忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[666]  [667]  [668]  [669]  [670]  [671]  [672]  [673]  [674]  [675]  [676
「ユルネバ!」から転載。
これは見るしかないでしょう。



(以下引用)






2013年07月21日


映画「風立ちぬ」 監督:宮崎駿


http://kazetachinu.jp/

 とてもよかったです。ラブストーリーであり「少年の夢は生きている」であり。

 以下ネタバレちょっとあるかも。

 天才飛行機設計技師・堀越二郎の青春に堀辰雄「風立ちぬ」をクロスオーバーさせた大変贅沢な作りで、身も蓋もない言い方をすれば「プロジェクトX」と難病モノ純愛譚を重ねてあるので面白くないわけがない。
 しかも! 今回ばかりはジブリの鈴木Pが監督に「これやりなさいよ」とやらさしめたらしく(普段は逆)、監督本当に「好きなように」作ってて、エンタメ的なサーヴィスは控え気味、それがまたいい。
 これはジブリ映画あるいはアニメに興味の無かった中高年にズバッと来るハズ。

 かといって、純愛物といえば「アニメでなくても(実写でも)」「映画でなくても(TVでも)」と思いがちですがそこはさすが監督、絵を観ていただければご納得いただけると思いますがこれは「アニメ映画」でしかできない絵です。
 具体的には大正から昭和10年代までの日本の風景を実写で、となるととんでもない手間と予算がかかりますし(もちろん宮崎映画もとんでもない手間と予算が掛かっているのですが)細かく言えば大震災の絵や七試戦・九試戦のシーンなどどうせCGになるわけですし。

 脚本屋として途中から「凄いなぁ凄いなぁ」と唸りながら観てたのは、前述のように「ここを描いたらわかりやすい」とか「ここを描けば盛り上がる」というシーンを極力排除してあるのです。それはもう茶室に笹の葉二三枚で大竹林に迷い込んだ風情にさせる「見せない」美、そう日本の美。
 すばらしいとしか言い様がない。

 まあそんな細かいことはどうでもよくてですね、
 男の子の青春
 女の子の愛
 そして美しかった日本
を楽しめる。これでいいではないですか。

 でも小さな子ども連れ・ファミリーで観に行くのは若干厳しいかも。大人には間違いなくおすすめ。特にオッサンからジジイ。奥さん連れていけるオッサン映画。いや、純真な高校生ぐらいの方がむしろいい? 男女問わず。

「もののけ」以降「地に足を着けた」監督が久しぶりに「飛んだ」というのも大きい。やっぱり宮崎作品は飛ばないと!

 純粋な心というものは自分で抱き続けるもので、他人や状況は関係ない。
 よく忘れるので、こうして始終確認しないといけないのです。芸術の役割のひとつは、そこにあるのかもしれません。



(以下ネタバレ余談)

 そうは言っても宮崎監督はやはりエンタティナーだなあ、と感心したのが、話は九試戦の初飛行(昭和10年頃)で終わるんです。ポスターに出てるのも九試戦なので、しかし堀越二郎といえばなんといっても零戦。でも
「ああやっぱり零戦出すと生臭くなるからね、見せないという手も……」
と諦めてた、ら、最後出てくるんですよバッチリ。とてつもなくカッコよく。
「あれが君のゼロか」
わたし零戦好きなもので『星の王子くん』でも大活躍させたぐらいで、その一瞬の美しさと切なさに、泣けました。




PR
広沢克実のブログから転載。
彼のブログを見ると、実に指導者としての適性を感じるのだが、なぜ彼をコーチや監督に起用しないのだろうか。もちろん、理論と実際は違う、ということもあるだろうが、彼の頭の良さは確かに思える。そして、彼が常々批判している野球現場の不合理性が、多くの野球選手をダメにしてきたはずだ。下に書かれた「合理的練習プラン」の必要性を本気で感じている指導者は実はいないのではないか。というのは、「やるのは選手」「指導者は指示するだけ」であり、また「失敗したら選手の努力不足や才能の無さのせい」「成功したら指導者の指導のせい」になるのが常だと思われるからだ。
「選手を育てる」と安易に言うが、「選手を潰した指導者」は、選手を育てた指導者の数十倍もいるはずだと私は推測している。
落合やイチローが、幾人かの指導者の指導に逆らう勇気を持っていたおかげで、超一流の選手になれたことを若い選手たちは知るべきだろう。
なお、これは野球界だけの問題ではない。サッカーなどでも、間違った指導のせいで日本のサッカーが低レベルなままだという指摘を、サッカーに詳しい井口博士はしている。



