忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
サッカーに興味が出てきたので、サッカーアニメの「ブルーロック」だけでなく「アオアシ」も見てみたが、後者は私には面白い部分と面白くない部分がはっきり分かれている。
まず、キャラ全体が低レベルの作りで、家族友人、サッカー仲間すべて「どこかの漫画やアニメで見たようなキャラ」だけである。特に主人公など、あちこちの漫画キャラの合成だろう。主人公がお調子者で「(自分は)天才ですから」と威張るのは、明らかに桜木花道のキャラの真似だろう。そういう真似で作ったキャラだから、性格に一貫性が無く、壁にぶつかるとひどく落ち込み、ほとんど絶望する。つまり、「お調子者」のキャラと矛盾する行動をする。ヒロインのキャラも見た目もまったく魅力がない。
で、原作漫画はどうか知らないが、アニメの「アオアシ」の場合、試合描写はいいが、日常場面がまったくつまらない。特にギャグが寒すぎる。ギャグ顔も、これまた何かの真似であるし、面白くない。
ただ、サッカーを勉強するにはいいアニメでもある。つまり、サッカーの「基本」をきちんと描いている。まあ、それだけが取り柄である。
一番の問題は、主人公を(サッカーに関して)エゴイストとして造形しているところで、途中から試合の中でチームワークを学んでいくのだが、話の冒頭で主人公の性格にうんざりして視聴をやめた者は多いと思う。
私がサッカー漫画を描くなら、ちばあきおの「キャプテン」のような内容にする。つまり、主人公当人は才能は無いがサッカーへの愛が強く、チームへの愛も強いという人物だ。そして、エゴイスト集団であるチームをまとめて「チーム」にしていくという漫画である。高校サッカーの漫画なら、そういう内容がベストだと思う。つまり、青木葦人のようなタイプは主人公にはしない。ユースはどうか知らないが、高校レベルのサッカーなら、ひとりふたりの天才のいるチームより、11人全員が勝利に貢献するチームのほうが全国を制覇できるのではないか。
PR
まあ「(槍を)かわすまでもない」というのも馬鹿げている(かわさないで済むなら折る意味もない。下をくぐればいい。折るためには槍の横からの打撃を与える必要があり、その槍が自分に当たらないと最初から分かっていないと無理である。)が、かわした後に折るのも意味がない。それに、デンジを足で横蹴りしたら、眼鏡が横に飛ばされたということは、眼鏡以外には足が当たっていない(デンジの頭に当たっていれば、デンジは横に吹っ飛ぶ)ということだが、デンジが前に落ちるのも意味不明である。
私がアニメのアクションシーンが嫌いというのも、こういう「やっつけ仕事(どうせ見ている者には意味不明のアクションだろうが、文句を言う連中もいないだろうし、いても無視すればいい)」が多いせいというところもある。
 
ちなみに、忍者アニメで多い「忍者走り(最近は「ナルト走り」と言う馬鹿も多いようだ。)」も大嫌いである。あの走り方で速くなるはずもないし、転んだら顔面が地面に激突する危険な走法で、まったく意味がない。まあ、「忍者らしく見せる」ためのお約束と言えばそうだろうが、いい加減、忍者走りをしない忍者のアニメを描いてほしい。

(以下引用)



【悲報】チェンソーマンの最新話、アニメ有識者から手厳しい検証を受ける(動画あり)

[1]
35 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47f6-3npV)[] 2022/12/14(水) 01:59:20.86 ID:litPqAWN0
ギャグアニメか…?
no title

565 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47f6-3npV)[] 2022/12/14(水) 11:24:00.98 ID:litPqAWN0

