忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
ブラックジャック (Blackjack) は、殴打用の武器[1]。サップ (sap) ともいう。

円筒形の革や布袋の中にコインや砂などを詰め、固く絞って棒状にした棍棒の一種。詰まった砂や金属で相手を打ち倒すための重量を持たせながら、表面が布や皮なので流血沙汰になりにくい。殴打したときの打撃音も出にくいことから、暗殺用の武器として位置づけられることもある。

現実ではカジノの用心棒などが用いる。 推理小説のようなフィクションでは、靴下など、ありあわせの材料で作って返り血や物証を隠す凶器として使われることもある。

同種の武器として、長い2枚の合わせ革の間に鉛の塊を収めて縫ったスラッパー (slapper) があり、電子掲示板や書籍などではサップと混同されることがあるが、厳密には別物である。サップもスラッパーも、攻撃方法や使い方にはそれなりの違いが存在する。
PR
いや、子供のころに少しやっただけで、当時は強くも何ともなかったが、理屈だけで考えるなら、相手と組んだ拳を自分の側に引きながら倒すという方法しか合理的な方法はないだろう。つまり、腕の筋肉は、横に動くようにはできていないから、腕を横倒しにする筋肉は、弱いはずだ。しかし、腕の曲げ伸ばしの筋肉は太いし強い。ならば、その筋肉を生かすには、腕(拳)を引きつけながら(つまり相手の腕を伸ばしながら)倒していくのが正解だと思う。まあ、素人相手なら、これでだいたいいいと思うが、玄人相手なら、腕の筋肉量が問題になってくると思う。ついでに言えば、長い腕より短い腕が、物理的に有利だろう。短く太い腕が最強かと思う。
ちなみに、昔の話だが、私の兄は海上自衛隊でボートのオールを漕ぎ続けて腕力に自信を持っていたが、20代の頃、父の友人の老年近い中年の小柄なオッサンと腕相撲をして簡単に負けたという。その人が、まさに短く太い腕の持ち主だった。



腕相撲ってどうやったら強くなんのこれwwwww
2024年02月03日

maxresdefault (21)







1: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/01/27(土) 11:58:07.088 ID:0qhrv2zE0
筋トレはしてるんだが握力弱いのがダメなのか
やった方がいい筋トレ種目とか教えてくれ

2: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/01/27(土) 11:58:31.703 ID:bBZ/cwJC0
まずスクワット100回
「合法で持ち歩ける最強の武器」スレッドだが、私の答えは「七味唐辛子」。まあ、一味でも七味でも胡椒でも同じである。
まず、手に握ったそれを相手の顔に目いっぱい投げて、目を潰す。相手はそれ以降、どうしようもない。これは集団を相手にしても同じである。逆に、相手にこれをやられると、相手の為すがまま、胡瓜がパパだ。
相手に再起不能の重症を負わせないので、罰もさほど厳しくならないと予想できる。まあ、法の盲点である。

(以下引用)

2023年11月05日 109 コメント


1: 2019/09/05(木) 16:04:08.24 ID:WwuPyu/7M
日本も最近 治安悪い
自衛が必要


2: 2019/09/05(木) 16:04:22.42 ID:yPKMp1afa
とんがりコーン定期



3: 2019/09/05(木) 16:04:39.52 ID:nKg/w0P90
バレなきゃ合法だぞ



7: 2019/09/05(木) 16:05:14.69 ID:RPk2WxH/0
大量のG



10: 2019/09/05(木) 16:05:35.06 ID:WwuPyu/7M
金はいとわない



13: 2019/09/05(木) 16:05:47.27 ID:QGlnB6+60
万年筆とかでええやろ



17: 2019/09/05(木) 16:06:40.72 ID:UXWx+KOh0
灰皿



18: 2019/09/05(木) 16:06:45.84 ID:hoRnxDFYa
バールのようなもの定期



21: 2019/09/05(木) 16:07:09.15 ID:QaZIupBM0
熊用催涙スプレー



28: 2019/09/05(木) 16:09:06.06
応戦しないで全力で逃げたほうがよさそう
「はじめの一歩」は、よくボクシングの勉強をして描いていると思うが、中にはナンセンスとしか思えない「必殺技」がある。そもそも「必殺技」という概念がナンセンスであり、確実に成功する技は無い。つまり「必殺技」は存在しない。
中でも「スマッシュ」は、駄技の極みで、(アニメの描写を見ると)あれほど大きな軌道を描くパンチを相手がよけられないわけがない。いわゆる、テレフォンパンチである。
下の解説ではフリッカージャブに肯定的だが、これは「導入的パンチ」であり、「必殺技」ではない。そもそもジャブは本質的に必殺技ではない。

