忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[727]  [728]  [729]  [730]  [731]  [732]  [733]  [734]  [735]  [736]  [737
「まどか☆マギカ」受賞記念に転載しておく。もっとも、私は「ニュータイプ」って何? という程度のファンだが。たぶんアニメ専門誌だろう。むかし、どこかで名前を聞いた気がする。角川の雑誌で吾妻ひでおと新井素子が合作エッセイ&漫画を書いていた遠い昔の話だ。
いずれにせよ、「まどか☆マギカ」は十年に一度のアニメであり、完成度でいえば、キャラクターが「貞本義行」キャラに負けている以外は「エヴァンゲリオン」以上だと私は思っている。何より、これはもはや最高レベルの文学性を持っている。まあ、べつに文学が偉いとは言わないが、人間や人生や社会についての知見を深い段階にまで踏み込ませるものである。というより、ただ見ていて感動の涙に暮れるだけだが。
と言って、「主人公やその恋人が死ねば感動」というちゃちな小説と一緒にしないでほしい。フィクションで人が死ぬなど簡単な話だ。嘘くさい自己犠牲の話も無数にある。壮大なSF的虚構があればいいというものでもない。
つまりは、作り手たちが人間についてどこまで深く考え、どこまで知っているかと言うことだ。
そして、それをどこまで的確に表現する才能があるかということだ。
「まどか☆マギカ」のスタッフにはその才能があった。
で、その才能の集結は奇跡的な集結であり、ほとんど十年に一度しか起こらないものなのである。

(以下引用)

【まどか☆マギカ】まどマギがニュータイプアニメアワード2011で作品賞、監督賞をはじめ、12部門で受賞

まどか無双

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:45:34.85 ID:hmfTVINL0





420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:46:02.95 ID:sR+CdM8D0

>>417
うわまじ





429 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:46:56.91 ID:+D2tRJ9G0

>>417
わお





438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:47:33.55 ID:2Cc9oR3D0

>>417
すごいじゃん





485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:51:09.55 ID:wbNdFkum0

>>417
すげーーーー





449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:48:34.32 ID:YQMdkOxC0

>>417
なにこれ?全部門制覇?





454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:48:45.51 ID:otia6G020

>>417
ちょうど授賞式実況してる人のツイート追ってたわ
拾えた範囲だとこんな感じ



マスコットキャラクター キュゥべえ
キャラクター男性 岡部倫太郎
キャラクター女性 暁美ほむら
劇伴 魔法少女まどか☆マギカ
主題歌 コネクト
作品賞映画 マクロスF~サヨナラノツバサ~
シナリオ 魔法少女まどか☆マギカ
キャラクターデザイン 魔法少女まどか☆マギカ
撮影 魔法少女まどか☆マギカ
美術 魔法少女まどか☆マギカ
色彩設定 魔法少女まどか☆マギカ
エフェクト 魔法少女まどか☆マギカ
CM アイドルマスター ※次点 魔法少女まどか☆マギカ
声優助演女優 斎藤千和 ※3位喜多村英梨 5位加藤英美里
声優助演男優 藤原啓治
声優主演女優 悠木碧
監督 魔法少女まどか☆マギカ
声優主演男優 宮野真守
作品賞TVアニメ 魔法少女まどか☆マギカ





744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 20:16:00.98 ID:R/I3N0ox0

>>454
ふぅおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!





465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:49:44.22 ID:J1KRXGhz0

>>454
・・・マジかよ すげぇな





646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 20:04:56.25 ID:hmfTVINL0

>>454
総なめだなw
オカリンも評価されたのはファンとして嬉しい。





479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:50:42.79 ID:YQMdkOxC0

>>454
ほぼ全部かあ。スタッフもうれしいだろうなあ





464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:49:43.66 ID:XeVexLqk0

>>454
タイムトラベラー二人が揃って受賞とはな





517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:53:53.44 ID:TW7ZdqQb0

>>454
おめでとう!まどか!おめでとう!
放送前にこの状況を想像できた者がいただろうか?





