忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[666]  [667]  [668]  [669]  [670]  [671]  [672]  [673]  [674]  [675]  [676
橋本紡という作家がプロ作家を廃業するに当たって心情を述べた連続ツィートをトゥゲッターにまとめた人が、それに浴びせられた心無い無数のコメントに対して書いた文章。
名言である。


(以下引用)



ネットに何でも書き込めるからといって、真剣な話に嘲笑を混ぜ込んで来るのは、玄関があいてるから泥棒をするのと大して変わらない。人としての一線を越えている。 多くの人は解っていて、こういうアホは無視される。 けど、本気で真面目に打ち込む人ほど、こういう発言に傷付けられる。
PR
西武の山川が、ファームでなかなか好成績を上げているらしい。伊原辞任(休養となっているが、実質辞任)のこのチャンスに、西武は一軍二軍の大幅入れ替えをして、チームに変化を与えたほうがいい。森あたりは今どれくらいの成績か分からないが、打撃だけならすぐにも一軍レベルだろうから、まずは、山川と森あたりか。この二人は、顔も愛嬌があって、人気者になりそうであるから、営業的にも、そうするべきである。フロントの仕事の一つは、そうした選手の「売り時」の見極めと、世間へのアピールである。もう一つは、日ハムの斉藤をトレードで取ることだ。力は無くても、話題にはなる。斉藤の早稲田での同僚、大石は、野手転向するか、フォームの根本からの改造をするべきだろう。西武には(というか、どのチームにも)ファームに宝は眠っている。広島の一岡のように、トレードが開花のきっかけになることも多いのである。


(以下引用)



蔵建て男 @kuratateo  ·  6月3日

山川は、元々あまりいわているほど打球の上がるタイプじゃなかったのだけれども、昨年の夏場以降ぐらいから、打球をあげられるコツを覚えていて、本物の長距離砲になりつつあるよなぁ。

伊原はコーチとしては「鬼軍曹」として有能だが、監督としては人間性にかなり問題あり、というのが私の考えだった。それを示したのが「涌井はあんなもの」発言だったわけだ。かつての味方エースに対する、この無慈悲な発言が、西武ナインに与えた心理的影響は大きかったと思う。これで、西武の選手たちは、上の人間(監督、コーチ、フロント)が自分たち選手を人間ではなく、ただの戦力、一種の奴隷としてしか見ていないことを痛切に感じたと思う。そんな中で、上の人間の栄誉のために選手が本気で働くはずはない。それが現在の西武のこの成績に現れている。栗山キャプテンの「選手にも責任はある」の「にも」には、「監督が一番の責任者だ」という無言の意図が含まれているように思われる。



(以下引用)


払拭できなかった西武・伊原監督と選手の「距離感」 チームに一体感なく

産経新聞 6月4日(水)23時6分配信

 「一度、監督からひくことで、(チームに)いい風が吹いてくれたらいい」。試合終了後、ユニホームのままで会見に臨んだ伊原監督。開幕から2カ月余りでの休養表明は突然にもみえるが、開幕当初から選手との間には「距離感」が生じていた。

 11季ぶりの監督復帰で打ち出したのが規律だった。ユニホームの着用の仕方に注文をつけるなど、厳しい指導方針でチームの再建を図った。しかし、選手との距離を感じさせられた象徴的な出来事が、5月16日に秋田市内で行われた全体練習だった。

 この日は暴風雨だったが、屋外での練習を決行。長期の遠征中だったこともあり、一部の選手から反発の声が上がった。

 「選手との間にギャップはなかった」と伊原監督は話したが、一体感を構築できなかったチームが低迷するのは必然でもあった。

 休養宣言を受けて、主将の栗山は「選手にも責任はある。一致団結するしかない」と話した。かつての常勝軍団は、再び輝きを取り戻せるだろうか。(浅野英介)





1000円理髪店が流行っている、というスレッドの、次のコメントが面白い。
女ってのは、なぜ美容にあれほど無制限に金を使うのか。老婆も、ブスも、美容とダイエットには金をかける。
ちなみに、私はセルフカットで、理髪代ゼロである。ほとんど丸刈り。


(以下引用)


79 名前:名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 投稿日:2014/05/29(木) 17:02:02.34 ID:btiDvHoc0.net
月の美容代金

俺 1,000円
嫁 14,000円
子 4,000円
犬 12,000円

何かがおかしい
井納のインタビューの一節だが、ここには先発投手としてのアルファとオメガに相当する秘鑰が書かれている。これが理解できない投手は永遠に2流投手で終わるだろう。



(以下引用)




