忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
麻雀は野球と並ぶゲーム世界の2大発明だと思うが、ルールが複雑すぎて、素人には敷居が高すぎる。点数計算を変えるだけでも非常に簡単なゲームになり、子供でもできるゲームになるのだが、「できる人」はそれを嫌い、結局麻雀自体が衰退していっている。もっと気軽に楽しめる遊びにしたらいいと思う。勝負にこだわりすぎて、人間関係が殺伐とするのも麻雀の悪印象を強めている。

「簡易麻雀」を普及させたらいいと思う。
符計算はいっさいなし。
すべて役だけで計算し、

1翻は親2000点、子1000点
2翻は親4000点、子2000点
3翻は親6000点、子3000点
4翻は親8000点、子4000点(4翻を役満とする。以下、2翻ごとに2倍満、3倍満)
以下、親は2000点ずつ上がり、子は親の半分点。


とする。自摸上がりされた場合は、それぞれ、親は子の1.5倍を払う、ということにすれば、面倒な点数計算はほとんど要らない。それに、符計算で行う場合とそれほど役の価値が変わるわけでもない。むしろ、法外な点数インフレが抑えられ、戦略も妥当性が増すだろう。役満は3倍満相当でいいのではないか。もっとも、子の3倍満でも12000点となると、役満の醍醐味は無くなるかもしれない。だが、役満など偶然が9割以上なのだから、それくらいでいいと思う。役満の喜びを大事にしたいなら、役満は4倍満としてもいい。
細かい100点棒の差で逆転する、とかいう、麻雀漫画のような自己満足的な、マニアックな楽しみなど無くても、この「簡易麻雀」で十分である。それで麻雀人口は数十倍、いや数百倍に増えるはずである。

このことは前にも書いたような気もするが、まあ、何度でも言っておく。

なお、アニメ「咲」は、地方大会までは面白かった。全国編は最初の1回だけ見たが、地方編ほどは面白くは作れないような予感がする。
念のために言うが、「咲」は随所に出てくるエロ風味や百合風味を除けば、「甲子園野球漫画」の麻雀版、女子版である。「熱血」部活動アニメ、と言ってもいい。
しかし、咲の得意技が「嶺上開花」というのは何とかならなかったのか。積み込みをする以外、それで上がれるわけが無いし、全自動麻雀卓では積み込みもできるわけもない。練り物の牌では、牌裏から牌を覚えて読み取ることもできないだろう。そういう「超能力」的な技を決め技にしている時点で、このアニメを見る姿勢はどうしてもおざなりなもの以外にはなりえないのである。


2016年11月07日18:01
麻雀に興味あるワイが分からないことで打線組んだ
カテゴリ
おんJ雑談 コメント( 18 )




1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:02:25 ID:utq
1(二)用語の読み方(中国音)
2(遊)取引されてる棒
3(三)役とは
4(左)得点計算
5(一)親・割れなどの意味深な語
6(右)ポンカンチーとかいう開示行為
7(中)リーチする意味
8(捕)牌を取った時に親指を擦りつける行為
9(投)最近の咲の展開

2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:04:16 ID:igX
分からないことだらけで草

3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:06:05 ID:QaE
点数計算選手は相当長い間4番打てる実力あるわ

スポンサードリンク



4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:07:05 ID:NQH
9番は作者すらわかってないのでは

5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:07:14 ID:fpH
得点計算とかやってるやつでも分かってないしセーフ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:07:54 ID:KAv
役さえ覚えればまあ出来るには出来る
点数は慣れるしかない

9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:00 ID:ImX
鷲巣編が長すぎる事も追加で

10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:24 ID:VgZ
3番が分かれば2番・6番・7番も一緒に分かるわな

11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:34 ID:a45
全部やんけ!

12: ■忍法帖【Lv=1,キングマーマン,Y8G】 2016/11/06(日)23:08:53 ID:005
麻雀するやつってパチンコやる層とかぶってるイメージあるけど、けっこう頭良くないとムリよな

18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:10:43 ID:bEu
>>12
役覚えるぐらいやしアホでもできるやろ
イカサマできるならすごいけど

13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:53 ID:kdI
8番は豪盲牌かなにか?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:59 ID:nMT
ネット麻雀しかやらんから符計算できる人はすごいと思う

16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:10:13 ID:ZPQ
10年やっとる奴でも点数計算なんて理解してへんで

22: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:13:01 ID:Pc7
ギャグマンガ日和のやつすき

26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:15:40 ID:ltN
>>22
ギャグ漫画日和のやついいよな
確か麻雀のルールを知らないけど知ったかぶってやるやつだよな?

