ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/16)
(04/16)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/13)
(04/13)
(04/13)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
まあ、中嶋監督が冷静さを失ったのだろう。素人が考えても、同じ回に2暴投もして制球に苦しんでいる投手に満塁策をさせるというのは狂気に近い。自分で蒔いた種とはいえ、ある意味、ワゲスバックが気の毒である。
満塁策というのがいかに投手に大きな負担を強いるものか、素人でも容易に想像できる。「プロだから何とかしろ」は無責任な放言だろう。ただし、打者にとっても精神的負担は大きい。打って当然、初球打ちで凡退したりしたら、何を言われるか分かったものではない。まあ、どちらにとっても精神衛生に悪い、観ていて不快な策である。下手をしたら、チームの空気が最悪になる。
(以下引用)
満塁策というのがいかに投手に大きな負担を強いるものか、素人でも容易に想像できる。「プロだから何とかしろ」は無責任な放言だろう。ただし、打者にとっても精神的負担は大きい。打って当然、初球打ちで凡退したりしたら、何を言われるか分かったものではない。まあ、どちらにとっても精神衛生に悪い、観ていて不快な策である。下手をしたら、チームの空気が最悪になる。
(以下引用)
「ありえへん満塁策」かつて日本シリーズで時の人となった〝あの人〟が古巣に苦言「普段こんな言い方はしないが優勝出来なかったら半分は…」
PR
私は、高校生投手の傑出度を、高校時代の江川の成績を基準にしているので、(江川ほど球が速いとかいうこと自体はさほど絶対条件にはしないが、)「高校生レベルの打者に打たれる」投手はあまり評価しない。大谷や佐々木朗希(漢字は適当。労基でいいかww)を高校時代にさほど評価しなかったのはそのためである。まあ、金属バット時代では、私の考えは合わないとは思う。つまり、金属バットの使用で、高校生打者が「上げ底」になり、投手は成績が落ちたわけで、球の速さというものも好投手の条件の大きな要素ではあるかと思う。しかし、たとえば状況によってどんな球を投げるか、球をコントロールできる能力があるかは、下の記事のような「プロの目」でないと見えないわけだ。高校時代の宮城大弥をダルビッシュが絶賛していたのも、さすがだな、と今では思う。宮城があの若さで2年連続二けた勝利を挙げているのは納得だ。
(以下引用)
2023年10月29日22時6分
【宮本慎也】オリックス宮城大弥と阪神西勇輝の明暗分けた狭いストライクゾーンへの対応
オリックス対阪神 6回、力投を見せるオリックス宮城(撮影・藤尾明華)
オリックス対阪神 6回、力投を見せるオリックス宮城(撮影・藤尾明華)
<日本シリーズ:オリックス8-0阪神>◇第2戦◇29日◇京セラドーム大阪
初戦をエースの山本で落としたオリックスの2戦目は、宮城が先発した。波に乗っている阪神打線を相手にどういうピッチングをするか注目していたが、投球内容を見ると圧巻の内容だった。
6回4安打無失点。日本を代表する左腕だけに、数字だけを見ればそれほど大げさに褒める内容ではないと思う人がいるかもしれない。しかし、今試合の市川球審は、右打者の内角に投げる球に対してストライクゾーンが狭かった。特に左投手にとって、ここに決まる真っすぐは「クロスファイア」と呼ばれるように生命線になる球。両コーナーを丁寧に突いていく宮城のようなタイプにとって、致命傷になりかねない状況だった。
1点をリードした4回2死一、二塁だった。一発のある右打者のノイジーに対し、カウント2-2から内角の真っすぐで勝負。決まった瞬間、宮城も見逃し三振だと確信したのだろう。マウンドを降りかけたが、判定はボールだった。しかし宮城は気落ちすることなく、外角のフォークで空振り三振に打ち取ってピンチをしのいだ。
右打者の内角の真っすぐがボールになると、左投手は一気に苦しくなる。右打者にとってここの球がボールだと、それほど内角の意識をそれほど高めなくても済む。そのためこのコースから落とす変化球、食い込んでくる曲がり球にバットが止まりやすくなる。
阪神の先発・西勇と宮城のピッチングを比べるとよく分かる。西勇は右投手だが、一塁側のプレートを踏んで投げるように、球筋は左投手と似たタイプ。軸球も右打者の内角に投げるシュートで、ここのコースのストライクゾーンが狭いと苦しくなる。
4回2死から宗に対し、カウント3-1から内角にシュートを投げたがボールに判定されて四球を与えた。次打者の紅林にはカウント1-1から3球目、内角シュートもボールに判定された。そして次に内角シュートを続けたが、甘く入ってライト前ヒット。続く野口の2球目と3球目も際どいボールに判定され、カウント2-1からの外角チェンジアップが甘くなってタイムリーを浴びた。
宮城と西勇が降板した後、それほどストライクゾーンは狭くならなかったが、無失点の宮城と3回2/3で4失点だった西勇との差になった。
オリックスにとって初戦をエース山本で落とし、連敗すれば3戦目からは敵地・甲子園で3試合となる。宮城も4回までは慎重になりすぎているように感じたが、4点差になった5回と6回は無安打投球。しかも打者7人で初球がボールになったのは1球だけ。付け加えるならボールになった森下への初球も、内角真っすぐでストライク判定でもおかしくない球だった。宮城の素晴らしい投球で、勝敗を五分に戻した。(日刊スポーツ評論家)
(以下引用)
2023年10月29日22時6分
【宮本慎也】オリックス宮城大弥と阪神西勇輝の明暗分けた狭いストライクゾーンへの対応
オリックス対阪神 6回、力投を見せるオリックス宮城(撮影・藤尾明華)
オリックス対阪神 6回、力投を見せるオリックス宮城(撮影・藤尾明華)
<日本シリーズ:オリックス8-0阪神>◇第2戦◇29日◇京セラドーム大阪
初戦をエースの山本で落としたオリックスの2戦目は、宮城が先発した。波に乗っている阪神打線を相手にどういうピッチングをするか注目していたが、投球内容を見ると圧巻の内容だった。
6回4安打無失点。日本を代表する左腕だけに、数字だけを見ればそれほど大げさに褒める内容ではないと思う人がいるかもしれない。しかし、今試合の市川球審は、右打者の内角に投げる球に対してストライクゾーンが狭かった。特に左投手にとって、ここに決まる真っすぐは「クロスファイア」と呼ばれるように生命線になる球。両コーナーを丁寧に突いていく宮城のようなタイプにとって、致命傷になりかねない状況だった。
1点をリードした4回2死一、二塁だった。一発のある右打者のノイジーに対し、カウント2-2から内角の真っすぐで勝負。決まった瞬間、宮城も見逃し三振だと確信したのだろう。マウンドを降りかけたが、判定はボールだった。しかし宮城は気落ちすることなく、外角のフォークで空振り三振に打ち取ってピンチをしのいだ。
右打者の内角の真っすぐがボールになると、左投手は一気に苦しくなる。右打者にとってここの球がボールだと、それほど内角の意識をそれほど高めなくても済む。そのためこのコースから落とす変化球、食い込んでくる曲がり球にバットが止まりやすくなる。
阪神の先発・西勇と宮城のピッチングを比べるとよく分かる。西勇は右投手だが、一塁側のプレートを踏んで投げるように、球筋は左投手と似たタイプ。軸球も右打者の内角に投げるシュートで、ここのコースのストライクゾーンが狭いと苦しくなる。
4回2死から宗に対し、カウント3-1から内角にシュートを投げたがボールに判定されて四球を与えた。次打者の紅林にはカウント1-1から3球目、内角シュートもボールに判定された。そして次に内角シュートを続けたが、甘く入ってライト前ヒット。続く野口の2球目と3球目も際どいボールに判定され、カウント2-1からの外角チェンジアップが甘くなってタイムリーを浴びた。
宮城と西勇が降板した後、それほどストライクゾーンは狭くならなかったが、無失点の宮城と3回2/3で4失点だった西勇との差になった。
オリックスにとって初戦をエース山本で落とし、連敗すれば3戦目からは敵地・甲子園で3試合となる。宮城も4回までは慎重になりすぎているように感じたが、4点差になった5回と6回は無安打投球。しかも打者7人で初球がボールになったのは1球だけ。付け加えるならボールになった森下への初球も、内角真っすぐでストライク判定でもおかしくない球だった。宮城の素晴らしい投球で、勝敗を五分に戻した。(日刊スポーツ評論家)
ソフトバンクという球団は、選手起用が意味不明で、成績の上がらない妙な中堅選手に打席を与えるのに、若手はロクに使わないでクビにしたりする。阪神で芽を出した何とかいう投手などがそれで、下の増田珠も同じである。若手で、一軍投手相手にこの成績なら立派なものだろう。
(以下引用)
75: どうですか解説の名無しさん 2023/10/28(土) 02:14:58.90 ID:vSLbsoNs0
増田の一軍成績
39打数10安打256ops764
10安打のうち二塁打3三塁打1
本塁打1
これ首かよまだ若いのに
(以下引用)
75: どうですか解説の名無しさん 2023/10/28(土) 02:14:58.90 ID:vSLbsoNs0
増田の一軍成績
39打数10安打256ops764
10安打のうち二塁打3三塁打1
本塁打1
これ首かよまだ若いのに
何度か書いているが、ソフトバンクのドラフト戦略は最低である。誰がこの責任者なのか。それとも、次々に責任者が交替しているのか。現場で選手を見ることなどせず、バーで酒でも飲んで適当に知り合いの情報でドラフトを決めているのではないか。
(以下引用)
October 26, 202316:41
過去10年における大正義福岡ソフトバンクホークスのドラ1の現在
カテゴリ福岡ソフトバンクホークス
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698303631/
12
1: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:00:31.77 ID:1Cpo0+lG0
2013 加治屋蓮 阪神
2014 松本裕樹
2015 高橋純平 戦力外
2016 田中正義 ハム
2017 吉住晴斗 戦力外
2018 甲斐野央
2019 佐藤直樹 戦力外
2020 井上朋也
2021 風間球打 一軍出場なし
2022 イヒネイツア 一軍出場なし
2023 ???