パワー「今じゃ!天井槍の罠発動!」

10秒後
デンジ「今だな!うおおおおおお!」
[4]
確かに折る意味なくて草
[2]
完全にワナビーに目つけられちゃってるな
見たいアニメが無いので、興味の無かった「スプリガン」を見てみたが、作り方は丁寧で、演出にも嫌みが無いので3作目の途中まで見た。だが、面白くはない。けっこう、素材となる超常現象や古代の遺跡の伝説を調べて書いた脚本だと思うのだが、9割くらいがアクションシーンで、私がまたアクションにはまったく興味が無い人間なのである。アニメなのだからどんなアクションがあっても何の驚きも無いわけだ。そこに、作り手側の勘違いがあると思う。若者はアクションが大好きだろうという思い込みからアクション中心になっているのだろうが、はたしてその思い込みは正しいのだろうか。私のように、アニメなのだから、どんなアクションシーンが描かれても驚きも無いし面白くも感じない、という層はけっこういると思う。そういう人間にとっては、若者向けのアニメのほとんどはまったく面白くないことになる。
で、意外なことに、そういうアクション主体のアニメはたいてい、主人公の学園生活描写が入ると、その部分だけなぜか面白く感じるのである。たとえば「犬夜叉」とか、「フルメタルパニック」とかだと、主人公やヒロインが死と隣り合わせの大冒険をしながら、その一方で、そういう彼らの一面を知らない学校友達と暢気な交流があったりする。そのあたりが、いわば演劇で言う「コメディリリーフ」、つまり、冗談的な場面を入れることで観客に一息入れさせて肩の力を抜かさせ、そして対比効果によってその後の芝居に一層の面白みを与える効果になっているのだと思う。これは、冒険の場面で主人公と仲間が軽い冗談を交わす、という形でよく使われるのだが、そういう「お約束」は案外臭みと嫌みがあるのである。だが、明確に冒険場面と切り離された学園生活描写にはそういう臭みがない。
「異世界的な主人公キャラとその同類」が日常的な学園生活を送り、彼らの冒険に学友たちは気づかない、というのが「涼宮ハルヒ」シリーズだが、そこでも日常生活がコメディリリーフになっていると言えるだろう。
こういう「当たり前」のことがなぜこれまでできなかったのか。

(以下引用)


2022年12月12日

1: 2022/12/12(月) 17:46:32.45 ID:GNHQKhiH9
スポーツ報知2022年12月12日 17時26分
https://hochi.news/articles/20221212-OHT1T51142.html

日本サッカー協会は12日、カタールW杯後初めての技術委員会を開催した。委員会後に取材に応じた反町康治委員長は今後、国際親善試合などを利用し、スコアにかかわらず、PK戦を実施していく考えを明らかにした。日本代表はカタールW杯決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦でもつれ込んだPK戦で敗退。3本をストップされた。

同委員長は「PK戦だから、運に任せるで終わってしまってはいけないと考えている。違う国とやることで、久々のPK戦にならないようにする。駆け引きがあったり、GKのサイズも違う。許される限り、そういうこと(親善試合を利用したPK戦練習)もやっていこうと思っている。(PK戦が)初めて、とならないように準備をしていく。サッカーは逆算して準備していくことが大事な競技。勝負強さを身に就けていく」と話した。

