忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[7749]  [7748]  [7747]  [7746]  [7745]  [7744]  [7743]  [7742]  [7741]  [7740]  [7739
松岡正剛の「千夜千冊」の記事の一部である。
ここに書かれた「クリスマスの思い出」は、山岸凉子が漫画化しており、名作や傑作の多い彼女の作品の中で私がもっとも愛する作品である。それは、萩尾望都によるレイ・ブラッドベリの「みずうみ」に匹敵する。

(以下引用)

 ひとつ、付け加えておきたいことがある。それは「昼の文体」を支えたのはミス・スックという老女だったということだ。この老女はカポーティが親戚の家を転々としていたときに出会った年長の遠縁の女性で、おそらく少年カポーティの初期の「精神の印画紙」をつくりあげたようなのだ。短篇『感謝祭のお客』(新潮文庫『夜の樹』所収)や『クリスマスの思い出』(文藝春秋)には、その二人だけの印画紙づくりのエピソードが綴られている。
 この話を知ったとき、すぐに大田垣蓮月と富岡鉄斎の、また高場乱と頭山満の心と技の蜜月を想い浮かべたものだったけれど、実際のミス・スックは女丈夫などではなくて、とても優しくて傷つきやすかったのだという。カポーティはアルコールと薬物中毒で後半生を苦しんでしまったが(五九歳で没した)、ミス・スックとの日々の輝きをずっと大事にした作家生涯でもあったはずである。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]