(以下引用)


フリッカージャブ
間柴了の得意技として出てきますが、これはボクシングで普通に使われています。真っ直ぐに突くジャブに対して、フリッカーはしならせて打つジャブです。 デトロイト・スタイルと呼ばれる左手を下げた構え(左利きの場合は右手を下げる)から、下げた左手をムチのようにしてジャブを打ちます。


※間柴のフリッカージャブ

デトロイトにあるクロンク・ジムに使う人が多く、特にトーマス・ハーンズという5階級チャンピオンのフリッカーが有名です。ハーンズは恐ろしく長いリーチからフリッカージャブを使って相手の動きを封じると、強力な右で相手を仕留めていました。対戦相手を失明させるほどの強打を持ち、ヒットマン(殺し屋)と呼ばれて対戦相手から恐れられていました。ハーンズの連打はヒットマンスタイルと呼ばれ、間柴のモデルになったボクサーです。


※トーマス・ヒットマン・ハーンズ(右)


スポンサーリンク

デンプシーロール
主人公、幕之内一歩の必殺技として登場します。このデンプシーロールは作者の創作物で、元ヘビー級王者のジャック・デンプシーが使っていた本家本元のデンプシーロールとは完全に別物です。本家本元のデンプシーロールは、今日ではインファイトでさほど珍しい存在ではなくなっています。


※デンプシーロール

デンプシーが王座を獲得したのは1919年ですから、今では古典的な技術とすら言えます。小柄なデンプシーが、左フックを打った後に反撃をかわすためにウィービングし、再度左フックを打つので頭が8の字を描くように動いていました。


※ジャック・デンプシー

デンプシーは爆発的な強打でKOの山を築いた名チャンピオンで、「マナッサの殺し屋」の異名で知られていました。特に1919年に初めてヘビー級王座に挑戦した試合は、チャンピオンのジェス・ウィラードを1Rに7度もダウンさせ、ボクシング史上最も凄惨な試合と言われています。ウィラードは歯を数本失い、頬骨や胸骨を骨折し、顎は7カ所も割れていました。試合は「トレドの惨劇」と呼ばれ、現代に語り継がれています。

本家本元のデンプシーロールは、日本では1966年に王座を獲得した藤猛が使って有名になりました。今日では、インファイトで知らず知らず多くの選手が使っています。

スマッシュ
千堂武士の得意技で、スリークォーターから放たれるフックとアッパーの中間のパンチです。これはカナダのドノバン・レーザー・ラドックという選手が使っていたことで有名です。




ラドックは強打を誇った選手で、なぜかスリークォーターから打つ左のパンチが特に強力でした。トレーナーは、無理に矯正せずにこのパンチを使わせ、いつしかスマッシュと呼ばれるようになりました。 ラドックは左でスマッシュを使い、右では使っていません。アマチュア時代にはレノックス・ルイスに勝利し、プロ入り後はマイケル・ドークスを強烈なKOで沈めるなど強打を誇りましたが、彼のKOの多くはスマッシュによって作られました。


※ドノバン・レーザー・ラドックのスマッシュ

ラドックはマイク・タイソンへの挑戦を熱望していましたが、東京でタイソンが王座から転落してしまいました。タイソンの王座転落から復帰3戦目で対戦し、得意のスマッシュで何度もタイソンを襲いました。かつての鋭いウィービングでパンチをよけられなくなっていたタイソンは、右手を顔にくっつけてガードし、スマッシュを絶え凌ぎました。