(以下引用)



テーマ:2013タイガース
「負けに 不思議の負けなし」、まさに、負けるべくして負けた。

ただし、人間は ミスをする。「二度とミスをしないように」と心がけても 2・3度と同じミスを繰り返してしまう時もある。

そのようなミスをした時は 自己嫌悪に陥りやすい。 翌日、 何も無かったように明るく振る舞っても 切り替えて来たつもりでも なかなか切り替えられずに 現実には ミスを引きずってしまっている。

心の中で「切り替えろ」と何度も連呼し、今日の試合に集中しようとする。今成も そんな思いだろう。捕手出身の今成が 今 出来る事は練習しかない。正しい努力をして 上手くなって欲しい。この「正しい努力」が問題である。

彼が レギュラーになる為には 守備力よりも 打力が 大切である。しかし、このような ミスをすることで コーチ陣は 練習時間の大半を守備練習の時間に充てる。

この暑い時期に守備練習を長くすれば それなりに体力は消耗する。しかし、守備コーチたちは そんな事にはお構い無しに守備練習を延々と課すだろう。

2007・8年、桜井や林も、そうだった。汗だくで、ハァハァ、ゼエゼエしながら守備練習をし、いざバッティングの時間になると、疲れてバットも振れない。

最初のうちは若いから短期間なら頑張れる。だが、だんだん バットが振れなくなってくる。すると、今度は 「体力が無い」と言い出すコーチが現れ、それは「下半身が弱いからだ」との理由で今度はランニングのメニューが増やされる。

選手を育てるには よほど しっかりとした監督がいないと難しい。今成の長所であるバッティングを活かし、短所である守備力を克服するには 正しい育成プランと努力が必要である。

ここで安易に練習時間を無闇に増やすのではなく 長所であるバッティングをどう活かすか、を考えて欲しい。

もちろん、守備をしなくても良い、という事ではない。本格的な守備練習は 秋のキャンプで死ぬほどすれば良いのだ。

今成の場合、守備のミスはバットで取り返す事を考えた方が建設的で合理的だと私は思う。

選手の育成は その人間の性格や長所や短所といった所をよく考えて その人間に合ったプランを考えて行かないと なかなか 育たない。だから人を育てるのは 非常に難しいのである。




このブログのいつもの色彩とは違う記事だが、興味深い内容なんで、備忘的に転載しておく。
スカイヲーカーさんのブログから。


(以下引用)




21:17

世界的危機が迫っている。

「メイプルリーフ金貨1オンスにつきまして、現在入荷に支障が発生しており、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、当面の間販売を一時中断させていただくことといたしました。

販売再開に関しましては、準備が整い次第、本ホームページでご案内申し上げます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞ事情ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。」


