元の世界の言葉がいきなり通用するんだよwww
もちろん、「すべては語り手の妄想か幻覚」で言い訳はできる。


(以下引用)

美子…また何かやっちゃいました?口を手で覆った顔異世界転生するなら言語は日本語でお願いしたい今週の美子ちゃんです両手を上げる突然何かの時空の歪みに遭遇したり井戸に落ちたり本に吸い込まれたりして異世界イケメンに美文字パワーでモテモテになりたーい!でも美文字はチートじゃ手に入らないからコツコツ努力して!ウインクした顔書いている手
記事筆者が勝手に自分の主観的意見をくっつけて台無しにしている記事だが、私も町田氏の意見に同意である。「与える」とはアスリートを高い立場に置き、観戦者を低い立場と見ている表現だし、(もちろん、演者と観客は「努力した人」と「ただ観ている人」の違いはある。しかし、「カネを貰う者」と「カネを出す者」という違いもある。テレビ観客だって、自分で気づかないうちに放送スポンサーの「広告料」にカネを出しているのである。)感動するかどうかは見る者次第だ。偉そうに「全国民に感動を与える(与えた)」と自惚れるものではない。

(以下引用)記事前半が消えているのだが、面倒くさいのでそのまま載せる。町田氏は元スケート選手で、現在は大学の先生らしい。


 
 
 
いいねコメント





 「感動を与える」という表現は、スポーツ界から根絶すべきだ-。フィギュアスケートの元五輪選手で、現在は国学院大助教としてスポーツを研究している町田樹さんが、北京五輪を前に雑誌の最新号で書いていた。思い切った意見だ。


 理由として(1)スポーツを観(み)て応援してくれる人に失礼(2)感動するかどうかは受け手次第であり、送り手が意図して創造できるものではない-と説く。なるほど。ただし、一つ付け加えたい。


 選手が言う「感動」とは、多くは好結果を前提としている。だが観戦する側からすれば、必ずしもそうではない。


 ソチ五輪フィギュア、失意のショートプログラムから立ち直った浅田真央さんのフリーの演技。5回の五輪でメダルに届かなかったモーグルの上村愛子さん。2人を巡る記憶は金メダルより美しい。


 町田さんは続ける。感動なんて気遣いは無用、アスリートは自分の理想のパフォーマンスを追求すれば十分だと。同感だ。北京五輪は東京に続きコロナ禍での困難な「追求」の場になるだろう。お仕着せではない感動の種がきっとある。





カマヤンがリツィートしていたものだが、と言うことは、カマヤンもこの瀬川深(自称小説家で小児医)という人物のコメントに同意している、ということだろう。カマヤンのアニメの嗜好は不明だが、たしか「けものフレンズ」の大ファンだったはずで、そうすると人物が全員美少女という設定を批判する連中と連帯するのは矛盾している。(shirobakoの登場女性は「全員美少女」ではない。そもそも、20歳をいくつも過ぎた女性を「少女」と呼ぶこと自体が馬鹿であり、あれはアニメキャラとしての「定型」にすぎない。その「定型」を批判するにしても、shirobakoはターゲットとして成立しない。小野寺系がいかに雑な頭の持ち主かが分かる。アニメキャラが「一見美少女」であることについては、もう一度書いておく。美術館に行って、ウンコを眺めて喜ぶキチガイはいない。
この瀬川という人物の正体は分からないが、「劇場版shirobako」もテレビ版「shirobako」も見ていないと推測する。観ていれば、小野寺系の発言がいかに的外れかも明白だったはずだ。「価値観のアップデート」という下らない理由であれほどの名作が冒涜されたことをファンが怒るのは当然すぎるほど当然であり、製作者チームがいかに傷つけられたか、その心情が気の毒でならない。なお、この事件に限らず、小野寺系の映画・アニメ評がいかにいい加減なものかは前に書いた。
どうでもいいことだが、小野寺の問題のツィートが出たのは昨年の大みそかであり、「年をまたいでも」ファンの怒りが収まらないのは当然である。まだ1週間しか経っていないのだ。つまり、瀬川のコメントは狡猾である。さらに言えば、的外れな批評への適切な批判は「難癖」ではない。言葉の使い方のいい加減さから見ても、瀬川とやらの小説のレベルが推測できる。
カマヤン自身、元漫画家だったらしいから、心無い「批評」や的外れな「批評・批判」がいかにクリエイターを傷つけるか熟知していそうなものである。

