忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
長い記事の一部で、前編も面白いが、この部分は特に面白い。
サッカーは奇形スポーツだと私は前々から思っていたが、それが確信になった。
サッカーの利点は、サッカーボールがひとつあればどこでも誰でも始められることだけだろう。しかし、そこで得られる技能はサッカーでしか必要のない異形の技能である。



(以下引用)





「サッカーが日本の子どもをダメにする」の真意

――小俣さんは以前「サッカーが日本の子どもをダメにする」ということをFacebookでお書きになっていました。この発言の真意を教えてください。

小俣 前編でも申し上げたとおり、現在は競技の低年齢化が起こっています。それでサッカースクールに行くと、子どもができるサッカーしか教えないわけですね。これも前編で申し上げましたが、運動と体育とスポーツの意味は異なります。その文脈でいうと、低年齢からサッカー“だけ”をやることが、身体運動として適切かどうかを考える必要があります。
 
現に、サッカーしかできない子が出てきているわけですから。いま私が教室で経験しているのですが、小学生でサッカーやってる子は腕立て伏せもできないし、腕立て伏せの姿勢すら保てないんです。腕が震えて、尻がたれてしまう。
 
――そんなに極端な状況があるんですね。
 
小俣 これは、サッカー教室やクラブの特性もあります。例えば練習時間が60分として、その中ですべてのサッカーのスキル練習をやらなければいけませんから、フィジカルや基礎的運動をやっている暇がないんです。さらに、ボールを使わない練習をしてしまうと、ビジネスとして成り立たない。そして子どもがいやがる事は絶対やらない。「ボールを使って楽しませようとする」のがサッカースクールです。
 
一人一個ボールが用意されているわけで、その時点で奪い合いが起きません。強く蹴る事も要求されないですし、リフティングとボール操作性のトレーニングしかやれない。結果どうなるかというと、これは自分の担当しているクラスの話ですが、小学校5年生の子がいて体も大きいんですが、腕が蚊トンボのように細い。握力も、10kgしかないんです。

――握力10kgというと、7歳児ぐらいのレベルですね。

小俣 それに、走る時に腕が振れないですね。手をカマキリみたいな形にさせてしまう。腕立て伏せをきっちりさせれば、一年も経てばしっかりと腕が振れるようになり、走るフォームも変わってきます。
 
これは極端な例ではありません。こういう子どもは、たくさんいます。サッカーはあくまで一例にすぎず、野球もそうなのですが、単一競技しかやらないと体力や運動能力が低下してしまうということです。特にサッカーは上半身を使わないまま行くので、中学レベルになると体の当たりが入ってふっとばされる。そうして当たりが強くない子はイヤになって辞めてしまい、身体の大きな子だけが残ってしまうのです。

Ads by Kiosked
Ads by Kiosked

リオ五輪選手より、高校球児のほうが大きい

――小学校4年生位になると急激に競技人口が減るのは、フィジカル勝負でいやになった子がやめてしまうからなのでしょうか。
 
小俣 それもあると思います。実際、リオ出場選手(各国の集計)の身体形態データをみると、特に日本代表選手は身体が小さく参加国内で下から二番目でした.
 
ショックなのは、その年の夏の甲子園に出場した強豪校の球児の方が全然大きいことです。ある意味、高校球児がサッカー日本代表になれば、身体の大きさではアジアの平均より上に行くんですね。
 
競技の選抜を行なうとき、最も重要なのは身体データなんです。競技ごとに適した身体形態があります。身長や体重、体型など、その中でも身長が重要で、次にその競技にあった体型。体型が決まれば、体重が決まります。そもそも、日本サッカーは世界基準に達していない。これから身長がいきなり10センチ伸びるか? と言ったらそうではないですよね。だから、野球に流れていく子どもを引っ張っていくしかありません。
 
本来日本で身長が180センチを超える子は全体の1%ほどです。しかし、甲子園に行けば200人くらいゴロゴロいる。彼らが全員サッカーをやれば、フィジカルの基本的な問題はクリアーできます。
 
特定のスポーツをやる事で、子どもの体力が偏ってしまうのです。特にサッカーは下半身しか使わないので、辞めたらサッカーしかできない子ができる。特に、野球なんかできない。ボールを投げられない、捕れない。しかし、野球を辞めた子は他の競技もできる可能性は高いと思います。野球の中には、様々な運動が含まれています。子どもにとって野球は運動と言う面ではいいスポーツです。投げて捕って、打って、走って。
 
そもそも、投げるという行為はヒトにしかありません。サッカーの子は、ボールを投げることが下手、さらにスポーツの基本姿勢とも言えるパワーポジションを作れない、踏ん張る、言い換えると下っ腹に力を入れることができない、そうなるとスクワットやランジなどができないため高強度のフィジカルトレーニングができないという悪循環になります。子どもの頃からサッカーしかしていないので、腰を入れる動作が出来ない。腹圧をかけることを子どもの頃からやっていないので、プロになっていざとなるとできないんです。
 
スポーツだけだと、スポーツに特化したスキルしか身に付きません。なおかつ、スポーツは習い事になってしまっています。本来、スポーツは好き勝手やるものなのに、習った事しかできなくなる。今の子どもたちは応用しようにも応用する場所がないんですね。1週間に何回かスポーツを習いにいっても、そのスポーツだけが上手になるだけ。横の繋がりが生まれないのです。自分で運動体験をしなければならないんですが、高校生になっていざ気がついても遅いんです。

PR
これは佐藤コーチの言葉のほうが科学的であり合理的だと思う。

水を飲みすぎる習慣があると汗をかきやすい体質になる。水をあまり飲まないことに体が慣れると、少し運動をしたくらいでは汗をあまりかかなくなり、汗による体内のミネラル流出が少なくなる。
では、運動中にスポーツドリンクを飲めばいいかというと、その意見は短絡的である。経口補給したスポーツドリンクが血液に吸収され筋肉細胞に浸透するまでには時間がかかるのであり、運動中に飲んだからと言ってすぐに効果は出ないのである。逆に、運動中の水分補給は即座に大量の発汗を引き起こすという悪影響がある。むしろ運動後に飲むべきだろう。