 表向きのマスメディア報道とは別に、ドル危機が着実に進行しているんだろう。世界のカネ持ちは、自己資産のうち一定シェアを米ドル資産から金地金現物に猛烈な勢いで買い進み振り分けているハズだ。米国債の利回りが急騰しているが、市場金利の上昇を抑える方法をFRBは持ち合わせていないだろう。米国内の景気が上昇しているから市場金利が上昇しているのだと解釈したいのかもしれないが、米国経済はもはや瀕死状態にある。中国筋から米国債がウリに晒される可能性が高い。こうなると、その続々と発生する大量の売り玉を引き受ける受け手は市場に存在するのか。それは唯一、奴隷日本でしかありえないのだ。シェールガス革命だとか米国が世界最大の原油輸出国になるだとか言っているが、要するに、ドル基軸制防衛のための単なる方便に過ぎない。シェールガスをわざわざコストをかけて開発するくらいなら、地球上に大量に埋蔵される石炭を掘り出す方が低コストだし、日本製のエコ技術で石炭を燃焼させてエネルギーを取り出す方が確実に低コストに違いないし、日本国内のエネルギー事情を考えれば、日本に豊富に存在する大量の水資源と位置エネルギーを利用した水力発電を強化する方が低コストで自然で安全だ。日本は海洋国家なので、海洋資源からいくらでもエネルギーを抽出できる。また、藻を利用したエネルギーも技術的に可能であるし、地球というダイナモからは無限にエネルギーを抽出することが可能だろう。資源小国を言われた日本の真の姿はエネルギー大国なのだ。世界一の金融大国であり、世界一の技術大国であり、世界トップ級の資源大国なのだ。だから、日本円は高い。国債は極限まで買われ、世界一の低金利水準であり、常に円高になり続けるワケなのだ。今、米国は国内動乱、内戦に向け準備中だ。NY市場が突如暴落を始めるのが、その動乱、内戦の合図なんだろう。米国人は内戦で自ら武器を持参し戦うんだろう。米国政府は戒厳令を発してFEMAが出動するんだろう。中国で引き起こった天安門事件の拡大版が米国各地で引き起こる。日本の自衛隊も米国政府から支援要請を受け、国連軍と称して、米国に駐留して内戦鎮圧に加わるんだろう。また、中国共産党も国内内乱が全国に広がり、人民軍だけで暴動を抑えることができなくなる。中国共産党は崩壊し、中国は各軍区に従って独立自治区が出来上がるんだろう。そんな中で比較的日本は安全になるんだろう。だから、米国人の大資産家は危険な内戦状態となる予定の米国から疎開して日本を目指すんだろう。現にビル・ゲイツは、チャッカリと日本の軽井沢にシェルターを建造中とのこと。その地下シェルターに金地金をうずたかく積み上げ、内戦状態の米国から暫し離れる算段なんだろう。貴金属大手の田中貴金属ではメイプルリーフ金貨1オンスが品不足で入手困難になっているとのこと。先から私が予言していたように、金地金現物の枯渇は世界的に現実となっているんだろう。金リースレートは急騰中であって、本格的な金地金現物が枯渇してくれば、さらにリースレートは暴騰し、先物の売り玉は決済不能となる。先物市場は突如売買停止になってしまうだろう。あるハズのペーパー金はすべて紙切れになる。常識ではにわかに信じがたいことが目の前に起こってしまうだろう。


旧の七夕は8月13日なので、まだ間に合うだろう。七夕向けの洒落。漢字の「夕」とカタカナの「タ」、漢字の「八」とカタカナの「ハ」はほとんど見分けがつかないので。


「七夕」には織姫は「ハタ」を織らない。





(参考ツィッター)




小田嶋隆@tako_ashi7月15日

ハタを折って生きたりもする


7月15日

ハタを織って生きる(ぼそっ)

「播州武侯偏照院」というブログから転載。
乾物屋の美人の一人娘は、ジョーが好きだったんだよな。まあ、そりゃあ、見かけだけで言えばジョーはカッコいいハンサム、マンモス西はゴリラめいた風貌のブ男なのだから、若い娘としては当然だ。だが、彼女は結局、ジョーをあきらめ、西を選んだ。子供のころは、私は彼女のその選択に不満を持ったものだが(当然、主人公のジョーの方に肩入れしていたからだ)、今の私は彼女の選択はまったく正しいと思う。ロマン主義は常に悲劇であり、リアリズムこそが現実での成功をもたらす、ということだ。



(以下引用)


ジョーは、ボクシングを応用できなかった。俺はマンモス西が良い。 混沌堂

チンパンのブログ  より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

「若い頃はミュージシャン志望のフリーターでしたが、才能が無かったので、諦めてサラリーマンになりました。

 しかし、サラリーマンとしても、あまり出世できず、ここ数年はリストラの不安に悩む毎日です。
 古久澤先生の著書『しあわせを引き寄せるカラダ』には、『自分の得意分野で勝負することが、成功のコツ』という意味のことが書いてあります(54~55P)。

 でも、私みたいに何の取り柄も無い人間は、どうすればいいんでしょう?