国際親善試合は、90分で行われ、延長戦、PK戦を行わない。同委員長はマッチメーク時に、対戦国に積極的にPK戦練習を申しむ考えだ


スクリーンショット 2022-12-12 19.40.07
60: 2022/12/12(月) 17:58:06.98 ID:YzvGIseP0
>>1
PKコーチ 遠藤保仁
173: 2022/12/12(月) 18:09:52.08 ID:KIw3lN1M0
>>60
セットプレーのキッカーもひどいからFKコーチ兼任するか
587: 2022/12/12(月) 19:03:14.80 ID:HQvtRfdC0
>>173
中村俊輔も呼ぼう
370: 2022/12/12(月) 18:34:21.73 ID:5N7lQ6h70
>>1
当たり前
てかJリーグでも復活させとけよ
411: 2022/12/12(月) 18:38:42.54 ID:LaUdaYn70
>>1
当たり前よ
運なんて言ってるうちは勝ちはない
練習もいいけどさ
実戦で試合に入れとけよ引き分けなんかヌルい
普段の試合から気を張っていけ
9: 2022/12/12(月) 17:50:29.96 ID:b9S4dbQC0
いや、どう見たってキーパーの差でしょ
モロッコ、クロアチアみたいな世界レベルのキーパーじゃないと
キーパー育てろよ
42: 2022/12/12(月) 17:55:54.23 ID:gbN7qBRI0
>>9
本田が日本人は小さいからキーパー向きの人材が少ないと言ってるけどな
日本人はデカくても182cm程度だから、182㎝で何とかなるくらいじゃないと人材が不足する
95: 2022/12/12(月) 18:01:38.87 ID:gizpWC2y0
>>42
大谷さんが日本にはいるのでもうその理屈は通用しないだろ
190cm前後で身体能力お化けのキーパー育てなきゃ
日本だとFWにされそうだがw
205: 2022/12/12(月) 18:13:47.17 ID:0ot1Fduk0
>>42
今からバレーやバスケなどの長身のスポーツ選手が両親の子供に唾つけときゃいいんじゃね?
20: 2022/12/12(月) 17:52:39.25 ID:YfjdSkHd0
確かに今までやったことないのは変だよな
PKなんてアジアカップくらいしか機会ないし
三笘とか吉田ははじめてPK蹴ったからな
21: 2022/12/12(月) 17:52:59.52 ID:X4YOqI1K0
スペインやブラジルみたいなキックが上手い国ですら外してる
22: 2022/12/12(月) 17:53:00.70 ID:tfsn97t10
いや、運だよw
サッカー知ってる奴ならわかる
じゃんけんと一緒ww
運じゃないと言ってるのは頭の弱い
サッカー知らないゴミwww
32: 2022/12/12(月) 17:55:08.96 ID:Ps4XoR4V0
プレッシャーの度合いがちげーよ
49: 2022/12/12(月) 17:56:56.85 ID:gTpCnDon0
まぁ練習はいいけど
日本のホームでやる親善なら緊張感も無いしまるで意味がないやん
87: 2022/12/12(月) 18:00:57.55 ID:96V22GNq0
クロアチアのPK勝利の確率から見ると
運ではないが
PK敗けで叩くのはナンセンス
109: 2022/12/12(月) 18:02:31.62 ID:GR4VD5Sx0
>>87
叩くのはダメだね、軸足やカカトで蹴るとかの甜めプで外さない限り
184: 2022/12/12(月) 18:11:40.04 ID:+o5ba5qQ0
>>87
いや日本は実力のPK負け
ブラジルは運
なにをブラジルと同じ立場に立ってんだドアホ
88: 2022/12/12(月) 18:01:03.30 ID:78l0IbBb0
ネイマールはPKがすごいよな
あんなんキーパー頭おかしくなるわ
91: 2022/12/12(月) 18:01:16.85 ID:d6ex8jrX0
キリンカップでPK戦だな

これは面白そうだ
96: 2022/12/12(月) 18:01:40.67 ID:gTpCnDon0
キッカーよりキーパー育成に力を入れてよ
キーパーの神セーブが無いと上には勝ち上がれない事がよく分かっただろw
120: 2022/12/12(月) 18:04:06.36 ID:RcYnH/ph0
練習は裏切らんぞ
緊張してる時こそ体が覚えてる
136: 2022/12/12(月) 18:05:50.02 ID:/gZoi5lF0
>>120
スペインはトラウマになってるわ
監督がプレッシャー掛けまくりだし
123: 2022/12/12(月) 18:04:19.19 ID:LTbdXorh0
最初からやっとけよカスが
142: 2022/12/12(月) 18:06:21.77 ID:tIN9KEA50
PKが運だったら野球の打率も運だろw
井口博士のブログの旧記事だが、WC(まだやっているが、日本にとっては終わっている)を見たというか、WCでの結果を知った後だとなかなか面白い。ここに書かれた選手の個性がそのままWCでの試合にも出ているようだ。で、この記事には出て来ないが、吉田麻也については井口博士はいつもボロ糞に書いていて、それもWCの結果を見れば納得だ。長友がもはや日本代表には不要な存在だということも何度か書いている。例のブラボー連発も、引退後のサッカー芸人としての準備だろうと、ネットでのサッカー通は言っている。
井口博士の記事を読むと、サッカーのポジションごとに必要な能力や資質がよく分かって面白い。で、同じポジションでも「他者を動かせる選手」と「使われるしかできない選手」の違いがあるというのも面白い。他者を動かせる選手というのは構想力がある選手ということだろう。日本の選手に多い欠点は、「次の行動に迷うとバックパス」であり、しかもその迷うことが非常に多い。井口博士の言う「各駅停車」のプレーになるわけだ。
実際の試合を見なくても、試合後のネットでのファンコメントを見れば、そういう日本代表の姿は明確に分かる。

(以下引用)