昔の人が運動中には水を飲むな、と言っていたのは、そういう「体験から来た知恵」だったのだろう。もちろん、極端な水分制限は熱中症のもとであるから、程度問題だ。

昔の運動選手は試合中に足が攣ることはほとんど無かったが、今は甲子園でもプロ野球でも頻繁に見る光景だ。その原因は「試合中に水を飲む」こと以外には考えにくい。






23:37

SB佐藤義則コーチ「水を飲むと足がつるから飲むな」


転載元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1500906289/

70_01
https://www.softbankhawks.co.jp/team/player/detail/2017_70.html

1: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:24:49.12 ID:z5tT0Oyd0
u4cA3Of
nBdjBq2



3: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:25:33.32 ID:/siR0B6Dd
一理あるな



1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

アイマスパ・リーグコラボ、765アイドル分が発表される

ハマスタで大誤審wwwwwwwwwwww

阪神公式動画配信サービス「虎テレ」のツイッター、鍵をかけ休止してしまう

ケガ人続出のヤクルトスワローズさん、とんでもない予防策をとる

8: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:26:11.26 ID:ellLkJX50
確かに昔の選手は足が攣るとかなかったよな

12: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:26:54.82 ID:BwjbNDeld
なるほど

14: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:27:25.32 ID:lVaOayund
野球やってて足がつるなんて聞いたことない

25: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:28:25.02 ID:v53q08xk0
>>14
試合中に釣ってるピッチャー見たことないんか

17: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:27:44.67 ID:w0o2/CnW0
SB佐藤義則コーチ「水を飲むと足がつるから飲むな」

SB佐藤義則コーチ「身体の水分がなくなると足をつる」

35: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:08.18 ID:26tyRllH0
>>17
水がなくなってからなんでも遅いから
練習前に飲んで、グラウンドで飲むなって言ってるんやろ

44: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:58.91 ID:A5FwV0CS0
>>35
それなら練習前に飲んで練習中も飲めや

49: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:30:41.96 ID:26tyRllH0
>>44
ワイは知らんよ
ヨシコーチに言えよ

ワイは定期的に少しずつ飲むべき派やから

19: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:28:02.76 ID:26tyRllH0
なぜ飲まないとがぶ飲みの二択なのか

20: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:28:05.97
水じゃなくて経口補水液を飲めや

32: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:01.94 ID:VKAC4x6Ta
水よりスポドリ的なものを飲みなさい

36: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:08.65 ID:XZ7zpRcEd
ミネラル分薄まるから正しいっちゃ正しい

37: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:08.90 ID:DGinzvwN0
こないだ武田翔太が足攣って降板したばっかやな

42: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:56.08 ID:N1/G4whn0
汗かく前に小まめに水分補給したらええやん

43: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:29:57.95 ID:NrFrsOWVa
単なる水やなくてスポドリ的なアレをアレしろってことやろ

45: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:30:02.79 ID:xxomn95cr
水じゃなくてスポーツドリンクや塩水飲まなアカンのやで

50: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:30:43.89 ID:+IepZT0f0
ドリンクはこまめに取った方がいいぞ
喉が乾いてから飲んでも実は遅い

54: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:31:01.77 ID:YqlgKns30
こまめに補給しろよ

72: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:32:21.47 ID:X9FUeXZx0
いやこれは間違ってない
夏に運動して水だけを飲んで体内濃度を下げれば釣りやすくなるのは正しい
ただ水だけを飲むなら飲まないほうがマシというだけでハイポトニックなスポドリを作って飲めばええ

78: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:32:46.86 ID:hOSKIRXGa
まあ練習する前に飲めってのは一理あるやろ

79: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:32:50.27 ID:BeCw6my5d
あー確かに飲みすぎると一気に汗が出るよな
足がつる原因の一つなのか

81: 風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:32:51.42 ID:ZP+YjMot0
そんなおかしいこと言ってないよな

考えなしに水飲むと足りなくなった時ツルから試合前に十分飲んで試合後に飲めってだけやん





まあ、電通のサッカーゴリ押しも下火になってきたから、どうでもいいのだが、サッカーファンはこういう行為を見ても、本当に何とも感じないのだろうか。感じないとしたら、根性が腐っている。
もちろん、野球も含め、どんなスポーツでも、ルールの範囲内で自軍に利益となる行為をするものだが、「見ていて恥ずかしい」というのは、サッカーのこれだけだ。
私も、これが「反吐が出るほど嫌い」である。

しかし、サッカーという競技は「始めるのが一番簡単」で、一人でも練習できる、という大きな利点があり、競技人口だけはどんどん増えるだろう。(と同時に、こんな下種行為をすることを何とも思わない人間も増えていくww)
一方、野球は、昔のように原っぱに大勢の子供が集まって、「さあ、野球をやろう」ということがどんどん難しくなっている。衰退は避けがたい。
現在の野球人気は、最後の火花だろう。





【GIF】サッカーのこういうとこ反吐が出るほど嫌いなんだが???????
オヌヌメ:   2017/04/30(日) 08:12:51.707 ID:7RHOdDNj0
↓の画像クリックでGIF再生 
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


3:   2017/04/30(日) 08:14:34.005 ID:+RaXKBsw0
わかる
もはやいかにうまく転ぶかを競うゲーム
4:   2017/04/30(日) 08:15:02.503 ID:VG76luoO0
>>1
よく集めたなこれw
5:   2017/04/30(日) 08:15:10.379 ID:irnnDYNBp
何がスポーツマンシップだ
6:   2017/04/30(日) 08:15:57.674 ID:M+ATNvZQ0
こんなしょうもないスポーツが世界で一番人気なんだもんな
7:   2017/04/30(日) 08:16:06.082 ID:J15V8ezM0
フロッピングは立派なテク
8:   2017/04/30(日) 08:16:27.646 ID:2chISHGu0
サッカーやってる奴も嫌いだよ
10:   2017/04/30(日) 08:17:24.918 ID:c58f25+R0
ダイブを見事に失敗して審判にイエロー貰う奴笑える
11:   2017/04/30(日) 08:17:26.438 ID:WU9ecax+0
ゲイだけど見てておもしろい
13:   2017/04/30(日) 08:17:47.573 ID:DsWVZscy0
乱闘する野球よりマシやろ…!
17:   2017/04/30(日) 08:20:29.704 ID:3ly0+/tj0
ラグビーと対抗戦させろ
27:   2017/04/30(日) 08:25:00.841 ID:zSls9UTb0
普通にテクニックだぞ
40:   2017/04/30(日) 08:30:01.207 ID:gRIOl6lM0
>>27
こんな行為が普通だからサッカー嫌い




