忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[669]  [670]  [671]  [672]  [673]  [674]  [675]  [676]  [677]  [678]  [679
しばらく放置してあったので、つなぎに「小田嶋隆ツィッター」から名言を幾つか転載。
私も会社員だったころ研修で「PDCA」なるものを麗麗しく教えられたが、未だに「DO」と「ACT」の違いが分からない。日本語にすれば、どちらも「行動(実行)」だろう。



(以下引用)




小田嶋隆‏@tako_ashi5月31日

「報告・連絡・相談」って、別の方向から見ると「監視・束縛・弾圧」だろ。





小田嶋隆‏@tako_ashi5月31日

ホウ・レン・ソウとか言ってるヤツには報告する気持ちになれないし、連絡もしたくない。まして相談なんか絶対にしない。ふざけんな。





小田嶋隆‏@tako_ashi5月31日

スローガンが好きな人たちは、スローなガンでアタマ撃って死ぬといいんじゃないかな。




小田嶋隆‏@tako_ashi5月31日

PDCAが(Plan Do Check Act)の略だという話を聞いて、中学校の時のバカ教師が「女は『さしすせそ』ができれば良いんだ」と言っていたのを思い出した。「裁縫、しつけ、炊事、洗濯、掃除」なんだとさ。一行のスローガンに人間をハメこもうとしている。気味が悪いよ。








PR
「東京江戸川放射線」というブログから転載。記事の所在は「東海アマ」で知った。
引用したのは記事のタイトルだけだが、それだけでも十分に情報が含まれている。
本ブログ記事タイトルには「関東・東北の」としたが、実際には岐阜あたりまで「放射能汚染圏内」に入っているようだ。


(以下引用)




凄まじい農産物汚染、福島県コシアブラ12000ベクレル、タラノメ250ベクレル、タケノコ130ベクレル、原木シイタケ37ベクレル(5/24 厚生労働省) (05/25)
意外な産地の放射能汚染、千葉県カツオ7.5ベクレル、長野県ホウレンソウ8.7ベクレル、岐阜県モヤシ9.2ベクレル、栃木県ワラビ500ベクレル、宮城県ワラビ340ベクレル、ヒラメ110ベクレル、タケノコ93ベクレル、群馬県イワナ66ベクレル(5/24 厚生労働省) (05/25)
宮城県石巻市のヒラメから110ベクレルの放射性セシウム検出(5/23 宮城県水産業振興課) (05/24)
流通品の抜き打ち検査で栃木県産ワラビから300ベクレルの放射性セシウム検出、その他ギンナン50ベクレル、エリンギ25ベクレル、キウイフルーツ19ベクレル(5/23 国立医薬品食品衛生研究所) (05/24)
今年もお茶が危険!茨城県産の一番茶から放射性セシウム検出、1リットルあたり2.5ベクレル(5/23 厚生労働省) (05/24)

「2ちゃんねる」まとめ板から転載。
至言である。
選挙に行かない人間が結果的に民主主義を死滅させるのと同じで、「自分だけならいいだろう」という無責任行動の積み重ねが社会全体を堕落させる、ということ。


(以下引用)



94: スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/05/26(日) 11:25:52.51 ID:7dcBRYkR0
>>85
安いからといってブラック企業のサービスや製品を利用している連中、
間接的な殺人者がいる限りブラック企業は簡単には滅びない。
そして、底辺は底辺が故に底辺の商品を買う。まさに自殺行為。
「スカイヲーカー」ブログから記事の一部を備忘的に転載。


(以下引用)