27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:16:46 ID:fpH
>>22
白を外れとかいってツモ切りするのすこ

31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:20:08 ID:ltN
>>27
アレは笑ってしまった
アレを読んだときにはルールを知ってたけど
知らずに麻雀をやったらあんな感じで楽しめたんだろうなw

33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:22:12 ID:fpH
>>31
麻雀知らない時にネット麻雀してる友達見て
(なんかなんも書いてないしハズレやろなあ)とか思ってたから実際あんな感じになると思う

28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:18:22 ID:zy1


30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:19:53 ID:kdI
>>28
これすき

37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:24:51 ID:NQH
>>28
90865195024359483499283685761351700点

39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:25:26 ID:cb3
>>37
よく数えたなぁ…

42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:27:29 ID:cb3
というか符計算がめんどい
久々にやると忘れてるわ、50符とか

46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:30:46 ID:BfV
ウマ、オカ、バンバン、
あとはピンとかデカリャンピンみたいなレートの見方もわからん


PR
幻水2と3のキャラデザは石川史さんだが、ほとんどすべての女性キャラが美人か美少女で、かつそれぞれ違う個性を持っているという稀有な例である。美人美少女だけでなく、他のキャラもすべて個性と魅力を持っている。

特に2でのごひいきは、下のコメントの中にもでてくるシエラなのだが、攻撃メンバーとしては弱いので、使いにくい。不細工なおっさんや爺さんキャラが強かったりするwww

まあ、愛着の強い序盤のメンバーを最後まで使いたくても、後から出てくるメンバーが強かったりするのが悩ましいところである。

もう長い間やっていないから、うろ覚えだが、好きな順に、こんなところ。

1 ナナミ
2 シエラ
3 アイリ
4 ワカバ
5 時をかける少女(名前忘れた)
6 紋章屋の美女(名前忘れた)
7 狼少女(ビジュアルだけ好き)
8 宿屋の美人女将(美人という点ではナンバーワン)
9 カスミ
10 ヴァレリア

カスミとヴァレリアはどちらもビジュアルが大好きで、どちらか一人しか仲間に選べないというのは本当にひどいと思ったwww 同じ意見のコメントが下にもある。
なお、これもコメントの中にあるが、幻水3も、操作性の悪さを我慢すれば、実に楽しい作品である。私は2よりこちらのほうを、繰り返しやっている。こちらは3Dだが、2同様にキャラが素晴らしい。バトル部分も面白い。







1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:28:51.58 ID:R8+D6NsX0
afdccb9e7dc10839b38533aabcb05623-660x288
キャラ・シナリオ・音楽・グラフィック

どれを取っても非の打ち所もない





2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:29:30.82 ID:nCS5WI06a
バグ、フリーズ「おっそうだな」

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:30:10.58 ID:R8+D6NsX0
>>2
言うほどフリーズするか?
ヘカトンケイルでしかフリーズしたことないぞ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:31:52.92 ID:nCS5WI06a
>>4
ハーピーに雷の紋章打ったらね…

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:30:01.77 ID:7vLUfCMe0
やりこみ要素もある、エンディングも複数ある

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:30:54.73 ID:1UOrxO4qa
ナナミ庇えなかった奴wwwwww
14d05b64-s

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:01.26 ID:KbM7SHUrd
ラスボスの影の薄さ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:04.99 ID:h9SLptTZ0
ラスボスが雑魚、はい論破

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:26.13 ID:R8+D6NsX0
ラスボスはジョウイだぞはい論破
hqdefault

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:32:54.68 ID:tOE9ka+od
1に熱中し過ぎたから2は中々熱中できんかった
ルカブライト討伐とかナナミが殺られたあたりは結構のめり込めたけどカスミとバレリア二者択一はヒド杉内

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:33:41.21 ID:tOE9ka+od
あとビクトール強すぎ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:33:50.08 ID:GexNoqeld
ルカ戦以降の消化試合感きらい

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:34:41.26 ID:E6dH8ZLSa
>>13
シリーズ屈指の美少女シエラ様がおるやん

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:34:06.76 ID:hU/+Cf7P0
ブライト艦長が死んでからの蛇足感

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:34:36.43 ID:vQV5Gj9Ia
2はホンマ面白かった
2から1やったらクソ過ぎて投げた

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:35:15.80 ID:AkIMX0WNa
クライブの時間制限はマジで許せん
clive

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:35:59.46 ID:R8+D6NsX0
もうゲームじゃなくても漫画とか小説とかでいいから完結させてほしい

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:36:26.59 ID:GbaYOub6a
スタリオンとかいう超有能

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:36:39.87 ID:y0e7hd6U0
関所の扉推す奴とかセーブデータ上書きする奴とか

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:36:54.65 ID:tOE9ka+od
強さで選ぶなら主人公、ナナミ、ビクトール、フリック、ルック、坊っちゃんになってまう

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:37:14.30 ID:V78V9Hqca
ゲーム出さんなら設定資料集みたいのだけ出せよ
ああこういう感じになるはずやったんやなあとかこっちで補完するから

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:37:48.81 ID:5iNfZrwJ0
ルカなんやあれバケモンかよ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:38:25.78 ID:tOE9ka+od
ジョウイは中途半端だから味方にいても2軍になる可能性はあった

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:04.48 ID:nCS5WI06a
>>27
黒き刃の紋章は最高威力高いし協力攻撃もあるじゃん

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:10.75 ID:E6dH8ZLSa
>>27
黒き刃クッソ有能やん

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:42:01.17 ID:tOE9ka+od
>>32
>>33
いや、その技は寝返らな継承できんかったからノーカンで

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:38:31.39 ID:QMGcFgMwp
シロとかいう序盤最強の犬

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:39:14.81 ID:vQV5Gj9Ia
BBA吸血鬼いる?

