昨日、就職面接を受けました。「もし給料が支払われなかったらどうする?」と聞かれてタジタジしていると「構いません!と目をキラキラさせて返事するのが社会人の常識だ!お前とはプライベートでも口を聞きたくない!帰れ!」と怒鳴られ面接終了しました。これ、労働基準監督署に訴えてもいいですか?
(以下「カマヤン」のツィッターから引用)
メンヘラクソビッチ姫 @mhkb_princess
ヤンキースからの放出、他球団移籍が確実視されているが、それは彼にとっていいことだ。
(以下引用)
ヤ軍ジラルディ監督は「何も考えてない」 田口壮氏が酷評
デイリースポーツ 11月15日(土)14時32分配信
元メジャーリーガーの田口壮氏(45)が15日放送の関西テレビ「たかじんの胸いっぱい」(土曜、正午)に出演。イチローが今季まで在籍していたヤンキースのジョー・ジラルディ監督(50)を「変わり者で何も考えていない」と酷評した。
オリックス時代のチームメートで、ヤンキースでは十分な出場機会に恵まれなかったイチローについて「この2年間、ヤンキースでやったのは彼にとってかわいそうだった」と同情。ジラルディ監督のことを「ちょっと変わった監督で、自分で決めたら動かない。イチローと野球観が合う監督ではないんですよ」と説明した。
ジラルディ監督のカージナルスでの現役時代に一緒にプレーした経験のある田口氏は「本当に変わり者でね。僕も一時チームメートでしたが、何にも考えてないです」と苦笑い。「それで監督になれるの?」との質問に「口がうまいんです。アメリカの監督はインタビューを受けて監督になっていく人が多い。GMと面談をして、ジラルディもそうです」と名門球団の監督に就任した経緯を解説した。
「しゃべるのはうまい。ところが野球の采配となると何にも動かない。選手の使い方も全然で大丈夫?というような感じです」と野球人としての資質に疑問を投げ掛けた。
来季の移籍先が注目されているイチローだが、田口氏は「(試合に)出られる球団もあるでしょうし、他のしっかりと野球を考えている監督のチームに行けば全く変わってくると思います」とメジャーでの活躍に太鼓判を押していた。
煮詰まったら水のある風景の中に行け、というのは気に入った。水のある風景となると、普通は家の近くではなく、少なくとも公園くらいの場所になるだろう。そこまで足を伸ばせば、大きな気分転換になる。「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」と言うが、山は遠くからでも眺めることはできる。
「三日坊主も十回繰り返せば一ヶ月のキャリアになる」は、うまいことを言うもんだ、と感心するが、三日坊主で終わったことは、次に同じことを始める場合、また最初の最初からのやり直しになるものだ。だが、三日坊主の罪悪感、自己嫌悪から逃れるためには、こういう前向きな考え方をするのもいいことだ。
一番のお勧めは、ここには書かれていないが、どんな技術でも1000時間の努力でその道のプロになれる、ということだ。つまり、一日5時間の修業を200日続けることができれば、プロレベルの技術が習得できる。(才能や身体的条件を要するスポーツ選手などの話ではなく、一般社会の技術職の話だ。)
まあ、受験勉強はまた別の話で、あれは膨大な時間を必要とする。何しろ、覚えるそばから忘れていくものだし、理解できないとそもそも記憶するのも困難だ。(笑)
(以下引用)
いろんなネタ

1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:41:06 ID:XDXfNWR2s
ワンポイントとかガラモノとかカラフルとかチェックはNG。
少しでも手を付けるとなぜかしら進んでる。
街中歩いている人のほとんどは背中が丸くなってるので、相対的に良い気分になれる。
ただし、伸びをするときに上も向くこと。
逆に言えば、なりたい人間像が住んでるだろう部屋の環境を作れば、自分もそうなる。
いわゆる「カタチから入る」は馬鹿にされるが、最も正しい手法。
よく志村などがコントでやってる「なまり」方。
1時間近く潰せて人も少なく、観覧料も安く空調も効いてて
ほぼ横倒しの座席で暗くなるからリラックスまで出来る。
18リットル缶いっぱいに灯油を確保しておけば20日もつ。
その間、灯油ストーブで煮炊きもできる。絶対に確保しておけ。
向こうもそれ見てイラつく。