2: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:02:05.52 ID:1Cpo0+lG0
現在10人中一軍経験者が3人しか残ってない
3: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:02:26.71 ID:ttWZS4x+0
ソフバンばかり言われるけど他の球団も酷いだろ
特に巨人とか
4: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:02:58.20 ID:1Cpo0+lG0
>>3
巨人は岡本だけでお釣りがくる
14: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:11:46.52 ID:cvVBKC/V0
>>4
でも岡本以外ほぼ全滅じゃん
32: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:27:58.15 ID:m5pU1JrB0
>>14
浅野
大勢
高橋優
吉川
これだけおるから全滅ではないわ
7: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:05:42.38 ID:rXUnES0V0
>>3
いやソフバンがぶっちぎりでひどいやろ現実見ろよ
31: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:27:04.57 ID:fNe7WA/n0
>>3
戦力として複数年で一軍定着してる人も少ないからなあ
8: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:06:25.52 ID:62LM+tLSd
高橋ってチュニドラも欲しがってた逸材じゃなかったか?
9: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:08:30.03 ID:tp43FXHHd
レジェンド吉住
11: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:11:04.80 ID:tp43FXHHd
風間とか完全に行方不明やん
12: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:11:41.17 ID:OtTvxu/p0
武内❌→前田❌→ハッブス大紀
19: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:18:22.79 ID:icJk8qQl0
FAで獲ればよかたい
22: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:19:30.33 ID:Yf7UVLclp
一位だけじゃなく二位もグロいよね
27: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:22:01.36 ID:GPTI1OEW0
風間は来年には山下シュンペータくらいの覚醒してもおかしく無いくらいの才能はある。
33: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:31:42.32 ID:awAbJJBi0
そらこれだけ失敗したら大正義ソフトバンクも弱くなるわ
大補強しなければ普通にBクラスやったろ
34: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:32:01.98 ID:QtpZgrk60
巨人も西武も三軍制度活かせてると言えないのになぜ四軍なんて作ったのか
(以下引用)
October 26, 202316:41
過去10年における大正義福岡ソフトバンクホークスのドラ1の現在
カテゴリ福岡ソフトバンクホークス
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698303631/
12
1: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:00:31.77 ID:1Cpo0+lG0
2013 加治屋蓮 阪神
2014 松本裕樹
2015 高橋純平 戦力外
2016 田中正義 ハム
2017 吉住晴斗 戦力外
2018 甲斐野央
2019 佐藤直樹 戦力外
2020 井上朋也
2021 風間球打 一軍出場なし
2022 イヒネイツア 一軍出場なし
2023 ???
2: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:02:05.52 ID:1Cpo0+lG0
現在10人中一軍経験者が3人しか残ってない
3: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:02:26.71 ID:ttWZS4x+0
ソフバンばかり言われるけど他の球団も酷いだろ
特に巨人とか
4: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:02:58.20 ID:1Cpo0+lG0
>>3
巨人は岡本だけでお釣りがくる
14: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:11:46.52 ID:cvVBKC/V0
>>4
でも岡本以外ほぼ全滅じゃん
32: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:27:58.15 ID:m5pU1JrB0
>>14
浅野
大勢
高橋優
吉川
これだけおるから全滅ではないわ
7: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:05:42.38 ID:rXUnES0V0
>>3
いやソフバンがぶっちぎりでひどいやろ現実見ろよ
31: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:27:04.57 ID:fNe7WA/n0
>>3
戦力として複数年で一軍定着してる人も少ないからなあ
8: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:06:25.52 ID:62LM+tLSd
高橋ってチュニドラも欲しがってた逸材じゃなかったか?
9: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:08:30.03 ID:tp43FXHHd
レジェンド吉住
11: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:11:04.80 ID:tp43FXHHd
風間とか完全に行方不明やん
12: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:11:41.17 ID:OtTvxu/p0
武内❌→前田❌→ハッブス大紀
19: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:18:22.79 ID:icJk8qQl0
FAで獲ればよかたい
22: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:19:30.33 ID:Yf7UVLclp
一位だけじゃなく二位もグロいよね
27: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:22:01.36 ID:GPTI1OEW0
風間は来年には山下シュンペータくらいの覚醒してもおかしく無いくらいの才能はある。
33: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:31:42.32 ID:awAbJJBi0
そらこれだけ失敗したら大正義ソフトバンクも弱くなるわ
大補強しなければ普通にBクラスやったろ
34: それでも動く名無し 2023/10/26(木) 16:32:01.98 ID:QtpZgrk60
巨人も西武も三軍制度活かせてると言えないのになぜ四軍なんて作ったのか
写真が転載できないのが残念だが、私が驚いたのはこの選手の身長と体重に比べて、写真の体型が非常に細身であることだ。まさに、SBの柳田を髣髴とさせる。足があるというのもいい。成績自体は独立リーグのものだが、高校生や大学生の成績と同じと考えればいい。
ただ、打撃フォームが写真によって異なり、打撃そのものがまだまだ未完成品だということだろう。逆に言えば、成長度が期待できる。そこが(中学高校が成長のピークだった)清宮などとは良い意味で違うのではないか。
右投げ左打ちということは、左打ちは「作られた打撃」だろう。それでこの長打力だから期待できるのだが、あるいは右打ちに戻したほうがより良くなる可能性もありそうだ。両打ちという手もある。左投手がやや苦手なら、左投手には右打席で打つということだ。両打ちを続ければ体の発達のバランスも良くなるだろう。とにかく素材としては非常に面白い選手である。足があるのだからサードは不適(もったいない)だろう。外野、特にセンターで足を活かしたほうがいい。
この体型で87㎏の体重なら、あと10キロは増やせる。まあ、100キロ近い体重なら長打者オンリーになるが、ホームラン王も狙えるだろう。20代では万能型選手で、30歳を超えたら完全に長打者になればいい。バリー・ボンズがそうだった。彼は若いころは俊足選手でもあったのだ。
見出し画像
【横浜6位】「井上絢登」を知るにはまずこれを読め!