 
42:   2017/04/30(日) 08:32:02.002 ID:zSls9UTb0
>>40
サッカーやってる者からすると当たり前の事だから何とも思わないけどやった事ないとそうなるかもな
30:   2017/04/30(日) 08:26:21.174 ID:c58f25+R0
これをテクニックの1つとして褒める奴もいるよな
34:   2017/04/30(日) 08:27:07.060 ID:FMQOCBXo0
>>30
事実かも知れないがクソだよね
31:   2017/04/30(日) 08:26:23.648 ID:FMQOCBXo0
やってて恥ずかしくないんだろうね
35:   2017/04/30(日) 08:27:44.769 ID:OYnLFkFmM
痛風を患った人達のスポーツ
39:   2017/04/30(日) 08:29:48.933 ID:K3vBXyeS0
2時間近くダラダラ歩くスポーツ
43:   2017/04/30(日) 08:32:03.752 ID:ABL0ltdQa
ちょっきりみたいなもの
59:   2017/04/30(日) 08:42:40.536 ID:YibEeK1M0
まぁ元は労働者が始めたスポーツだからなそんなもんだろ
64:   2017/04/30(日) 08:48:54.838 ID:gs3DBs470
リアルでもサッカーしてたやつらはクズしかいないからな
65:   2017/04/30(日) 08:49:21.808 ID:7u9SCC1e0
へーどっー笑
67:   2017/04/30(日) 09:16:31.212 ID:c7cjcXSF0
上手く演技する競技だからな
上手く転ければ褒められる
69:   2017/04/30(日) 09:20:33.462 ID:AOSvhM5X0
ぶっちゃけ小学生の方がフェアプレーしてるだろ


これは全陸上選手(ランナー)の傾聴すべき言葉だろう。
見方を変えれば、「力みが運動効率を阻害する」ということでもあるのではないか。無駄な部分に無駄な力が入ることで、当面必要な部分の働きが阻害されるわけである。その「無駄な部分」は、たとえば頭脳である。「真実の瞬間」というか、すべてが懸かった一番大事な瞬間には、無念無想で、体が勝手に動く、というのが理想だろう。ボルトの場合は、無念無想というより、自分自身をメタ視線で眺め下して、全体の調子を平静にコントロールしている、という感じのように思える。それもある意味の無念無想である。つまり、「夾雑物的思念」が無いのだろう。
野球の例で言えば、私はソフトバンクの松田の打撃フォームが大嫌いなのだが、あれは打つこととまったく無関係な部分、つまり「打った後のポーズ」まで考えて行動している、というのが大嫌いなのである。長島は「三振したり空振りした時もカッコいいように」と考えていたというが、長島レベルの選手だからこそ許されることだ。西武の森も、妙なポーズを作ることに熱心だったが、案の定、プロで進歩している気配が無い。

ここまで書いて、私はボルトの言葉を捻じ曲げているような気もしてきた。「トップスピードに乗ったら、それ以上を求めるべきではない」というのはもちろん陸上の短距離走の極意だろうが、それは或いは人生の真理と言っていいのではないか。多くの凡人はトップスピードに乗っても、それ以上を求めて逆に効率を落とすわけである。事業なども同じではないか。多くの新規事業者が一時期は波に乗って業績を伸ばすが、たいていは事業を拡張して大失敗をする。




ウサインボルト「多くの選手は、最高速に乗ったのに更に速く走ろうとすると逆に遅くなる」
1: 2017/06/04(日) 00:14:12.82 ID:UAvSxHCu0
no title

 
 



2: 2017/06/04(日) 00:14:26.04 ID:UAvSxHCu0
no title

3: 2017/06/04(日) 00:14:38.21 ID:UAvSxHCu0
no title

6: 2017/06/04(日) 00:14:50.15 ID:UAvSxHCu0
no title

7: 2017/06/04(日) 00:15:01.51 ID:DBvmr5fh0
ボルトにしか言えないセリフ

13: 2017/06/04(日) 00:15:36.98 ID:C9+6MjdI0
ぐう聖やんけ

14: 2017/06/04(日) 00:16:01.81 ID:vpL4lSAK0
かっこいい

25: 2017/06/04(日) 00:17:12.62 ID:F1AM1LpR0
トップスピードが世界最高だから言えるセリフでもある

88: 2017/06/04(日) 00:21:20.61 ID:wtSzyNbtd
>>25
これな
適当に走った結果世界一だったから言えるのであって
全力出して2位以下の奴らには捻りでない言葉だわな

177: 2017/06/04(日) 00:27:39.50 ID:xt2gH34V0
>>88
2位以下の他の選手をよく観察したから言えるんやろ

35: 2017/06/04(日) 00:18:13.27 ID:8xZCC002d
記者がボルトに桐生桐生言うから桐生にコイツらと関わるなって言うとるんやろ

45: 2017/06/04(日) 00:18:56.58 ID:zH+68FZp0
ボルト後半手抜いてるように見えるけどあれトップスピード維持してるのか?

52: 2017/06/04(日) 00:19:26.46 ID:r2wwA8DA0
速度にテクニックが追いつかないって面白いな

53: 2017/06/04(日) 00:19:26.62 ID:wv6qQGbn0
ほんまええこと言うなこいつ

58: 2017/06/04(日) 00:19:42.95 ID:rdr2Wmgu0
トップスピードを維持してるのに本気で走れって言われとるやつもおるんぞ

60: 2017/06/04(日) 00:19:51.12 ID:iXqCPvWY0
9秒9秒言われまくる桐生はそら速く走ろうとするわな

72: 2017/06/04(日) 00:20:25.58 ID:R2cFTNNK0
分かっちゃいるがいざ実践となると焦りから力みが出たりして上手くいかないンゴ




これで顔が可愛かったら漫画の主人公だが、アメリカ人だから、むしろラスボス役か。最後、オリンピック決勝で、主人公たちのチームが当たる相手である。あだち充のソフトボール漫画は、主人公がつまんない教師の嫁になる夢を見たというところで終わっていたから、こういう筋で書き直すべし。




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:22:20.35 ID:PcMzxbrC0NIKU
SP-1612-109
 