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:39:32.35 ID:X9hFOWLm0
>>29
いる
VLdWn

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:39:34.78 ID:y0e7hd6U0
携帯ゲーム機で連続で失敗してんだから目も当てられない

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:50:37.87 ID:EiK9eSuCr
>>31
DSのはそれなりに楽しめたわ

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:52:48.13 ID:y0e7hd6U0
>>80
DSは悪くなかったとは思うよ
ただ最初は声に驚くし最後は声に飽きる

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:22.60 ID:V9wgN6xA0
仲間109人もいらんやろ
リストラしなきゃ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:46.63 ID:X9hFOWLm0
>>34
108人おらな水滸伝やないやろ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:41:25.34 ID:E6dH8ZLSa
>>34
ちゃんと全員キャラ立っとるやん

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:40:39.47 ID:tB0uzseta
カードゲーム面白かった

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:42:31.72 ID:thY5ndosp
よくいわれてるけど大人になってからやるとナナミの破壊力がやばい

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:43:20.62 ID:tOE9ka+od
>>43
ナナミくっそ速いから使い易い

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:50.33 ID:ANnYOhs5a
>>43
RPGのお姉ちゃんキャラで最高の存在やと思った

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:42:32.26 ID:ybCrk/0o0
シエラ好き

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:43:11.99 ID:ybCrk/0o0
使ってみると意外に強くていけるやん!ってのが結構いるよな

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:43:34.12 ID:tB0uzseta
シンダル関係のキャラいらない

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:01.91 ID:1YdovDJF0
新作やりたいけどもう無理なんかね…ヒクサク様とはなんだったのか

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:08.14 ID:BkyV6pWK0
ルカブライトが目立ちすぎてラスボスの印象薄れるわ
なんかの紋章の化身やったか

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:11.50 ID:tOE9ka+od
ビジュアルでシーナを起用するも全てにおいて平凡という罠

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:10.90 ID:QMGcFgMwp
>>51
シーナってそこそこ力もあるし紋章3つつけられるしで結構強くなかったか?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:58.68 ID:tOE9ka+od
>>55
そうやっけ?
なんやかんやでワイのお気に入りやから贔屓起用のイメージが独り歩きしとるんかもしれんわ

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:47:57.71 ID:QMGcFgMwp
>>66
単純に考えて必殺と返し刃付けて怒りも付けたらめっちゃ強いやろ?

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:47.17 ID:R8+D6NsX0
>>51
いやシーナは最強候補やぞ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:16.85 ID:y0e7hd6U0
2Dならまだよかったのに下手に3Dなっちゃったから協力技がしょぼくて見てらんないのももったいない

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:17.40 ID:AW2tJImNp
>>52
5の協力攻撃のやる気のなさ特にきらい

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:47:52.83 ID:y0e7hd6U0
>>58
看守の攻撃とか適当にキャラクター集めたはいいけどモーション同じなんだよな
予約特典のDVDで会社の中のプロモーション用のデータですら地図間違ってるし絶対やる気ない

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:31.87 ID:AW2tJImNp
逃亡ルート→ジョウイ倒す
がワイの中での正史

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:44:57.81 ID:edJnWjvn0
ルカとかいうやつのせいで敵キャラ誰も覚えてない

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:10.86 ID:c9NFUIbm0
戦争パートのでギルバートやマクシミリアン重用するの楽しい

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:45:52.53 ID:ybCrk/0o0
序盤の離れ離れになるところで、ミリーとゲンゲンが来た時の絶望感

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:22.69 ID:dfzxSpOQa
二人組のコンビキャラはむさ苦しい方のが強いという

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:34.48 ID:IIWlZbUW0
姉弟攻撃はナナミがサボるやつのほうが当たり感あってすき

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:46:58.10 ID:g5LBI8aN0
ユーバーとペシュメルガがカッコ良かった

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:48:04.52 ID:+J4MvV+up
3なんだかんだ好こ
トーマス編だいすこ

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:48:28.85 ID:tOE9ka+od
最強は文句なしに倍返しとか付けたビクトールやろ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:49:02.25 ID:5iNfZrwJ0
戦争パートをもっと凝ってリメイクしてほしい
機種はなんでもいいから

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:49:43.98 ID:lpmpQJkV0
攻略本必須なのがきついわ
長いから一周目情報なし二週目コンプもできんからなあ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:06.77 ID:R8+D6NsX0
一番空気なのはハウザーで間違いないやろな
hauzer

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:58.46 ID:QMGcFgMwp
>>83
そもそもジェスのせいで印象最悪なんだよなあ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:20.99 ID:tOE9ka+od
攻略本がくっそ分厚かった思ひ出

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:41.26 ID:fnGK6wWU0
1~5まで全部好き