大阪市を中心に京都市+神戸市が受け皿になり首都機能分散化を図るべきだ。それを前提に大阪市は都市計画を進めるべきなのだ。



大阪市の都市機能を改造する。

① 東京、海外流失で空いた部分を集約し、大阪市都市部に経済活動を集約させる。

② 梅田+淀屋橋+本町+なんば+天王寺 の商業地の容積率、高さ制限を大幅に緩和、超高層ビルを集中させる。

③ 中心的都心地区に集中させ、周辺、郊外はできるだけ空地を広げてゆく。

④ 大阪市に人口を集中させ、インフラをさらに集中化させる。人口を郊外に分散させない。

⑤ 御堂筋を全面通行止めにする。細長い巨大な森林地帯を作る。

⑥ 御堂筋地下に車道と駐車場、巨大な防災を兼ねた地下都市を作る。

⑥ 都心部は巨大な超高層ビルに集中させ、中小ビルは整理する。空地を多く作り森林化する。

⑦ 関空を南港沖に移転する。伊丹空港は神戸空港に統合する。 



東京の首都機能を大阪市+京都市+神戸市+その他で分散させる。

① 皇居を京都に戻す。宮内庁を学研都市に移転する。

② 文部科学省を京都市内に移転させる。

③ 金融庁、日銀本店を大阪に移転する。銀行証券保険など金融機関の本店を大阪に移転する。

④ 厚生労働省を神戸市に移転する。

⑤ 農林水産省を金沢市に移転する。

⑥ 防衛省を各務原市に移転する。

⑦ 伊丹空港跡に新国会を設置する。参議院は新国会に移転。


「2ちゃんねる」まとめ板から転載。
表現の的確さ、リアルさに感動した。これほどの言語能力は、あのゴリラ顔からは想像もしていなかった。
文字起こしの表記も凝っている。まさにガッツ石松の雰囲気を文字表記で出している。


(以下引用)


15 : モズク:09/10/31 15:10 ID:l5vi2W7U
こども電話相談室は回答者による回答者のための番組だったんだが・・・

Qボクシングのパンチっていたいんですか? (小6・おんな)

A見ているほうはいたそうに見えるでしょ。でもね、やっているほうは、いたくないの。いたいのを通りこしてしびれているんだよ。何がなんだかわからないぐらいしびれちゃうんだ。
たとえば、ヒジや足をどこかにぶつけたことあるでしょ。そのしゅんかんって、いたいというより「ジーン」としびれるようなかんじがするでしょ。あのようなかんじなんです。
それに「立ちくらみ」ってしたことがあるかな。立ち上がったしゅんかんにクラッとすることね。その「しびれ」と「立ちくらみ」をミックスしたようなかんかくなんだよね。本当に、「いたい」ということをこえているわけ。
でもね、それはしあいの間だけで、しあいが終わると、あっちこっち体が動かないぐらいいたいんだ。たぶんしあい中はそれだけ集中しているから、いたみをかんじていないんだろうね。
でもしあいが終われば、本当にあちこちいたくて、おしっこするときなんて、おしっこに血がまざることがあるんだ。これはしあい中にパンチされて内ぞうがはれつしていたりするからなんだよ。
そんなに打たれていてもしあい中はいたくないんだからふしぎだよね。プロってすごいよね。
元プロボクサー・ガッツ 石松 先生
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/sports/0064.html


46 : ノイズ2(アラバマ州):09/10/31 15:19 ID:zGsEkZii
>>15
ガッツすげー!





48 : モズク:09/10/31 15:21 ID:Uc8jzMQ3
>>15
なんちゅう的確かつ生々しいご回答wwすげーw


55 : ノイズe(コネチカット州):09/10/31 15:25 ID:T17NKrR6
>>15
えっ?内蔵破裂・・・?


56 : ノイズn(栃木県):09/10/31 15:26 ID:39LafUek
>>15
柔道家には一発も耐えられないな


77 : ノイズw(コネチカット州):09/10/31 15:39 ID:eNnbJQiS
>>15
ボクサー志望者が減りそうだw


118 : ノイズs(北海道):09/10/31 16:50 ID:zWuxJ1l4
>>15
>これはしあい中にパンチされて内ぞうがはれつしていたりするからなんだよ。

(小6・おんな) にとっては、もうトラウマだろう


43 : ノイズo(沖縄県):09/10/31 15:18 ID:pj6Nox0o
>>15
感動したwww


83 : モズク:09/10/31 15:41 ID:vtsEr1q1
>>15
バキでもこんな話あったな
本物のパンチをもらうと全身にしびれが広がるって
そしてそれを百万匹の蟻が足元から這い上がると例えてた