スマッシュにはどんな効果があるのか?と質問されたことがありますが、多分ないです。ラドックにとって打ちやすいパンチで、ラドックは強打者でした。他の人が真似をしても、さほど効果はないと思います。

スポンサーリンク

クロスカウンター
カウンターの名手、宮田一郎が得意とする技です。クロスカウンターは古典的、かつ基本的なカウンターブローとして多くの名手が実在します。相手の左ジャブに右フックを被せて打つことから、腕が十字に重なるのでクロスカウンターと呼ばれます。 ロープ際の魔術師と呼ばれたジョー・メデル、ニカラグアの貴公子アレクシス・アルゲリョ、日本の小林弘など多くの名手がいます。



マンガ「あしたのジョー」では、クロスカウンターがテコの原理がどうとか描いてありますが、関係ありません。ジャブが入ったと思った瞬間に自分の左肩の死角から右フックをもらうので、ダメージが大きいのです。また「あしたのジョー」では相打ち技として知られましたが、実際にはジャブをヘッドスリップしつつ右フックを打つのが基本的な打ち方です。

80年代の後半から、相手がパンチを打ったところを狙うクロスカウンターより、パンチの打ち終わりを狙うカウンターが流行りました。パンチを打った瞬間は体が緊張しているのに対し、パンチの打ち終わりでは力が抜けているのでダメージが大きいからです。フロイド・メイウェザーJrなどは、徹底的に相手のパンチの打ち終わりを狙い、ついには相手がパンチを出せなくなることがありました。一方、最近の井上尚弥などは、パンチの打ち始めにカウンターを合わせています。時代とともに、カウンターも変わっているのです。

ジョルトブロー
宮田一郎の必殺技として登場し、宮田はカウンターで使っていました。片足か両足を浮かせて打つパンチで、跳躍する脚力を利用したパンチです。技術的には一歩のガゼルパンチや、青木のカエルパンチと同じカテゴリーに入ります。




ガゼルパンチはフロイド・パターソン、カエルパンチは輪島功一が使用しました。輪島功一がカエルパンチを使ったのは一戦のみで、試合後に「ボクシングじゃない」と批判されています。 輪島以外にカエルパンチを使った人は記憶にありません。



※輪島巧一のカエルパンチ

パンチの打ち終わりを狙う近代ボクシングにおいて、モーションが大きく外した後に不安定になるこれらのパンチは、格好のカウンターの餌食になるので使われていません。


しかし総合格闘技では、右キックのフェイントから一気に間合いを詰めて組み技につなげる目的で、スーパーマンパンチと呼ばれるポピュラーな技になっています。


※リョート・マチダのスーパーマンパンチ

ドラゴンフィッシュブロー
木村が使った左のボディフックから、右のオーバーハンドのスイングブローです。作者の創作ではありますが、似たような打ち方をする選手はいます。




スイングブロー(肘を伸ばしたまま振り回す)は、70年代から使われなくなります。モーションが大きいため、カウンターをもらいやすいからです。しかし90年代から変化をつけてタイミングを外すために使う選手が出てきました。 ストレートやフックにスイングを混ぜることで、相手はパンチのタイミングが読みづらくなるからです。

内藤大助はボディフックを打つのではなく、パンチを空振りしてよろけて相手の懐に入り、右のオーバーハンドを打っていました。おそらく作者が意識したのは内藤大助だと思います。

ハートブレイクショット
心臓にコークスクリューブローを放つもので、伊達英二が使いました。完全なる作者の創作物で、ボクシングでは聞いたことがありません。だだしコークスクリューブローは、チャールズ・マッコイという選手が使っていました。


※伊達英二のハートブレイクショット

コークスクリューブローは懐疑的な意見が多く、拳をひねるだけなら多くの人がやっています。極端にひねるのはパンチを伸ばして相手を打ち抜くためだと思われますが、打ち終わりを狙われやすくなります。


※コークスクリューブローの解説


そもそもコークスクリュー(コルク抜き)のようにひねることで強い力が発生するというのが疑わしく、セルフプロモーションに長けたマッコイの宣伝だった可能性があります。ちなみに英語で正真正銘の意味で使われる「リアル・マッコイ」は、このチャールズ・マッコイから来ています。


