ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
こういう場合、どういう対応をするのが正解か、子育てというのはそういう難問との絶えざる戦いでもある。安易に引き受けて子供を甘やかしスポイルするか、それとも断って子供に嫌われるか。まあ、一番いいのは、「それはお前のオモチャだから自分でやりなさい」と言うことだろう。つまり、「所有者責任」ということの教育だ。家庭というのは将来の公民を育てる場でもある。(ちなみに、いくら高校で公民の授業を受けても、日本人で公民意識を持っている大人はほとんどいないと思う。それは選挙の投票率の低さを見れば明白だ。)
なお、子供が片付けを拒否したら、そのおもちゃを子供の目の前でゴミ箱に捨てるのがいいと思う。そして、二度とおもちゃを買ってやらないことだ。そうすれば、「図々しい行為や利己的言動がどういう結果をもたらすか」という教訓を一生心に刻み込むだろう。こういうところから案外、企業家や経営者のモラルの有無は生まれるのではないか。
なお、子供が片付けを拒否したら、そのおもちゃを子供の目の前でゴミ箱に捨てるのがいいと思う。そして、二度とおもちゃを買ってやらないことだ。そうすれば、「図々しい行為や利己的言動がどういう結果をもたらすか」という教訓を一生心に刻み込むだろう。こういうところから案外、企業家や経営者のモラルの有無は生まれるのではないか。
PR
この記事にコメントする