忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[2967]  [2966]  [2965]  [2964]  [2963]  [2962]  [2961]  [2960]  [2959]  [2958]  [2957
現在、プロ野球から離れているから、嘘の無い言葉であるだろう。だからこそ、ほかではあまり聞いたことがない具体的な話が出ている。
特に、内野守備に関して、プロの見る見方が面白い。落合から見て、DeNAの倉本の守備はどうなのだろう。どうも「ハの字」に攻める守備ではなく、真横に動くだけの守備ではないかと思うのだが。(言うまでもないが「ハの字」に攻めるとは、左右のゴロでも、真横ではなく、一歩でも前に出ながら取りに行くということだろう。)
投手は球速よりも、低めへの制球力を重視する、というのも面白い。巨人の田口がまさにそれである。
捕手の二塁送球についての見方も面白い。
打撃はあてにならない、というのは、自分自身、有望な大物打者を見抜けた経験が無いからだろうwww しかし、たとえば清宮あたりをどう思うか、知りたいものだ。
「自己評価ではなく自己分析が大事」というのは、つまり、「自己評価はたいてい間違い」ということでもあるだろう。特にマスコミにちやほやされてきたアマ選手の自己評価はほとんど過大評価になっているはずだ。まあ、清宮あたりが、ドラフト下位でも契約金が低くても自分は好きな球団に入りたい、と言えば、私は清宮に対する評価を根底から変える。





落合博満の視点vol.4『プロ入りに必要なのは実績よりも今、何ができるのか』

  • ツイート
  • シェア
  • ブックマーク

正しい動き方ができるかを重視する落合博満の目に留まったセガサミーの根岸晃太郎



全日本大学野球選手権大会が終わり、都市対抗野球大会、夏の甲子園と続く中で、今季のドラフト戦線も本格化してきた。上位候補と目される選手の名前も挙がっているが、プロ側は個々の選手のどんな部分に注目し、どう評価しているのだろうか。中日ドラゴンズのゼネラル・マネージャーとして、3年間アマチュア球界を見て歩いた落合博満は、こう説明してくれた。


「ダルビッシュ有(現テキサス・レンジャーズ)や藤浪晋太郎(現・阪神)は、誰が見ても高校生でも1位だろうという素材だった。そういう選手は別として、メディアと我々の見方に違いがあることを、まず認識しなければならない。メディアがドラフト候補として取り上げるのは、目立つ実績のある選手が大半。投手ならストレートの最速が150キロ、甲子園で優勝した、大学ではベストナイン何回という感じ。しかし、私たちにとって過去の実績は参考に過ぎず、注視しているのは『今、何ができるのか』という点だ」


確かに、最速150キロと評される投手のほとんどは、コンスタントに150キロを投げられるわけではなく、実際には140キロ台前半がアベレージという場合が少なくない。全国レベルの大会で上位に進出したというのも、選手の潜在能力と直結するかといえば、必ずしもそうとは言えない。


「また、そうした実績のある選手には、本人や周囲がメディアの評価に躍らされ、実力以上のものを発揮しようとしているケースがある。自分がどんなタイプか理解していない選手は、どんな実績があっても私たちの目には魅力的に映らない」

正しいノックを受けているとわかる内野手は評価できる

では、プロ入りという目標を叶えるためには、どうすればいいのか。落合は「自己評価をせず、しっかり自己分析できること」だと言う。


「ストレートの球速が150キロは出なくても、140キロ台のボールをしっかりコントロールできればいい。特に高さを間違えない投球は、球速以上に評価できる。捕手の二塁送球は、スライダー回転は二塁ベースから離れていくけれど、シュート回転ならプロの内野手はタッチでカバーしてくれる。欠点かもしれないが、許容範囲と考えられる。また、内野守備は、守備位置から真横に動くのではなく、『ハ』の字に攻める動きができるかどうか。ゴロに対する足の運び方を見れば、普段からどんなノックを受けているかがわかる。獲得を検討できるのは、やはり正しいノックを受けている内野手だ」


一方、水ものと言われる打撃はあてにならない場合が多いゆえ、結果よりもトップの位置から最短距離でミートポイントにヘッドが走るか、自分の打てるボールを打っているかという点が判断材料になるという。


「そうやって野球の基本を理解していると見た選手は、一年間戦い抜く基礎体力があるのか、勝負運を持っているのかと観察していく。簡単に表現すれば、今すぐに入団してもそれなりにプレーしてくれるかどうか。即戦力と言う意味ではなく、『今、何ができるのか』を考えてほしい」


ちなみに、昨年のこの時期に、そんな落合の目に留まった一人がセガサミーの根岸晃太郎だった。四番ショートで成長を続ける今季、2年目でドラフト指名解禁となる。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]