※チャールズ・キッド・マッコイ

その他
ヴォルグのホワイトファングは、左右のコンビネーションなので、似たような打ち方の人はいくらでもいるでしょう。間柴のチョッピングライトも、打ち下ろしの右ストレートなので普通に使われています。

青木のよそ見は、やったらトレーナーに怒られるでしょう。しかしあれほど首を動かさないにしても、チラリと視線を外して相手の隙を誘うボクサーはいます。レナード対ハグラーの試合では、両者にこのような動きが何度か見られました。 内藤大助は、もっと大胆によそ見をしながらパンチを打つしぐさを度々見せました。


※内藤大助のよそ見


ブライアン・ホークの上体そらしは存在します。ブライアン・ホークそのものが、フェザー級世界チャンピオンだったナジーム・ハメドというボクサーをモデルにしているからです。上体をそらしてパンチをよけたり、そのまま下からパンチを打ち抜いたり、公園を散歩するようにリングを歩き回る変わったボクサーでした。


※ナジーム・ハメド

まとめ
現実にあるものと無いものを織り交ぜているので、フィクションにリアリティが増していると思います。 そもそもボクシングではパンチに名前をつけることは珍しく、よほど特殊なものであったり自身が言い出さなければ命名されることはほとんどありません(モハメド・アリの「ファントム・ブロー」、ガッツ石松の「幻の右」などは本人の命名)。しかし「はじめの一歩」では、読者にわかりやすくするためにパンチに命名しているにすぎず、特別なものでなくとも必殺技のように命名されているケースが多々あります。

あくまでも物語を盛り上げるための必殺技だと割り切った方が、物語を楽しめると思いますし、実際のボクシングと比較するとさらに面白さが増すと思います。

「はじめの一歩」を見ていて、フリッカージャブというものの有効性に疑問を持ったので調べてみた。これはフックとジャブの中間的なもので、一種の「目くらまし」だろう。それも、かなりリーチのある者にしか使えない。当たる場所も頭部以外では有効性はほとんど無いはずで、きちんとガードすればまったく怖れる必要は無いと思う。
なお、「はじめの一歩」では、ガードしている相手に無意味に連打するシーンが多いが、これは攻撃側を不利にすると思う。パンチを打つ側はスタミナをどんどん消耗するが、防御側はスタミナを温存できるからだ。(もちろん腕へのダメージはある。)4回戦クラスの試合なら何とかなってもタイトルマッチクラスの戦いはできないだろう。ボクシングでは腕は槍であり剣であるが、同時に盾でもある。人体の急所は体の中心線が大半なので、そこを守るのが基本だ。例外がこめかみだが、頭部への打撃はすべて脳を振動させ、大きなダメージを与える。
なお、宮田一郎と間柴了の試合で宮田が間柴に足を踏まれて逆転されるが、これは宮田が大馬鹿だろう。フットワークが身上のボクサーが足を踏まれるなど、間抜けもいいところで、偶然以外にはまずありえないことだ。動き続ける相手に狙って足を踏んで、それが可能なら、間柴が天才だろう。作戦としてはまず無理なはずだ。相手が踏み込んだ足を踏んだところで、相手のパンチがこちらを襲うのをストップできるわけではない。むざむざとパンチを受けるだけの馬鹿作戦である。
間柴を非道なボクサーに描きたいなら、他にいくらでも悪どい手法はある。肘打ち、サミング(相手の目にグローブの指を突き入れる)、ラビットパンチ(後頭部へのパンチ)その他である。

(以下引用)

フリッカージャブとは、ボクシングのパンチの一種である。

概要
ボクシングにおける基本のテクニックにして、最も使用頻度が高いパンチがジャブである。
一発で相手をKOする威力はないが、相手との距離感をはかったり、ポイントをかせいだり、
相手に細かいダメージを蓄積させたり、強いパンチを当てるためのきっかけを作ったり、
試合のペースを握ったりと、その効果は絶大で、強いボクサーは優れたジャブの使い手であることが多い。