究極の完全試合達成 米女子高生が全打者三振の快挙

 米国の高校女子ソフトボールで全打者三振の偉業が成し遂げられた。
米スポーツ専門局、ESPN電子版など複数の米メディアによると、
ニュージャージー州のシダーグローブ高2年のミア・ファイエタ投手が
ノースウォーレン高を相手に7回21三振の完全試合を達成し、4-0で勝利投手になったという。チ
ーム関係者が試合のスコアブックの写真をツイッターで投稿している。
同投手は4月13日のナトレー高戦でも7回18三振、5四球でノーヒットノーランを記録。
今季はここまで24試合、142イニングを投げて321三振を奪っている。奪三振率(7イニング当たりの三振数)は15・8。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00000035-dal-base





2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:22:55.79 ID:nLh2iImiaNIKU
なぜ男に生まれて野球をやらなかったのか

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:23:11.04 ID:7GTioK09aNIKU
ヤバすぎでしょ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:23:51.15 ID:iKVdp/zqdNIKU
1打者に対して3球以上使うのは究極ではない
1打者につき1球のみで27人抑えてから立て直せ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:25:31.43 ID:IUSBubPf0NIKU
>>6
贔屓の試合やと絶対荒れるから関係ないチームの試合で見てみたいわ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:24:03.62 ID:bq7gSd7h0NIKU
画像あく

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:24:24.75 ID:8WaTGWbH0NIKU
どうせ素人の集まりやったんやろ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:24:54.51 ID:GbLCm/godNIKU
ブレーブスあたり拾ってみれば?

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:25:22.22 ID:XUo2gmq8MNIKU
甲子園の地区予選でもこういうのないんか?
100点ほどとるのは聞くけど

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:25:25.15 ID:L5Flaayz0NIKU
ソフトボールは投高打低過ぎる

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/29(月) 16:25:06.50 ID:VTplXjvqaNIKU
早よスカウトは契約取ってこーい 
 





私は競馬の才能はまったく無いのだが、ダービーくらいは予想してみよう。
今年は絶対的な馬がいない、ということで、逆に予想するには面白いレースではないか。
1番人気は皐月賞優勝馬のアルアインになるかと思うが、この馬は皐月賞での人気が9番人気であったことから分かるように、それまではさほど評価されていなかった馬である。もちろん、皐月賞も入れて5戦4勝の馬だから、評価の低かった実力馬が、皐月賞で真価を発揮した、と見ることもできる。ただし、皐月賞を全力で勝ったために、ダービーに勝つほどの余力が残っているかどうか怪しいと考えることもできるわけで、ダービーでは惨敗しても不思議ではない。

で、私が軸にするのは皐月賞2着馬のペルシアンナイトである。過去6走で連対を外したのは1度だけ、その1度も3着という堅実さを買う。負けた相手も、オークス馬のソウルスターリング、皐月賞でのアルアイン、それにキョウヘイという馬だけで、このキョウヘイはアルアインに勝った唯一の馬である。
不安材料は騎乗するのがこれまでのデムーロから戸梶に代わったことで、デムーロが皐月賞騎乗をアドミラブルにした(選んだ)のが、単に騎乗依頼が早かったからか、それとも騎手自身がアドミラブルの方が上だと思ってそちらにしたのかが知りたいところだ。通常は単に騎乗依頼の早い方を選ぶだけだと言われているから、あまり気にしなくていいとは思う。そのアドミラブルも現在3連勝中の上がり馬で、勝ち方も横綱相撲に見える。有力馬のひとつだろう。


買い方は、まずペルシアンナイトの単勝と複勝を買う。
そして、後はペルシアンナイトを軸に馬連を数点。相手は

アメリカズカップ(928.1倍)
スワーヴリチャード(42.7倍)
サトノアーサー(41.7倍)
アルアイン(29.3倍)
レイデオロ(29.2倍)
カデナ(83.5倍)
ダイワキャグニー(681.0倍)
キョウヘイ(1696.3倍)
アドミラブル(30.6倍)

と、点数は多いが、それぞれ少額の投資でも配当は多いはずである。馬名の後の数字がペルシアンナイトとの馬連前売りオッズ。報知新聞による。)それぞれ100円ずつの投資でも、まあ、キョウヘイとのワンツーフィニッシュが決まれば、100円が16万円であるwww
それぞれ200円ずつ買えば、馬連の投資は1800円で、一番配当の低いレイデオロやアルアインとの1,2着でもおよそ6000円になる。間違って、大穴馬との連対になれば、庶民の月給くらいのカネが手に入る。もちろん、アルアインやレイデオロとの馬券を厚めに買ってもいい。また逆に、アメリカズカップやダイワキャグニー、キョウヘイとの馬券だけを各1万円ずつ買えば、それが来たら、928万円、681万円、1696万円だ。1年くらいは働かなくても暮らせるwww 来なければ3万円がパーになるwww

報知のオッズに関しては、私は馬単と馬連を勘違いしているかもしれない。馬単というのは初耳なのである。単勝とは別なのだろうか。


私は男子フィギュアは大嫌いだし、女子フィギュアも日本選手のものはあまり好きではないのだが、メドベージェワ(番組画面では「メドベデワ」と書いているが、「メドベデワ」は目玉が飛び出したデブを連想するので「メドベージェワ」がいい。もっとも「メドベデワ」のほうが正しい発音だろうと思う。)のセーラームーンコスプレエギジビションは好きだ。彼女が本当にセーラームーンが好きなのが伝わって、楽しく、ほのぼのとした気持ちになる。
しかし、顔もスタイルも、アニメ世界のキャラだよな、彼女。



コメント(2)


0拍手
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:29:54.36 ID:gihxYxMD0

CMのあと
no title



 
no title


no title


no title


no title



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:32:17.26 ID:JTNmLy+5d

かわいいじゃん


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:32:22.73 ID:gihxYxMD0

草生える


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:32:51.77 ID:gihxYxMD0

制服やんけ


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:33:10.21 ID:3h3LgqA40

氷の上に寝転がるの寒そう


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:33:40.58 ID:ltJ6XDE40

無駄に演出凝ってて笑える


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:05.08 ID:RNDggyNw0

エッッッッッ


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:14.06 ID:rclAuaUzd

変身してて草


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:29.41 ID:DuEU+WID0

冨樫がまた働かなくなる可能性


57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:30.76 ID:uhprjM7D0

ここまでやるとは流石やな


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:31.77 ID:axTa7Mpj0

ボディラインが強調されてるな


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:32.76 ID:XskpSHMx0

日本チームより日本やんけ!