29
【公式】徳島インディゴソックス
【公式】徳島インディゴソックス
2023年10月26日 19:06
画像
目次
井上絢登 プロフィール
成績&データ
ゾーン別打率(左右別)
塁状況別打率
カウント別打率
月間成績
年度別成績
井上絢登 プロフィール
ふりがな:いのうえ けんと
背番号:9
出身:福岡県
生年月日:2000/2/23
身長:178cm
体重:87kg
投/打:右/左
経歴:久留米商業高校ー福岡大学
強烈なパンチ力と飛距離で投手を打ち崩す大砲。高校では「久留米商のギータ」大学では「福大のギータ」とその高い打力で注目を集めた。福岡大学では通算10HRを放ち、ベストナイン(2回)・優秀選手・打点王のタイトルを獲得。昨年インディゴソックスに入団し、いきなり最多本塁打(13HR)最多打点(41打点)の2冠を獲得するなど活躍を見せた。調査書も複数枚届いたが、結果は指名漏れ。2年目の今季もチームの主軸打者として躍動し、2季連続で最多本塁打(14HR)最多打点(39打点)の2冠を獲得。今季のシーズン14本塁打は昨年自身が塗り替えた徳島球団のシーズン最多本塁打記録を更新する記録。
昨年はセンターやレフトでのスタメンがメインだったが、今季は後期からサードでの起用を増やしており、守備もそつなくこなしている。プレイヤータイプとしては内外野を守りながら高い打力を誇るという点でソフトバンクの栗原陵矢選手や阪神の佐藤輝明選手などをイメージ。
【スタメン出場 】
2022年
レフト26試合 センター31試合 ライト6試合 DH4試合
↓
2023年
レフト8試合 センター35試合 ライト4試合 DH1試合
サード19試合
成績&データ
画像
データは独自集計
今季の井上の成績をまとめたものがこちら。「本塁打」「打点」でリーグトップに立ちタイトルを獲得しただけでなく「出塁率」「長打率」「OPS」もリーグトップを叩き出した。さらに打率もわずか「.002」差で2位と3冠の可能性も最後まで残していた強打者。ストレートにも強く「対ストレート打率 .361」としっかりと弾き返すことができる。
昨年も12盗塁を決め、唯一の「2桁本塁打&2桁盗塁」だったが今年も14盗塁を決めており、記録継続。バッティングだけでなくスピードも武器の1つになる。
またバッティングではプルヒッターという特徴がある。今年の14本のホームランのうち13本がライト方向、昨年も13本のホームランのうち12本がライト方向。安打で見ても74本のうち36本がライト方向、昨年は62本のうち38本とかなりの割合で引っ張った打球を放っている。
ゾーン別打率(左右別)
画像
データは独自集計
(投手目線)
左右別に比較すると、右投手から特にヒットを量産していたことがわかる。右投手には真ん中のコースやインコースに強さを見せている。左投手に対してもインコースや真ん中のコースで高い打率となった。甘い球を逃さず仕留めたときの飛距離は恐ろしいものがある。
塁状況別打率
画像
データは独自集計
塁状況別に成績をまとめたものがこちら。1~3番の上位打線を任されていたため、チャンスメイクをする側、チャンスでランナーを返す側どちらもシーズン中では求められた。ランナーがいない場面やランナー1塁という得点圏ではない状況では3割以上の打率を残しており、得点圏でも3割近い打率、4割を超える出塁率を残した。井上が機能することは今季のチームが得点するために非常に重要なポイントだった。
カウント別打率
画像
データは独自集計
カウント別に打撃成績をまとめたものがこちら。早いカウントからも仕掛けていき、高打率を残している。「1-0」「2-1」など投手がストライクを取りに行きたいカウントで甘く入ってきたボールをしっかりと捉えられるため、追い込まれる前に決着をつけることができると強い。
月間成績
画像
四国ILは6月途中に前期と後期に分かれる
井上の成績を月別にまとめたものがこちら。1年間で大きな波はなく、月間OPSが「1.000」を超え続けているように大きな活躍を見せていた。
画像
2022年シーズンver
これは昨年の井上の月間成績。ロケットスタートを決めたものの夏場に一気に打率を落とし再浮上しきれなかった。比べて見てみても、今年の打撃の調子の良さに驚く。
年度別成績
画像
井上の昨年の成績と今年の成績を並べたものがこちら。大きく改善されたのが「打率」であり「.066」も良化した。昨年は長打力は間違いないと思わされたが、一方で内容が0か100かのような打席が多く、打率にもそれが表れていた。今季は長打も増やしながら、打率も改善するという大幅な進化を遂げた。その結果、相手投手もより厳しく攻めるようになったことで四死球の増加、出塁率の改善にも影響を与えている。
2022 IsoP .218 IsoD .050
↓
2023 IsoP .258 IsoD .112
IsoP=長打率-打率 純粋な長打率を表す数値
IsoD=出塁率-打率 四死球での出塁を表す数値
簡単な指標を見ても昨年からの進化が見える。長打力を測る指標にIsoPがある。長打率から打率を引いたもので.220を超えると優秀、.280を超えると非常に優秀と言われる。今季の成績から計算すると井上のIsoPは「.258」だった。今年のヤクルトの村上宗隆選手のIsoPが「.244」でそれを上回るような数字を四国ILで残した。昨年と比較しても大きく数字を伸ばしている。
選球眼の良さを測る指標にIsoDがある。出塁率から打率を引いたもので、0.1を超えると優秀と言われる。今季の井上のIsoDは「.112」とこちらも優秀と呼ばれるラインを上回った。打力の高いバッターとして注目され続けてきたが、まだまだ打席でのレベルは上昇中だ。
野球を続けるために覚悟を決めて臨んだ1年間だった。昨年共に外野を守った茶野篤政選手や日隈モンテル選手はNPBへ駆け上がった。夢の舞台に立つためにバッティングは長打力だけでなく、確実性も向上させ、アピールし続けた。さらに外野だけでなく、サードにも取り組み選手としての起用の幅を大きく広げた。自身の可能性を高めるためにあらゆることに取り組んだ。「可動式大砲」として与えられた持ち場で求められるものに応える。誰しもが見惚れる彼にしか打てない放物線を1軍で描く日が今から楽しみで仕方ない。
成績&データ、分析ほか
中俊輔(@SNaka99400680)
ただ、打撃フォームが写真によって異なり、打撃そのものがまだまだ未完成品だということだろう。逆に言えば、成長度が期待できる。そこが(中学高校が成長のピークだった)清宮などとは良い意味で違うのではないか。
右投げ左打ちということは、左打ちは「作られた打撃」だろう。それでこの長打力だから期待できるのだが、あるいは右打ちに戻したほうがより良くなる可能性もありそうだ。両打ちという手もある。左投手がやや苦手なら、左投手には右打席で打つということだ。両打ちを続ければ体の発達のバランスも良くなるだろう。とにかく素材としては非常に面白い選手である。足があるのだからサードは不適(もったいない)だろう。外野、特にセンターで足を活かしたほうがいい。
この体型で87㎏の体重なら、あと10キロは増やせる。まあ、100キロ近い体重なら長打者オンリーになるが、ホームラン王も狙えるだろう。20代では万能型選手で、30歳を超えたら完全に長打者になればいい。バリー・ボンズがそうだった。彼は若いころは俊足選手でもあったのだ。
見出し画像
【横浜6位】「井上絢登」を知るにはまずこれを読め!