湯船の中で軽くこすって汚れを落とす程度にしておけば、体臭が消える。
どんな食生活してても、ネギさえ食べておけば大抵なんとかなる。
取引先や、離れ離れになった友人などには手紙を書いてみよう。
好きな音楽をかけて適当にダンスっぽいことをしてみれば、興味が移る。
「それで、これを投稿したところで俺にとって何になる?」と。
なんか疲れたなと思ったら、前屈運動するだけで変わる。
「前に1回やって死に掛けたんで、ガチで無理です。どうもそういう体質らしくて」
「あの、自分の実家は神社なんですけど・・・」
川でも池でも噴水でも良いので、真水がたっぷりあるところにいくと良い。
つるつるする面を使えば、マウスパッドを使っていたのが馬鹿らしくなる。
2つ折りで使えばかなり経済的。
それさえ頭に入れておけば余裕でオトせる。
「ん?なんか揺れた?気のせい?」
ただし文字通りの一発。
「ほれ、横になりな」と言って20分くらいマッサージしてあげれば良し。
ただし常に難しい話をしていると逆効果。
本当に大事なことを教えるときに、真剣に教えれば良い。
数学的かつ論理的な思考を育てるのに抜群に役立つ。
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411447266/
(以下引用)
【金曜ロードショー】シャーロックホームズの放送が酷いと批判殺到www(画像あり)
1: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 00:27:13.75 ID:53nfSbw80●.net BE:576142242-PLT(16000) ポイント特典
その放送内容が酷いと話題になっている。どう酷いのか? 映画そのものが酷いのではなく、放送方法に問題があったようだ。
右上にテレビ局の透かしがあるのは毎度のことなのでまだわかる。しかしそれだけでなく左上にもテロップが出ており、
その先のあらすじが書かれているのだ。いわゆるこの先の展開が書かれておりプチネタバレ。
また登場人物が出演するたびに画面下に大きな説明と名前が大きく表示。名前だけならわかるが写真付きである。
邪魔なことこの上ないのである。
この映画を観ている視聴者は「左上邪魔!」「もはや左上のネタバレが楽しみになってきた」「ストーリーが頭にはいってこない」
「CM入るごとにネタバレやめろ」「金ロー酷すぎだろ」とクレーム殺到である。
それだけでなく金曜ロードSHOW!の公式Twitterに向けてもクレームが殺到している(下記参照)。
それだけでなくカットも多すぎて初見はどのような展開は把握するのに一苦労である。この映画は2作目なので登場人物を
分かりやすく解説したかったのだろうが、それが逆に邪魔になってしまったようだ。
地上波初登場の「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」を楽しみにしていた人も多いはず。来週は「千と千尋の神隠し」が
放送されるがそちらはまともに放送してほしいものである。
http://gogotsu.com/archives/846




転載した理由は、引用記事中の女性の名前がまるで「冗談やんか!」みたいで面白いから。
そのやっていることも冗談みたいだが。
(以下引用)
健康の為なら命も要らない
健康の為なら命も要らない、という話なんだが、時々そういう人、いますよね。菜食主義で、蕎麦も食えないというw 蕎麦は食えるけど、ツユが駄目。蕎麦屋に入って、醤油だけで食べていたり。いい年したオトナがやるのは勝手だが、子供が可哀そうだ。一部の医師や登録栄養士たちによると、純粋な、あるいは「クリーンな」食品を食べたいという願望が強迫観念になってしまい、不健康な状態になってしまう人々が増えている。 子供が育つには、良質な動物性蛋白質が必要不可欠。豆腐や豆乳だけでは、子供がちゃんと育たない。まぁ、他人の子供なので知ったこっちゃないが。 |
なお、アトム信号機は、デザインが実にいい。アトムの歩く姿(シルエットだけだが)がとても可愛い。
(以下引用)
悲報】朝日新聞の「ネタバレ」記事に批判殺到!!!

引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415963031/
1: ◆sRJYpneS5Y 2014/11/14(金)20:03:51 ID:???