                           マンモス西にさえ、なれなかったよ」


「マンモス西って、ボクシングマンガ『あしたのジョー』の脇役のリングネームだよね。

 ジョーと同じジムに所属していたプロボクサーだったけど、才能と根性の限界を感じて、物語半ばで、引退しちゃうよね、確か」


「しかし、西はバイト先の乾物屋の店員としては優秀だった(ちなみに、ジョーはからっきし無能な店員だった)。

 引退後、正規従業員となってからは、ますます商才を発揮し、店を大きくした」

「しまいには、乾物屋の美人の一人娘を嫁さんにもらい、若主人におさまるんだよね。

 『あしたのジョー』だと、西はボクシングという『男の世界』から逃げ出した、半端者みたいに見られているけど、現実的に考えたら、立派な成功者じゃん」



「そのとおり。『ジョーみたいにカッコよく生きたい・なりたい』と憧れる人は多い。

 しかし、実際にはジョーどころか、相談者さんが自嘲するように、マンモス西にさえなれない場合も少なからずある」


「若い頃の夢が破れ、諦めて転身した道でさえ、成功できなかったってことだね」


「『しあわせを引き寄せるカラダ』には、確かに相談者さんが指摘することが書かれている」


「『カメがウサギに勝つ方法』のところでしょ?」

「教訓としては、ウサギは力があったけど、油断していたからカメに負けた。

 つまり素質で劣るものも、コツコツ努力すれば逆転できる という教え。


 でも、大抵はウサギがカメに勝つのが現実。スポーツが残酷なほど分かりやすい。

 100メート走などでは、ウサギ=俊足 が転んででもくれない限り、カメ=鈍足 は勝てない」


「それに足が速いのって、素質がすごくモノを言うもんね。速い人は、小さいときから運動会のスター。努力する以前にもう速い(笑)」

「素質に優れた者同士が、その才能に磨きをかけながら、シノギを削り合っているのが陸上競技の世界。

 そういう意味では、アスリートは全部同じ。あるバレーボール選手が、『私は努力でここまで来ました』とインタビューに答えていた。

 もちろん努力はしたんだろうけど、その選手はすごく背が高かった。背が高いのはバレーにおいて超有利。

 つまり、彼はバレー選手としては、財産を持って生まれてきたようなもの」

「努力しても、身長は伸びないもんね(笑)。そういう意味では、人生は決して平等じゃないよ。


 そうした現実を踏まえて、『しあわせを引き寄せるカラダ』では、『ウサギがカメに勝つ方法』を提唱しているよね。



 それは海で競争することだ って。


 陸の上のかけっこじゃ、ウサギが絶対有利だけど、海で泳げば、カメの独壇場だもんね」

「自分の土俵=得意分野・ふさわしい場所、自分だからできること、自分にしかできないこと を追及することが、成功への近道だと、『しあわせを引き寄せるカラダ』には書かれている」


「自分らしく生きることが、最高の強みであり、そうやって生きている時に、人は最高のしあわせを感じるんだもんね。


 マンモス西は、この生き方を見事に実践しているよね。『自分はボクシングよりも、商売が向いている』って選択して、ちゃんと結果を出してるもん」


「マンモス西は、『あしたのジョー』の主要登場人物の中で、ほとんど唯一しあわせになれた男。


 作者のちばてつやも、

 『ぼくは、ジョーや力石みたいに、自分が決めた道を破滅するまでやり抜く人間も好きだけど、西みたいに、「俺、もうここまででいいや。別の道を歩くよ」ってヤツも好きなんですよね~(笑)』