29
【公式】徳島インディゴソックス
【公式】徳島インディゴソックス
2023年10月26日 19:06
画像
目次
井上絢登 プロフィール
成績&データ
ゾーン別打率(左右別)
塁状況別打率
カウント別打率
月間成績
年度別成績
井上絢登 プロフィール
ふりがな:いのうえ けんと
背番号:9
出身:福岡県
生年月日:2000/2/23
身長:178cm
体重:87kg
投/打:右/左
経歴:久留米商業高校ー福岡大学
強烈なパンチ力と飛距離で投手を打ち崩す大砲。高校では「久留米商のギータ」大学では「福大のギータ」とその高い打力で注目を集めた。福岡大学では通算10HRを放ち、ベストナイン(2回)・優秀選手・打点王のタイトルを獲得。昨年インディゴソックスに入団し、いきなり最多本塁打(13HR)最多打点(41打点)の2冠を獲得するなど活躍を見せた。調査書も複数枚届いたが、結果は指名漏れ。2年目の今季もチームの主軸打者として躍動し、2季連続で最多本塁打(14HR)最多打点(39打点)の2冠を獲得。今季のシーズン14本塁打は昨年自身が塗り替えた徳島球団のシーズン最多本塁打記録を更新する記録。
昨年はセンターやレフトでのスタメンがメインだったが、今季は後期からサードでの起用を増やしており、守備もそつなくこなしている。プレイヤータイプとしては内外野を守りながら高い打力を誇るという点でソフトバンクの栗原陵矢選手や阪神の佐藤輝明選手などをイメージ。
【スタメン出場 】
2022年
レフト26試合 センター31試合 ライト6試合 DH4試合
↓
2023年
レフト8試合 センター35試合 ライト4試合 DH1試合
サード19試合
成績&データ
画像
データは独自集計
今季の井上の成績をまとめたものがこちら。「本塁打」「打点」でリーグトップに立ちタイトルを獲得しただけでなく「出塁率」「長打率」「OPS」もリーグトップを叩き出した。さらに打率もわずか「.002」差で2位と3冠の可能性も最後まで残していた強打者。ストレートにも強く「対ストレート打率 .361」としっかりと弾き返すことができる。
昨年も12盗塁を決め、唯一の「2桁本塁打&2桁盗塁」だったが今年も14盗塁を決めており、記録継続。バッティングだけでなくスピードも武器の1つになる。
またバッティングではプルヒッターという特徴がある。今年の14本のホームランのうち13本がライト方向、昨年も13本のホームランのうち12本がライト方向。安打で見ても74本のうち36本がライト方向、昨年は62本のうち38本とかなりの割合で引っ張った打球を放っている。
ゾーン別打率(左右別)
画像
データは独自集計
(投手目線)
左右別に比較すると、右投手から特にヒットを量産していたことがわかる。右投手には真ん中のコースやインコースに強さを見せている。左投手に対してもインコースや真ん中のコースで高い打率となった。甘い球を逃さず仕留めたときの飛距離は恐ろしいものがある。
塁状況別打率
画像
データは独自集計
塁状況別に成績をまとめたものがこちら。1~3番の上位打線を任されていたため、チャンスメイクをする側、チャンスでランナーを返す側どちらもシーズン中では求められた。ランナーがいない場面やランナー1塁という得点圏ではない状況では3割以上の打率を残しており、得点圏でも3割近い打率、4割を超える出塁率を残した。井上が機能することは今季のチームが得点するために非常に重要なポイントだった。
カウント別打率
画像
データは独自集計
カウント別に打撃成績をまとめたものがこちら。早いカウントからも仕掛けていき、高打率を残している。「1-0」「2-1」など投手がストライクを取りに行きたいカウントで甘く入ってきたボールをしっかりと捉えられるため、追い込まれる前に決着をつけることができると強い。
月間成績
画像
四国ILは6月途中に前期と後期に分かれる
井上の成績を月別にまとめたものがこちら。1年間で大きな波はなく、月間OPSが「1.000」を超え続けているように大きな活躍を見せていた。
画像
2022年シーズンver
これは昨年の井上の月間成績。ロケットスタートを決めたものの夏場に一気に打率を落とし再浮上しきれなかった。比べて見てみても、今年の打撃の調子の良さに驚く。
年度別成績
画像
井上の昨年の成績と今年の成績を並べたものがこちら。大きく改善されたのが「打率」であり「.066」も良化した。昨年は長打力は間違いないと思わされたが、一方で内容が0か100かのような打席が多く、打率にもそれが表れていた。今季は長打も増やしながら、打率も改善するという大幅な進化を遂げた。その結果、相手投手もより厳しく攻めるようになったことで四死球の増加、出塁率の改善にも影響を与えている。
2022 IsoP .218 IsoD .050
↓
2023 IsoP .258 IsoD .112
IsoP=長打率-打率 純粋な長打率を表す数値
IsoD=出塁率-打率 四死球での出塁を表す数値
簡単な指標を見ても昨年からの進化が見える。長打力を測る指標にIsoPがある。長打率から打率を引いたもので.220を超えると優秀、.280を超えると非常に優秀と言われる。今季の成績から計算すると井上のIsoPは「.258」だった。今年のヤクルトの村上宗隆選手のIsoPが「.244」でそれを上回るような数字を四国ILで残した。昨年と比較しても大きく数字を伸ばしている。
選球眼の良さを測る指標にIsoDがある。出塁率から打率を引いたもので、0.1を超えると優秀と言われる。今季の井上のIsoDは「.112」とこちらも優秀と呼ばれるラインを上回った。打力の高いバッターとして注目され続けてきたが、まだまだ打席でのレベルは上昇中だ。
野球を続けるために覚悟を決めて臨んだ1年間だった。昨年共に外野を守った茶野篤政選手や日隈モンテル選手はNPBへ駆け上がった。夢の舞台に立つためにバッティングは長打力だけでなく、確実性も向上させ、アピールし続けた。さらに外野だけでなく、サードにも取り組み選手としての起用の幅を大きく広げた。自身の可能性を高めるためにあらゆることに取り組んだ。「可動式大砲」として与えられた持ち場で求められるものに応える。誰しもが見惚れる彼にしか打てない放物線を1軍で描く日が今から楽しみで仕方ない。
成績&データ、分析ほか
中俊輔(@SNaka99400680)
ここ数年はテレビが見られないので(見る気もないが)、野球に疎くなってしまい、今年のドラフトがいつで、有力候補が誰かも知らない。
古謝という投手を2位で狙っている球団が多いと中日スポーツは予測しているが、それなら1位にしたら単独指名濃厚だろうww 変にひねるから狙いがすべて外れるのである。
なぜこの投手を話題にしたかというと、古謝という姓は沖縄のものだからだ。おそらく、父母の世代に本土移住したのだろう。SBの東浜のようにゲーム作りの上手い投手になる可能性があるのではないか。
今年は大学生投手が豊作のようだが、偏差値の高い大学はさすがに無いようだ。青学大がせいぜいか。まあ、野球選手は野球脳があればいいだけで、偏差値などどうでもいいが。ちなみに中大は法学部だけ偏差値が高い。学校の方針だろう。もっとも、そういう知識は30年くらい前のころの話だ。
なお、ドラフト戦略が最低なのがSBと中日である。SBほどドラフトが下手な球団はない。ただし、下位指名選手の中から育つ場合が多い。中日はネームバリューだけ高い(マスコミが騒いで作られた人気の)高校生を指名して、結局育たないことが多い。要するにフロントや編成や球団首脳が馬鹿揃い。DeNAもかなり下手である。特に投手は東、今永のように「最初から出来上がっている」選手以外はまったく育たない。東の単独指名は奇跡のようなもので、私はこのブログで東という投手がいかに優れた投手か、ドラフト時点から何度も書いてきた。
古謝という投手を2位で狙っている球団が多いと中日スポーツは予測しているが、それなら1位にしたら単独指名濃厚だろうww 変にひねるから狙いがすべて外れるのである。
なぜこの投手を話題にしたかというと、古謝という姓は沖縄のものだからだ。おそらく、父母の世代に本土移住したのだろう。SBの東浜のようにゲーム作りの上手い投手になる可能性があるのではないか。
今年は大学生投手が豊作のようだが、偏差値の高い大学はさすがに無いようだ。青学大がせいぜいか。まあ、野球選手は野球脳があればいいだけで、偏差値などどうでもいいが。ちなみに中大は法学部だけ偏差値が高い。学校の方針だろう。もっとも、そういう知識は30年くらい前のころの話だ。
なお、ドラフト戦略が最低なのがSBと中日である。SBほどドラフトが下手な球団はない。ただし、下位指名選手の中から育つ場合が多い。中日はネームバリューだけ高い(マスコミが騒いで作られた人気の)高校生を指名して、結局育たないことが多い。要するにフロントや編成や球団首脳が馬鹿揃い。DeNAもかなり下手である。特に投手は東、今永のように「最初から出来上がっている」選手以外はまったく育たない。東の単独指名は奇跡のようなもので、私はこのブログで東という投手がいかに優れた投手か、ドラフト時点から何度も書いてきた。
宮本慎也がレジェンドだとは思わない(球歴が長いので結果的に2000本のヒットを打っただけの耐久型選手で、スター性がゼロ)が、この発言は的確だろう。阪神に行った何とかという先発型投手の成功がそれを証明している。(セとパで優勝した阪神とオリックスだけが確かな投手運用をしている。その結果が優勝だろう。もちろん、野手運用も確かである。)
先発投手というのは長いイニングを投げる前提で投球プランを立てるので、中継ぎに向かなくても先発向きということもある。むしろ軟投型投手にこそ、そういう計画性があるのではないか。球速が150キロ行かなくても、先発はできるのである。
毎度昔のことを言うが、江川など、下位打線に投げる時は明らかに手抜きしていたという。それが先発投手として自然だろう。中継ぎ投手はそうはいかない。下位打線に打たれて上位に回ったら大量失点確実だし、下手をしたら走者を少し溜めただけで投手交代だ。つまり、それだけ精神的負担も大きく、消耗度が激しい(ブルペンで投げる球数が蓄積疲労になる)ので投手寿命が短くなる。西武の某投手が中継ぎを嫌って先発転向したのは、その意味で非常に賢い。もちろん、投手人生としても先発のほうが面白いわけだ。
ただし、新人投手を敗戦処理でお試し登板させるのはまた別の話である。
(以下引用)
宮本慎也「ホークスは先発できそうな選手をすぐ後ろに回して中途半端になっている」
2023年10月25日 23:45 コメント(52)
WS000052
【ソフトバンク】侍ジャパン12球団唯一選出ゼロの衝撃 球界レジェンドOBから指摘された「投打の問題点」とは
ヤクルトのレジェンドOBで2000本安打も達成している宮本慎也氏が野球系YouTubeチャンネル「野球いっかん」に出演。10月24日に更新された動画内でソフトバンクが抱える課題について語っている。
今オフはすでに森唯斗、嘉弥真新也、上林誠知ら7選手に戦力外通告を行ったことも話題を呼んでいる。
まず宮本氏がソフトバンクの投手陣の課題として指摘したのは、「やっぱり先発で育てないから」とコメント。「(先発が)できそうなピッチャーがいるはずなんですよ」とした上で、「すぐ後ろ(救援投手陣)に回してしまう」ことで中途半端な起用になってしまう点を危惧する。
今季先発陣ではメジャーから新規加入となった有原航平が10勝を挙げチーム勝ち頭、それに続くのは最年長左腕の和田毅の8勝となり、層の薄さも目立った。こういった点を踏まえ「ある程度力のある球(を投げる投手)で、先発を何とか育てる」ことが大事とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d971816159ab582e18508185c0115a127f71fb
1: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:16:42.18 ID:iZ7WM2ET0
言うほどそうか?