そんなジャブの発展形のひとつがフリッカージャブである。

左手(左構えのボクサーの場合は右手)を下げた位置で構え、
脱力した状態から、むちのようにしならせて打つパンチで、
通常のジャブとは違う変則的な軌道を描くので相手のリズムを狂わせるのに有効だが、
ダメージは与えづらいという欠点もある。

代表的なフリッカージャブの使い手としては、
史上初の5階級制覇を達成したトーマス・ハーンズがあげられる。
ハーンズは198cmという驚異的なリーチ(身長は185cm)を活かしてフリッカージャブを使いこなし、
1980年代にはマービン・ハグラー、シュガー・レイ・レナード、ロベルト・デュラン
とともに「黄金の中量級」を盛り上げた。
その左腕をだらりと下げたスタイルは「ヒットマンスタイル」とも呼ばれ、
フリッカージャブはハーンズの代名詞ともなっている。

他にも、50戦無敗のアンタッチャブルレコードを達成したフロイド・メイウェザー・ジュニアが使いこなすなど、
フリッカージャブはリーチが長く瞬発力に優れた黒人ボクサーが使うことが多く、日本人には不向きなパンチだといえる。

フリッカージャブというと、ハーンズよりも、漫画はじめの一歩の「間柴了」を思い浮かべる人も多いかもしれないが、
間柴のように落とした左手を振り子のように左右に振る動作は、本来のフリッカージャブには不要なものである。
リングで戦うのが前提の西洋のスポーツ格闘技に対し、日本の柔術(柔道以前のもの)は殺し合いが基本だから、合理性があるはずだ。このブログの初期の格闘技論にも書いたが、地面との激突は、自分の体重自体が凶器性を持つのである。逆に言うと、体重のある相手でも、転ばせばその転倒自体で相手はダメージを受けるので、体重があるから有利とも限らない。
多くの人は勘違いをしていると思うが、柔道(おそらく、その前身の柔術も)は投げるのが目的ではなく、相手を地面に激突させるのが本当の目的なのである。たいていの、あるいはすべての技が、地面への激突につながっている。巴投げなどは、「後ろに転びながらも自分は地面に激突せずに、自分の足を回転軸(振り子の軸)として相手を持ち上げ、相手を地面に激突させる」のである。

(以下引用)

73: 2023/08/02(水) 13:40:18.45 ID:iNf8b/YS0
柔道やってた友達酔っぱらいに絡まれて投げたら相手半身不随になって実刑はなかったけど賠償金でフラフラなっとる
柔道は畳の上じゃないと怖いわ



78: 2023/08/02(水) 13:40:59.68 ID:PaWGJ6ejM
ネットの喧嘩動画見てると路上でパワーボムが選択しにはいってる奴多すぎて恐いわ
仮に自分が強かろうが相手を殺す想像できない奴前提にして喧嘩はしちゃあかんな



87: 2023/08/02(水) 13:44:54.20 ID:7l1nn7SAd
>>78
パワーボムってそんなやべーの?



97: 2023/08/02(水) 13:47:01.70 ID:8G8ka5D2M
>>87
脛椎って折れたら即死か全身麻痺やからな
受け見とれなきゃそこにダメージ効率よく行くから絶対固い場所でやったらあかん



101: 2023/08/02(水) 13:47:42.27 ID:NvULVbfBd
>>87
パワーボムだけやなくて路上で投げは殺意が高過ぎるわ



80: 2023/08/02(水) 13:41:44.91 ID:4/Q5eLgia
体重差はなあ…
自分より体がデカイ奴は重いから戦ったらアカンのよ



91: 2023/08/02(水) 13:45:44.12 ID:7RiQg2fOd
こんな狭い空間で戦った時点で負けやろ



120: 2023/08/02(水) 13:50:27.89 ID:AA1U83Zv0
本気でやり合うなら持ち上げて落とすのが最強だよな
殴るとか蹴るとか話にならん破壊力で特別技術もいらん
だから簡単に持ち上げられちゃうチビガリはアカン



143: 2023/08/02(水) 13:55:25.17 ID:+7KI5PKHd
>>120
持ち上げる必要もないんやで
掴んで引っ張り込むように体重かけて自分の体に躓かせるように投げれば持ち上げよりも隙なく投げられる
よく出てくる黒人ねーちゃんの背負い投げgifはそれや