 と語っている」

「そうしたちば先生の懐の深さが、『あしたのジョー』を名作にしているんだろうね~。


 ジョーや力石がファンタジーなら、マンモス西はリアルの部分を体現するキャラクター。

 陰陽そろってるよね」

・・・・・中略・・


 実は為末選手も、『成功・評価』というものについて、現役時代からかなり客観的な視点を持っていた。


 メダルを目指して、毎日ハードなトレーニングを積む一方で、

 『そもそも人より速く走ることに、何の意味があるんだろう?』

 という想いを、常に持っていたとのこと」


「そんなことを考えるアスリートは、普通いないよね(笑)」

「もともとそういう氣質・性格だとしか言いようがない。


 為末選手のお母さんは、趣味で登山をしている。


 『母親が楽しみとしてその辺の山に登ることと、自分が多くの人の期待を背負って、コンマ何秒速く走ることの本質的な違いってなんだろう?』

 とよく考えたが、答えは出なかったという。

 お母さんも、『たかが陸上なんだから、いつやめてもいいんだよ』と、よく為末選手に言っていたそうだ」

「ずいぶんクールなお母さんだね」

「でも、母親がいつもそう言ってくれたおかげで、ずいぶん楽になれたと為末選手は語っている。


 『速く走ることに何の意味があるんだろう?』という哲学的な想いを抱える一方で、現役選手としては、結果を出さないといけないという悩みもあった。

 スランプで精神的に押しつぶされそうなときは、母親の『たかが陸上』という言葉によって、自分を客観視出来たという。

 自分をつきはなして観る習慣があったから、選手として年齢的な限界を感じた時も、しがみつかずに引退を決意できたそうだ」


「ある分野でがんばっている人って、『この世界での自分の評価が、自分の値打ちの全てだ』って思い込み勝ちだもんね。


 しがみついて、ますます精神的にきつくなっちゃうんだよね=固い」

「どっぷり一つの価値観にのめり込んで、他が観えなくなるのは、不幸への道。


 ある分野で成功して、天狗になっちゃう人も同じ」

「その世界じゃ、みんなが持ち上げてくれるから、『自分は特別なんだ』って思いこんじゃうんだよね。

 人格破産はそうした部分から始まっていくんだね」




「『OL進化論』というマンガに、面白いエピソードがある。

 始業時間直前、ある会社のロビーに、すっぴんのOLが駆け込んできた。

 それを見た会社の偉いさんが、

 『なんだ、あのだらしないOLは。バタバタ走って見苦しい』

 と聞えよがしにののしった。


 するとそのOLは、

 『遅刻しそうなんだから、走るのは当たり前でしょ!?

  偉そうに言ってんじゃないわよ、バカ!』

 と怒鳴りつけて、ロビーを駆け抜けて行った。


  偉いさんは呆氣にとられて、目を白黒させて立ち尽くした。

  『次期社長と目されている、出世頭を罵倒した彼女は何者だ?』

 という戦慄が、会社のロビーを走り抜けた」


「彼女は何者だったの?」

「よその会社のOLだった(笑)。

 

 その会社のロビーを突っ切ると、自分の会社への近道なので、利用していただけだった」


「なるほど~。

 その会社の中ではどんなに偉くても、権力関係の圏外に居る人間から観たら、『ただの威張ったオッサン』だもんね(笑)。


 ある意味成功とか、偉さっていうのは幻想=空だから、こだわりすぎちゃダメだよね。

 相談者さんみたいに、成功できないと落ち込むのも、鼻高々で傲慢になっちゃうのも、どっちもよろしくないよね」

「為末選手流に言えば、『たかが成功・たかが人生』くらいの視点を持つのがいい。


 そのうえで、成功できたら、もっといい」

「相談者さん、柔軟に考えてくださいね~。


 アタシも、為末選手の本、読んでみるよ」


・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

ボクシングではたとえば、「敵の強いところにあたって砕ける」とは教えないと思う。

また「自分の弱いところで戦え」など教えない。

そういうところを、マンモス西は、素直に実践した。

ボクシングにある「普遍的なモノ」と用いて、リング以外の戦いに勝利したとも言い得る。

ジョーや力石は、リングの上の勝者だったが、リングを降りると、ただの敗残者に終わった。


元ヤクルトの名投手の高野氏が、自殺されたときに、「スポーツ」の限界を心底思い知った。

優しく・やわらかくないから。


再見!
「文殊菩薩」から転載。
大手マスコミによる捏造世論調査よりも、こっちの方が庶民の正直な意見だろう。
欠点は、母数が小さいこと。
ちなみに、見易く順位をつけると

1位 生活の党 51.9%
2位 自民党  12.4%
3位 共産党  11.6%
4位 みどりの風 5.3%
5位 みんなの党 3.0%
6位 維新の会  2.1%
7位 社民党   1.0% 
8位 公明党   0.9%


自民党と共産党の差がわずか0.8%というのも驚きだが、両議院で第二党の公明党支持がわずか0.9%というのも驚きだ。公明党の組織的動員の破壊力が、彼らを巨大な怪物にしたことがよくわかる。だから宗教は怖い。



(以下引用)

2013年の参議院選挙では何処の政党に投票しますか?  FC2投票 H.25/07/15

FC2投票


 2013年の参議院選挙では何処の政党に投票しますか?