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:48.49 ID:Tp/buCex0
2やってから345買ったが3のはじめでやめてもうたわ

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:48.57 ID:16bXORv10
メグたそ~

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:57.37 ID:BkyV6pWK0
1のキャラ続投もいいけど トランと同盟組む流れはめっちゃ興奮したわ
なにより坊ちゃん使えるのは最高や

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:52:40.47 ID:eWIYXosn0
クロウリーほんとすこ
かっこよすぎンゴ

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:53:07.37 ID:16bXORv10
リドリーたそ~

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:53:14.28 ID:457q/4bo0
ムササビかわE
序盤の頼れる相棒や

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:51:34.22 ID:Ldt9Wshdr
やっとの思いでルカブライト倒したのにその後の一騎打ちで負けて発狂した思い出
51

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/06(木) 20:53:16.39 ID:R8+D6NsX0
>>88
あそこまで追い詰めてんのに油断したら負けるから怖い









まあ、要するに「時間食い」だから。それに尽きる。ほかに使うべき時間が取れなくなる。子供など、ゲームに熱中したら勉強など馬鹿馬鹿しくてやっていられない。テレビゲームは老後の楽しみとして、これからは囲碁将棋に取って代わるのではないか。
本は読まずに漫画を読み、囲碁将棋の代わりにテレビゲームをし、ネットにかじりつくのがこれからの老人像だwww





home comen home tweet facebook
<clear="both">

997167


1: < ID:8+iXxCCa0.net >
「ゲームは一旦止めろ!」梅原大吾に訊く“プロゲーマー/配信者に必要なモノ”

国内最大級の有名プロゲーマー梅原大吾氏。東京ゲームショウ2016で彼は新たに2つのギネス記録「『ウルトラストリートファイターIV』での最高ランキング」「最も視聴されたビデオゲームの試合」を獲得し、Twitch特設ブース上でその輝かしいレコードを受け取りました。
Game*Sparkではそんな梅原大吾氏に単独インタビューを行い、「Twitchグローバルアンバサダー」「プロゲーマー」としての活動、新たな取り組みについて話を伺い、「今後プロゲーマーを目指す者」へのメッセージをいただきました。

http://www.inside-games.jp/article/2016/09/20/102103.html

2: < ID:SKVcl7nc0.net >
コラ!いつまでファミコンやってるの!

30: < ID:BYjg+9Zb0.net >
>>2
待ってカーチャン!もう終わるから!十分だけ待って!

89: < ID:dMZi4irn0.net >
>>2
これ。
親からしたらゲームは何でもファミコン。
 
5: < ID:DB/WRrmO0.net >
テレビや新聞見なくなるから報道出版関係が否定的になるのは当然

13: < ID:1fNZnKjo0.net >
>>5
これだろうな、インターネットとかスマフォの否定も同じ論理

6: < ID:jOTA9Sua0.net >
冷たいか?20年くらい前ならそうだったかも

51: < ID:RVXHRWQd0.net >
>>6
同意。
今は普通の趣味として受け入れられてるだろ。

9: < ID:j9sB1dfR0.net >
PS4はかなり温かい

11: < ID:nEK8BnBS0.net >
高橋名人がゲームは1日1時間とか言い出したから

14: < ID:empC2r/X0.net >
子供に限定すると、時間当たりに得られるモノの割合が圧倒的に少ないからだと思う。
要は時間の浪費。無駄。

23: < ID:m9wLreWs0.net >
>>14
子どもはそんなこと考えず楽しいことやってればいいんだよ
むしろ今の時代ゲームやってないとマイノリティなんだから何も得られないぞ

19: < ID:gR7Q2+ko0.net >
草刈機で粉砕にする親が出てきてないからまだ温い

24: < ID:X7iUFeQW0.net >
昔から言われてんだよ
テレビみたら馬鹿になる
漫画見たら馬鹿になる
こんどはゲームやったら馬鹿になるか
嘘だよ
そんなことで馬鹿になるやつはもともと馬鹿なだけなんだ