3: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:17:26.52 ID:yJbmsXEu0
ヤクルトじゃないのかそれ
5: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:19:01.78 ID:gpNGM9vvd
もっと言え
ちな鷹
7: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:22:08.43 ID:OA7F79qm0
ホークスって中継ぎで無双して先発転向ルートしかないし
9: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:24:32.31 ID:MzYMPnDgF
ヤクルトの場合中継ぎで使えたら当たりの部類やからな
怪我で消えるのが最悪
11: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:25:39.67 ID:vj8Z0T1t0
ヤクルトは先発で使ってたら気付いたら中継ぎになってだから似てるけど違う
15: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:28:55.36 ID:16XKdkKN0
とりあえず中継ぎから始めたら長いイニング投げる方法忘れましたってオチ
21: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:32:23.74 ID:09s7qi+q0
大津「せやな」
23: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:32:42.96 ID:iL/dt37Ca
大津は来年先発やらせろ
25: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:33:17.58 ID:09s7qi+q0
千賀で大成功しちゃったからね
しょうがないね
71: 名無しさん 2023/10/25(水) 13:00:28.65 ID:WguptQB30
>>25
攝津が最初やろな
26: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:34:55.68 ID:m8fGzdrB0
同じ事を阿部慎之助がやろうとしてなかった?
二軍から上げたら敗戦処理やらせるみたいな事言ってた気がする
34: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:39:25.17 ID:neEu7KO60
少なくとも黄金期はそれで正解
毎年日シリに出てたし中継ぎの疲労が常にあったし
今は過渡期やし先発に回す方針に変わりつつある
37: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:39:49.71 ID:UgyxlyRud
高橋礼とか現役ドラフト候補にまでなってんのな
47: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:45:12.52 ID:71HQr0ni0
先発できる奴がいないだけ定期
61: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:53:36.94 ID:FpYdWSYm0
有原はいいお手本になると思う
初回から滅多打ち食らってもなんだかんだで7回とか投げるのは流石だわ
79: 名無しさん 2023/10/25(水) 13:03:31.19 ID:lOc9O+Kj0
賞味期限切れが速いとは思う
80: 名無しさん 2023/10/25(水) 13:03:56.37 ID:AhxgQaVB0
若い時に中継ぎで実績作って先発って思う通りにいかないよな
今のヤクルトの話やけど
151: 名無しさん 2023/10/25(水) 14:04:31.50 ID:4Wohiknd0
具体的には誰や
55: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:49:29.46 ID:doGuVs2e0
中継ぎできないのに先発で成功って可能なの?
逆はよく見るけどあまりに成功例の数に差がありすぎる気が
先発投手というのは長いイニングを投げる前提で投球プランを立てるので、中継ぎに向かなくても先発向きということもある。むしろ軟投型投手にこそ、そういう計画性があるのではないか。球速が150キロ行かなくても、先発はできるのである。
毎度昔のことを言うが、江川など、下位打線に投げる時は明らかに手抜きしていたという。それが先発投手として自然だろう。中継ぎ投手はそうはいかない。下位打線に打たれて上位に回ったら大量失点確実だし、下手をしたら走者を少し溜めただけで投手交代だ。つまり、それだけ精神的負担も大きく、消耗度が激しい(ブルペンで投げる球数が蓄積疲労になる)ので投手寿命が短くなる。西武の某投手が中継ぎを嫌って先発転向したのは、その意味で非常に賢い。もちろん、投手人生としても先発のほうが面白いわけだ。
ただし、新人投手を敗戦処理でお試し登板させるのはまた別の話である。
(以下引用)
宮本慎也「ホークスは先発できそうな選手をすぐ後ろに回して中途半端になっている」
2023年10月25日 23:45 コメント(52)
WS000052
【ソフトバンク】侍ジャパン12球団唯一選出ゼロの衝撃 球界レジェンドOBから指摘された「投打の問題点」とは
ヤクルトのレジェンドOBで2000本安打も達成している宮本慎也氏が野球系YouTubeチャンネル「野球いっかん」に出演。10月24日に更新された動画内でソフトバンクが抱える課題について語っている。
今オフはすでに森唯斗、嘉弥真新也、上林誠知ら7選手に戦力外通告を行ったことも話題を呼んでいる。
まず宮本氏がソフトバンクの投手陣の課題として指摘したのは、「やっぱり先発で育てないから」とコメント。「(先発が)できそうなピッチャーがいるはずなんですよ」とした上で、「すぐ後ろ(救援投手陣)に回してしまう」ことで中途半端な起用になってしまう点を危惧する。
今季先発陣ではメジャーから新規加入となった有原航平が10勝を挙げチーム勝ち頭、それに続くのは最年長左腕の和田毅の8勝となり、層の薄さも目立った。こういった点を踏まえ「ある程度力のある球(を投げる投手)で、先発を何とか育てる」ことが大事とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d971816159ab582e18508185c0115a127f71fb
1: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:16:42.18 ID:iZ7WM2ET0
言うほどそうか?
3: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:17:26.52 ID:yJbmsXEu0
ヤクルトじゃないのかそれ
5: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:19:01.78 ID:gpNGM9vvd
もっと言え
ちな鷹
7: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:22:08.43 ID:OA7F79qm0
ホークスって中継ぎで無双して先発転向ルートしかないし
9: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:24:32.31 ID:MzYMPnDgF
ヤクルトの場合中継ぎで使えたら当たりの部類やからな
怪我で消えるのが最悪
11: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:25:39.67 ID:vj8Z0T1t0
ヤクルトは先発で使ってたら気付いたら中継ぎになってだから似てるけど違う
15: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:28:55.36 ID:16XKdkKN0
とりあえず中継ぎから始めたら長いイニング投げる方法忘れましたってオチ
21: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:32:23.74 ID:09s7qi+q0
大津「せやな」
23: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:32:42.96 ID:iL/dt37Ca
大津は来年先発やらせろ
25: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:33:17.58 ID:09s7qi+q0
千賀で大成功しちゃったからね
しょうがないね
71: 名無しさん 2023/10/25(水) 13:00:28.65 ID:WguptQB30
>>25
攝津が最初やろな
26: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:34:55.68 ID:m8fGzdrB0
同じ事を阿部慎之助がやろうとしてなかった?
二軍から上げたら敗戦処理やらせるみたいな事言ってた気がする
34: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:39:25.17 ID:neEu7KO60
少なくとも黄金期はそれで正解
毎年日シリに出てたし中継ぎの疲労が常にあったし
今は過渡期やし先発に回す方針に変わりつつある
37: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:39:49.71 ID:UgyxlyRud
高橋礼とか現役ドラフト候補にまでなってんのな
47: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:45:12.52 ID:71HQr0ni0
先発できる奴がいないだけ定期
61: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:53:36.94 ID:FpYdWSYm0
有原はいいお手本になると思う
初回から滅多打ち食らってもなんだかんだで7回とか投げるのは流石だわ
79: 名無しさん 2023/10/25(水) 13:03:31.19 ID:lOc9O+Kj0
賞味期限切れが速いとは思う
80: 名無しさん 2023/10/25(水) 13:03:56.37 ID:AhxgQaVB0
若い時に中継ぎで実績作って先発って思う通りにいかないよな
今のヤクルトの話やけど
151: 名無しさん 2023/10/25(水) 14:04:31.50 ID:4Wohiknd0
具体的には誰や
55: 名無しさん 2023/10/25(水) 12:49:29.46 ID:doGuVs2e0
中継ぎできないのに先発で成功って可能なの?