生活の党 51.9%

1492票

/ 自民党 12.4% 356票
2013/07/15 am8:00現在

⇒FC2投票 

FC2投票

FC2投票
「世界の裏側ニュース」から転載。


(以下引用)



くまのプーさんたちが精神科医に行ったら
2013年07月01日(月) 18時10分11秒
テーマ:

患者名・くまのぷーさん
疾患名・過食症
処方薬・シブトレックス (Sibutrex)


患者名・ピグレット
疾患名・不安神経症
処方薬・シンバルタ (Cymbalta)

患者名・イーオー
疾患名・うつ病
処方薬・ゾロフト (Zoloft)

患者名・ティガー
疾患名・ADHD
処方薬・リタリン (Ritalin)

患者名・クリストファー・ロビン
疾患名・幻覚
処方薬・クロザリル (Clozaril)


http://danmeth.com/post/8384585541/winniethepooh より

**************

「昔はこれを『白昼夢』と呼んでいました。

今はこれをADHDといいます」

「イーグルヒット」から転載。
まあ、妄想だとは思うが、フェイスブックCOOは、あらかじめ事故が起こることを知らされていた、という可能性はある。つまり、「数字にこだわる連中」は「自分たちの側」だけは救っていたわけだ。


(以下引用)


米サンフランシスコ国際空港で起きたアシアナ航空機事故であるが、皆さんは疑問に思うことはないだろうか。

事故の原因の究明が早すぎる、とのアシアナ航空機職員らに批判が報じられているが、

たしかに米運輸省の動きは早く、FBIも合同捜査に乗りだし、米軍が事故に対応したとのも情報もある。原因究明の鍵となるボイスレコーダーを米当局に押さえられ、訓練飛行中のパイロットの操縦ミスが濃厚とされ、全責任は機長にあるという会社側の発表までされている。

sandbarg0713.jpg事故当初の報道で、フェイスブックのシェリル・サンドバーグCOOが同期に乗る予定だったが、別の便に変更し、難を逃れたという。

乗客の中にはサムスン電子副社長デイビッド・ウン氏が乗っていた。

いずれもIT関連の重要人物である。

kaneko0713.jpg飛行機事故とは関係ないが、「Winny」(ウィニー)」を開発した東京大学元助手の金子勇氏が、42歳の若さでなくなった。死因は、急性心筋梗塞。故人もIT関連である。

なにやら陰謀論めいてきたが、極めつけの情報が取り沙汰されている。

snowden0705a.jpegそれは、"スノーデン暗殺説"である。

実は、スノーデン氏はロシアのモスクワ空港内にいるのではなく、密かに香港から飛び立ったアシアナ航空機に搭乗し、米国(軍)の誘導によりサンフランシスコ空港に向かい、暗殺すべく着陸を失敗させたというものである。それがゆえ、米運輸当局、FBI、米軍迄が用意周到に"事故究明"を行い、単なる事故として始末しようとした、というわけである。

おまけに、NSAの「PRISM」問題に絡んでいたのが、フェイスブックであり、サムスンなどIT関連の人間たちに関係してくる。口封じにする格好なチャンスでもあったわけである。

ことの真相は私も調査中だが、当初から臭い匂いを感じていた。

スノーデン氏が今後、表に出てこない(ビンラディンのように過去の映像や写真が出てくるかもしれないが)場合、このアシアナ機事故で暗殺されたという説も、あながち否定できなくなるだろう。

ちなみに、事故に起きたのは、7月7日。事故機はボーイング777型、

さらに発表されている乗客数は77である。

"数字好きの連中"が水面下で動いているのかもしれない・・・。

「恋愛ラボ」、私は見ていないが、アニメ化は成功しているようだ。
「2ちゃんねる」まとめ板を見ているだけでも楽しいので、ついでに転載しておく。たぶん、著作権の関係で、画像はそのうち削除されると思うので、画像を見て楽しむのも今のうちだ。
私のごひいきは、リコと現生徒会長だな。まあ、なんだかんだでみんな可愛い。
アニメで興味を持ったら、原作漫画も購入するのをお勧めする。宮原るりさんは、才能の割に、知名度無さ過ぎ。