―― 今季は開幕から順調に白星を重ね、チームの勝ち星の3分の1を井納投手が挙げています。好調の理由はどこにあると思いますか。

「ストライクでどんどん勝負できているところだと思います。あと、結果も出るようになって、少しずつですが自信になってきた部分もあります。課題は、ランナーを出した時と追い込んでからのボールですね。そこの精度をもう少し高めていきたいです。自分の持ち味はテンポなのですが、ランナーがいると少し崩れてしまうんです。気持ち的には変わっていないと思うんですけど……。今年は開幕前に自分の中でこれだけは守ろうと決めたことがふたつあります。ひとつは先程も言いましたが、テンポ良く投げるということ。これは調子が良くても悪くてもできることなので。そしてもうひとつが、ストライクで勝負すること。このふたつだけはしっかり守ろうと、マウンドに上がっています」

野球とサッカーでは、日本のファンの目が違う。鑑識眼が違うから、2流が1流のふりをしてもサッカーでは通じる。野球は、世界の層が違うから、日本のマスコミで育った2流選手の化けの皮がすぐに剥がれる。
まあ、西岡くらいが相当か。
サッカーで実際に世界レベルまで行ったのは釜本だけだろう。



(以下引用)

June
03
2014

本田圭佑って野球でいうとさ

Category: 未分類  
1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)01:03:44 ID:f8gclvs93
井川慶みたいなもん?


引用元: 本田圭佑って野球でいうとさ



2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)01:08:19 ID:1HyZbxC3x
イガーほど期待はされてなかったと思う

3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)01:15:10 ID:z2iyTSdQE
期待されて無かったら、ここまでバッシング受けねえだろ

4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)01:45:31 ID:9rexujBvz
トップリーグつまりメジャーでチームプレー乱してワンマンプレーで活 躍できず
ファンからブーイングされて、正式な場でアホみたいな服装してチームメイトにキレられてなお
「孤立している、あえてね」
とかビッグマウス恥知らずな野球選手っている?

5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)01:52:54 ID:GXmwIMWkl
名門チームに行って溶け込めてない点では井川といえる

6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)02:06:27 ID:wxsQhvrWj
大松「マイナーなやきうと人口世界1位のサッカーを同列に語るのはナンセンスだぞ」

7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)04:22:42 ID:x7ND6AF3i
前田勝宏

8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:08:53 ID:HPX0XpkAD
岩隈とかじゃないの?

10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:16:01 ID:RTcXUxEm7
日本向けの広告塔として機能してるぶん、経営面では井川よりずっと貢献してるんじゃないかな

11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:18:40 ID:hyFu3uK5a
中田翔がメジャー行ったらあんな感じちゃう?

12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:49:45 ID:iNgB6Vflb
>>11
これだな

13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:51:13 ID:Oyz1avL3T
ワールドカップで延命しそう

14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:51:47 ID:APHT2qlC3
W杯で延命するから焼き豚見とけよ~

16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:58:24 ID:gG21fWzM5
ビックマウス仁志や

17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)09:59:51 ID:T0R3qFuuU
現状さいてょよりひどい

18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)10:03:17 ID:YxmBaRAsT
さいてょが今のままメジャーいったらあんな感じかもな

19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)10:37:10 ID:z2iyTSdQE
和田や中島ですらあんな事になってるのに
さいてょが行ったらガチでシングルA不可避やろなあ

20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)11:06:53 ID:oRZENONzq
「孤立している、あえてね」なんか色々使えそう

21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)11:09:19 ID:j3zjWJ157
四球をだしている、あえてね

23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)11:10:55 ID:RTcXUxEm7
福留を出している、あえてね

24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)11:16:20 ID:f8gclvs93
西岡かも

25: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)11:16:42 ID:3lBBiYzic
巨人移籍初年度の乙女村田とか

26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)11:48:28 ID:GjTQPlg21
ニュース聞かないと思ったら活躍できてないのか
エースナンバー()

28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)13:01:13 ID:tITTI2UVr
>>26
活躍どころかあしひっぱっとる

29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)13:03:10 ID:3QIbRtOYU
実力の無いイチローやろ
人間のクズクイズ。この人は誰でしょう。



中学の頃クラスメイトと○し合いをしなんとか生き残り、
翌年にはテロリストとして世界から追われ
大学生になりデスノートで人を○し続け多額の借金を背負う
ルームシェアで生活してる時期には連続○人をし、
お金を稼ぐためにまたも○し合いのゲームに参加させられる
なんとか生き残るも借金が返せず命をかけた戦いを始める
10億円の懸賞金をかけられ命を狙われる
やっと、横浜もまともな野球ができるようになってきた。山口は先発向きだと何度か書いてきたが、それが実証されたわけだ。6回を2安打2四球6奪三振の堂々たる投球である。これで、先発の駒も揃い、(高橋尚と三浦、藤井はまだだが、モスコーソは使えるし、国吉が覚醒したようで、これも先発でいけるのではないか。)しかも、グリエルという秘密兵器もこれから見参する。ここからの横浜がどう戦っていくか、見ものである。
なお、五番打者は多村にすべきだ、と言っていたことも、この試合では正解だったようだ。