25: < ID:NXxuqDy20.net >
中毒性が高いからだと思う
子供にとっては刺激が強すぎて脳汁出まくりで止められなくなる

33: < ID:auNIC0dq0.net >
>>25
別に酒やタバコやギャンブルみたいに中毒になったところでそれ自体に問題があるわけでもないけどな

28: < ID:3HiU9MbE0.net >
フルハウスで家族全員がファミコンにハマる話あったな
みんなで狂ったようにハマってて怖かった

31: < ID:+Oazeevk0.net >
ゲームのメーカーには冷たいかもね
グラばっかり綺麗になって、とか

37: < ID:pnFDj4mg0.net >
日本人はオワコンに対しては異常に冷たいから

39: < ID:wRbkDvLD0.net >
テレビ画面をゲーム機に取られたら番組の視聴率落ちて困る放送業界が
黎明期にひたすらネガキャンしてたから

41: < ID:tQvJHEzk0.net >
商売敵だから

48: < ID:R54incDh0.net >
スマホのゲームで手一杯や

55: < ID:1xevlflp0.net >
もっと学力が上がるようなゲーム作ってよ
ドラクエやマリオの中に自然と織り交ぜろ

57: < ID:esEHdU7P0.net >
日本で隆盛した文化なのに浸透度は欧米に越されちゃった

61: < ID:N5LVud4t0.net >
破壊とか略奪とか蒐集とか
リアルでやったら一発で終わる系の快楽はゲームでやるしかない

71: < ID:MEFe7wsB0.net >
一昔前と違ってゲーム自体が話題に上ることが少なくなったから
冷たいっていうより関心が無いだろ

77: < ID:Gs44B/eE0.net >
少し前まではテレビや新聞でインターネット害悪論ばらまいてたし客の取り合い

80: < ID:5x25rFDv0.net >
趣味がゲームは安くていいと思う

94: < ID:fq64RXWf0.net >
レッツゴージャスティーン!!

100: < ID:0ae1iMZJ0.net >
ウメ「俺より上手くなるな!」

時間が膨大にある若者や老人(働き盛りの人は除くということ)が時間を潰すのに最適な遊びの一つがマージャンだと思うのだが、(もちろん、4人のメンバーが作れる場合の話)今時の人はあまりマージャンをやらない。というより、最初からマージャンのルールが分からないだろう。それも当然で、私も詳しくは知らない。役はやっているうちに覚えるが、得点計算は複雑奇妙で、理解する気も覚える気もしない。何十符何翻とか言われても、その符が分からない。結局、得点計算のできる人に代わって計算してもらうしかないのである。これでは素人は誰も乗り気にならないのも当然だろう。
私は最近、ダイソーの100円ゲームソフトのマージャンをよくやるのだが、これは得点計算を機械がやってくれるので、実に楽だ。試合の中身もインチキは無いようである。つまり、お互いの手はブラインドだが、リーチの後などは、蓋然性の高い「当たり牌」はある程度は避けて打つようである。まあ、本物に限りなく近いゲームだと思える。
で、そのゲームを何十回もやっているうちに、かなり上達したらしいのだが、それでも得点計算ができない以上、人間相手の勝負は最初からほとんどあきらめるしかない。それもこれも、マージャンの得点計算が素人には意味不明だからである。
そこで、私の考えた、「新しい、得点計算法」を書いておく。これなら、家族マージャンをするにも楽なはずである。

まず、「符」の概念は無くす。
そして、基本は、親は子の1.5倍の得点、とする。
そして、翻によって、次の得点になる。

1翻:子2000点、親3000点
2翻:子4000点、親6000点
3翻:子6000点、親9000点
4翻:子8000点、親1万2000点
5翻:子1万点、親1万5000点
6翻:子1万2000点、親1万8000点
7翻:子1万4000点、親2万1000点
8翻:子1万6000点、親2万4000点
9翻:子1万8000点、親2万7000点
10翻:子20000点、親30000点


で、この10翻を役満とする。実に単純で覚えやすいのではないか。
役については現行のままでいい。実は、私は役満の得点を知らないのだが、10翻で役満というのは、役満が作れる確率に対して不当なものではないと思うのである。数え役満も当然10翻ということでいい。もちろん、「チューレンポートー」は20翻、などとしてもいい。







私は原作漫画もアニメも一つも見ていないが、このスーファミゲームは、たまたま知人の子供から貰ったソフトの中にあったので、かなりやった。(当時40歳くらいのオッサンww)格闘ゲームとして面白かったが、特筆すべきは、音楽が実に良かったことである。ゲーム内の音楽にはいいものが結構あると思うが、このゲームの音楽もその一つだろう。
なお、PSなどでは「幻想水滸伝」の音楽も私は大好きだ。





sagrtnsrt.jpg
2015年11月06日:08時30分

スーファミのセーラームーンのアクションゲームwwww

コメント 26魔人




: スポンサードリンク

1: 名無し 2015/11/06(金) 02:21:33.66 ID:9Jy694Fz0.net
めっちゃやったンゴねえ…

2: 名無し 2015/11/06(金) 02:22:06.81 ID:nHLK5fImM.net
やりまくったで

3: 名無し 2015/11/06(金) 02:22:14.46 ID:6fD8K4iZd.net
クソゲーだらけのキャラゲーの中では割とデキが良かったアレか

4: 名無し 2015/11/06(金) 02:22:53.13 ID:nHLK5fImM.net
技名叫ぶのがめっちゃ早口

6: 名無し 2015/11/06(金) 02:23:30.81 ID:K/ECgURu0.net
遊園地の中とかを横スクロールで動くやつか

8: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:01.66 ID:GUmv7Qfc0.net
ファイナルファイト形式のやつやろ
おもろかったわあれ

10: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:14.72 ID:ePsPz1ow0.net
ヴィーナスが使いやすかった

11: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:20.51 ID:E+tjMZtG0.net
当時から出来が良かったと評判だったな

12: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:23.61 ID:rOUdNrqa0.net
何気にファイナルファイトよりよく出来てた