72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:34:59.21 ID:npiJmi010

趣味全開かよw


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:00.50 ID:oIYBLanLa

ガチったアニ豚


75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:02.60 ID:RNDggyNw0

永久保存版
https://www.youtube.com/watch?v=m2im6ka2UoQ




83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:19.16 ID:WFWq9E6Ld

草生える


85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:19.73 ID:m1nt3USx0

何が素晴らしいってことで実力もナンバーワンなのが


102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:04.88 ID:oIYBLanLa

>>85
しかも断トツなんやろ?
よー知らんけど


137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:42.74 ID:aoxj/r3s0

>>102
歴代最強やぞ


86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:21.07 ID:PbRsUVR2p

手あげてジャンプするのええな
綺麗


106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:17.00 ID:m1nt3USx0

>>86
よく知らんけどこの方が難しいから加点があるらしい


218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:39:53.90 ID:cb/OvBPL0

>>106
ジャンプのときに伸ばした腕を体に引き付けることで回転が生まれるんや
腕を上げるとそれが難しくなるから加点対象なんやで
ツーハンド上げるとかキチガイなんや


258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:43:17.89 ID:wV1z2wwI0

>>218
伊藤みどりも腕降ろしたまま跳んだりしてなかったっけ


88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:27.93 ID:BKMVI0Nj0

けしからん


92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:36.00 ID:1KWNZkO0K

なお日本チームは今更PPAPを披露した模様
https://www.youtube.com/watch?v=HOK_HN680fM




95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:38.07 ID:rclAuaUzd

好きなのが溢れでとるやん


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:35:49.36 ID:0uR3+xA50

スマイルええなあ
原作も中学生であの体型だし


105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:15.47 ID:axTa7Mpj0

男にタキシード仮面やらせれば良かったのに


118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:28.21 ID:3h3LgqA40

やっぱエキシビジョンが本番やわ


121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:31.36 ID:gAyGIxPg0

この子応援するわ


136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:42.50 ID:BpjLOO2Rr

可憐な乙女のポリシー


145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:51.79 ID:l1PCmmZpp

ハラショー!!!
ハラショー!!!
ハラショー!!!


148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:53.19 ID:ON+Iw6GS0

海外アニオタはナードとは何だったのか


149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:36:55.69 ID:2+1sPObB0

録画しとけば良かった


163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:21.73 ID:nCFUQ/4q0

あの髪型でこれだけ美しいのはすごすぎる


164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:27.54 ID:Z3y/drT/0

お前らの大嫌いなアニオタ腐女子やぞ


182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:58.48 ID:axTa7Mpj0

>>164
クラスでは大人しい美人で通ってるんやろなぁ


165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:27.62 ID:Dcmw3sdf0

これやるために優勝してるらしいな


168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:30.96 ID:h6mF8uvh0

スタイルよすぎや


173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:38.71 ID:+mNfv+mt0

美人でスタイルいい


174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:37:40.01 ID:0uR3+xA50

これはマニアですね


186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:38:04.84 ID:2+1sPObB0

エキシビジョンの方が断然面白いな


197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:38:41.11 ID:ltJ6XDE40

月に変わってお仕置きよ 
no title


219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:39:55.13 ID:ON+Iw6GS0

>>197
なんやしかも1位か
これテロ朝がさせてるってわけでもないんやな?
本人がセラムンオタと


230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:40:43.11 ID:q2E8U8vma

>>219
セリフ暗記して日本語で言えるらしいで


233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:41:06.85 ID:ON+Iw6GS0

>>230
ガチ勢すごいなあ


201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:38:52.54 ID:Dcmw3sdf0

no title


208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:39:19.27 ID:PbRsUVR2p

>>201
キレッキレやんけ


204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:39:00.87 ID:0bak3iLH0

世界一スケートの上手い腐女子はレベルが違うな


231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:40:43.24 ID:ltJ6XDE40

no title

no title

no title

no title

no title


237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:41:36.77 ID:2dt5PHUy0

>>231
えっっっっっっっっっっっっっ


238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:41:38.24 ID:bneA2wtLM

>>231
かわいい


244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:42:02.49 ID:sCHsedEqa

>>231
ええやん


255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:43:07.80 ID:XskpSHMx0

>>231
右上の羽生が心底どうでもよくなるレベル


272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:44:52.46 ID:2EMmwunN0

>>231
クッソ美人


242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:41:59.82 ID:gkI4PmR20

冨樫これで新キャラ作ってはよ再開しろ


245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:42:07.83 ID:GFXkbZjM0

これがすでに可愛かった 
no title


263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:43:41.48 ID:YGUL62Va0

>>245
さむそう


268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:44:17.79 ID:JgW+uCxBp

>>245
メドベデワ、暖かくして寝る


246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:42:08.52 ID:JgW+uCxBp

あのほっそい脚も筋肉でいっぱいなんやろな
スケーターの身体作りは大変やな


286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:47:06.26 ID:PFXYQUSCp

こいつググったらガチオタやんけ
ユーリ好き腐女子や


289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:47:49.04 ID:iWD2Je2i0

ファンになりますた


292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:48:18.68 ID:n3tCy329p

ロシアは次から次へといいのを送り込んでくれるな


299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:49:27.58 ID:85nhkj2K0

旧アニメとクリスタルどっち見てたんだろう


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 20:32:45.14 ID:BKMVI0Nj0

おしおきされたい






基本的に、何がどうなっているのか、さっぱり分からない、というのが大きい。遠くから見ないと全体の戦略的選手配置が分からないが、その場合個々の選手の顔は見えない。誰が何をしているのか、カメラが接近して初めて分かる。クローズアップだと、球のある場所以外で誰が何をしているのか分からない。
何やらごちゃごちゃやっているうちに、偶然的に点が入る、という印象。
あれを見ていて本当に面白いのか。
終盤で2点差がついたらもはや、一発逆転のスリルもありはしない。
それ以外の文句もいろいろあるが、特に「痛いンゴ」が嫌い、というのは男なら誰でもそう思うだろう。あんな卑怯卑劣なのが堂々と行われるスポーツは、それだけで存在価値が無い。まあ、自分でやる分には、多少は面白いのかもしれないし、ボールひとつでできる手軽さがあるから、貧乏人のスポーツとしては最適だろう。







soccer_lifting


1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:34:42 ID:UQ4
攻撃がつまらない
得点の瞬間の爆発感に欠ける


