忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[751]  [752]  [753]  [754]  [755]  [756]  [757]  [758]  [759]  [760]  [761
殊能将之のツイッターから。発言者は中川いさみか?


(以下引用)

 「どぶねずみ」のように「どぶうさぎ」とか「どぶこあら」とかいたらいやだな。
PR
殊能将之のツィッターから。補足すれば、運動する必要もありません。普通に生活していたら、食事制限だけで痩せます。肥満はすべて食いすぎから起きます。肥満が改善できないのも食いすぎをやめられないからです。運動などやっても食欲を増進させるだけで、食事制限をしなければ瘠せません。薬や健康食品に頼るダイエットなど、満腹に食いながら痩せたいという豚どもの欲望につけこんだ詐欺療法がほとんど。


(以下引用)


【素朴な疑問】1日2000kcalに抑えて軽い運動をすれば、べつに茶なんか飲まなくてもやせるんじゃないのか
竹熊健太郎のツイッターから転載。もう一つ、「イタリアでもホモでありたい」という見事な回文もあった。


(以下引用) *見やすくするため行分けしてある。


正義の味方の特徴
1自分自身の具体的な目標をもたない 2相手の夢を阻止するのが生きがい 3常になにかが起こってから行動
悪玉の特徴
1大きな夢、野望を抱いている 2目標達成のため、研究開発を怠らない 3日々努力を重ねる4失敗してもへこたれない 5よく笑う
「暗いニュースリンク」より。権力に対する非暴力的テロ(矛盾した言い方だが)として、情報社会ではこのような手段がこれから一般化してくるのではないか。吸血鬼的大企業の幹部社員や社長、会長などにもこの攻撃は効きそうだ。もちろん、匿名性にあぐらをかいて悪事を行う高級官僚も同様だ。


(以下引用)


謎のハクティビスト組織「アノニマス」の組織全容を調査するためFBIに雇われた調査企業HBGary Federal社が、「アノニマス」から攻撃を受け、同社CEOの住所、社会保険番号、携帯番号、社内メール6万通が暴露。
町山智浩による「サマー・ウォーズ」批判を転載。「サマー・ウォーズ」を見た時の違和感の一つが何か、自分ではわからなかったが、多分これだったのだろう。もちろん、「水戸黄門」に限らず、権力の側に身を置いて、自分は安全を保証されながら「悪」と戦う、というのは観客にとっては快感セオリーの一つであって、作者側がそれを戦略として選んだのはわかる。だが、そもそも、この映画は、ヴァーチャルな世界に現実を支配する権力を認め、それを守る権力側の話であると、この映画の観客は意識しただろうか。その無意識による影響が、この社会をかえって悪化させるという可能性も無いではない。「面白ければいいじゃん」というのは確かにクリエイターの基本思想ではあるだろうが。


(以下引用)


ただ、すごく傲慢な話なんだよね。普通の家族が世界を救うみたいな感じに言われてるけど、おばあちゃんは政界フィクサーみたいなもんで、他にも警察官やら自衛官とかいて、物凄い体制側に位置しているじゃない。しかも、悪役として出てくる人はその中にいられないめかけの子っていう設定で、そこが保守的だなと。それがひっくり返ると思ったら返んないで、むしろ体制側に取り込まれるというか、体制側に妥協して降参する事で話が終わるというのが嫌だなと。「じゃあ、私たちは体制に全て妥協しなきゃいけなくて、それが大人になるってことなんですか!?」って思いました。だって、侘助が一番かっこいいじゃないですか。その彼が間違っているという風にしか描かれない。

「ネットゲリラ」から転載。パートが「物品費」扱いで人件費に計上されていないところに、公務員のゴマカシ体質が如実に表れているうえに、人間が「物品」であるところが面白いのでお目汚しに。


(以下引用)


さる、公共施設なんだが、役所から出向して来た役人さんが一人、残りは全員パートで、年間人件費が1500万とあるんだが、おおぜいパートがいるのに馬鹿に安いんだな、と思ったら、パート代って人件費じゃない、「物品費」で計上されているわけだ。つまり、たった一人の公務員のために年間1500万使っているわけで、なんでそんなに高いのかと思ったら「残業代」ですw 夜までやってる施設なので、毎日残業してやがる。「現金を扱う施設だから」とか「戸締まりの責任が」とか、まぁ、理由は色々とあるんだろうが、なんせ公務員脳なので、朝はちゃんと定時出勤、毎日閉館まで残業w そら、物凄い残業代になりますね。こういう施設に出向して来る役人というのは、むしろ無能の烙印押されて本庁に残れないような馬鹿なんだが、それでもそんな有様です。ちなみに、その例にあげた施設があるのは、「世帯あたりの平均所得」が200万円とかいう寒村です。