641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 20:04:37.19 ID:N2zie+o8O

>>454
すげえなあ
こういうの見るとつくづくでかいタマだったんだと実感する



 



PR
「シリコンバレーからドラゴンズを語る」というドラゴンズファンのブログから転載。
前々から言っているように、私はこういう「スポーツ分析」が大好きなのである。筆者は「シリコンバレー」にいるならばIT技術者だろうが、理系らしい分析力だ。
ただの感情論や無根拠な独断だけのファンブログが多い中で、こうした冷静な分析が高い評価を得るのは当然だろう。
中日ファンブログでは「次期監督のブログ」が一番人気なようだが、そっちはあまり私の好みではない。何より、文章が汚い。「馬鹿阪神」とか、他球団への言葉がひどすぎるし、自分を「次期監督」とするギャグもあまり笑えない。
まあ、私も「皇帝」を名乗ったりすることもあるから、あまり他人のことは言えないが。
 
(以下引用)
 
昨日の継投はネルソン→岩瀬で岩瀬にセーブがつくという理想的な展開であった。以前より賞賛される落合監督による浅尾と岩瀬の使い分けであるが、そのフレキシビリティーが存分に活かされた3連戦である。

今シーズン、落合監督による彼等二人の使い分けには基本的に下記の3通りのパターンがある。

①長いイニングが残っている場合は浅尾→岩瀬
②短いイニングで緊迫した場面では浅尾
③セーブはつくがそこまで緊迫した場面でなければ岩瀬

この広島3連戦、初戦は残りイニングが多かったため小林・鈴木を挟んで最後は浅尾→岩瀬とつなぎ、2戦目は1点もやれない緊迫した場面での1イニングであったため浅尾を起用し、3戦目は少し余裕があったため浅尾を休ませ岩瀬に繋いだ。落合監督による浅尾と岩瀬の使い分けの集大成のような3連戦だっただろう。彼等二人をこれほどうまく使い分けられる監督が他にいないことは間違いない。

ストッパーは最高の投手が1人で努める、という現在の常識を覆し、No2の岩瀬を基本的にクローザーとすることでNo1の浅尾を目一杯活かすという見事な戦略であり、またこれを実行するには相当な胆力が必要であっただろうが、それも落合監督ならではであり、戦略家として、また監督という執務者として賞賛する他ない。
 
通常の監督であれば、岩瀬にこだわって打たれて岩瀬が潰れるか、岩瀬を見限って浅尾をストッパーにして岩瀬が引退するか、そのどちらかであっただろう。しかし岩瀬がいることで浅尾の負担が軽減されており、また僅差で7回に山場が来たような場合で浅尾を行かせて勝ちを拾った試合も多い。勿論浅尾に投げさせたのに岩瀬が打たれてしまうという恐怖と常に戦うことにはなるが、そんなことには動じない落合監督の精神的な強さが生かされている。

この素晴らしさについては後世に伝えていきたいものであるが、「ただただ凄かった」という選手の逸話は受け入れられても、「衰えた選手をうまく使った」という話は伝わり難いと思われるため、今リアルタイムで見ているこの素晴らしさは伝聞できないものであり、立ち会えた幸運に感謝したい。
前の記事が真面目な奴なので、中和するためにもう一つ掲載する。
ギリシヤ(ギリシア? ギリシャ?)暴動の楽しい一幕だ。
日本の若者たちよりも、このギリシヤのワンちゃんの方が、ずっと頼もしいね。
日本の女の子も、もう日本の男は見限って、ギリシヤのワンちゃんにファンレターでも書いたら? って、ギリシヤ語で書いても、犬は読めないかな。


(以下引用)



犬w

Imagen-9

loukanikos2

loukanikos-in-action

loyk

riot-dog-2




201 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 20:32:59.29 ID:8qyh+aCj0
>>186
この犬がリーダーか?
井口博士のブログから記事全体を転載。
「民衆の歌が聞こえるか」は、ぜひ聞いてほしい。最後のビデオクリップ(と言うのか?)は、おそらく世界中の「レ・ミゼラブル」役者全員集合で歌ったものだが、聞きごたえがある。日本の「kaga takeshi」(もちろん、「料理の鉄人」のあの鹿賀だ)も、なかなか見事な歌いぶりだ。
英語歌詞までついているというサービスぶりで、井口博士に感謝したい。