90: 2023/08/02(水) 13:45:39.01 ID:NxI0UYRA0
まあこれが現実よな
組み付かれる前に殴り倒すなんてほぼ不可能だし組み付かれた時点でこうなる
組技最強や





「はてな匿名ダイアリー」記事だが、こういう武道経験者の発言は貴重なので転載する。
私もオイゲン・ヘリゲルの「弓と禅」は読んで、あまり理解はできなかったが、日本の弓道で一番大事な部分、つまり矢を放つ瞬間に関しては、うまく説明していた記憶がある。つまり「射る」意識ではなく、「放つ」、あるいは自然に「放れる」意識だとか書いてあったように覚えているが、記憶違いかもしれない。これは、銃の射撃でも同じらしい。「霜夜に霜が下りるように」ほとんど無意識に近い状態で引き金を引くと聞いた(読んだ)ことがある。
下の筆者のような弓道経験者から見て、アニメ「ツルネ」はどういう印象なのだろうか。原作を書いた人(女性だと思う)も弓道経験者だと思うが、弓道高位者の心理や技術はあまり知らないのではないか。

(以下引用)


■アメリカの弓道
久しぶりに弓道をしようと思って弓道グループに2つ行ってみて気づいたこと。同じようにアメリカで弓道を再開しようとしている人に伝えたい。


弓道には小笠原流とか日置流とかあるのはご存知のとおりだが、全日本弓道連盟がそれを取りまとめて日本では弓道の振興発展に努めている。

一方アメリカの弓道は弓師の柴田勘十郎氏の影響が強い。

柴田家の弓はそれまで天皇家に納めるほどよい弓を作っていたが、20代目(1921-2013)が作った弓はあまりにもひどかったようである。

(ソビエトに捕虜となっていた時期があり、うまく伝承が行われなかったという話もある)

弓師の組合も文句を言うレベルであったが、全日弓から引導を渡された柴田氏は、どういう経緯かアメリカに渡り弓道を広めようとする。

このとき組んだのチベット系僧侶のChögyam Trungpaである。

https://www.lionsroar.com/kyudo-master-kanjuro-shibata-passes-away-at-boulder-dojo/

欧米で認知されていたオイゲン・ヘリゲル氏の「弓と禅」の影響もあり、スピリチュアル・禅などといった本来弓道とは関係のないものとごっちゃになり、スピリチュアルブームに便乗してコロラドから全米に広がっていった。

そのため現在アメリカでの弓道はZenやSpiritualが前面に推されているものもあり、日本弓道の考え方(武道や戦前の体育教育の一環)とは大きく異なるところである。

ちなみに柴田氏の伝えたのは日置流尾州竹林派であり、現在名古屋の一部でしか残っていない様子。

三十三間堂の通し矢に向いた射法であり、これまた今の主流の日置流とは大きく異なる。

さらに柴田氏がほぼ一人で全米に伝えようとしたため、現実的にはとても指導は行き届かず、アメリカで見られる日置流は尾州竹林派と呼ぶのは同じ弓道家としては心苦しいぐらいのレベルのものである。

自分が最初に見学した弓道グループもこのスピリチュアル系で、練習時間のときにいきなり両手の指を合わせて瞑想から始まった。

元々小笠原流で自分は習ってきた、というと、参加するならこちらのやり方に合わせなければいけない、と強要してきた。

まともな指導もなく、もちろん日本人はいなかった。


追ってアメリカに広まったのが全日本弓道連盟・国際弓道連盟であり、アメリカの人たちは「Renmei style」とか「ANKF Kyudo」「INKF Kyudo」とか称していた。

2つ目に自分が見学した弓道場もRenmei系の、全くもって日本と見間違うような道場であり、大人になってから日本に来て修練したと思われる六段練士・五段教士も普通に複数おり、とても真っ当な射をしていた。