(以下引用)
瀬川深 Segawa Shin
@segawashin
小野寺さんのこのツイートに癇癪を起こした連中の難癖が年を跨いでなお続いていて、丁寧にレスポンスしている気力とご苦労には頭が下がる。それにしても、「ある社会の一隅をアニメ化したら男性は年齢容姿様々なのに女性は美少女のみ」という構図を不自然と指摘することはそこまで是認しがたいことか?
引用ツイート
小野寺系 / Kei Onodera
@kmovie
·
『劇場版SHIROBAKO』、TVアニメシリーズから数年経っても女性の描き方がとくにアップデートされてなかったのがつらかった。男性キャラは年齢も体型も様々なのに、女性はある種の規格に収まらなければ存在自体がないことにされるというのが、業界の空気をむしろリアルに映し出しているのでは。
小野寺圭の「劇場版SHIROBAKO」批判に頭に来て、彼の書いた他の映画批評の中で、脚本家吉田玲子を褒めた文章を読んでみたが、私自身吉田玲子の大ファンなので、彼女を褒められて嬉しくないはずはない。しかし、その褒め方が、よく読むと実にいい加減なのである。「人間が描けている」から素晴らしいのだそうだ。そんなのは、原作がどうであるかによるもので、吉田玲子の偉大さは、どんな題材でも見事な水準の脚本にする、その「握力の強さ」なのである。感動ものも書ければ、ユーモアものも書ける、その幅の広さと深さが凄いのである。「人間を描く」などという、手垢のついた表現で誤魔化しているが、この男(らしい。女だと思っていた)の手口は、その誤魔化しが、「ざっと見」ではいかにもそれらしく聞こえる悪質さがある。
たとえば、「ガールズアンドパンツァー」は傑作だが、あれは「人間を描いた作品」なのか。明らかに、無数の「面白いキャラ」を動かして、面白い話にした、という作品であり、あれを「人間を描いた」作品だと言われたら、水島努(「つとむ」の漢字はこれだったか)は驚くだろう。その、無数のキャラひとりひとりに個性を与え、そのキャラはこういう場面ではこう反応する、ということを的確にとらえ、ユーモアたっぷりに描いたところが吉田玲子の才能なのである。まあ、たぶん、監督とのコンビネーションで出来上がったのだろう。確か、その次の女性戦闘機乗り集団のアニメも同じコンビだったと思うが、失敗していたのは、何かの裏事情があったのだと思う。たとえば、3D動画部分などもひどくちゃちなものだった記憶がある。
まあ、アニメ脚本家としては、現在、吉田玲子と横手美智子が双璧だと思う。ただ、ギャグの才能では物凄い女性がいるが、名前は憶えていない。魔女っ子学園ものアニメで、複数脚本家のうち、彼女の回だけがあまりにレベル違いで凄かったのである。もちろん、監督の腕もあるが、他の回の凡庸さを見ると、アニメはやはり脚本家の腕の違いが決定的な要素だと思う。

(以下引用)


リンク cinemania 映画の記録小野寺系はなぜ映画評論家と呼ぶに値しないのか――アメコミ、アート、アニメ、そして映画 - cinemania 映画の記録今回も前置きは抜きにして始めるが、小野寺系なる人の映画評なるものは本当に酷い。正直ここまで駄目だとは思わなかった。例えば、『ニンジャ・バットマン』に関する雑文である。本人はTwitterで「原作コミックやノーラン版映画との比較を通し、内包するテーマを考察します*1」などと宣伝していたが、まるでそんな文章になっていない。中身を少しだけ見てみよう。 フランク・ミラーなど、複数のアーティストによってシリーズが存続し、進化していくなかで、凶悪犯罪の狂気と戦うバットマンが、じつは狂気を持ったヴィランたちを反射する鏡51 users 50

見ていない人にはもっともらしく響くが、見た人からすると首をかしげるような評論をしているらしい

確かに、今回も彼のツイートを支持している人は実際にSHIROBAKOを見ていない人がほとんどだったね……。



 このように、一見もっともらしいが、有名な固有名詞をいくつか配置しただけで、さしたる分析もおこなわず、情報の参照元も示さずに、そもそも情報にきちんと当たらないまま、ボンヤリと全体を俯瞰したようなふりをするというのが、小野寺系の典型的な手口なのである。言葉を変えれば、これは「博識な俺」を演出する以上の意味を読み取る必要のない文章である。


記事中でさらに批判は続き、「知識をアップデートしていない疑惑」「中国系への差別意識を隠しきれていない」という指摘までされている


『バットマン』のときもそうだったが、ひょっとすると、小野寺系の知識は1990年代以降ろくに更新されておらず、ここ10年くらいのジャッキー・チェンの国際的な活動について、何も把握していないのかもしれない。まあ、知識がないだけなら、恥ではあっても罪ではない。問題は以下のような、差別意識丸出しの文章をあっけらかんと書いてしまうことだ。