【サッカー日本代表】三苫先発出場も不発に終わる。


みなさん、こんにちは。
昨夜は日本代表vsエクアドル戦があった。これである。

【サッカー日本代表】三苫先発出場も不発に終わる。_b0418694_12331198.jpg
それにしても三苫選手は不思議な選手だ。
スーパーサブで出たアメリカ戦ではダメ押し点をとった。
しかし、先発で出たこのエクアドル戦ではほとんどピクニック状態だった。
この二重人格はなぜなのか?
このフル出場とサブ出場でこれほど雰囲気が変わるのはどういう理由なんだろうか?
いつも先発出場のときは、サイドでパスをもらってもバックパスするだけですこしも前に勝負しない。
結論、三苫はスタミナがない!
最近結婚したんだから、奥さんに体力がつく食事を作ってもらえ。
その点、後半の途中に三苫と交代で出てきた相馬選手は良い。
前が開けば、かならず突破を狙う。
相馬と三苫では、メンタルはだいぶ違う。
それにしても、古橋、三苫、南野、上田のシュートの下手さは日本人選手の共通した弱点ですナ。
決定機に外しまくる。
中盤は田中碧選手と柴崎選手は相性はだめだろう。
どちらも同じメンタルの選手だから、DFからのパスをすぐバックパスしてしまう。
だから、この2人をダブルボランチにすれば、ともに消極的なプレーになり、チームに勢いがなくなるからである。
柴崎岳選手は、前を向いてゲームメークすることがない。
柴崎選手も体力がない。
一回攻撃へ行くと、次に下がった時FDFからパスをもらうと、すぐに攻撃する体力がないから、バックパスを繰り返して休んでいる。
これじゃあ、勝利に貢献できない。
柴咲は青森山田出身なのだから。その時の練習を思い出して、昔のような体力をつけるべきである。
ところで、ベンチにいたGK川島を見たが、川島は必要あるのか?
この枠に若いGKがいた方が将来的には良いだろう。
井口博士のブログ記事だが、サッカー用語以外は素人でも納得できる内容だ。つまり、非常に合理的な思考である。

(以下引用)

【E1選手権】森保監督よ、日本代表にもっと高校サッカー出身者を入れるべきだ!→俺「Jユース出身者には独特の悪癖がある!」


みなさん、こんにちは。
昨夜のE1選手権の日本代表vs中国の試合は実に凡庸な内容の試合だった。これだ。
どうやら今回のチームは広島ユース出身者が大半を占めたようだ。
要するに、元広島の監督だった森保監督が広島へ忖度したチーム。
試合の展開は、そこら中のJユースリーグやプリンスリーグの試合でよく見かけるような試合内容だ。
要するに、適度のテクニックがあるために、裏へロングフィードしてFWを走らせるというような高校サッカーと違い、後ろからコツコツとつないで「ビルドアップ」してから攻撃するというスタイルである。
しかしながら、相手コートに入った段階からどうやって相手を崩せばいいかわからず、
各駅停車
でパス交換する。
香川真司がいた時の日本代表もその典型だった。
こうなると、FWのリズムが合わないから、せっかく突然の大チャンスが来ても、それをリズムや流れの中でゴールするということができず、ミスを誘発してしまう。
シュートがぜんぜん枠へ行かない。
足首が曲がっている。ケツが割れている。

「ケツが割れている」シュートというのは、肛門が開いた緩んだ状態のようなシュートのことをいう。
こういう場合、「へっぴり腰」になるため力が入らない。
この選手は、ケツが割れていたため、シュートの足の軌道がスムーズにボールをヒットできず、芝をダブったため、足がバウンドして野球やゴルフでいう天ぷら状態になったのである。
ケツを締めることを覚えたら、足がスムーズに直接ボールをヒットできたから、きれいなライナーかゴロのシュートになったはずなのである。
こんなことは小中学生の時代に身につけなければいけないことだ。
だが、日本代表クラスになっても、シュートのこの基本中の基本動作ができているものはすくない。
ボレーとヘディングシュートは「叩きつけよ」。
これもサッカーの鉄則中の鉄則だが、この選手はそれを怠った。
はっきり言って、基本中の基本動作は、ワンパターンで考えるまでもなく、機械的にそうすべきものである。
どこを狙うとか、そういう思考を入れた瞬間にシュートは枠を外れる。
キーパーの左右の足元へ機械的に叩きつける。