(以下引用)





【恋愛ラボ】2話まとめ 生徒会変な奴しかいないwww なんだかんだでみんな可愛い


130713-0247300471-1440x810






130713-0226100428-1440x810130713-0226180757-1440x810
130713-0227120251-1440x810130713-0228550306-1440x810
130713-0229010634-1440x810130713-0229070632-1440x810
130713-0229430457-1440x810130713-0231420362-1440x810
130713-0232520598-1440x810130713-0233070068-1440x810
130713-0233250978-1440x810130713-0233420736-1440x810
130713-0235510539-1440x810130713-0238040398-1440x810
130713-0236550860-1440x810130713-0238290241-1440x810
130713-0239330878-1440x810130713-0239500667-1440x810
130713-0243170546-1440x810130713-0244000259-1440x810
130713-0244440867-1440x810130713-0246290516-1440x810
130713-0247300471-1440x810130713-0248020678-1440x810
130713-0248160344-1440x810130713-0249410645-1440x810

657:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:52:23.69 ID:eTMI7vJ40
今回もテンポよくて面白かったな。
658:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:52:53.11 ID:SWe9KkXk0
ああ、榎本さん苛めたい……
662:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:53:59.17 ID:lRIqutqhO
ああもうエノかわいいエノかわいい
663:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:55:08.94 ID:dbiRWiXx0
なぜアニメの生徒会には変な奴しかいないのか
664:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:55:11.10 ID:7+voYOoW0
切ろうか迷ったが眉毛が可愛いな
可愛すぎて悩む
666:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:55:17.09 ID:faMEgO9e0
元会長めっちゃ可愛いですハイ
今更だけどOPもEDもみなみけっぽいね
667:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:55:52.97 ID:scjM0JWo0
夏緒のちょっと変態入ってるけど純粋な天然なところが癒されるぜ
赤崎さんはこのキャラにハマる透き通った声出せたんだね
668:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:56:54.28 ID:ALTNm1N3O
スズは心の闇が深くて良いな
サヨの人は初レギュラーらしいけど普通に上手いね
669:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:56:55.55 ID:Pk0iRb4Q0
ワイルドが一番かわいいけどマキちゃんもかわいいしパッツンも赤毛もかわいいし
なんだかんだでみんな可愛いな
671:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:57:33.68 ID:gQyB/crk0
もうほぼ全キャラ揃ったか
スズの破壊力
672:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:58:10.95 ID:+YmUtxo9P
夏緒のボケっぷりがノンストップすぎる
674:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 02:58:58.55 ID:lRIqutqhO
リコの新しい髪型いいな
676:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:00:02.45 ID:lRIqutqhO
エノのかわいさはまだまだこんなもんじゃないぞ
677:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:00:21.73 ID:IdkYIYmAP
処女ビッチのリコちゃんがかわいい
678:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:00:27.61 ID:7ovz2fhi0
会計のおっぱい小さいな
681:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:01:53.19 ID:BRoPnZlv0
エノはガチ乙女だからな。脳みそまで
686:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:06:29.49 ID:A+qmSpAE0
20130713051817_686_1
20130713051817_686_2
20130713051817_686_3
20130713051817_686_4
20130713051817_686_5
20130713051817_686_6

ギャグ顔というかSD顔好き
695:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:11:19.22 ID:lRIqutqhO
>>686

わかる

2枚目3枚目のマキとかかわいすぎだろ
690:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:09:07.02 ID:TeOUF08WP
エノの悪い顔は良かった
691:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:09:51.69 ID:SqOV07oOO
メインにメガネが二人とか珍しいな…まぁメガネフェチなオレはバッチコイだけど

そんなことよりOPがみなみけみたいだと思ったら、タイトルロゴもそれっぽく見えてきた
692:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:10:14.23 ID:2u1dtvR+0
会長は今も会長じゃね?実質はともかくw
698:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:16:10.59 ID:mfpsdTKv0
今回一番噴いたのはスタンバってるマキと
このスリムめ!!!だね
703:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:21:50.12 ID:lRIqutqhO
お姫様抱っこの妄想
正直どんなに頑張っても人間である以上軽いなは無理だと思うの