 要するに、小野寺系という人は――彼個人には何ら興味も関心もないので、あくまで文章上からうかがえる姿であるが――「知ったかぶり」の典型であり、聞きかじっただけの知識を適当により合わせて、そこに凡庸な感想を付け足すだけの、適当極まりない文章を、ひたすら量産しているだけの存在だといえる。


(中略)


彼の頭の中では、アニメ史も、現代アート史も、アジア映画史も、アメコミ史も、全ては、ほんの一部の著名な固有名詞が、ポツポツと置かれているのに過ぎない。そういう空虚な人間が、何か気の利いたことをひねり出そうと悪戦苦闘した挙げ句に、東洋は古くて西洋は新しいといった名誉白人的な差別的言辞が飛び出したりする



小野寺系という人は、映画から意味を読み取るということが不得手な人なのだろう。結果として、他人の作った映画をダシに自分の言いたいことをただ叫んでいるだけというオチで締める雑文が珍しくない。


上の記事への評価

カエルのような生き物 千景ケロケロ @1000cage

小野寺系はなぜ映画評論家と呼ぶに値しないのか――アメコミ、アート、アニメ、そして映画 - skyfall 映画の記録 cinemania.hatenadiary.jp/entry/2020/02/… 日本の映画評論家はウィキペディアが読めれば務まる仕事だったの?




小野寺圭という名前は初めて聞いたが、意図的に炎上させて名前を売ろうというためのコメントではないか。槍玉に挙げているアニメが「SHIROBAKO」であるのだから、的外れもいいところだ。まあ、敵に向かって撃つべき大砲を味方に向けて撃ったようなものである。「劇場版白箱(変換が面倒なのでこう表記する)」は、テレビ版のあの完成度の高さをわずか2時間程度の長さでほぼ維持し、よく見られる「劇場版を無理に作ってテレビ版の名声を台無しにする」という愚行に陥っていない。傑作ではないが秀作である。特に脚本の横手美智子は大健闘だ。
アニメの内容自体を論評せず、「美少女だらけ」という部分を攻撃しているところに、この評論家の根性の汚さと頭の悪さが出ている。ついでだが、このアニメには「おばさん」もたくさん出て来る。まあ、通常の汚いおばさんは出てこないが、業界人なら身ぎれいなのは当然だし、べつに「美人として」描いてはいない。男性軍に不細工が多いのとは一線を画してはいるが、それはむしろ女性への配慮だろう。コメントにもあるが、フィクションの中でブスな女を見て嬉しがる男は(たぶん女も)いない。美術館に行って、ウンコを眺めて喜ぶキチガイはいない。

(以下引用)


       
       
       
       
21e452df0762d594eeb0a58c80e33c5e_t

1: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:32:08.27 ID:avLLvmPh0
2: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:32:51.29 ID:avLLvmPh0
アップデートせんと置いてかれるで・・・?

4: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:33:45.48 ID:avLLvmPh0
これがガラパゴスや

16: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:36:08.01 ID:pfJcLZtMM
逆にこいつが差別しとるやろ
このアニメは美少女ばかりでもいいんだよ

17: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:36:19.80 ID:AMhKupmxd
キモオタ向けに作ってるんやからしゃーない

20: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:36:53.02 ID:l1jx3QoV0
アニメが全世代共通だもんなあ

21: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:36:59.73 ID:qCubOPF60
既存の美少女がデブになってたほうがいいんか

156: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:51:04.91 ID:+E8JaYrx0
>>21
顔可愛いのにデブとかご褒美やん

22: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:37:11.14 ID:SzjJwXkr0
どうせ女キャラを美化しないでブスに描いても文句言うくせに

250: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:57:35.15 ID:G13OBtO10
>>22
そもそも、顔とか違うやん。美少女ってだけ。じゃあチー牛でてない全てのアニメは差別やな。男も陽キャばっかやん。

42: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:40:20.16 ID:Gf8tIJ9PM
確かに一理あるな

45: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:40:53.31 ID:YABHfhWI0
商業でやってるんやからしゃーないやろ
ブサイクがたくさん活躍して観に行く奴がそんなにおるんかって

54: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:41:54.31 ID:i/5f1KIua
萌えアニメに何言ってんだ

58: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:42:42.11 ID:NdPNg1bK0
売れなきゃ意味ないよ

62: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:42:54.04 ID:igqprT+jd
評論する気ある?
支えてる層の需要を満たしてるんだわ

68: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:43:23.07 ID:rHRzUjRG0
日本アニメが最後の砦やからな
ポリコレに呑まれるなよ...

