ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/22)
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/20)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
(11/18)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
回答がだいたい合理的で面白い。本来の剣術とスポーツとしての剣道との条件の違いがよく分かる。
(以下引用)
(以下引用)
回答(7件)
mys********さん
先ずは指導者がこれまでに居ないから 普及せずというのもあるでしょうね。 二刀もカッコ良く見えて子供の道場の年末納会 の親子大会で二刀を見真似でした事があります。 私が未熟なだけですが、打たれにくいかもしれない けど、自分でも一本決めに行くのが難しい構え だなぁというのが率直な意見でした。 また、日本刀ベースの剣道形とは違い竹刀を使った 剣道の打ち方は刺して押し切る様な形なので スパッと切るような構えは向いていない、打突部位 から剣先の遠い構えは向かないのかなぁと思いました。 (あくまで私的な考えですが) 実際に脇構えからだと、剣道形六本目のように 大きく振りかぶらないといけないのかどうしたら ようのかわからなくなりそうですし、小手つけた 状態であの形をキープするのが大変そうですねww
kin********さん
試合で使ってる人は見たことないですね。 そもそもどこの道場、剣友会、部活動でも、それを教える人は皆無です。 あれって結局、真剣で戦う時代に使われたもので。例えば八双。ですが、あれは真剣なら強いわけです。一つの太刀で、相手の防御ごと斬るという構え。 剣道は ある意味、柔道と一緒で、スポーツになってしまったわけです。竹刀で当てたものかちというか。あの一撃にかける構えは、剣道の竹刀では簡単に払われておしまいなわけです。何しろあの構えからだと軌道が読まれやすい。 どういう経緯で使われなくなったか、詳しくはわかりません。ただ剣道で、あの構えを使う人はほとんどいません。 竹刀と、本当の刀ではどうしても使い方が違ってしまう。これはしょうがないというか。さらに近代化でスポーツ化してしまって、本当に真剣で斬る技術などいらないというか、誰も教えなくなってしまったというか。
tsu********さん
広い体育館のような環境だと中段が有利だからです。 これが狭い室内とか、水辺とか、山中となると中段が不利になる場合もあります。 特に狭い環境では中段や上段は、非常に厳しい構えとなります。
marunageさん
単純に。 かなり離れて威嚇し合っていた時代なら色々な戦法は有効でしたが、 いきなり触刃の間合いで勝負の始まる剣道で、八相、脇、下段は中段に比べて打突部位までの距離も遠く、自分の打突部位をさらけ出しているので不利です。 剣術をかじっている方と地稽古をした時、脇構えを取られた瞬間「なめとんのか」と突き一本入れて、一方的に地稽古を終了しました。 「剣道の試合」ではその程度の構えです。 実際に切り合う時は怖かったでしょうね。特に脇構え。
nyw********さん
PR
この記事にコメントする