「小田嶋隆ツィッター」から転載。
なるほど、NHKのちゃんねるだけ受信拒否にできる受像機は出来ないもんね。もっとも、民放番組はNHKよりはるかに愚劣だしなあ。


(以下引用)


青木@蔵‏@tahito5月22日
NHKあさイチで送りつけ商法の事を「勝手に商品を送りつけて代金を請求する」と表現してたけど、あんた達も同じ事やってるんやで。

「素晴らしき哉、クラシック映画!」というサイトの「bishop's wife」という映画のエピソード。これ自体がコメディ映画の核になりそうなエピソードである。「何かいいことないか仔猫ちゃん」でピーター・オトゥールが「僕は顔の左側(右側?)の方が自信があるんだ」みたいなことを言うが、俳優にとっては顔のどちら側から撮影するかは死活問題かもしれない。
なお、ヤングはロレッタ・ヤングという女優。グラントはロマコメの帝王、ケーリー・グラントである。


(以下引用)


ラブシーンの撮影でヤングは映りの良い左側から撮る事にこだわり、グラントがそれに付き合うことを拒否したために、二人を向き合わせることが出来なくなってしまった。そこで、コスターは二人が窓辺に並んで星を眺めるシーンに変更するが、このシーンを見たゴールドウィンは出来に満足せず、原因を知るとヤングに顔の半分だけ使う代わりに出演料も半分にすると脅して撮影を強制させた。



「2ちゃんねるまとめ」から転載。
乙武の王様化言動についての論評の中では、少し興味深い内容なので転載した。

「大学時代、彼は上記のように手伝っても、「ありがと」くらいのお礼の仕方でした。
それまで車椅子の方をサポートした時の恐縮しきりなお礼とは全然違っていて、
私はそれをとても好ましいと思っていた。
彼が障害をおっているのは彼のせいでも何でもない。だから恐縮する必要なんてないのだから。」

これが乙武デビュー時のフィーバーの理由であったわけだ。彼が障害者である自分をまったく卑下していないことが世間にショックを与え、障害者への意識変革につながると判断されたわけである。だが、私は最初からこの「乙ちゃんルール」つまり、障害者は周囲の者に助けられて当然、という意識を障害者自身が持つことに違和感があった。障害者であろうが無かろうが、助けられたら感謝するべきであり、しかもそれが車椅子を持ち上げるという大作業となれば、その感謝が「恐縮しきり」になる方が自然な感情である。小さいころから「乙ちゃんルール」を周囲から容認されてきた彼は、そういう普通の感情に疎くなったのではないか。
確かに彼は強い精神の持ち主であり、障害者であることを卑下しない生き方を世間に示したのは一種の社会貢献をしたと言えるが、逆に障害者には奉仕することが当然という意識が乙武やその擁護者周辺に生まれている気がする。



(以下引用)



res:269 名無しさん@恐縮です2013/05/22(水) 23:58:04.78 ID:xgbu/gNt0

乙武さんを2階まで運んだことのある人間として
http://anond.hatelabo.jp/20130520221917

彼とは大学の在籍期間が少しかぶっていました。
彼はまだ有名人ではなく、というか当時私は名前も知らなかったけれど、
自分が歩いている時彼が段差に四苦八苦していれば、車椅子を段差の上に上げるお手伝いをしたり、
「シャノワール」っていう大学の近所にある狭い2Fの喫茶店へ上る階段を、わらわらと集まってきた人達と一緒に車椅子ごと運んだりもしました。
別に私が特別親切なのではなく、気づいた人がサポートする空気はあったのではと思う。
部外者だから都合のいいところを見ているだけで、彼本人から見たら違うのかもしれないけどね。