69: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:43:40.07 ID:X+xNld61x
ブスに価値があると思ってるのはブスだけ
一人で間違った価値観を持ち続けろ

73: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:44:06.96 ID:7WD5eF950
韓国アイドルがみんなおんなじような顔してるのと同じやろ

74: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:44:07.99 ID:aPiZlSLT0
そりゃアニメ見る人間はそういうのを求めてるからだろ...

75: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:44:14.73 ID:FGd9mDoor
ヒロインがブサイクなら多少のミスもブサイクのせいにできる

76: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:44:17.72 ID:BA0Blra/0
アニメって幅が狭すぎるよな
いつまでも同人のノリがキツい

82: 風吹けば名無し 2022/01/04(火) 11:45:15.70 ID:L/U3bLymr
不自由なアップデート勧めてくるOSみたいな奴
最後で一種のどんでん返しがあるアニメで「二期を作れ」という馬鹿もいるようだ。種明かしした後で、同じ手品をやるようなものである。
まあ、知的にはかなり高度な作品で、社会理解も深いのだが、一種の「鬱アニメ」であり、動物キャラでそれを最後まで隠しているわけだ。動物キャラなのに、まったく明るさが無い、という奇妙さの理由が最後で分かる。最初のあたりで視聴をやめたというコメントが多いのも当然だし、最後まで見て良かったという層もかなりいるのもわかる。
ちなみに、アルパカのカポエラはアホ臭かったwww まあ、馬やロバの類だから、「蹴る」のが主武器である、というのは理にかなってはいるwww






       
       
       
1: 名無しさん 2022/01/01(土) 23:58:04.63 ID:2rhX29E00
おもろいなこれ


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641049084/

2: 名無しさん 2022/01/01(土) 23:58:20.99 ID:2rhX29E00
ラストシーンはぞくっとくるけど

3: 名無しさん 2022/01/01(土) 23:58:48.07 ID:dXWNZAchd
2期とかやれるんじゃないか

21: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:04:14.88 ID:eeMzO0tyd
>>3
映画で続編やるで

4: 名無しさん 2022/01/01(土) 23:58:59.55 ID:+s5QbZXrM
会話のノリが嫌いで途中で見るのやめちった

8: 名無しさん 2022/01/01(土) 23:59:56.75 ID:2rhX29E00
>>4
ワイも最初の例えツッコミみたいなのが多かったところはきつかったわ物語が動くとそういうシーン減ってみやすくなるけど

7: 名無しさん 2022/01/01(土) 23:59:35.40 ID:JutAPIvla
記憶消してもっかいみたいわ

10: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:00:49.44 ID:jHqi+9cydNEWYEAR
アルパカ好き

12: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:01:07.66 ID:Bb1cjRWC0
映画やるで

13: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:01:25.97 ID:Fz7/0Xeb0
>>12
そうなん?絶対みるわ

14: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:01:26.93 ID:SYCx6Rhw0
4月に映画公開するで

17: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:02:50.88 ID:u/tYzRsIp
1話が一番ノリきついわな
ソシャゲやってるピューマの話からだんだん引き込まれてくる

19: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:03:45.69 ID:Fz7/0Xeb0
>>17
途中見るのやめようかと思ったレベルやけど見続けてよかったわ

28: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:06:14.68 ID:c/BiyEIAd
>>17
カポエラノリが一番キツイだろ

23: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:04:16.52 ID:3ZEL1MWZ0
カポエラが強い事がわかる作品

26: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:05:14.59 ID:Fz7/0Xeb0
>>23
水中でドアぶち破るの草ゴリラボコれたやろあれ

27: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:05:56.75 ID:Fz7/0Xeb0
しかし映画やるってことはラストシーンで小戸川死なないんやなよかったわ

29: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:06:22.24 ID:fQT4lIdUd
ダイアン出す意味あんまなかったけどなんかよかった

30: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:07:10.87 ID:Zvj6d0fud
なんjだとノリがきつくて途中でやめた奴結構いそうワイは動物フォルムだったおかげでかろうじて見れた

31: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:07:51.59 ID:O8AzXG3T0
サブカルきっつ、ってなるのは1話だけやな

32: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:08:17.86 ID:ZDGPiIV5d
アルパカの技なんやったっけ

35: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:09:36.20 ID:3ZEL1MWZ0
>>32
ケイシャーダはやめろ…ケイシャーダはやめろ…

33: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:09:03.09 ID:ZDGPiIV5d
ラストシーンってなんかあった?

34: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:09:26.17 ID:ZDGPiIV5d
黒猫アイドルが乗ってきたやつか

36: 名無しさん 2022/01/02(日) 00:09:37.87 ID:D41Cv9b+0
アルパカが夜の工事現場で何してたのかだけ気になる
ケイシャーダの練習か
忍者ブログ [PR]