(追記)ネットを見ていると、次の評で笑ってしまったので、それも転載しておく。三浦も藤井も三嶋もすべて「良いほう」になって二軍という池から帰ってくるといい。


84. 一生いわんわ名前
  • 2014年06月01日 15:52
  • ID:D.ifAOyS0
  • ▼返信
  • どすこいを池に落として、いい山口の方を返してもらったキヨシ




    (以下引用)

山口7年ぶり先発で6回零封DeNA3連勝 ロッテは3連敗

スポニチアネックス 6月1日(日)16時16分配信

 ◇交流戦 DeNA1―0ロッテ(2014年6月1日 QVCマリン)

 07年9月19日の広島戦以来7年ぶりの先発となったDeNAの山口が6回2安打無失点の好投。今季初勝利を挙げ、チームも3連勝となった。

 昨年、今年と救援で制球難から崩れるパターンが多かった山口は、力みのないフォームからストライク先行でロッテ打線をねじ伏せた。4回には2四球から2死一、二塁のピンチを招いたが、根元を空振り三振に切って取りしのいだ。

 打線は3回に2死一、二塁から多村の左前打で1点先制。援護をもらった山口は6回まで無失点に抑えると、その裏の攻撃で代打を出されて交代。久々となった先発のマウンドで期待を大幅に上回る快投を見せた。

 ロッテは先発の藤岡が4回まで毎回先頭打者を出しながら8回途中まで1失点と粘投し

たが、打線が音無し。試合前の時点で巨人と並び交流戦1位タイだが、3連敗と失速している。


筒井康隆の『大いなる助走』に、相手に論理的なことを言われると感動する(ふだん、非論理的な説教などにうんざりしているから)という主人公がいたが、私も論理的な言葉には感心し、感動するタイプだ。この蔵建て男さんの言葉は、実に論理的で、感心する。しかし、プロのキャッチャーで、ここまで考えて投手リードをしている者がどれくらいいるのだろうか。これくらい、プロなら常識だよ、というのであればいいのだが。



(以下引用)




蔵建て男 @kuratateo  ·  5月29日

左打者の内角を突くときは特に要注意。左打者の多くは、アウトステップして最初の一歩目を早くスタートできるように打って来る。懐を空けて打つわけだから、内角を突いたつもりが打ちごろのゾーンに。更に右投げ左打ちの打者は、引き手が強いから巻き込みやすい。左打者の内角を突くときは細心の注意を


私の記憶が確かなら、確か私も選抜ナンバー1の打者は、この春野だと書いた記憶がある。アマチュア選手の力量や素質を見抜く力では定評のある蔵建て男さんと同じくらい、私の野球観察眼は優れている、ということか?まあ、見込み違いの妄言もこれまで何度も書いているのだが。


(以下引用)





蔵建て男 @kuratateo  ·  5月27日

智弁和歌山の2年生・春野航輝(2年)外野手は、軸が全くブレずいい打者だなぁ。この選手選抜で7番打っていたのだけれども、明徳義塾が一番警戒していたのはこの選手だった。山本龍河と揃う来年の方が、智和歌はスケールが大きなチームになるのではないのだろうか。





(追記)最初に書いた部分が間違いでない証拠に、私が選抜の時に書いた記事を再掲載しておく。今、探し出したところだ。



智弁和歌山の今後は楽しみだ
昨日は第一試合の智弁学園(智弁和歌山とは別。こちらは第三試合)の試合を見逃したので、岡本の1試合2ホーマーを見ていないのが残念だ。彼は予選打率も6割以上だというから、確実性と長打力を兼ね備えた抜群の素材なのだろう。
私が幾つか見た試合の中では、投手にはそれほどたいした選手はいないが、野手で、智弁和歌山の2年生で7番を打っていた春野外野手が素晴らしいと見た。彼が4打数3安打と打ち込んだ相手の岸投手もなかなかの好投手であり、それを見事に打ち込んだ春野の打撃能力は光っていた。体格もすばらしいから、このまま順調にいけば、「中田2世」になれる、いや、確実性では中田(日ハム)を超える打者になれるのではないか。来年のドラフト1位候補は彼だ、と今から言っておく。
何しろ、岸投手が7番打者の彼に対して、2度も敬遠気味の四球を与えたことからも、その打者としての威圧感は分かるはずだ。智弁学園の3番を打っていた山本外野手もかなりの好素質であり、この二人が3、4番を打つだろう来年の智弁和歌山は面白い。なお、智弁の2年生投手の斎藤も、球は遅いし、変化球が鋭いわけでもないのに、打者のバットがまともに当たらないという、不思議な投手であり、面白い。






忍者ブログ [PR]