んで。彼と車椅子ですが。2Fに運ぶには4人は必要でした。
女の私には腕ぷるぷるする位の力は要った。

このブログの記述を信じるならば、2人しかいないお店の人たちには対応は土台無理だったと思う。
そして狭いお店には、スタッフはそんなにいないことを、
大学時代はお店の人ではなく周囲の学生がサポートしていたことを、
彼は忘れてしまったのかなあ…、と少し思う。

大学時代、彼は上記のように手伝っても、「ありがと」くらいのお礼の仕方でした。
それまで車椅子の方をサポートした時の恐縮しきりなお礼とは全然違っていて、
私はそれをとても好ましいと思っていた。
彼が障害をおっているのは彼のせいでも何でもない。だから恐縮する必要なんてないのだから。

そんな思い出が、少し遠くなった数日間でした。


res:301 名無しさん@恐縮です2013/05/23(木) 00:02:41.01 ID:KEVo9i+E0

>>269
それだよな。
今回の乙武の言動は、今まで善意で乙武をサポートした事のある人々を馬鹿にしてる。


res:270 名無しさん@恐縮です2013/05/22(水) 23:58:13.50 ID:dNw+qfNR0!

http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/e/b/eb6b0004.jpg

頭から落下しないようにリスクヘッジするならこうやって運ぶしかないよな。
これで運んだらZは激高するのかな。
Zが来店した時点で店主は詰んでるきがする


res:281 名無しさん@恐縮ですsage2013/05/22(水) 23:59:56.89 ID:JBi98Roc0

>>256
「ほう、これが山奥のレストランかぁ・・まだ、あんなに上の方に・・」

ここまで悪条件が重なってしまうと
どうしてもお店のスタッフにお手伝いいただくしかない

やめてえええええええええええええ


res:294 名無しさん@恐縮ですsage2013/05/23(木) 00:01:57.06 ID:P/1STd7+0

>>281
> ここまで悪条件が重なってしまうと
> どうしてもお店のスタッフにお手伝いいただくしかない

もうこの文だけで笑えるようになってきたwwどうしてくれる


res:312 名無しさん@恐縮です2013/05/23(木) 00:04:25.21 ID:pQo2Njuc0

>>281
今、全国の秘境めしの名店が怯えてるw


「カマやんの虚業日記(カルトVSオタクのハルマゲドン)」から転載。
この「没論理弁論術」は非常に強力な効果があり、相手がその論理の整合性を考えている余裕など与えない。橋下がこの弁論術の達人であることは、今では広く知られているが、それを明確に「没論理弁論術」として指摘することが、今、必要なのではないだろうか。

没論理弁論術の例

1.日本の農業は脆弱であり、衰退している。
2・だから、TPPに参加し、外国と競争する力をつけることが必要だ。


(正しくは、TPP参加で、日本の農業は壊滅する。)



(以下引用)


■[田舎の生活]富士山入山料の件とか 02:29

なんか今夜は眠れないので、世界文化遺産になった富士山の地元観光業者による「入山料」の件も以下に書きおく。

1;

ウチの地域の「観光連盟」っつーのに私は参加している。今年から構成員になった。「観光連盟」という名前のとこは二つあって、一つは広域、一つはウチの町限定。ウチの町限定の方は、集落ごとの「観光協会」と行政の連絡組織になっているらしい。先日初めて参加してそのことを知った。

2;

で、そのウチの町限定の「観光連盟」の総会というものに呼ばれたので行った。

船津地域の「観光協会」のおっさんというかおじいちゃんたちが「入山料徴収反対」と言い出して、すげえグダグダになった。

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110810の続きというか、船津地域の、ウチの100倍くらいたぶん稼いでいらっしゃるおじいちゃんたちの中ではそういう話になっているらしい。実際何倍の稼ぎなのか知らんけど。*1

グダグダの話の内容はグダグダで、喋っているおじいちゃん自体が論点を理解していない模様だが、賢明な私が理解したところ、ざっくり言うと、以下のようなことであるらしい。

3;