さて、「強欲資本主義」への怒りが世界中で湧き起こっているが、その後に来るのは何か。
もちろん、共産主義ではない。
では社会主義か。
いや、私の考えでは、「健全な資本主義」だ。
それは、社会的弱者や競争での敗者にも穏当に配慮し、勝者の所得や資産に常識的制限を設けた「社会主義的資本主義」である。
社会主義と資本主義を対立概念として争わせてきた資本家の策謀に、20世紀は踊らされてきた。
しかし、社会主義の対立概念は実は自由主義であり、自由主義とは資本家の行動に制限をかけないということなのである。自由の美名に隠されているのがGREED(強欲)なのである。

君には民衆の歌が聞こえるか?
未来の人々の幸福のために銃弾に倒れた人々の声が聞こえるか?


(以下引用)



Hey, NWO, "Do you hear the people sing?":「民衆の歌声が聞こえるか?」

みなさん、こんにちは。

風雲急を告げてしまった、この日本。この世界。いよいよ世界中が励起状態に入って来たようである。

大分前にここでメモしておいたのは、これ。バグズライフの1シーン。
「ピューニー・リトル・アンツ」!?:世界はいよいよこれからが本番、佳境に入る?
Hopper explains the world (A Bug's Life)

まさにこれがニューワールドオーダーの世界観

これに対して、「民衆の蜂起」を描いたものが、
A Bug's Life (1998) Part 6/7

と「レ・ミゼラブル」のこのシーンである。
DO YOU HEAR THE PEOPLE SING?


これはフランス革命の時代を描いたものである。

今やこれとまったく同じような状況が、アメリカ、イギリス、カナダの「英連邦」で起こりつつある。フランス革命は、これを機に「フリーメーソン」が「王政」を打破し、ユダヤ人銀行家がフランスを乗っ取るために行ったことが今では周知の事実であるが、今欧米で起こりつつあるのは、まさにその逆である。ユダヤ人が乗っとった世界の銀行資本家や政治家の「フリーメーソン政権」打破のために一般人が蜂起してきたのである。

カナダ:「ディック・チェイニーを刑務所へ!」と叫ぶ。
Hundreds in Vancouver Protest and Demand Arrest of Dick Cheney !! : Parental Advisory


アメリカ:

Occupy Wall Street Protester End the Fed - Best Rant!


Cops Beating People Up At Occupy Wall Street


イギリス:
British National Party Demo. Shrewsbury Crown Court


日本:
フジテレビ抗議デモin大阪(9月18日)



おまけ:
les miserables--do you hear the people sing


Do you hear the people sing?


しばらく前までYouTubeに日本語の「レ・ミゼラブル」もあったのだが、すぐにクレームをつけて消滅させた馬鹿者がいた。おそらく業界関係者だろうが、目先の著作権侵害にこだわり、ピアレビューを消せば、結局本業の本当のCDも売れなくなるのだ。結局それで一生の損をこくことにつながる。YouTubeに残しておいても所詮はYouTubeまだ画像は悪い。だから、いつか本物を買おうという気になるものだが、消せばそれもなくなり、だれも見ず、だれも買わないことになる。芸術は見るためにある。見られないものはもはや芸術の価値はない。そんなわけで、YouTube上に一見すると違法にコピーしたように見えるものがあったとしても、そこそこ残しておいた方がいいのである。まあ、そういうことが電通支配のマスゴミには理解不能のようですナ。

おまけ2:
Do You Hear the People Sing?
ENJOLRAS
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!

COMBEFERRE
Will you join in our crusade?
Who will be strong and stand with me?
Beyond the barricade
Is there a world you long to see?
Courfeyrac:
Then join in the fight
That will give you the right to be free!

ALL
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!