なでしこジャパンの女の子の方が基本に忠実でうまい!
こうすれば、100%得点できるのである。
「基本」というのは、確率的にそれがもっとも確からしい=確率が高いから、基本になったのであって、他のチョイスは存在しない。
Jリーガーは往々にして、変な色気を出してそこにまがい物の思考が入る。
その都度基本からはずれていき、チャンスを失う。
「オーバーラップは必ず使え!」
これも鉄則中の鉄則だが、Jユース出身者はそれを使わず、オーバーラップした選手をフェイントやダミーにしてアーリークロスを送るというバカものが多い。
センタリングは、マイナスのセンタリングなら、80%のゴール確率だが、平行なら五分五分、プラスのセンタリング=アーリークロスなら、20%以下のゴール率に落ちる。
アーリークロスは欧州リーグのトッププロがやって非常にかっこいいから、Jユース上がりの選手が真似するが、物理的確率的にはゴールゲット率は極めて落ちるのである。
PSGが川崎FCや浦和とやってゴールしたのは、中学生レベルの基本プレーを忠実にかつ機械的に行ったからだ。
たとえば、メッシのパスからの得点シーン。
小中学生でよくやるショートウィングプレーである。
ウィンガーがメッシに当ててワンツーでリターンをもらい、それをマイナスセンタリングで真ん中で合わせる。
全然複雑でも難しくもない誰もが知っているプレー。
それを大事な試合で使ってくる。
それ以外にも、センタリングはマイナスが基本だ。
単にセンターフォワードに合わせればいいだけ。
これも我々が高校生の頃に毎日毎日練習したウィングプレーにすぎない。
実はこういう単純なプレーほどすごみがあるのである。
そこへ行くと、日本代表のプレーは複雑すぎる。
だから、仲間も先が読めず、常にお互いに1手先しかわからない。
だから、各駅停車のパス交換になるのだ。
単純なウィングプレーやワンツーの繰り返し。
こういうことベースにすれば、お互いに先が読めるからパスがスムーズに流れるように繋がるのである。
単純なプレーほど良い!
これもまたサッカーの鉄則中の鉄則だ。
また、日本のJユースのGKは、時間がないのに相手ゴール前までキックしないで近くへ手投げする。
時間がないんだから、もはやビルドアップなんてやっている場合ではない。
相手のゴール前にキックしてヘッドで競らせてそのこぼれ球で勝負する。
そういう臨機応変さがない。
これもJユース出身者の典型的な間違いだ。
高校サッカー出身のJリーガーを日本代表にもっと呼ぶべきだと俺は思う。
今回のチームの中では、脇坂

というのが天才クラスと言われているのだと思う。
が、俺はテレビを見ていて奥さんの前で思わず、
こいつは公務員か?
と口から出てしまったよ!
脇坂公務員説
つまり、何が言いたいかというと、こいつは自分のプレーに責任を持たない選手だということだ。
非常に良い場所で後ろからパスをもらえたのに、そこで前を向いて攻撃に行かず、そのまま出した方へバックパスでリターンし、自分のリスクを軽減する。
たしかに正確にバックパスする技術はうまい。
しかし、これじゃー苦労してパス出した方ががっかりするだけだ。
どんどんボールを前にパス出して勝負させる。
これがサッカーの醍醐味だろう。
その醍醐味のリスクから自分は逃れる。
こんな選手が11人中に1人いれば、結局10人でやっているのと同じことだ。
そいつにパスが行く分だけ時間をロスする。
むしろいない方がましなのだ。
サッカーを練習しているときは非常にうまいかもしれないが、このチームは脇坂のようなプレーをするやつらばかりだから、一向に得点する迫力がない。
その点、野津田もまったく同じだった。
ゴールへの迫力がない。
顔がヤンキーなだけにもっと荒々しいサッカーをするのかと持ったら、実にお行儀の良い脇坂のような公務員サッカーだった。
単純に相手全員抜いてシュートすればいいだけなんだよ。
大昔に俺が天理大相手にキックオフから全員抜いて点とったように。
こういうのが面白いんだよ。
ごちゃごちゃ細かいパス回しなんてどうでもいい。
サッカーの醍醐味はシュートシーンでボールが枠へ行くか行かないかなんだよ。
もしバスケでシュートが入らなかったら、もうゲームにならない。
その点、日本のJリーガーはシュート練習がおろそかにされているんちゃうか?
野球なら1000本ノックとか、バット500回素振りとか、そういう練習がある。
だったら、サッカーでは100本シュートとか、そういう練習があってしかるべきだろう。
適当なパス回しでお茶を濁してちゃいかん。サッカーが下手糞になるだけだ。
適当にシュートするのではなく、単純に狙ったところへシュートする。
これだけなんだけどナア。
どうしてできないんだろう?
謎だ?
昔は高校生でもゴール枠当てゲームとかやっていたんだけどな。
今回のWC(トイレではない)でサッカーに少し興味が出てきたので、アニメの「ブルーロック」も見てみたが、エゴやアンリが言うのはまさに正論である。つまり、FW不在が日本サッカー界の宿痾だという問題提起だ。
まあ、全試合、ガチガチに守りを固めて、すべてPK戦で勝つという手段もあるだろうが、それには天才的なGKが必要だろう。つまり、天才が必要ということは、育成は不可能に近いのではないか。で、そういうチームだらけになると、全試合得点ゼロのまま決勝までいくわけで、そんな試合、見ていて面白いか?  www
なお、「ロック」を監獄の意味に使う(新コロの「ロックダウン」からの思い付きだろうが、これは動詞としての用法である。)のは無理だと思うが、英語でそういう用法や用例はあるのだろうか? で、目の光が車のテールランプのように揺れるという描写はかなりキモい。目がグルグルの同心円で描かれる描写もキモい。あまり好きにはなれないアニメだが、サッカーの試合の描写(戦法など)は、ファンタジーだろうが、一見リアルで良く考えられていると思う。まあ、サッカー版の「カイジ」や「アカギ」である。