常識的に考えてどんなに軽くても40kgはあるものをあの不安定な持ち方だぜ
710:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:28:49.39 ID:gQyB/crk0
>>703
乙女の浪漫を壊してやるなよう
714:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:34:12.09 ID:diUQ/gGKO
>>703
いや、一見不安定にとれる持ち方だが、あの持ち方をする事によって案外軽いなってなる

引っ越し作業で普通に持ったら糞おもい物入ったダンボールでも、持ち方変える事であまり重くならなくなるのと同じ

重くても持ち方で軽くなる、高校の時遊びで男友達持った事あるが軽いって感覚だった
721:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:40:20.14 ID:ICzSskJTO
>>714
持ちやすくすると余計な力抜きで持てるようになるんだよな
山菜採りの婆ちゃんとか軽くて持ちやすい物の上に重い物載せる事でヒョイって持ち上げるしな
719:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:37:17.65 ID:6vOiXKDE0
エノがかわいいと思った(小並感)
720:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:40:01.65 ID:royiA/iI0
メガネ二人は多いですね
723:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:43:27.84 ID:lRIqutqhO
つまりお姫様抱っこで軽いな…の妄想が実現するか否かは
持たれる側より持つ側の技術か

研究すべきはいかに相手の男にお姫様抱っこの技を身につけさせるかだな
733:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:03:57.91 ID:rDP/K2bn0
でもこんなふうに背筋伸ばして腕の力だけで持つのはなかなか厳しいわな

20130713051817_733_1
20130713051817_733_2
734:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:05:18.05 ID:LMXeMJP/0
>>733
リコならやせ我慢でもこの体勢で持てる自信がある
741:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:20:35.99 ID:oSuWp+4S0
お姫様抱っことか嫌すぎる
鼻の穴見られるやん
743:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:25:12.34 ID:LMXeMJP/0
>>741
女の子はいつも男の鼻の穴見えてるよ
745:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:29:55.62 ID:oSuWp+4S0
>>743
マジかよ…女って変態だな…
744:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:27:23.33 ID:Ogvclcvo0
アニメから見始めたけどリコ普通に可愛いな
746:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 04:30:50.49 ID:SjcdF+Tyi
やべえ面白過ぎるww
702:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:21:39.96 ID:dP/l/tjn0
髪型のバリエーション多すぎィ!

20130713051817_702_1

手首に付けてるのも合わせて変えてるし、芸が細かい。
704:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:23:21.85 ID:Qdc6mpil0
>>702
かわいいな
意外と女子力高い?
705:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:23:31.80 ID:vZixjApu0!
>>702
こういうのいいよね
708:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:25:09.45 ID:mfpsdTKv0
>>702
キャラの描き分けがしっかりできてるからこそできる芸当でもあるよね
あと作業量を惜しまないというかアニメーター泣かせというか
707:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/07/13(土) 03:24:58.31 ID:91jqn7iT0
>>702
リコかわいいよリコ
「ネットゲリラ」の「夏を涼しく過ごす方法」からコメントを二つ転載。
最初のコメントは、案外実現性が高いと思う。つまり、可動式寝室だ。要するに、ビニールか何かで畳1畳程度の空間を覆えばいいのである。もっとも、安全性には問題があるかもしれない。
二つ目のコメントは、これも十分に実現可能である。ホームレスでなくても、住居と職場を二つ持
つことは、未来では当たり前になるのではないか。それを可能にしたのが少子化と人口減少である。


(以下引用)


156 ピューマ(西日本) 2013/07/12(金) 00:00:48.90 ID:oXdhT9Hl0
部屋全体冷房きかせなくていいんだよ、もったいないから
カプセルホテルサイズのエアコン付き寝室販売しろよ

 
162 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行). 2013/07/12(金) 00:02:57.37 ID:c2QBxdX10
昔近所の公園にホームレスのおじさんがいたんだけど、
毎年夏になるとどこかにいなくなるんで「どこに行ってたの?」
って聞いたら「上高地に行ってた」って聞いてビックリしたことあったな
ホームレスと避暑地って組み合わせが可笑しくて
忍者ブログ [PR]