FEUILLY
Will you give all you can give
So that our banner may advance
Some will fall and some will live
Will you stand up and take your chance?
The blood of the martyrs
Will water the meadows of France!

ALL
Do you hear the people sing?
Singing a song of angry men?
It is the music of a people
Who will not be slaves again!
When the beating of your heart
Echoes the beating of the drums
There is a life about to start
When tomorrow comes!


2チャンネルから転載。
ナベツネは私がもっとも嫌いな男だが、(私がナベツネを嫌いなのであって、ナベツネが私を嫌いなのではない。日本語の「は」と「が」はどちらも主語になれるから厄介だ。)ここで彼が言っているのは正論である。おそらく、横浜球場は、球場建設費用はとっくに回収し、あとは利益だけだろう。横浜球団をこれから所有する企業は自前の球場を持つことを考えたほうがいい。初年度に投資すれば、後は楽だ。今の横浜球団と横浜球場の関係は、まるで悪質なサラ金から借金した借主みたいに、いつまでも利子支払いばかりで元本が減らない借金をしているようなものである。
ついでに、球団として収入アップの方法。せっかくTBSがバックにいるなら、放送局全体として野球を局の看板にすることである。あらゆる種類の野球をTBSが放送し、「野球ならTBS」ということになればいい。日本人が見て一番面白いスポーツは野球なのだから、中学野球だろうが、リトルリーグだろうが、女子野球だろうが、ソフトボールだろうが、放送されれば一定の視聴者はいるはずだ。後は、プロデュース次第で視聴者を増やすことはできる。金もかからずにいくらでも番組はできる。できれば高校野球県予選の放送など、ぜひお願いしたい。
 
 
(以下引用)
 
 
【野球】巨人・渡辺会長、TBSを熱烈応援!悪いのは“ピンハネ球場”「入場料の25%をピンハネ、広告利益は全部球場、選手は球団で」
1 :依頼159@落花流水ρ :2011/10/06(木) 20:17:03.54 ID:???0
巨人・渡辺会長、TBSを熱烈応援!悪いのは“ピンハネ球場”
ZAKZAK 2011年10月6日(木)17時0分配信

 今年も身売り問題に揺れる横浜と、経営難の親会社TBSホールディングスに、頼もしい応援隊長が怪気炎だ。

 TBSが来季も球団を継続保有する公算大という一部報道に対して5日夜、巨人・渡辺恒雄球団会長は都内で歓迎の意を示した。

 「ちゃんとした跡継ぎオーナーができるまでは、なんとかTBSに持っててもらいたいね。
TBSもどこに売るっていう(選択の)権利を持ってるんだから」

 TBSが売却を検討するのは、赤字が看過できないレベルだから。渡辺会長はその元凶が横浜スタジアムとの契約内容だと再三、指弾している。

 「球場のシステムを変えないとダメだ。25%入場料をピンハネする、広告利益は全部球場で取る、選手はてめえら球団それ自体でやれ、ということやられたんじゃね、
たまったもんじゃねえだろ。親会社(TBS)がちょっと苦戦してるときに球場に搾取
されるんじゃ、球団がもたないよ」

 続けて「なんかTBSと球団を応援する方法ねえかな。球場はどうでもいいんだよ」
と言及。

 「困った球団に対してNPBが応援するとか、なんか考えるべきじゃねえかな。
金銭的にも。でもNPBも赤字で困った。国会も少しプロ野球の経営基盤を強化する考え方を、議論してもいいんじゃないかね」

 話のスケールは拡大の一途だが、まずは横浜側の来季に向けた正式な態度表明が待たれる。


▽livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5917605/
▽巨人・渡辺恒雄球団会長
http://image.news.livedoor.com/newsimage/2/0/20e8b_367_ceaa7913b523f2423f62ea63ff2de386.jpg
 
「ヤフー知恵袋」の投稿から転載。こんなのがなぜ「知恵袋」に?という感じだが、これは「知恵袋」利用の拡散だろう。まあ、拡散して「角さん、こらしめてやりなさい」ということだ。助さんはもちろん「助さん、助けてやりなさい」ということで、警察や検察が小泉を助ける側に立つ。ヤクザもそれに協力する。
角さん頑張れ、助さん頑張れ!


