最近のハリウッド映画、一億ドル稼いでも大赤字とか、製作費と宣伝費かけ過ぎだろ。一体なんにそれくらい使うんだ。みんなで美味い物でも食ったのか。
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはいい所を突いていると思う。「製作費」や「宣伝費」が水増しされていて、その中に、制作側の利得が最初から入っているわけだろう。つまり、赤字になっていても実は制作側は困らない。もしかしたら、税金面でも興行収入は赤字のほうが有利なのかもしれない。
言い換えれば、ハリウッド映画自体がセレブの食い物であるわけだ。こういう商売をやっていたら長期的には映画界の自殺行為である。
言い換えれば、ハリウッド映画自体がセレブの食い物であるわけだ。こういう商売をやっていたら長期的には映画界の自殺行為である。
唐沢なをきさんがリツイート
PR
この記事にコメントする