これは、私もどこが凄いのか分からなかったが、コメント9~11の解説を読んで理解した。具眼の士というのは野にいるものだ。私も大和が守備の名手であることは前々から分かってはいたが、ここまでの守備の「鑑賞力」は無い。理解が深くなればなるほど面白くなるのはどの分野でも同じだが、野球で「守備を鑑賞できる」域に達すれば、「一流のファン」だろうwww
なお、広島菊池の派手な二塁守備とは違う、こういうファインプレーに見えないファインプレーを理解できる人間が阪神首脳にいるだろうか。
以前に阪神の今成が守備の理想チーム(守備ベストナイン)は「全部(全ポジション)大和でいいんじゃない」と言っていたが、同僚には大和の価値が分かっているようだ。
1: 2016/06/16(木) 09:26:30.36 ID:QRHpEEaxr
コメント
PR
俗に言う「本当に上手い人は難しいプレーを簡単そうにやってのける」ってやつだわな
個人的には今シーズンは広島戦でダイビングキャッチからの2塁封殺のやつ、それとこの前の日ハム戦のセカンドベースよりショート側の打球(鳥谷は追いついてない)を捌いたやつが好き
こういうの見るとやっぱり内野手だよなぁと思うしショートやらせてやりたい