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487122482/


 
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:38:12 ID:muA
カーリングより遥かにマシ。
オリンピックでもスポーツで国を背負って戦ってるのに笑いながら話して勝てなそうだからって途中で降参とか。
マラソンだって遅くても最後まで頑張ってゴールするのに

4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:39:14 ID:9VR
痛いンゴが気に入らない

5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:40:54 ID:0Y5
フットサルとサッカーの間ぐらいの規模にすればいいのに

6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:45:09 ID:Nls
現地観戦しててもゴール裏の席とかに居たら全然わからんよな
ただ周りが騒いでるから騒いでるだけみたいな感じ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:52:20 ID:m6c
サッカーは便所に行くタイミングがわからない

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:04:35 ID:Few
>>7
HT以外にあるんか

12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:04:39 ID:Haf
サッカーはクッソ面白い試合とそうじゃない試合の差が激しいな

13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:07:09 ID:bPz
イニングやカウントみたいに区切られてないから
動きがある(点が入る)までが右行ったり左行ったりダラダラ長い

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:08:57 ID:Gmz
日本のサッカーはクソつまらんからしゃーない
ヨーロッパ見た方がええで

22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:37 ID:Nls
>>15
ほんこれ
Jリーグ応援してても海外とのレベル差がすごすぎて悲しくなるだけやろな

16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:11:30 ID:g56
色んなスポーツを現地観戦したがサッカーは現地観戦が絶望的につまらない
野球なら盛り上がるタイミングもわかるしバスケやバレーなら間近で迫力あるプレー見れて感動するがサッカーは本当淡々と時間が過ぎるだけ
アメフトみたいにプレーが区切ってあるスポーツの方がエキサイティング
あと意外と面白かったのがテニス、素人でも今どうなってるのかわかるから面白い

17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:14:29 ID:Haf
>>16
サッカーはプレー経験ないとどこがすごいのか分かりにくいかもな
ボールに触ってない時の動きとか

20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:11 ID:b3d
浦和ファンと阪神ファンってどっちがヤバイの?

30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:22:43 ID:ckS
>>20
普通に浦和
あれよりひどいサポーターやファンは日本にはおらん

37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:26:09 ID:b3d
>>30
ええ…
阪神ファンよりヤバイとか相当やんけ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:32 ID:0Y5
サッカーで野球のテンポで観戦すると
常時これ
no title

25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:21:37 ID:lwg
まず数字で選手を表せれないから素人には分かりにくい

選手の評価が抽象的、決定力ってなんやねん

29: ■忍法帖【Lv=7,しょうにん,Bek】 2017/02/15(水)11:22:33 ID:lfm
>>25
これは分かるわ

32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:23:39 ID:013
選手がチャラい
真剣さが伝わってこない

34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:24:32 ID:lwg
>>32
わかる、ディフェンダーがチンタラしてるの見ると腹立つわ、もっと働け

38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:26:48 ID:Haf
>>34
野球より動いてるだろ

42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:28:13 ID:lwg
>>38
それにしてもチンタラしすぎやろ、バスケ見習え

そして野球は流動的スポーツじゃないから比べるのはおかしいぞ

36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:25:04 ID:7PJ
野球とサッカー両方の問題として
煽りたいやつの餌になってしまうということがあるな
どっちもよく出来たスポーツや

40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:27:19 ID:A1J
野球と違うて一発逆転が無いのがね…

41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:27:27 ID:wjt
サッカーの観戦ってやきうで言う外野応援席みたいなのが嫌
全員わっしょいしないといけないノリが無理だと思った
内野でふんぞり返ってビール飲みながら見る風な観戦方法が難しい

43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:28:48 ID:7PJ
>>41
スタジアム行ってみろ静かにみる席もある

44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:29:20 ID:e2Z
団体球技で得点が1点ずつしか入らないのって何がある?

45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:30:18 ID:lwg
>>44
アイスホッケーとかやな

アイスホッケーはコート狭いから普通に連取の可能性もあるけど

47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:30:38 ID:Few
>>44
バレー

51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:32:22 ID:7PJ
>>44
むしろ1点ずつ以外の競技の方が少なくないか?

54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:34:28 ID:lwg
>>51
サッカーみたいに一点取るが至難の技なスポーツはないぞ
バレーは21?点先取やし、絶対に0-0はない

58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:36:15 ID:ckS
>>54
25点やろ

オフサイドとファールの基準あいまいやろ
ラインズマン次第すぎ 特にファールとか演技しとけばいいやんけ

61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:38:42 ID:lwg
>>58
せやったか、卓球とごっちゃになったかもしれん

64: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:40:09 ID:Few
>>58
ファールはともかくオフサイドは基準明確やん
ただ副審がついていけてないか目見えてないだけや

60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:38:12 ID:7PJ
>>54
そういうことか確かに1点の比重がサッカーはおっきいな

56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:35:00 ID:A1J
>>51
テニス(ダブルス)とか
アメフトとか
メジャースポーツには複数点もらえる競技多いで

59: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:37:52 ID:A1J
サッカーの方がスピード感はあるかな
野球はゆっくり進むので戦略の面白さはあるけど

63: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:39:44 ID:FY4
適当に蹴ったらゴール入ったってパターンをよく見る

66: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:40:47 ID:A1J
>>63
狙いすましたゴールほど入らないという風潮
一理ある

69: ■忍法帖【Lv=27,バラモスブロス,h0o】 2017/02/15(水)11:42:25 ID:0Y5
>>66
相手キーパーが蹴ったらそのままスルスルいっちゃうのスコ

68: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:41:20 ID:euL
cmを入れづらい

71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:45:10 ID:eiz
(どのスポーツも面白いじゃ)いかんのか?

74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:47:02 ID:e2Z
>>71
(それが一番)ええんやで

75: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:47:47 ID:RP8
サッカーやるのは楽しいけど見るの退屈やねん

76: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:49:12 ID:e8U
綺麗なゴールがほとんどない
フォアボール押出しばっかのやきうなんてつまらんやろ?