怪しげなスピリチュアルが入ってくることない。

何なら初段・弐段はビデオ審査もやっているようである。

ぜひともAll Nippon・International Kyudo Federationには引き続き真っ当な弓道を世界に広めてほしい。


これから弓道をアメリカで始める人、日本で昔やっててアメリカで再開したい人には、ぜひRenmei系の弓道グループに顔を出していただきたい。




補足:弓道家でオイゲン・ヘリゲルの「弓と禅」を読んで全くピン来なかったのは自分だけではないはず。

どうやらオイゲン氏は3年ほど阿波研造師から教わっただけで、勝手に禅の要素を加えてヨーロッパに広めてしまったようである。

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=736&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

ちゃんと弓道をしているアメリカ人も怒り心頭である。

https://www.amazon.com/review/R384AW62GE3A16?&linkCode=sl2&tag=independentme-20&linkId=4a2a7e30a34cd2ab5d0db5f8756e2e3c&language=en_US&ref_=as_li_ss_tl


補足2:まともな尾州竹林派。最初にほとんど押し開かないのは通し矢の影響か。

https://youtu.be/cObCu_cJBH4

https://www.youtube.com/watch?v=u4q4TD-gA7E


補足3:どうしてこうなった

https://www.youtube.com/watch?v=poV7y-U_Dpg


沖縄の人、沖縄出身の人には常識だが、一般世間の常識ではないようだ。元々は農具。言葉の意味は沖縄の人間で現在沖縄に住む私も知らない。
なお、トンファー使いの主人公キャラは滅多におらず、「幻想水滸伝2」の主人公くらいである。

(以下引用)

 【悲報】日本人の9割、ヌンチャクとトンファーが中国の武器だと思ってる

 

1: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 12:09:35.48 ID:rem5GW4Q0 
起源はともかくその名前の武器は沖縄や

トンファー(英:Tonfa)は、沖縄の琉球古武術において使用される打突武器兼防具である。旋棍とも呼ばれる。

Tonfas
トンファー - wikipedia

ヌンチャク(英: nunchaku)は、沖縄の琉球古武術の武器の一種である。ブルース・リーのカンフー映画によって世界的に広く知られるようになった。

Nunchaku
ヌンチャク - wikipedia


4: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 12:12:54.79 ID:7BEGv8MI0
トンファー沖縄なのかよ

5: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 12:12:56.46 ID:lXz/R33Va
ブルースリー使ってたけど違うんか

6: それでも動く名無し 2023/04/05(水) 12:14:53.87 ID:rem5GW4Q0 
>>4
>>5
琉球空手の武器や、薩摩武士にやられて刃物とか使えないときに開発された
ブルース・リーにはなんか日本人のなんとかさんが渡したら映画で使い始めて
逆輸入的大ヒットになったらしい
藤波という姓から藤波辰爾の娘かな、と思ったが違うようだ。
まあ、前の「霊長類最強女子」とは、同じ霊長類でも種類が違って人類のようである。見方によっては可愛いと言えなくもない。

(以下引用)


【レスリング】藤波朱理が“霊長類最強女子”吉田沙保里に並ぶ119連勝「無敗で金」パリ五輪へ
4/13(木) 4:45配信


17
コメント17件


日刊スポーツ
藤波朱理(2022年6月撮影)

<レスリング:アジア選手権>◇12日◇第4日◇カザフスタン・アスタナ◇女子53キロ級ほか

 19歳の世界女王、藤波朱理(あかり、日体大2年)が優勝で連勝記録を「119」に伸ばし“霊長類最強女子”に肩を並べた。

 17年9月から116連勝で大会を迎え、準々決勝、準決勝と決勝で3勝。同じ階級でオリンピック(五輪)3連覇の吉田沙保里が01~08年に積み上げた公式戦の119連勝に並んだ。「無敗のまま金メダル」を狙う24年パリ五輪へ勢いを増した。

 藤波が吉田の記録に追いついた。“シン・霊長類最強女子”へ119連勝。五輪V3女王より8センチ高い長身のため「腰高にならないよう」心掛ける低い構えから、長いリーチを伸ばして片足タックルを重ねる。決勝はインド選手に10-0。第1ピリオド2分48秒のテクニカル(T)フォール勝ちに笑顔すら見せず、日体大コーチでセコンドに付く父俊一さんとも軽い握手だけ。表彰式後に応じた父子の撮影でようやく笑った。