(以下引用)

【朗報】ブルーロック、やはり間違っていた

 
images (71)
1: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:17:56.65 ID:nRf/34Ig0
日本のサッカーは世界に通用する模様

2: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:18:11.20 ID:sgbnj3VJ0

3: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:18:26.04 ID:5yjZ7vqp0
1試合ごとに評価が真逆になる漫画



9: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:20:03.24 ID:FEIlvg/Ja
でもW杯優勝してないよね?
じゃあゴミだろ

51: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:28:13.87 ID:1Bac4CU3d
>>9
メッシもロナウドもネイマールも優勝経験ないから雑魚やね

140: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:40:15.36 ID:fvQIzLoo0
>>51
ブラジルゴミやったし

10: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:20:37.01 ID:9n64jR2o0
スペインドイツ倒してしまったのは作者的に予想外やったやろうな

737: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 14:55:14.51 ID:oOJsPW85M
>>10
大体の日本人が予想外定期

11: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:20:41.22 ID:kImyFzx80
でもこの先へ行くには「個」の力が必要って結論になったよね?

14: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:21:23.72 ID:TEy7Haof0
実質5位!実質ブラジルに勝ってる!

18: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:22:36.94 ID:unzDn2Uh0
ワールドカップで優勝するためやから敗北した時点でブルーロックの勝ちなんだよなあ

20: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:23:29.92 ID:o4KiSL/v0
最強のキーパー育成したほうがええやろ

335: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 14:03:28.53 ID:dG0HpmF4a
>>20
何故か出来たんだよなあ

763: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 15:00:49.14 ID:BFDH3QaOp
>>20
権田とかいう突然出てきた世界レベルのキーパーおるぞ

22: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:23:36.52 ID:v4CI3afH0
実質ベスト4とか
結局負けは負けなんよ

23: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:23:40.98 ID:Tq/0gJke0
ベスト16の壁超えてないんだからブルーロックの勝ちやん

24: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:23:50.02 ID:1gEYVR3ud
クロアチアが優勝したら日本は準優勝でええよな

30: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:25:13.02 ID:wcHHXLX60
>>24
ブラジルはPK2本決めてるから実質3位や

25: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:23:58.80 ID:s+6MZeFl0
実際フォワードクソでも
フィジカルクソ強で守れば勝てるが日本は無理やろ

28: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:24:58.56 ID:GMxrcPaC0
この漫画クロアチアが優勝したらどうするんや

31: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:25:16.07 ID:NJjJG5Fz0
でもブルーロックは最強のGK育成したから間違ってないぞ

32: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:25:23.00 ID:uFX24kOBM
優勝以外ブルーロックの勝ちやぞ

34: それでも動く名無し 2022/12/10(土) 13:25:37.20 ID:WY2RWk7oM
no title
大河内一楼という脚本家は、悪評が多いわりによく使われている印象である。つまり、アニメ業界の中での評価は高いというか、そういう評価をしている層がいるのだろう。露悪趣味というのも、たとえば「ベルセルク」などは最初からそういう作品だから合っているとも言える。まあ、合う原作と合わない原作があるのだろう。ただ、同じくダーク系の虚淵玄のような哲学性が無いので、露悪趣味が単なる不快感を視聴者に与えるだけで終わっているのではないか。(虚淵玄も、幅の狭さというのはあって、駄作は完全な駄作になるようだ。)