78: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:49:39 ID:Haf
うまくなればなるほどサッカー観戦楽しくなるけどな
ワイも野球観戦の方が好きやけど

79: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:50:57 ID:0Y5
サッカーやってて面白いときはなくて
経験者が一歩引いてくれてるとき
サッカーやってて殺意を覚えるのは
経験者が上から目線のとき
サッカーってグラウンド内で経験者がストーカーにみえるのことがままある

82: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:53:12 ID:RP8
>>79
野球も普段からやらないやつからするとプレイするのは退屈やったで

85: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:56:28 ID:Haf
>>82
結局経験者が楽しいのは当たり前なんだよな

86: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:59:39 ID:RP8
>>85
まあ慣れなんやろうな
ガキのときに何を選ぶかやね

80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:50:57 ID:lwg
サッカーデータ化しようや、決定力 連係とか抽象的過ぎて伝わらん

84: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:55:01 ID:7PJ
>>80
一応専門雑誌には決定率とか1試合何キロ走ったかとかボール奪取率載ってるんやけどな
野球みたいに数値が良いイコールいい選手っていうのはないな




古木2世かな? まあ、この体だとやはり投手よりは野手向きか。
飛ばすのはいいが、当たるかどうか。力のある選手は力を抜くのが下手だから、当たらない。白井亨が、自分が力に頼る癖をどうしても直せなくて、肩の骨を砕いて剣(当時はすでに道場剣法だから、剣道と言うべきか)の名手になった話を参考にするといいのでは? 王選手なども腕力はほとんど無かったという。ただ、下半身の筋肉はもの凄く、太ももの周りは女性のウエストくらいあったらしい。落合も山田も、脱力した感じが特徴で、腕力を感じさせない。野球では上腕二頭筋の発達しすぎた選手に名選手はいないと思う。鍛えるべき部分と鍛えてはいけない部分があるのだろう。
ボディビルダーが野球(球技一般)などできない理由はそこにあり、筋肉がかえって邪魔になるわけだ。連中は格闘技ですら使えるかどうか怪しいものである。プロレスラーの筋肉は主に「ショー」としての意味がある。


(追記)今見たばかりの蔵さんのツィートを転載しておく。もちろん、細川がうまく育ってくれろことを願うが、結局は本人の意識がどのへんにあるかが問題だろう。


蔵建て男 @kuratateo 18時間前

基本的に細川のコンタクト能力・センスには疑問があるので、そこをどうプロ入り後改善して行けるのかということだと思います。逆に言えば、投げては140キロ級の強肩でもあるわけで、それでも5位まで残っていたということは何かしら大きな欠点があると他の11球団も判断していたわけで。









7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:02:20.39 ID:sFfqBbub0
あっ…
no title
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:02:54.34 ID:rPklS0sG0
>>7
すげえガタイ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:10:48.37 ID:ahlgYN2wd
>>7
この身体は練習の虫やないと作れないやろ知らんけど
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:16:05.75 ID:9VIu213U0
>>7
恵まれた肉体、ええやつそう、頭あんま良くなさそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:02:25.62 ID:L/Bj57sQ0
当たれば飛ぶとは言われとったからその辺はええけど
問題は実戦で本当に当たるんかっつう
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:02:43.37 ID:iumlOqJSd
DeNAの茨城勢は小当たり率高い
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:10:58.70 ID:Nq8l8lgL0
>>9
誰や?加賀?
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:11:34.42 ID:twraKVor0
>>32
須田しか分からん
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:12:45.02 ID:PS27csm80
>>9
綾部はどうなったんや
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:14:26.65 ID:AWJ2S8AF0
>>40
ロマンはあるがスペ
秋にまたやったし
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:04:23.40 ID:xlJmK7FXH
外野手か
どんなに打ててもしばらくは出れんな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:05:41.35 ID:sFfqBbub0
>>15
まだ高校出たばかりだから22歳くらいに芽が出てくれればええんやで
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:06:13.10 ID:AWJ2S8AF0
ドラ4京山も良さげ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:07:10.37 ID:Vwe9M1mz0
当たれば飛ぶんやったら江越も大田も白崎も期待されていいと思うゾ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:12:26.58 ID:AlJlbJVI0
>>20
その3人は当然まだまだ期待されてるやろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:07:54.56 ID:xlJmK7FXH
>>20
白崎は期待されてるんだよなぁ
少なくとも今オフは
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:08:48.51 ID:gqZ9MOifr
>>23
なんたってまだキャンプ脱落してないからな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:07:28.00 ID:TQN9q+xk0
当たらんけどパワーだけは本物
身体能力あるし数年単位で育ててほしいわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:07:58.50 ID:rPklS0sG0
理想は中田かな
.260 30 100

横浜の選手でいうなら吉村
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:13:41.89 ID:XxIMRFogd
将来は古木の応援歌使ってほしいな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:17:06.45 ID:4XKzUZJY0
お前らこいつの3年夏の成績見たか?
自然に身体が震えるぞ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:18:34.61 ID:AWJ2S8AF0
>>55
47.2回2失点やんな
奪三振もイニング以上
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:22:19.55 ID:4XKzUZJY0
>>60
ヒット3本しか打ってなくて二塁打1つにホームラン2つというスーパーアダムダンやぞ
一方投手としては寺島をボコった常総相手に1失点の覚醒してた模様
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:19:46.96 ID:peEk17x7a
スカウト有能杉内
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:21:19.55 ID:k7jHdbW+0
ガタイが良すぎるもう出来てるやん
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 14:21:26.12 ID:Z+7h1HZWa
高卒野手は4、5年で出てくれば成功の部類やろな
こいつがどうなるかはわからんが
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/06(月) 13:59:18.78 ID:twedxYRl0
期待してるで 

引用元:http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1486357097/


                                         
 

コメント

コメント一覧

    • 1.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 17:19 ID:.yHebk1f0
    • 茨城出身で活躍しているのは大原と須田やな
      けど、そこまで小当たり率高いか??って印象
      仁志とか小山田とか東野とか他球団経由が多い
      過去の有名どころ生え抜きだと一番に思い浮かぶのは、98年優勝の礎を築いた一人の江尻さん