(以下引用)


小泉進次郎4代目襲名議員になれますか?父とともに稲川会大幹部に挨拶

david_rockfeller_terroristさん

小泉進次郎4代目襲名議員になれますか?
父とともに稲川会大幹部に挨拶

写真中央が、小泉組4代目進次郎、右端のいかにもその筋の爺さんが、稲川会大幹部
で30数年小泉の地元選対部長として睨みを利かせてき竹内清元県議会議長である。

初の国政選挙出馬となった1969年(昭和49年)、
小泉は学生時代のレイプ事件を
対立候補に突かれて大敗した。

脛に傷を持つ小泉は選挙に弱かったが、
次の選挙で竹内の応援でかろうじて当選した。

現役バリバリの稲川会大幹部のこの爺さんの選挙運動とは
一体どんなものだったのであろうか?

想像するだに恐ろしい。

革新系や市民団体系の対立候補の自宅には、犬の死体が放り込まれたり、
個別の脅迫や暴力行為があったことは想像に難くない。

それにしても、神奈川県と言う所は恐ろしいところだ。

現役稲川会の幹部がどう言う手段を使ったか知らないが、
県議会議長まで成り上がるのだ。

神奈川県政界は横須賀のこの爺さんと小泉家が4代にわたって仕切ってきた。

この一族のこれ以上の繁栄を許して良いものであろうか?

政治と組織暴力の兼業一家、小泉組である。

選挙で当選して政治家になれば全ての犯罪行為は黙認される。

与党の政治家の犯罪には、県警レベルではなかなか手を出せない。


私は小泉組を暴対法適用組織に指定して、
公職選挙法の被選挙権を剥奪すべきだと思う。

適用要件は全て満たしている。

善良な市民の最低限平穏な生活を守るために、
伝統的広域暴力団;小泉組に政治に進出する機会を与えるべきではない。

ちなみに4代目進次郎は、
今売れっ子の羞恥心、
上地雄輔に横須賀出身の誼で応援演説を依頼するようである。

芸能界は決して華やかな近代的業界ではない。

古くから芸能の興行には暴力団との癒着が不可欠であった。

特に暴対法施行後、しのぎに窮した暴力団は一斉に芸能界に進出した。

大手の芸能プロダクション、
事務所は多かれ少なかれ必ず広域暴力団の舎弟、
フロント企業との関係があるといわれる。

芸能人に選挙応援させるのは古くから小泉組の家業の一つなのである。


それにしても写真誌FRIDAYを筆頭に雑誌メディアは
小泉政権が発足した2001年から今まで
よく頑張って小泉純一郎以下代々の小泉組の実態を告発してきた。

大新聞が腰が引け、
民放キー局が視聴率の為に見て見ぬふりをしてきたこととは大違いだ。

勇気あるジャーナリズム活動に心から敬意を表したい。

できれば小泉組の実態を

投稿画像

違反報告

  • 質問日時:
    2009/7/10 08:13:18
  • 解決日時:
    2009/7/10 13:39:47
今から予言しておくが、日本経済が今後、今以上に悪化していくと、支給金目当てに里親になる貧乏家庭が山ほどでてきます。まともに働いて12万円もらえない人間が無数にいる世の中なんだから、子供一人預かるだけで12万円プラスアルファ貰えるなんて、こんなうまい商売はない。子供の食費など、犬の食費程度のものである。
引き取った里子の育て方は、「レ・ミゼラブル」が参考になります。
 
(以下引用)
 
里親制度
 ◇里親制度
 児童福祉法に基づき都道府県などが、家庭で暮らせない子の養育を里親に委託する制度。09年度末時点で2837家庭が3836人の里子を養育している。(1)養子縁組を目的とせず養育する養育里親(2)虐待など専門的ケアが必要な子について養子縁組を目的とせず養育する専門養育里親(3)養子縁組が目的の養子縁組里親(4)3親等以内の親族が引き取る親族里親--の四つがあり、大半が(1)。里親になるには実習や座学の事前研修が義務付けられる。里子が1人の場合、里親には毎月、生活費約4万8000円と手当7万2000円、教育費が支給される。
毎日新聞 2011年9月2日 東京朝刊
 