(以下引用)

olfey0506 大河内一楼氏は自身の露悪趣味抑えて原作に忠実な作品(ハクメイとミコチ等)やらせるといい感じに収めてくれるしゲイナーの脚本見るに上から押さえがあれば手腕は評価されるんですよね 好き勝手にやらせたらスタートダッシュは良好なれど失速して駄作になる悲しい人という印象
「無職転生」はアニメを途中まで見たが、確かに話自体は練り上げられた感じはある。しかし、出るキャラの大半がキモい。主人公だけでなく、その周囲の人間(異世界での父親など)も、女(単に話のためのフィギュア)も含めてキモい。まあ、作者がキモい性格の人間なのだろうな、と想像してしまう。主にエロ方面での願望充足作品である。作者自身が、作品の主人公のように引きこもりオタクだったのではないかと想像してしまう。つまり、オナニーの精液の匂いが漂う作品だ。だからキモいのだろう。

(以下引用)


       
       
       
5コメント
スロットまとめ
1: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:08:36.31 ID:MJR8p1xR0
ワイ「ふ~んどれどれ」パカッ(蓋を開けてみるワイ)

・ストリーミングサービスではランキング首位を維持するも円盤売上は5000枚程度と振るわず
・5ちゃん、ツイッター、pixiv、同人とあらゆるオタクコミュニティで話題に挙がらない
・ソシャゲは一年でサ終しグッズも全く出ない、ゲーセンプライズは未だにリゼロや転スラが主流

無職信者「大成功だったな!二期はよwww」
ワイ「え…どこが?」


2: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:09:33.74 ID:AVI+znmG0
スライムもアニメ売れなかったよな
円盤売上ショボかったし
4: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:09:45.20 ID:c1Gxfs0r0
俺は好きやけどやっぱ内容はきっしょいからな
5: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:09:50.48 ID:MWBg5lIA0
転スラこのすばに3年先越された時点で無理
6: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:10:04.42 ID:Sf0SMLu/0
>>5
7: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:10:05.73 ID:MJR8p1xR0
話題のアニメって見なくても自然とある程度あらすじとか人気ヒロインとか情報入ってくるもんなんやけど(SAOとかリゼロとか)