13: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:23.88 ID:Gv9J2nZ60.net
横スクロールのやつめっちゃ好きやった
小学生の時やりまくったわ

14: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:24.79 ID:fVPAZ6JI0.net
格ゲーじゃなくてベルトスクロールのほうか

15: 名無し 2015/11/06(金) 02:24:39.43 ID:L3Ke+5WQ0.net
シュープリームサンダードラゴン(早口)

17: 名無し 2015/11/06(金) 02:25:56.02 ID:RZe4tU9Z0.net
クソ弱い青で攻略する動画は見た

18: 名無し 2015/11/06(金) 02:26:03.78 ID:zi2+jup9M.net
最強のジュピターと最弱のちびうさのダイアが互角定期

19: 名無し 2015/11/06(金) 02:26:09.25 ID:k2+jDmiFa.net
ヴィーナスの鞭が使いやすくて他のキャラ使う気にならへんかったわ

20: 名無し 2015/11/06(金) 02:26:33.62 ID:UEcNBZ/40.net
車破壊できるやつか

22: 名無し 2015/11/06(金) 02:28:12.49 ID:K/ECgURu0.net
下半身が隙だらけのイメージ

23: 名無し 2015/11/06(金) 02:28:42.76 ID:jCFPh6U50.net
主人公だけ最後までどうにも使いにくかったな

25: 名無し 2015/11/06(金) 02:29:45.70 ID:hLkT+DH0+.net
格ゲーの奴はやたら出来が良かった
ちびる

27: 名無し 2015/11/06(金) 02:30:58.57 ID:GUmv7Qfc0.net
なんであのジャンルでゲーム出したんやろな
セーラームーン見る層が一番やらんやつやろベルトアクションと格ゲーて

29: 名無し 2015/11/06(金) 02:32:19.69 ID:hLkT+DH0+.net
>>27
かといってときめもビュー系(バストアップの構図で選択肢選んで)のコマンドラインアドベンチャーにしても
女児はやらんで

28: 名無し 2015/11/06(金) 02:31:33.72 ID:k2+jDmiFa.net
RPGもあったよな
ワイ小学生は難しくてクリアできんかったけど

34: 名無し 2015/11/06(金) 02:35:34.62 ID:jCFPh6U50.net
>>28
最初からそこそこ強い、または最高に強くできる裏技があるあたりお子様向けやったな
当初バッドエンドしか見られんかったが

30: 名無し 2015/11/06(金) 02:32:59.54 ID:B8BKwZzt0.net
このゲームのせいでリョナに目覚めたと言っても過言ではない

31: 名無し 2015/11/06(金) 02:33:21.64 ID:UEcNBZ/40.net
アーケードのやつやってみたいな、難しいらしいけど

36: 名無し 2015/11/06(金) 02:36:49.08 ID:+N2IIpzb0.net
無駄に難しいんだよなあ

39: 名無し 2015/11/06(金) 02:39:11.37 ID:ISxSO5fm0.net
パズル?のやつで姉とよく勝負してたわ

43: 名無し 2015/11/06(金) 02:41:06.10 ID:verzpgM00.net
>>39
あれは必殺技の性能が違いすぎだった

45: 名無し 2015/11/06(金) 02:42:03.62 ID:3cmFHMNja.net
パンツ見えるやつか

48: 名無し 2015/11/06(金) 02:43:12.64 ID:Pj1wrsSZa.net
お菓子のステージが楽しかった

0: ゲーム魔人 2015/11/06(金)


当時はクリアできなかったなあ
私もJRPGの自由度の低さには辟易しており、もうやらなくなったのだが、スーファミでやった海外RPGの「ウルティマ」の6か4かの「偽りの預言者」が、最高に自由度が高く、これなら一生でもやっていたい、と思ったものだ。グラフィックがしょぼいのも我慢できる。
一番嫌いなのはファイナルファンタジーシリーズで、あれほど自由度が低いのでは、プレーヤーはただ物語の観客でしかない。つまり、まったく「ロールプレイング」ではないのだ。そういうゲームが日本では受ける、というのが、まさにJPRGの特殊性だろう。
コメントの中の


JRPGは単独行動なしの海外旅行ツアー。バスの戸飛行機の中とホテルの中、店の中と観光地の半径数キロが全て。

は、まさに至言である。


(以下引用)

JRPGの“自由度”は、なぜ低い? バンナムP「ユーザーの同じ結果を求める趣向性」発言に議論紛糾! | ニコニコニュース

プレイステーション4&Vita用ソフト『GOD EATER RESURRECTION』の発売が、今月29日に迫るバンダイナムコエンターテインメント(以下、バンナム)。同社のプロデューサーが、日本のRPGと欧米のRPGについて語ったのだが、それに対し「嘘つくな!」と、ゲーマーが怒り気味だ。 川原礫氏のライトノベルを原作としたRPG...