ロナルド・マクドナルド君が誘拐され、マクドナルド社が所定期日までに二つの質問に答えないと処刑されるらしい。マクドナルド社は回答を拒否し、ロナルド・マクドナルド君は処刑される見通し。暇な人は英文まで読むのもいい。私は大筋だけで十分。
作家殊能将之のツイッターで知ったアホ記事である。


(以下引用)



Food campaigners face fury over sick spoof of Al Qaeda video in which Ronald McDonald is 'held hostage'
 

By Daily Mail Reporter
Last updated at 5:55 PM on 5th February 2011

  • McDonald's says stunt is 'in very poor taste and not a responsible approach to meaningful dialogue'

Campaigners for ethically-produced food provoked fury today by releasing an Al Qaeda-style spoof video in which they are seen holding Ronald McDonald hostage.

Five members of the Finnish group, who call themselves the Food Liberation Army, are seen in black balaclavas with the fictional McDonald's figurehead distinctive in the foreground, despite wearing a hood.

The spokesperson threatens to execute the character if the fast food chain refuses to answer questions about how it produces its products.

 
Chilling: In a spoof of an Al-Qaeda hostage film, a Finnish campaign group called the Food Liberation Army, threatens to execute Ronald McDonald if the chain refuses to answer its questions

Chilling: In a spoof of an Al-Qaeda hostage film, a Finnish campaign group called the Food Liberation Army, threatens to execute Ronald McDonald if the chain refuses to answer its questions

McDonalds told MailOnline today that the stunt was 'in very poor taste'. It also denied the campaign group's suggestion that it was attempting to hide details about its food quality and manufacturing processes.

A spokeswoman said: 'McDonald’s is always available to engage in constructive conversations with our customers, stakeholders and the media.

'This stunt is in very poor taste and not a responsible approach to meaningful dialogue.

'Meanwhile, we are focused on our customers and are fully transparent about our high quality food and industry-leading standards and practices.'

 

 

 
Ronald McDonald

Demands: The campaign group asks that the chain release information about its manufacturing process

 
Ronald McDonald

Threat: The FLA wants the chain to release figures detailing how much unrecycled waste it produces each year

 

The video sees the FLA demand that McDonalds release information about its manufacturing process, and the additives used in its product.

The campaign group also asks why McDonalds will not release figures detailing how much unrecycled waste it produces each year.

Speaking in Finnish, with an English translation running across the bottom of the screen, the spokesperson says: 'We are a Food Liberation Army, and we hope that this extreme action will take us towards a better and safer food future.

'Two days ago we kidnapped Ronald McDonald from a McDonald's restaurant.

 

Ronald McDonald

Spoof: The campaigners' film is in the style of the videos released by terrorist groups such as Al-Quaeda

 
Ronald McDonald

Public message: The group promises to reward McDonalds by eating more burgers if it meets its demands

 

'If you do not answer all of our questions, we will execute Ronald on Friday 11/02/2011 at 6.30pm.

He continues to explain that though they are fans of McDonalds burgers and fries, they believe that the food they love is being destroyed.

Accusing the company of 'greed and indifference', he says that the company's short-sightedness has made their products nearly inedible.

'We are not alone but represent a rapidly-growing population,' he continues.

 
Figurehead: Ronald McDonald is a symbol for the fast food chain brand, which has outlets across the globe

Figurehead: Ronald McDonald is a symbol for the fast food chain brand, which has outlets across the globe

'It is in your interest to answer our questions publicly... only this way will you survive in the future.

'Listen to our message and the Move. We will reward you by eating more of your burgers.

Another short film released by the group was seemingly filmed undercover.

It showed members stealing the mannequin from a McDonald's branch, in full view of restaurant staff.

Dressed in high-visibility jackets they walk into the branch, place a docket on the serving counter and wheel the figure out of the building unchallenged.



Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1353729/Ronald-McDonald-held-hostage-food-campaigners-chilling-spoof-Al-Quaeda-style-video.html#ixzz1D8lKzSnW
2チャンネルから杉下選手・コーチのエピソード


杉下さんが 中日を引退する時、コーチ 監督 という既成の出世コースがあり
ながら それを断って、当時のお荷物球団「東映フライヤーズ」に移籍した。
その当時は それを裏切りだの金に転んだだの批判されたが、近年その真相を明
らかにした。
杉下さん曰く、自分は元々野球が好きで好きでたまらなくて、その好きな野球で
生活ができるなんて夢のようだと思い プロ野球に入った。
しかし そのプロ生活は、打のライバル川上等としのぎを削り、研鑽をかさねる
楽しさとは裏腹なものだった。
もしここで引退して指導者になったら、野球に対してネガティブな思いしか持た
ない男になってしまうだろう。
そこで 杉下さんは 勝ち負けにうるさくないB級球団に入って、今一度野球を楽
しんでみようと思った。
後に 巨人のピッチングコーチの時、実力豊富ながら 臆病で結果を出せない投手
がいた。
杉下さんは こう言ってその投手を叱咤した。 「君は 少年の時何の為に野
始めたんだ。 野球が楽しかったからだろう! ならもっと野球を楽しみなさい!
楽しそうに投げなさい。」
その投手とは 後の「ほほ笑みの大投手」斉藤雅樹である。
前の続きで「発声法」について。これも訳に立ちそうなアドバイスだ。


232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/28(金) 20:50:35.22 ID:5365YZ8E0
喉に負担がかからず、かつ声が通る発声の仕方教えて下さい
大学で演劇をやっているのですが、発声が悪くてすぐ喉を痛めてしまいます

>>232
まず腹式呼吸は完璧ですか?
出来ているのが前提ですが
つまようじかコインなどの端を前歯でくわえ、下唇を押さえ付ける様にしっかりくわえて下さい。
アゴも下唇も動かせない様にするのが目的です。

次に鼻から腹式呼吸でため息を抜いて下さい。
次にそのため息に声を乗せて下さい。
次第に声が眉間あたりから上に抜ける感じがしてくるはずです。
慣れない内はここまでで三十分から一時間はかかると思いますが。
声が鼻から抜ける様になったら、新聞でもなんでも朗読して下さい。
上唇だけでしっかりと発音発声が出来る様に、鼻から声が抜ける様に意識しながら。

そのまま一時間も朗読すると、ボーカルレッスンでいう
「脳天から声を抜く」という言葉の意味が解ると思います。
これを毎日二時間行って下さい。
半年もすれば、「10メートル離れても聞こえる呟き」なんて真似が可能になります。


 
251 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/28(金) 21:27:48.14 ID:5365YZ8E0
懇切丁寧にありがとうございました!
とても分かりやすい説明をして頂き助かりました。
これからはそのご指導頂いた方法で毎日練習してみたいと思います。
早速実践してみたのですが、眉間から上に響かせるという感覚はなかなか掴みにくく難しいですね・・・
共鳴が大事だということが分かりました。

本当にありがとうございました!

>>251
出来る様になると、
6時間耐久絶叫カラオケとかやってシャウトしまくってもも
「ちょっと声が枯れるだけ」で済むレベルになります。
実際やりました。
頑張ってください。


 
2チャンネルの「引退した売れない俳優」のスレッドから。俳優修行の方法。なかなかいい事を書いている。私は日常生活そのものが演技であるという思想の持ち主なので、参考になる。「呼吸法と発声練習」「自分の反応を記憶し、再現できるようにする」「人をよく観察し、記憶し、模倣する」など、人生を生きる上でも大事な訓練だ。もちろん「本を多く読むこと」など、学生たちに聞かせてやりたい。

毎日二時間程度は基礎練習を欠かさないこと
例え肉体練習はさぼっても呼吸法と発声練習は忘れないこと
最低アクセント辞典は常備すること
感情が動いた時、反射的な行動をしたとき、
自分の反応を良く覚えて、再現できる様に反復すること
人を良く観察し、記憶し、模倣すること
本を広く多く読むこと

こんなところですかね
養成所はピンキリなので何とも言えませんが
(厳しくて得るものが少ないブラック企業か新興宗教みたいなところも)
ダンスは無駄にならないはずです
出来ればボーカルレッスンも押さえたいところですが


忍者ブログ [PR]