無職は主人公キモいしか情報入ってこなくて草なんですわ
9: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:11:00.26 ID:CO+mueSDx
キモすぎて無理だったわ
男でもキモいと思うレベルだし女人気は壊滅的だろうな
11: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:11:38.53 ID:MJR8p1xR0
信者って何をもって成功としとるんや…?
12: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:11:52.87 ID:7e00mOWM0
十分すごいっちゃすごいけど天スラがオタク人気以外も出ちゃってるからどうしても見劣りはするわな
15: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:14:11.97 ID:eFkouQUh0
転スラは転スラで漫画だけ読んでればいいからな
14: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:12:55.00 ID:kg0MzhqE0
面白いんだけど万人には受けないよな
主人公がキモいから
でもストーリーは超一級
16: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:14:16.14 ID:Cc89m17jp
Twitterで毎週アニメに点数つけてランキング作ってる評論家()連中からはやたら評価高いな
ワイはあんま合わんやった
17: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:14:32.34 ID:GBvlk5xDM
無職より人気の転スラの映画も落ちぶれたSAOと同じくらいの興行収入しか稼げないのよな
なろうおじさんも映画館行けよな
24: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:18:24.13 ID:N0uofGaB0
スライムは日テレめっちゃごり押ししとるけど何がそんなに良かったんやろ
19: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:15:26.39 ID:likZAjTm0
本当に盛り上がってくるのはまだ先やけどそこまでの掴みが微妙すぎてアニメやらなさそう
20: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:15:40.94 ID:6QQqN2Mx0
ワイは好きや
アニメと最後どうなったのかしか知らんけど
21: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:16:27.75 ID:EamRAv2ma
むしろ古参のわりにアニメ化が遅かったせいで「またなろうか」みたいな扱いされたんちゃう
25: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:18:29.07 ID:aes+UbO80
なろう内部の盛り上がり方と逆の順番でアニメ化してるのが良くないよね
適当な転生モノいくつかやってから盾とかやって、それから無職やって、それから祝福やらないと
26: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:18:48.88 ID:AVI+znmG0
なろうってアニメあんま売れんよな
無職転スラダンまち盾幼女と原作がバカ売れてる作品がことごとく微妙やし大ヒットしたのは劣等生このすばリゼロオバロくらいちゃうか?
29: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:20:41.73 ID:69YlLM2qa
主人公が無理や
リゼロより受け付けない
35: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:23:38.23 ID:n0XVOncD0
作画は神とか騷いでなかった?
一般人は作画なんて崩壊してなきゃええのに
27: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:19:20.85 ID:IyYkHdyd0
3人とハーレム結婚ってのがあまりに受け付けなさすぎる
31: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:21:42.47 ID:WH9cZ3iC0
なろうの中だとストーリーはかなり好き
でも主人公キモすぎる
リゼロって凄いよな
なんかレムのフィギュアずっと作られてる気がする
アニメはまあまあなクオリティなのに
36: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:24:37.50 ID:hnGiIqZA0
結局小説原作は日常・恋愛系以外はアニメとの相性最悪よ
37: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:24:56.00 ID:hf6lS+Dra
タイトルで損してる定期
38: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:24:57.29 ID:IMGFWri0p
チェンソーマンみたいな感じ?
40: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:25:24.30 ID:ve0D/sdi0
なろう界のチェンソーマンやろ
41: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:25:41.64 ID:Oo6CQQzN0
嫌いじゃないがタイトルがもう絶望的に厳しい
せめてアニメだけでも改題出来んかったのかと
作品の出来とか云々の前にアレで一般新規呼び込むとか無理に決まってるやろ
自分は今回が最後というベテランは、田島会長お気に入りの森保におべっかを使って、日本サッカー界の重鎮入りを狙っているようだが、若手は危機感が強いのだろう。
ただし、日本サッカーが守備重視の戦法で行くこと自体は私も否定はしない。単に、「攻撃要員の養成や攻撃作戦(PK戦対策含む)をちゃんとしろ」という話である。それがあれば、コスタリカ戦やウクライナ戦は面白い試合ができただろう。これから延々とカタツムリが殻の中に閉じこもるようなサッカーをして、それを見ていて楽しいか。サッカーとはそういうスポーツなのか。

(以下引用)


       
       
1: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:22:29.18
51f9b5df2f85e778a3c90441721f6436

ないやろ



しかもレオザ、闘莉王、城、前園、本田と一流の戦術批評家まで批判してるのに
186: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:55:05.27
>>2
なんかひとりおかしいやつおるやん
518: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 10:28:48.34
>>2
一流言うならせめたライセンスくらい欲しい
830: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 11:00:06.62
>>2
城が批判してるなら続投が正解やん
6: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:24:17.76
コイツらが満足する監督って誰やねん
9: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:25:04.01
>>6
フリック
16: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:26:15.47
>>9
GL敗退のクソ雑魚やん
21: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:27:38.61
>>16
フリックみたいに手取り足取り教えてほしいらしい
27: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:29:38.48
>>21
自主性に任せたら口だけになって指示待ち希望人間になったとか悲し過ぎるやろ...
562: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 10:34:01.34
>>9
フリックは年俸9.5億らしい
日本では払えんな
森保は1.5億
ベント1.9億
エンリケ1.7億
8: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:24:56.86
他に良いのいない定期
10: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:25:09.25
こいつらの満足する監督なんぞおらんやろ
おっても来ないやろアホか
15: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:25:52.91
仮に満足する監督いても日本代表おらんやろ

森保がスペイン人かドイツ人だったら引っ張りだこだぞ
17: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:26:16.44
吉田とか長友はポイチにめっちゃ感謝してるけど他の選手は結構ドライよね
特に次も選ばれそうな選手は特に
25: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:28:36.28
>>17
若手はホンマにこんなサッカーでええのって感じらしいからな
何も日本サッカーの為になってないらしいよ
474: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 10:24:14.59
>>25
やりたいサッカーはクラブでやれ
20: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:27:01.64
本田監督
戸田ヘッドコーチ
レオザ戦術担当娘
城マネジメントコーチ
闘莉王メンタルコーチ
前園マスゴミ担当

これでええ
206: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 09:56:54.75
>>20
地獄みたいなチームやな
554: 名無し@サカサカ10 2022/12/07(水) 10:33:04.75
>>20
よくばりセットやめーや
忍者ブログ [PR]