入山料というのは新たな税収である。よって登山口を持つ富士吉田市長は入山料を欲している。

新たな税収で新たな財源である入山料を、現在登山口を持っていない富士河口湖町は、徴収できない。「だから反対する」ということらしい。そうとは船津地域のホテルの経営者のおじいちゃんは全く言っていなかったけど。

この私の理解が正しいのなら、登山口を持たない自治体が要求することは入山料反対ではなく、入山料は登山口自治体の税収とするのではなく、富士山周辺自治体に適切に案分せよ、ということだろうと思う。

富士河口湖町の場合、船津口という現在は使われていない登山口があるから、若干話がややこしく、でもって船津集落の慾どおしい思惑が渦巻いたりしているだろうが、たとえば船津登山口整備のために入山料を他より多くよこせと要求するのは、まあ、ありかなとか思う。

本当に要求しているのはそういうことだろうと思われる。

4;

ところでこの船津地域のホテルのおじいちゃんの自分で論点を全然わかっていないでグダグダ喋るその喋りというのは

http://togetter.com/li/501690

で挙げられたケースなんかも連想する。

上記リンク先のケースは、発言者の自意識が暴走して止まらず周りが迷惑を被るケースだ。

さて、この船津地域のホテルのおじいちゃんのグダグダ内容の場合、自意識はたしかに暴走しているんだが、そして話はあっちゃこっちゃでとっちらかっていたのだが、「入山料徴収反対(ただし時限付)」という結論だけは本人の内面でははっきりしていた。

結論は本人の内面ではっきりしているんだが、論拠が全然論拠になっていないことばかりダラッダラ垂れて、船津地域仲間以外の参加者を大いにうんざりさせた。

この論法は、私が以前言った「没論理弁論術」http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060903/1157224170 *2のバリエーションで、いくつかバリエーションがあるんだが、今回の類型を以下に記す。

5;

富士登山に関する、現在懸念されているあらゆる事象を、全て根拠とする。たとえば安全に対する懸念(落石事故など)とか、それに対する対策が乏しい(保険体制の整備ができていないなど)とか。

これら根拠は、全て、ロジカルには「だから入山料を徴収し、それを財源に充て、対策しなくてはならない」という結論を、本来は導く。

「没論理弁論術」はこれら根拠をダラッダラ述べて、「だから入山料徴収は反対すべきである」という、ロジカルに全然繋がらない結論を言う。

当人の頭の中では、論理というのはどうでもいいこととなっている。

本人なりの「論理」は「感情論理」みたいなもので、「富士登山に関わる懸念」という一般に通じるマイナス感情と、「入山料徴収に反対したい」という個人感情が、感情だけで繋がっている。感情で繋がっているから論理的に繋がっていないことを全く気にせず、たぶんそのことを指摘されたら「自分を否定された」→「激怒」というマイナス感情に繋がるんだろうね。

論理的に繋がっていないけど結論だけ決まっていて、その論拠にならない事象をダラッダラ喋る人というのは、わりと日常的に見る光景で、今回の場合も、どこかがそういうレクチャーをこの船津地区のホテル経営者おじいちゃんにあらかじめしていたんじゃないかなと思う。たぶん富士急行あたりが自分の利権取り分を狙って。知らんけど。やっても不思議じゃあないとは思う。

6;

補足しておくと、船津地域というのは60年代70年代にウチの地方の観光の中心地だったところで熱海式のホテル経営をしている地域で、しかしながら今となれば熱海と同じくかなり寂れているのだが、富士急行関連施設がまだけっこうあって、ホテルもそれなりに規模の大きいところが多いので、彼らはウチの地方の観光を私物化するのが当然と思っている。「観光連盟」内の数的比率を見ると、3割程度の勢力なんだけどね。







「東海アマ」ツィッターから転載。
当然と言えば当然の話だが、不気味と言えば不気味な話でもある。


(以下引用)



みにみぃた‏@miniktm3時間
@tokaiama どこかの葬儀屋さんの発言
「最近のご遺体は防腐剤、保存料をたくさん食べてるからそんなに早く腐敗しないんですよ」 なるほど>_<


忍者ブログ [PR]