逆はよく見るけどあまりに成功例の数に差がありすぎる気が
「選手会長」というのは労組のトップのようなものだと私は認識しているが、労組とは社員の待遇について会社と交渉する組織である。大城のような朴訥なタイプの人間には務まらないだろう。まあ、プロ野球の選手会長というのが単に「会社の御用聞き」なら、それも辛い仕事だろう。そもそも、前選手会長(菅野か?)は何かやったか?
(以下引用)
巨人、新選手会長に大城 副会長に戸郷
2023年10月19日 22:20
293: 23/10/19(木) 11:47:59 ID:YB.ak.L9
選手会長大城、副会長戸郷だって
294: 23/10/19(木) 11:49:34 ID:lu.2c.L18
戸郷大変やなぁ
295: 23/10/19(木) 11:56:46 ID:q7.31.L43
公務員志望のお手並み拝見やな
351: 23/10/19(木) 15:53:57 ID:Uo.vh.L31
戸郷何者だよほんま若くして投手キャプテン、選手会副会長やるって
352: 23/10/19(木) 15:55:28 ID:or.31.L2
公務員兼プロ野球選手
353: 23/10/19(木) 15:56:12 ID:OR.31.L3
投げる公務員(残業上等)
350: 23/10/19(木) 15:52:51 ID:yw.5f.L39
354: 23/10/19(木) 15:56:19 ID:YB.ak.L9
阿部の第一声が「不安しかない」で草
357: 23/10/19(木) 16:01:05 ID:mZ.gu.L19
>前々から話はしていたんですけど、(大城卓が)渋ってやろうとしないから、(今日)監督のとこ行くぞって
ちょっと草
359: 23/10/19(木) 16:20:07 ID:d3.gu.L23
草
大城卓を後任に指名した理由について菅野は「年齢的にも立場的にもあいつにとって必要。人とかチームに対して無頓着なところがあるし、もっと責任感持つように」とハッパをかけ、
横を通過した大城卓を呼び止めて報道対応を促し、「頑張れよ!」と大役を託した。
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697495386/
この記事へのコメント
1 不屈の名無し 2023年10月19日 22:24 id:NFS.WD7N0
立場が人を作るといいな
岡本もキャプテン渋ってたけど、受け継いでからは自覚も生まれたようだし
2 不屈の名無し 2023年10月19日 22:26 id:.jnYviom0
これは悪いとかじゃなくしゃーねえけど、今の巨人は岡本吉川も含めてリーダーって柄の選手が少ないんだよな。みんなリーダーの横で自由にやらせた方が仕事しそうなイメージあるわ
まぁ坂本なんかもリーダーの横で自由なタイプやったし、役が人を育てることもあるわな
3 不屈の名無し 2023年10月19日 22:27 id:g.foMiNp0
大城が更に一皮剥けるきっかけになってくれれば
4 不屈の名無し 2023年10月19日 22:34 id:.OBQ0goo0
恐らく戸郷の方が向いているけど大城頑張れ
正捕手がチームに無頓着なところがあるとか言われてたらアカンし
5 不屈の名無し 2023年10月19日 22:37 id:ZiBs8BL40
野手の方はあと2年くらいしたら門脇がリーダーに相応しい選手に育ってくれてると期待
6 不屈の名無し 2023年10月19日 22:40 id:gjF9afVq0
スレにもあるけど、若くして投手キャプテンと選手副会長の戸郷が凄いなと思う中で
それらを任せられるだけの実績や説得力があるのが更に凄い
7 不屈の名無し 2023年10月19日 22:45 id:Q8q1dYG40
巨人の中堅主力って良くも悪くものほほんとしてて先頭に立って引っ張るのが向いそうな印象ある人いないしな、なんなら門脇増陸中山の方が向いてそう
にしても戸郷はまだ大卒一年目の歳なのに役職多いな、明日もゲスト解説やし
8 不屈の名無し 2023年10月19日 23:01 id:rmEwKiVP0
誰が選手会長やっても巨人の強化には繋がらんから誰でもいい
9 不屈の名無し 2023年10月19日 23:02 id:2Onx2sE20
なんくるないさー
10 不屈の名無し 2023年10月19日 23:03 id:58S3UstZ0
単純に主力の野手って大城岡本吉川しかいなんだよな。投手も野手もドラフト失敗して中堅が空洞化してるから、しゃーなし。
中畑清、高橋由伸と24番つけたら選手会長→監督への栄光への道や!()
しかし戸郷も大城もタスク多すぎて精神的にも大変やな。まあ巨人で主力はれてるなら大丈夫か。
11 不屈の名無し 2023年10月19日 23:04 id:nkMvCM0t0
投手キャプテンが具体的に何やってるか分からないけど、戸郷が副会長やるなら来年は伊織でいいんじゃ?
12 不屈の名無し 2023年10月19日 23:11 id:MsOZ9dfe0
キャプテン権限で構えたところに投げられないピッチャーは全員2軍に落とすように監督に進言しろ
リードがダメならコーチが悪い。構えたところに投げて打たれたらスコアラーが悪いんだからな
頑張れ大城!巨人の未来はお前が担ってる!
13 不屈の名無し 2023年10月19日 23:27 id:GcAdM.UE0
>>12
???
14 不屈の名無し 2023年10月19日 23:40 id:M54oMf2S0
中田FAしそうだしさっさと背番号も10にしろ
本人が気が乗らないみたいだけど
15 不屈の名無し 2023年10月19日 23:46 id:3dOpHwiF0
>>12
選手会長とキャプテンは違うぞ
16 不屈の名無し 2023年10月20日 00:10 id:yW5WK.eN0
Xやヤフコメのコバシン無駄に大暴れで草
17 不屈の名無し 2023年10月20日 00:26 id:heJlhFul0
チームや人に無頓着と見られるとこが首脳陣からイマイチ評価低い理由なんだろう
扇の要、それも正捕手なんだから責任あることを自覚してほしいね
18 不屈の名無し 2023年10月20日 00:33 id:cqxGT3f50
選手会長野手最年長は高橋由伸らしいし、更新するぐらい頑張れ
19 不屈の名無し 2023年10月20日 00:33 id:jN.1MsgY0
X見たら菅野も大城もいつものやつらにボロクソに言われてるな
球団も選手会もああいう奴らを野放しにするな
20 不屈の名無し 2023年10月20日 00:34 id:vhPoozqR0
>>17
首脳陣……?
いつからお前や無能解説者は首脳陣になったんや?
21 不屈の名無し 2023年10月20日 01:21 id:ZnD7WEA00
戸郷忙しいな、解説のお仕事もがんばれ
22 不屈の名無し 2023年10月20日 01:31 id:ZDO7kIVf0
不安しかないとか阿部監督に言われちゃってるが頑張ってくれよタクミー…!