実は私もそう。自分で言うのも何だが、こういう人間は、人はいいが出世はできないタイプだろう。コメント末尾の(……)が身につまされる。


(以下引用)


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 22:07:37.42 ID:Ss7L6JHH0
DQ5、3回やって全部ビアンカしか選べなかった・・・
ゲーム業界の衰退についての記事へのコメントから、興味深い部分だけ抜粋。


(以下引用)


19: 名無しさん 2014/04/13(日)16:47:45 ID:???

>>16
社員を抱えて年3本くらい出すメーカーの場合。
***製作費665万***
シナリオ 120万
原画 150万
CG 200万
背景 30万
ムービー 20万
音楽 35万
歌 20万
プログラム 90万
***販促費154万***
チラシとポスター 40万
広告3P 75万
体験版 30万
販促テレカ 9万
***販促費215万***
デュプリ 200万
ソフ倫シール 5万
送料 10万

会社の賃料他 100万
***総計1134万***
8800円のソフトの実入りが4400円だとすると2600本売らないといけない。

ゲーム開発費の内訳例より抜粋
http://d.hatena.ne.jp/REV/20050917/p8


25: 名無しさん 2014/04/13(日)18:27:15 ID:???

>>19
昔のファミコンならプログラムと音楽、CG だけか?
広告はファミ通のみか?
後は家賃か?


13: 名無しさん 2014/04/13(日)16:01:05 ID:???

PCかゲーム機かって話出てるけどゲーム特化PCある家の方が稀だろう
相当投資する人間は限られる
一般家庭にあるPCでそこまでゲームするとは考えられないが


14: 名無しさん 2014/04/13(日)16:05:53 ID:???

テレビゲームもマニアックな娯楽になったよ。
かつてのレーザーディスク鑑賞くらいにな。


17: 名無しさん 2014/04/13(日)16:25:23 ID:???

スクエアもエニックスも光栄もみーんなファミコンの時は
同人ゲームレベルの会社規模しかなかったんだよな。
大企業に見える現代がおかしな話なんじゃないか。


20: 名無しさん 2014/04/13(日)17:05:39 ID:???

開発費の高騰もあるだろうが
内容が複雑で簡単にすぐ遊べないってのがなあ
ゲームやるのに予習復習が必要とか
なんだかなあと
単純で面白いゲームがブラウザやスマホで無料でできるならやってもいいが


22: 名無しさん 2014/04/13(日)17:21:54 ID:???

無駄に金かけ過ぎやねん

elonaみたいなゲームを丁寧に作ってPCと携帯ゲーム機に配信して細かく稼ぐスタイルにしたらええねん
洞窟物語とか片道勇者もそこそこ売れたやろ?
スクエニやソニーの自滅に付き合ってやる必要は無いんやで




28: 名無しさん 2014/04/13(日)19:08:43 ID:???

一番創造力や発想力が必要職業なのに学歴重視で雇った人事の失敗じゃない
娯楽産業そんなのが多いんじゃない昔みたいにドキドキワクワクがない
斬新だなって思えるのがなくマンネリというかパターン


29: 名無しさん 2014/04/13(日)19:13:45 ID:???

艦これやパズドラみたいなのが流行るんだからそりゃ衰退するだろうよ


34: 名無しさん 2014/04/13(日)19:32:17 ID:???

>>29
ただ単に今の大多数の日本人は手軽なゲームを求めていただけでしょ。


31: 名無しさん 2014/04/13(日)19:23:19 ID:???

学歴重視の理由はお金集めの仕事させるためだろ。
本来的に同人ゲーム屋みたいに一代限りの職種なんじゃないか。
ゲーム会社に就職ってなんか違うんじゃないのか?




36: 名無しさん 2014/04/13(日)19:44:05 ID:???

ドットだと繰返しプレイするが、CGで移植だとすぐ飽きる。
自分の場合DQがそれだった。
なんか違うんだよな(´・ω・`)


37: 名無しさん 2014/04/13(日)19:50:46 ID:???

顧客が求めているのは、中毒性や爽快感、異世界への没入感
企業が提供したのは、只管に高画質のみ
それで売れなかったら、更に高画質にするとか

そりゃ衰退するわ
アホやもん


麻雀はもう20年以上もご無沙汰だが、こういう記事を読むと思わず笑ってしまう。まさに、こういう感じだったなあ。各コメントを考えた連中に頭が下がります。
ところで、最後の「タンヤオ、ピンフ、役牌、リーチだけで9割戦える」というのは、思いがけない指摘であるが、実際、そうだと思う。役をたくさん覚えると、有利に戦える場面もあるだろうが、限定された役に集中して戦うのも、悪い戦法ではない。それだけ、「余計な回り道をせず、結果に向かって一直線に進む」のだから、勝負がスピーディになるだろうし、早めに手作りができるというのは麻雀では大きな強みなのである。
要するに、麻雀は、役としては「タンヤオ」「ピンフ」の二つを覚えるだけですぐにベテランと対等に戦うこともできるという稀有なゲームなのだ。「役牌」や「リーチ」も役の一種とすれば四つだが。



(以下引用)