2チャンネルから転載。
各画像の「セリフ」は「イメージ翻訳」だそうだが、ほとんど実際にそうだっただろうと、画像の人物の表情から推測できる。人間は案外と紋切型なものだから、こういう推定は当たる確率が高いのだ。
だが、貧乏人を眺め下ろしながらシャンペンを飲む気分ってどんなものだろう。彼らが貧乏人を人間と思っていないことはまず確かである。
しかし、そのセレブたちに美男美女が一人もいないというのがまた興味深い。


(以下引用)




24 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 20:31:38.24 ID:KB9ogv1j0
貧乏人のデモにシャンパンで反撃するキチガイ



01_20111004063515.jpg
「庶民の生活を守れ!仕事ねーぞごるぁ!」


※英語わからないので勝手にイメージで翻訳してます


02_20111004063952.jpg
「おいおい、ジェニファーあの貧乏人達は一体なんだい?」
「きっとデモよ」



355.jpg
「HAHA!面白い人たちだね!あんな行動になんの意味があるんだか」
「記念に写真撮影しておこうか」



04_20111004064744.jpg
「貧乏にをバカにするな!搾取をするな!汚ねえ…てめえら汚ねえぞ!」


05_20111004065541.jpg
「貧乏人がなにか叫んでるよ、聞こえるかいジャック?」
「さぁ?僕ら上流階級の耳に底辺の言葉は聞き取りづらいね」



06_20111004070019.jpg
「貧乏人のみんな~がんばってね~」


07_20111004070230.jpg
ルネッサ~ンス


09_20111004070543.jpg
ちくしょぉぉぉお!!くっそぉぉぉおお!!


放送禁止になっている歌だと思っていたが、山崎まさよしが選んだ日本の名曲5曲の一つとして、ネット公開されていたので、この歌を知らない人のために転載しておく。まあ、あまりに情緒過剰で受け付けない、という人もいるだろうが、こういう歌こそが「心の歌」だろう。いつも砂糖菓子みたいな歌ばかり聞かず、人生の重みとドラマを歌うシャンソンなども聞いてみるとよい。「思い出のサントロペ」とか「アコーディオン弾き」などがお勧めである。




このブログを作った最初は、ゲームの話なども書こうと思っていたが、ほとんど書いていない。で、罪滅ぼしというのでもないが、欧米と日本のゲーム観の違いについて、2チャンネルコメントから転載する。
これはゲームだけでなく、生き方そのものにも反映されている気がする。
つまり、「楽しく生活する資金を得るために働く」欧米人と、「仕事そのものを生活の目標とする」日本人の違いである。日本では、後者の生き方をする人間が称揚され、会社でも出世する。そして、やがて家庭崩壊、である。
私? もちろん過程を楽しむタイプです。


(以下引用)


 
281:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/03(月) 01:57:09.54 ID:Aru4vReR0
欧米のオンラインゲームが失敗する理由として「ユーザー属性の違い」を挙げる。
ここでウィ氏は,自身が調査した結果のデータを参照しつつ,欧米とアジアのユーザーの違いを指摘。
PK(Player Killing)に対する意識の大幅な違いや,ゲームに対する接し方の違いなどを解説した。

以前からウィ氏が語ってきていることではあるが,アジアユーザーは競争意識が強く「結果」を重視すること,
欧米のユーザーはゲームそのものを楽しむ傾向があり「過程」を重視することなどを,改めて強調していた。

欧米のオンラインゲームがなぜアジア市場で失敗したか? そして韓国ゲーム市場の最新動向とは
http://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070223134014detail.html


アジア人は「結果」を重視する
欧米人は「過程」を重視する
だって

 
忍者ブログ [PR]