(以下引用)
巨人、新選手会長に大城 副会長に戸郷
2023年10月19日 22:20
293: 23/10/19(木) 11:47:59 ID:YB.ak.L9
選手会長大城、副会長戸郷だって
294: 23/10/19(木) 11:49:34 ID:lu.2c.L18
戸郷大変やなぁ
295: 23/10/19(木) 11:56:46 ID:q7.31.L43
公務員志望のお手並み拝見やな
351: 23/10/19(木) 15:53:57 ID:Uo.vh.L31
戸郷何者だよほんま若くして投手キャプテン、選手会副会長やるって
352: 23/10/19(木) 15:55:28 ID:or.31.L2
公務員兼プロ野球選手
353: 23/10/19(木) 15:56:12 ID:OR.31.L3
投げる公務員(残業上等)
350: 23/10/19(木) 15:52:51 ID:yw.5f.L39
354: 23/10/19(木) 15:56:19 ID:YB.ak.L9
阿部の第一声が「不安しかない」で草
357: 23/10/19(木) 16:01:05 ID:mZ.gu.L19
>前々から話はしていたんですけど、(大城卓が)渋ってやろうとしないから、(今日)監督のとこ行くぞって
ちょっと草
359: 23/10/19(木) 16:20:07 ID:d3.gu.L23
草
大城卓を後任に指名した理由について菅野は「年齢的にも立場的にもあいつにとって必要。人とかチームに対して無頓着なところがあるし、もっと責任感持つように」とハッパをかけ、
横を通過した大城卓を呼び止めて報道対応を促し、「頑張れよ!」と大役を託した。
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697495386/
この記事へのコメント
1 不屈の名無し 2023年10月19日 22:24 id:NFS.WD7N0
立場が人を作るといいな
岡本もキャプテン渋ってたけど、受け継いでからは自覚も生まれたようだし
2 不屈の名無し 2023年10月19日 22:26 id:.jnYviom0
これは悪いとかじゃなくしゃーねえけど、今の巨人は岡本吉川も含めてリーダーって柄の選手が少ないんだよな。みんなリーダーの横で自由にやらせた方が仕事しそうなイメージあるわ
まぁ坂本なんかもリーダーの横で自由なタイプやったし、役が人を育てることもあるわな
3 不屈の名無し 2023年10月19日 22:27 id:g.foMiNp0
大城が更に一皮剥けるきっかけになってくれれば
4 不屈の名無し 2023年10月19日 22:34 id:.OBQ0goo0
恐らく戸郷の方が向いているけど大城頑張れ
正捕手がチームに無頓着なところがあるとか言われてたらアカンし
5 不屈の名無し 2023年10月19日 22:37 id:ZiBs8BL40
野手の方はあと2年くらいしたら門脇がリーダーに相応しい選手に育ってくれてると期待
6 不屈の名無し 2023年10月19日 22:40 id:gjF9afVq0
スレにもあるけど、若くして投手キャプテンと選手副会長の戸郷が凄いなと思う中で
それらを任せられるだけの実績や説得力があるのが更に凄い
7 不屈の名無し 2023年10月19日 22:45 id:Q8q1dYG40
巨人の中堅主力って良くも悪くものほほんとしてて先頭に立って引っ張るのが向いそうな印象ある人いないしな、なんなら門脇増陸中山の方が向いてそう
にしても戸郷はまだ大卒一年目の歳なのに役職多いな、明日もゲスト解説やし
8 不屈の名無し 2023年10月19日 23:01 id:rmEwKiVP0
誰が選手会長やっても巨人の強化には繋がらんから誰でもいい
9 不屈の名無し 2023年10月19日 23:02 id:2Onx2sE20
なんくるないさー
10 不屈の名無し 2023年10月19日 23:03 id:58S3UstZ0
単純に主力の野手って大城岡本吉川しかいなんだよな。投手も野手もドラフト失敗して中堅が空洞化してるから、しゃーなし。
中畑清、高橋由伸と24番つけたら選手会長→監督への栄光への道や!()
しかし戸郷も大城もタスク多すぎて精神的にも大変やな。まあ巨人で主力はれてるなら大丈夫か。
11 不屈の名無し 2023年10月19日 23:04 id:nkMvCM0t0
投手キャプテンが具体的に何やってるか分からないけど、戸郷が副会長やるなら来年は伊織でいいんじゃ?
12 不屈の名無し 2023年10月19日 23:11 id:MsOZ9dfe0
キャプテン権限で構えたところに投げられないピッチャーは全員2軍に落とすように監督に進言しろ
リードがダメならコーチが悪い。構えたところに投げて打たれたらスコアラーが悪いんだからな
頑張れ大城!巨人の未来はお前が担ってる!
13 不屈の名無し 2023年10月19日 23:27 id:GcAdM.UE0
>>12
???
14 不屈の名無し 2023年10月19日 23:40 id:M54oMf2S0
中田FAしそうだしさっさと背番号も10にしろ
本人が気が乗らないみたいだけど
15 不屈の名無し 2023年10月19日 23:46 id:3dOpHwiF0
>>12
選手会長とキャプテンは違うぞ
16 不屈の名無し 2023年10月20日 00:10 id:yW5WK.eN0
Xやヤフコメのコバシン無駄に大暴れで草
17 不屈の名無し 2023年10月20日 00:26 id:heJlhFul0
チームや人に無頓着と見られるとこが首脳陣からイマイチ評価低い理由なんだろう
扇の要、それも正捕手なんだから責任あることを自覚してほしいね
18 不屈の名無し 2023年10月20日 00:33 id:cqxGT3f50
選手会長野手最年長は高橋由伸らしいし、更新するぐらい頑張れ
19 不屈の名無し 2023年10月20日 00:33 id:jN.1MsgY0
X見たら菅野も大城もいつものやつらにボロクソに言われてるな
球団も選手会もああいう奴らを野放しにするな
20 不屈の名無し 2023年10月20日 00:34 id:vhPoozqR0
>>17
首脳陣……?
いつからお前や無能解説者は首脳陣になったんや?
21 不屈の名無し 2023年10月20日 01:21 id:ZnD7WEA00
戸郷忙しいな、解説のお仕事もがんばれ
22 不屈の名無し 2023年10月20日 01:31 id:ZDO7kIVf0
不安しかないとか阿部監督に言われちゃってるが頑張ってくれよタクミー…!
まあ、要するに右の大砲、つまり山川を取ればOKという話である。
山川自身、埼玉の山奥(これは私の空想ww)で観客もいない西武よりは同じパリーグでもソフトバンクのほうがマシだろう。もちろん、中日でもいいが、気風的には名古屋より福岡向きではないか。沖縄出身選手も多いし。
しかし、左打者だから長打力が無いというのは変な話である。日本野球史上最高最大のホームランバッターの王貞治は左打者ではないか。
生まれつき左利きの人間ではなく、一塁までの距離の短さを利用するために、右打ち(右利き)の単打者が左打ちに変えるというのが、左打者に単打者が多い理由だろう。
(以下引用)
October 17, 202322:38
【ソフトバンク】退任の藤本監督「今だから明かすけど…」 自覚していたチームの致命的弱点
カテゴリ福岡ソフトバンクホークス
転載元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1697516878/
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1
814: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:31:45.19 ID:E38WmRRb0
【ソフトバンク】退任の藤本監督「今だから明かすけど…」 自覚していたチームの致命的弱点
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5fe4fb391a0abea1323b28ba97435b1400c513
「今年一年間やって、一番しんどかったことは左打者がズラっと並ぶことですよね。やっぱ右バッターが5番くらいに入るのが理想だった」
滞りない言葉に、明確な課題がにじんだ。「やっぱり左バッターが並ぶってのは、今年後半の成績を見たら分かると思うけど、出ても単打なんですよね。ウチの左バッターは左投手を苦にしないって言っても、長打があるのは柳田、近藤だけ。今だから明かすけど、CSで1番・柳田、2番・近藤も考えたんです。長打ってのがやっぱり魅力ですよね」
【中日】細川成也、立浪監督推奨の新型バットで飛躍誓う「柔らかく打ちたい」
817: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:34:13.90 ID:NiUR6A23a
>>814
でも右ピーの時右バッター殆ど試さなかったよね?
使わないで生えてくるのか?
819: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:35:10.11 ID:DTQcGNtE0
>>814
これは見てりゃわかるからな
長打ないからコツンコツンで点とるしかなかった
どんだけ効率悪かったか
820: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:35:42.80 ID:MNTTfydCr
ホームラン打った若手が次の日ベンチだったのに?