 日本協会公認の連勝記録は、中学2年の全日本女子オープン選手権(48キロ級)から続く。負けも分けもなく積み重ねた白星。21年の世界選手権では全4試合Tフォール勝ち&無失点という無類の強さで、史上5人目の高校生女王になった。

 昨年6月には明治杯を2連覇し、決勝で節目の100連勝に到達。今年も2つの国際大会を制して116へ伸ばし、同じ三重県の先輩で「憧れ。だけど雲の上の存在」吉田の記録に並ぶ快挙に王手をかけていた。

 注目される連勝だが「マットに上がれば過去のこと」と意に介さない。吉田の記録には04年アテネ五輪などが含まれる一方、自身は国内の中高時代が多いと自覚。比較する気もないが、結果は実力を裏付ける。この日も準決勝で東京五輪銅メダルのモンゴル選手を10-0で一蹴し、無失点試合を29に伸ばした。国内序列も、東京金の志土地(旧姓向田)真優をリードする。

 次は、五輪4連覇の伊調馨が打ち立てた189連勝を期待されるだろう。その伊調と普段練習している19歳の新女王が見据えるは、来夏の夢舞台。9月の世界選手権(ベオグラード)で3位以内に入ればパリ五輪代表に内定する。「無敗でパリまで行って金メダルを取りたい」と公言している目標へ、今の数字など通過点でしかない。【木下淳】

 ◆藤波朱理(ふじなみ・あかり)2003年(平15)11月11日、三重県四日市市生まれ。88年ソウル五輪代表候補だった父俊一コーチの影響で4歳から競技を始める。中学2年の全国大会(17年6月)決勝で伊藤海に負けて以来、全勝。いなべ総合学園高から昨春、日体大へ。総合格闘家の兄勇飛(26)も元選手で17年の世界選手権男子フリースタイル70キロ級3位。大学の同じクラスには北京五輪スノーボード日本代表の三木つばきがいる。164センチ。

 ○…この日は女子5階級が行われ、五輪で実施される57キロ級では南條早映(東新住建)も金メダルを獲得した。決勝でウズベキスタン選手を11-4で破った。同62キロ級では、昨年の世界選手権で優勝した尾崎野乃香(慶応大)が敗れる波乱。準決勝でキルギス代表に2-2の内容差で屈したものの、切り替えて維持の銅メダルは獲得。ウズベキスタン選手を2-0で下した。
これは私も真実だと思う。漫画やアニメや映画だと格闘技を神話的に強く描くが、現実にはナイフの刃を素手でつかむこともできないのだから、対処は無理だろう。で、ナイフよりは刀剣が強いわけである。
ナイフ以前に、その辺の工事現場に落ちている鉄棒ですら、格闘技より強いだろう。家に強盗が入ってきた時のために、家に備えておくことをお勧めする。もちろん、包丁でもいい。抵抗しなければ殺されないという時代ではもはやない。ただし、強盗を殺しても罪になる可能性は大である。馬鹿馬鹿しいことだが、これは国家による「暴力の独占」のためである。
法律で、カッターナイフすら携行できないようにしてあるのも、政府が(上級国民を守るのが主目的だが)暴力を独占するためであるが、現実には暴力団や半グレに対処できていない。馬鹿を見るのは普通の国民である。
なお、私の世代のヒーローだった力道山がチンピラにナイフで刺されて、それが原因で死亡した事件で我々は刃物の恐ろしさ、強さと、肉体的力の限界をよく知っている。

(以下引用)

元特殊部隊のプロ「どんなに格闘技が強くてもナイフをもった素人にすらも勝てない。逃げるべき」

 

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674835819/

1: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:10:19.04 ID:wfIy9ZB40
「ナイフあれば5人~10人に囲まれても全員殺せるぐらいの強さがある」

no title




だそうです。みてるか、ミクル‥
2: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:10:33.15 ID:l5LIQJAAa
だろうね
3: 風吹けば名無し 2023/01/28(土) 01:11:19.90 ID:PEUX/RUQ0
ゲームと違ってかすれば勝ちやからな
忍者ブログ [PR]