麻雀の役軍、戦力外通告のお知らせ


a592272e
引用元: http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1395414854/
1: 名無しさん 2014/03/22(土)00:14:14 ID:il3RBYbPI
ワイ球団は以下の選手とは来季の契約を結ばないことを通告致しました

四槓子選手
三槓子選手
チャンカン投手

なお,独立リーグの大車輪外野手の獲得に向けて交渉を進めている

2: ハゲ三兄弟◆SQ2Wyjdi7M 2014/03/22(土)00:18:49 ID:vTKEd1MNn
チャンカンは居るだけで威圧感放つだろ

3: 名無しさん 2014/03/22(土)00:22:52 ID:V5pXSOspZ
天和選手
一軍出場:なし

4: 名無しさん 2014/03/22(土)00:24:10 ID:iOi7WuQiY
ワイ軍リーチ選手、ベテランタンヤオ選手にしてやられる

5: 名無しさん 2014/03/22(土)00:29:01 ID:EMIZpMhPs
リャンペイコウ外野手、三年間二軍で干されたまま引退する模様
 

7: 名無しさん 2014/03/22(土)00:47:51 ID:ATMkV4b1n
ワイ軍はもう何十年もメン選手タン選手ピン選手のクリーンアップやでー

8: 名無しさん 2014/03/22(土)00:53:49 ID:GmOO7xGw5
カンするとロマンあるけど相手に情報与えるし
裏ドラでみんな活気付いちゃうんだよな

9: 名無しさん 2014/03/22(土)00:56:47 ID:PL0UH0cg1
大三元投手の球種クセと国士無双捕手のリードがバレバレなのはどうにかならんもんか

10: 名無しさん 2014/03/22(土)00:57:18 ID:sP6y2L5dx
混老頭は2013小笠原的存在

15: 名無しさん 2014/03/23(日)11:52:08 ID:jjTmsYrK7
昨夜、他和投手が初登板完全試合を達成した模様
尚やられた側

16: 名無しさん 2014/03/23(日)11:54:32 ID:tXIELvxC8
>>15
地和されるとは不運・・・

17: 名無しさん 2014/03/23(日)11:56:33 ID:jjTmsYrK7
>>16
南入で食らってトップラス落ちじゃムカつくんじゃ
でも感動した

19: 名無しさん 2014/03/23(日)13:43:40 ID:kAmgWIlV0
東北新幹線とか言う地域限定役…

21: 名無しさん 2014/03/23(日)13:47:33 ID:0DhzP2gr5
裏ドラ選手はチャンスに強いよな

22: 名無しさん 2014/03/23(日)13:55:27 ID:mCEellDDH
ワイ将軍、今シーズンも対々和選手と運命を共にする模様。

23: 名無しさん 2014/03/23(日)14:05:44 ID:LrFOHumRk
流しマンガンとか言う意外性の男

24: 名無しさん 2014/03/23(日)14:09:32 ID:vGpWUX7XQ
三色とかいう打点乞食

20: 名無しさん 2014/03/23(日)13:46:41 ID:I8b3NOt3d
タンヤオ選手、ピンフ選手、役牌選手、リーチ選手
これだけで9割は戦える
私もドラクエ3が最高、と思う一人だが、その理由を考えたことは無い。最初の「性格占い」からもう引き込まれるのだが、下に書いてある、船を手に入れた時の広がり感は、確かに、言われればそうである。あれほどの世界の広がり感は、他のRPGでは感じたことはない。
メモリーの容量がはるかに大きくなった今のゲームでも、あれほどの広がり感が得られるとは思わない。なぜなら、あれはゲーム構成の巧みさによるものであり、それ以降のゲームはメモリー容量の拡大をただグラフィック方面にしか使わないという退化、劣化の方向にあるからだ。



(以下引用)



117: パロスペシャル(やわらか銀行):2013/11/04(月) 20:23:10.73 ID:TQX0uMEu0
船を手に入れた時の広がり感が忘れられんね
どこへ行こうかわくわくしたもんだ

120: ストマッククロー(福岡県):2013/11/04(月) 20:25:39.31 ID:8qqiEBvA0
>>117
そうそう
それに、ある場所で聞いた情報、ある場所で手に入れたアイテムが
全く別の場所で役に立ったりするのが、本当に世界全体を回ってる感じがして良かった

最近のRPGは狭い地域内でイベント終わらせて次の地域へ…の一本道ルートの繰り返しでつまらない

119: ドラゴンスープレックス(東京都):2013/11/04(月) 20:24:49.77 ID:qjjBV1gO0
3の高評価は海に出たときの自由度の高さだろ
あとはマップが世界地図を模倣してる点
極めつけは終盤のアレフガルド

あざといが演出的にツボ狙いまくってると思う

121: シューティングスタープレス(茸):2013/11/04(月) 20:26:25.29 ID:uc95q4d/0
アレフガルドに下りてすぐゾーマ戦じゃないのもいいよな
今やったらあっさり終わりそうだけど旅立ちからバラモス討伐まですげー長く感じたのに「まだあるの!?」ってワクワクしたわ
でも最高傑作はPS2版5


忍者ブログ [PR]