821: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:36:02.52 ID:fDIRToyf0
藤本氏は自分でも昭和脳言ってるくらい固定観念が強いんでしょ
これと決めたらとことんだったもん今年
近藤柳田栗原の並びも頑固一徹だったし
823: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:36:40.89 ID:E38WmRRb0
右打ちの5番打者を切望し、理想を言えば育てたかった。「アストゥディーヨとか、リチャードにも正木にも期待したけど、なかなかケガとかあってうまくハマらなかった」
キャンプの時から出来れば5番にリチャード入れたいって言ってたもんな
824: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:37:05.62 ID:muu74S2Ga
東スポめっちゃ好き
わかりやすいし藤本へのリスペクトを感じる
826: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:39:39.20 ID:lebIYJdBM
>>824
いいよね
なんとなく知将っぽく感じる記事だし
主張も頷けるし
どこぞの大本営はノーリスペクトですから
825: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:38:17.14 ID:X37xz2jY0
コーチの切り方の説明が雑なんだよな、新井さん久保さんの時は歳だからとかいう理由、久保さんの同級生は1軍コーチで居座ったというのに
平石が出た後に色々バラしてくれたけどあれは佐藤ヨシとか吉井とか藤井とかにもあったんだろうなと
834: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:42:44.37 ID:DTQcGNtE0
>>825
コーチローテにかけようとするからみんな出て行ってる
いつも言ってるけど球団OBならいいけど他所のOBにそんなことしようとするのが間違い
他所のOBは特に1軍に呼ばれて来てるわけだから1軍で仕事できなくなるなら出てって当然だから
828: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:39:49.45 ID:zj6HJZ+K0
藤本の会見見て、藤本は悪くないんじゃないかと思った
なんだかんだ出来ることやってたし、藤本全ての責任ではない
全ては編成やドラフトの責任。藤本以外だって優勝なんて無理だよ
もう1年藤本にやらせてみてあげてもよかったな
830: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:40:16.28 ID:LW07ztO/0
藤本を擁護することはないけどドラフト迷走若手壊滅をどうにかしない限りどこまで行ってもジリ貧
柳田が元気な内に世代交代進めないと行けないんだけど球団側はいつまでドラフトで遊んでんだよ
832: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:40:53.03 ID:MNTTfydCr
さらっとアドバイザー的な役割で残るとか書かれてんだが
838: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:44:55.56 ID:3scI2vmq0
>>832
特に仕事を与えず年金程度の報酬で3年くらいじゃないかなと予想
843: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:46:00.23 ID:zj6HJZ+K0
藤本は泣くくらい真剣にやってたってわかると藤本のせいには出来ない
シーズン中は感情的で藤本叩かれてたけどよく考えると藤本はしっかりやってたよ。そこまで悪くなかった
これで解任とか後味も悪いわなんか
861: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 21:04:52.57 ID:UQ3rtyAq0
藤本はいい人だよ
監督としてはあれだけど
866: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 21:09:45.27 ID:9T83xD9s0
藤本博史は監督やってなければいい人だな。穏やかだし。しかし監督業は絶望的に向いてなかった。これだけアカン方を選ぶ監督初めてみた。
876: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 21:22:17.15 ID:Fsud5Srn0
明日の早朝にまた何かしら発表あるんかな?
山川自身、埼玉の山奥(これは私の空想ww)で観客もいない西武よりは同じパリーグでもソフトバンクのほうがマシだろう。もちろん、中日でもいいが、気風的には名古屋より福岡向きではないか。沖縄出身選手も多いし。
しかし、左打者だから長打力が無いというのは変な話である。日本野球史上最高最大のホームランバッターの王貞治は左打者ではないか。
生まれつき左利きの人間ではなく、一塁までの距離の短さを利用するために、右打ち(右利き)の単打者が左打ちに変えるというのが、左打者に単打者が多い理由だろう。
(以下引用)
October 17, 202322:38
【ソフトバンク】退任の藤本監督「今だから明かすけど…」 自覚していたチームの致命的弱点
カテゴリ福岡ソフトバンクホークス
転載元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1697516878/
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1
814: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:31:45.19 ID:E38WmRRb0
【ソフトバンク】退任の藤本監督「今だから明かすけど…」 自覚していたチームの致命的弱点
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5fe4fb391a0abea1323b28ba97435b1400c513
「今年一年間やって、一番しんどかったことは左打者がズラっと並ぶことですよね。やっぱ右バッターが5番くらいに入るのが理想だった」
滞りない言葉に、明確な課題がにじんだ。「やっぱり左バッターが並ぶってのは、今年後半の成績を見たら分かると思うけど、出ても単打なんですよね。ウチの左バッターは左投手を苦にしないって言っても、長打があるのは柳田、近藤だけ。今だから明かすけど、CSで1番・柳田、2番・近藤も考えたんです。長打ってのがやっぱり魅力ですよね」
【中日】細川成也、立浪監督推奨の新型バットで飛躍誓う「柔らかく打ちたい」
817: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:34:13.90 ID:NiUR6A23a
>>814
でも右ピーの時右バッター殆ど試さなかったよね?
使わないで生えてくるのか?
819: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:35:10.11 ID:DTQcGNtE0
>>814
これは見てりゃわかるからな
長打ないからコツンコツンで点とるしかなかった
どんだけ効率悪かったか
820: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:35:42.80 ID:MNTTfydCr
ホームラン打った若手が次の日ベンチだったのに?
821: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:36:02.52 ID:fDIRToyf0
藤本氏は自分でも昭和脳言ってるくらい固定観念が強いんでしょ
これと決めたらとことんだったもん今年
近藤柳田栗原の並びも頑固一徹だったし
823: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:36:40.89 ID:E38WmRRb0
右打ちの5番打者を切望し、理想を言えば育てたかった。「アストゥディーヨとか、リチャードにも正木にも期待したけど、なかなかケガとかあってうまくハマらなかった」
キャンプの時から出来れば5番にリチャード入れたいって言ってたもんな
824: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:37:05.62 ID:muu74S2Ga
東スポめっちゃ好き
わかりやすいし藤本へのリスペクトを感じる
826: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:39:39.20 ID:lebIYJdBM
>>824
いいよね
なんとなく知将っぽく感じる記事だし
主張も頷けるし
どこぞの大本営はノーリスペクトですから
825: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:38:17.14 ID:X37xz2jY0
コーチの切り方の説明が雑なんだよな、新井さん久保さんの時は歳だからとかいう理由、久保さんの同級生は1軍コーチで居座ったというのに
平石が出た後に色々バラしてくれたけどあれは佐藤ヨシとか吉井とか藤井とかにもあったんだろうなと
834: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:42:44.37 ID:DTQcGNtE0
>>825
コーチローテにかけようとするからみんな出て行ってる
いつも言ってるけど球団OBならいいけど他所のOBにそんなことしようとするのが間違い
他所のOBは特に1軍に呼ばれて来てるわけだから1軍で仕事できなくなるなら出てって当然だから
828: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:39:49.45 ID:zj6HJZ+K0
藤本の会見見て、藤本は悪くないんじゃないかと思った
なんだかんだ出来ることやってたし、藤本全ての責任ではない
全ては編成やドラフトの責任。藤本以外だって優勝なんて無理だよ
もう1年藤本にやらせてみてあげてもよかったな
830: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:40:16.28 ID:LW07ztO/0
藤本を擁護することはないけどドラフト迷走若手壊滅をどうにかしない限りどこまで行ってもジリ貧
柳田が元気な内に世代交代進めないと行けないんだけど球団側はいつまでドラフトで遊んでんだよ
832: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:40:53.03 ID:MNTTfydCr
さらっとアドバイザー的な役割で残るとか書かれてんだが
838: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:44:55.56 ID:3scI2vmq0
>>832
特に仕事を与えず年金程度の報酬で3年くらいじゃないかなと予想
843: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 20:46:00.23 ID:zj6HJZ+K0
藤本は泣くくらい真剣にやってたってわかると藤本のせいには出来ない
シーズン中は感情的で藤本叩かれてたけどよく考えると藤本はしっかりやってたよ。そこまで悪くなかった
これで解任とか後味も悪いわなんか
861: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 21:04:52.57 ID:UQ3rtyAq0
藤本はいい人だよ
監督としてはあれだけど
866: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 21:09:45.27 ID:9T83xD9s0
藤本博史は監督やってなければいい人だな。穏やかだし。しかし監督業は絶望的に向いてなかった。これだけアカン方を選ぶ監督初めてみた。
876: どうですか解説の名無しさん 2023/10/17(火) 21:22:17.15 ID:Fsud5Srn0
明日の早朝にまた何かしら発表あるんかな?
柳田の衰えが目立つホークスには山川はドンピシャだろう。
投手王国を誇っていた投手陣も寂しい状態だが、バウアーが入れば即座に建て直せる。
小久保に監督の才能があるかどうかは不明だが、まずは戦力アップである。前々から書いているようホークスは実は戦力は高くない。4軍制度など、ほとんど機能していないだろう。カネはあるのだから、中日の柳など実力はあるのに不遇な選手を獲得できるのではないか。
(以下引用)
33. 若鷹は名無し 2023年10月16日 23:11 ID:OAzmHQsB0 このコメントに返信
藤本、オスナ、デスパグッバイ
小久保、山川、バウアーようこそ
投手王国を誇っていた投手陣も寂しい状態だが、バウアーが入れば即座に建て直せる。
小久保に監督の才能があるかどうかは不明だが、まずは戦力アップである。前々から書いているようホークスは実は戦力は高くない。4軍制度など、ほとんど機能していないだろう。カネはあるのだから、中日の柳など実力はあるのに不遇な選手を獲得できるのではないか。
(以下引用)
33. 若鷹は名無し 2023年10月16日 23:11 ID:OAzmHQsB0 このコメントに返信
藤本、オスナ、デスパグッバイ
小久保、山川、バウアーようこそ