      綾部と細川は活躍期待
    • 2.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 17:29 ID:YRD6difK0
    • 顔が桑田に似てるな
    • 3.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 17:36 ID:c7KuZ.G.0
    • 身体が既に出来てる分、どれだけ技術を磨けるかやねぇ
    • 4.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 17:38 ID:ojzU0GpZ0
    • 投手出身で肩もセンスもいいだろうし
      内野やってくれると嬉しいんだけどな
      浅村みたいになってくれないだろか
    • 5.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 17:46 ID:atWSsrby0
    • 焦っちゃあかん焦っちゃ。じっくり育てなね
    • 6.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 17:47 ID:Y6e.mDvO0
    • しばらくは網谷と一緒に下で塩漬けやな。順当に育てば代表主軸級のパワーやしじっくり焦らずやろう。
      しかし練習映像見たけどほんま意味わからん飛距離しとるわ。既にブランコかよってぐらい飛ばす。
      最後の夏予選で逆方向に130m飛ばしただけはあるわ。
    • 7.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 18:12 ID:d2aP5bq30
    • 意外と今いる高卒組の中で、一軍デビューが一番早いということもあるかも
    • 8.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 18:28 ID:WgZN17qR0
    • ※4
      サードかファーストやってほしいな
    • 9.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 19:10 ID:M8.SBkiD0
    • すごい身体してんな

      高卒一年目とは思えん
    • 10.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 19:46 ID:Jn1l7g.A0
    • 高卒下位は投手で早く出てくるのはいるけど野手で一年目からって言うのは滅多に居ないし同学年が大学経由で入ってくる前に一軍の試合に出始められればあっぱれだな
    • 11.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 19:54 ID:6cUZf7yo0
    • いくら細川くんが凄くても、高卒ルーキーにおいそれとレギュラー渡すほどうちの外野の層は薄くないしな
      ここからやここから、期待しとるで
    • 12.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 20:15 ID:cbmUF3T50
    • ワイ茨城県民、最近のドラフト茨城県ラッシュと稀勢の里でポジる
    • 13.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 20:22 ID:WSpOvZiM0
    • ベイスターズへようこそなんだ(*^◯^*)
      期待してるんだ!!
    • 14.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 20:32 ID:4eDSWSXb0
    • 若手ロマン砲はいつ見てもワクワクするンゴねぇ・・・
      浜スタは大砲が育つ環境には間違いないわけやし、数年後楽しみ
    • 15.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:18 ID:uXcjR5.e0
    • 【朗報】
      細川、明日から宜野湾でキャンプ(+飛雄馬も)

      細川はお試し、飛雄馬はラストチャンスというところか。
    • 16.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:24 ID:IbwhajYA0
    • 体はもう完成されている
      後は技術とメンタルがつけば
      広島カープの鈴木誠のようになれるよ
    • 17.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:26 ID:IbwhajYA0
    • 外野は筒香桑原梶谷といるから
      内野手だったらチャンスがあったのに
    • 18.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:28 ID:IbwhajYA0
    • コーチ次第で伸びるな‼
    • 19.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:28 ID:tSf08T9F0
    • ワイボクオタ
      大橋ジムでボクシングと二刀流やってくれへんやろか
    • 20.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:33 ID:IbwhajYA0
    • なんでドラフト5位なんだ
      ドラフト1位でもおかしくない逸材
      2刀流でも面白そう!
    • 21.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月06日 22:55 ID:D..oBWCl0
    • 紅白戦楽しみや
    • 22.
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    • 2017年02月07日 00:16 ID:mrx3v1Hb0
    • 総合格闘技に行かない事を願う

「麻雀」が入っていることで資料が一気に胡散臭くなるが、一応は文科省のデータらしい。
柔道の事故が多いのは当然であり、体を畳(本来の武術としては畳ではなく地面)に叩きつける衝撃をふつうの人は理解していないと思う。頭を下に激突したら死亡事故にならなければ幸いである。後頭部を打ちつけて脳震盪というのも多いだろう。ヘッドギアと大きいグローブで防護しているボクシングのほうがまだ安全かもしれないし、実際、柔道のほうが事故数はずっと多い。バスケットボールの事故数が案外多いのは、スリップしたり相手に払われたりして床に倒れて頭を打つことなどによるものだろうか。土の地面より、体育館の木の床の上での転倒のほうが危険かもしれない。陸上競技も案外多いが、棒高跳びや槍投げ砲丸投げなど、これも危険と隣り合わせのものが多い。いずれにしても、運動系の部活動は危険が一杯だのに、その認識が世間には無さすぎると思う。
私の高校時代にも、体操部の部活での死亡事故があったが、高校くらいで死んだのではあまり生きた甲斐もないような気がする。そう言えば、部活の指導教師に殴打されて殺された高校生の話があったが(これも柔道部だったと思う)その教師は特に起訴もされずに済んだようである。親まで、子供が部活で死ぬのは不幸な運命だとあきらめているとしたら、部活はカルト化しているのではないか。




部活中の死亡者ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwww



引用元: 部活中の死ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net


 
1: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/12/26(月) 17:17:30.903 ID:LSQU4qbn0
no title


麻...雀...?

 
 
 
  

 


 
25: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2016/12/26(月) 17:22:33.124 ID:q58lEilxd
>>1
野球はバットで殴るしな

<dt "="">2:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:18:03.589 ID:pqFXgtQs0
賭け麻雀してたんだな

<dt "="">6:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:18:27.648 ID:9D0op9cba
血抜きすぎたんだな

<dt "="">13:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:19:30.091 ID:DozQOHqgd
データに載ってるくらいだから正式な部活なんだろうなあ

<dt "="">19:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:20:24.726 ID:tyVxuSlnp
役満上がれそうな時って心臓にすげぇ負担かかるだろ?
心臓発作だよ

<dt "="">24:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:22:14.649 ID:q6WUmJHXx
柔道はしかも大外狩りと絞め技が多いんだよな
だから得意技にしたわ

<dt "="">28:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:23:34.827 ID:9PeEvb4zd
トリプル使いすぎた結果

<dt "="">36:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:27:19.082 ID:DXaBdm96a
鷲巣麻雀やったんだろ

<dt "="">42:
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2016/12/26(月) 17:44:53.029 ID:/fv0ACzQ0
柔道ってほんと危険 死ななくても結構障害残ったりするし
でも逆に言えば、相手を殺す武道としてはなかなか優れてるな

43: 【5.3m】 2016/12/26(月) 17:47:31.868 ID:JWTJZztU0
>>42
練習で鎖骨折った痛かった
頭打たなくて良かったと今でも思ってる


忍者ブログ [PR]