朝日新聞の記事を巡り、「ええ」「なぜ」という疑問の声が挙がっている。
神奈川県が「さがみロボット産業特区」をアピールするためにイメージキャラクター「鉄腕アトム」の歩行者用信号機を設置したと記者会見を行い、設置場所はあえて公表せずゲーム感覚で「家族で楽しみながら探してほしい」と呼び掛けた。新聞各紙はその意向を汲んだのだが、朝日新聞だけは見出しと本文でその場所を明かしたからだ。
ロボット産業特区を巡ってもらいPRをする企画だった
神奈川県の相模原市、藤沢市など10市2町が2013年2月に「さがみロボット産業特区」に指定され、高齢化や自然災害から県民の「いのち」を守るため生活支援ロボットの実用化や普及を進めている。キャラクターには「人間の命を守る」というイメージから鉄腕アトムが採用された。そして知名度アップに繋げようと設置されたのがアトムの歩行者用信号機。赤がアトムの立ち姿、青が歩く姿というデザインになっている。設置したのは14年11月11日で、神奈川県はこの日メディアに対してプレスリリースを配布し、定例記者会見で黒岩祐治・神奈川県知事が信号機について説明した。県の広報グループは信号機の設置場所について、
「記者発表資料や知事の会見の際にも設置場所はあえて公表しませんでした。設置場所のヒントをお知らせして探してもらおうという内容の発表だったんです」
と説明した。プレスリリースを読むと、
「ここでしか見られない、特区オリジナルの『鉄腕アトム信号機』です。ぜひ、皆さんで探してみてください」
と書いている。なぜ公表しなかったのか。信号を設置した県の産業振興課は、
「信号機を見つけることを楽しんで欲しい、という企画です。特区内を巡っていただくことで特区のことをより知っていただけますし、当方としてもいいPRになると捉えています」
という思いがあったのだそうだ。こうした意向を汲んで11日付けの各新聞(電子版)は、「場所は秘密...『鉄腕アトム』の信号機、ヒントは」(読売新聞)、「信号の中にいるアトムを探せ!さがみロボット産業特区」(産経新聞)、「鉄腕アトムの信号機:どこにある?神奈川県がヒント公表」(毎日新聞)という見出しを掲げ、記事内でも場所は書かなかった。
しかし、朝日新聞は「赤信号と青信号に鉄腕アトム 神奈川・藤沢の公園に登場」とし、記事に「藤沢市の辻堂海浜公園内に設置した」と明記した。また12日付けの神奈川県版朝刊には「ゆくぞ、アトム信号機 辻堂海浜公園で会えるよ」という見出しを躍らせた。
「ごめんなさい。場所は隠してください。お願いします」
これらの記事を読み比べた人たちは、ネタ晴らしをしたといえる朝日新聞の記事に対して怒りが込み上げてきたようで、
「クイズなのにネタバレしてていいんですか、、、他社はちゃんとしてた」
「探すのを楽しみにしていた人がいたのに、おかげで楽しみがなくなったと思う」
「設置場所を探しましょう!という心温まる企画なのに、鬼の首取ったようにバラすとは、本当に愚かで浅はか。何がしたいんだ朝日は、恥を知れ!」
などといった意見がツイッターなどに書き込まれた。
続き ライブドア/JCAST
http://news.livedoor.com/article/detail/9469534/
2: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/11/14(金)20:06:44 ID:oO3XbF2mU
そういう気質の人間には、婉曲表現は伝わらない
小学生に伝えるには、小学生に伝わるように言わなければならない
4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/14(金)20:14:01 ID:u3a31sMdM
こういう所に本性が出るんだろな、簡単な謝罪くらい出来るだろけど絶対にしなそう
5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/14(金)20:14:08 ID:WdfxEjNkp
真実を伝える事は正義なんです!
空気読めない
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/14(金)20:37:18 ID:3yv8HEN64
>>5
×真実を伝えることは正義
○自分の言いたいことを言うのは正義
6: 清正公◆JPFm9fq5dw 2014/11/14(金)20:16:32 ID:ZZgdfu8ES
KYって、なんだ?
10: 名無しさん@おーぷん 2014/11/14(金)20:40:13 ID:WdfxEjNkp
>>6
なるほど、珊瑚のネタってここに通じる遠大なる布石だったんだ、そっか・・・
そもそも、美醜は主観的な部分が大きいのだから、女性は世間の美醜の評価など気にせず「ありのままで」いいのである。化粧もするな。ハイヒールも履くな。(笑)
(以下引用)
★20年間美容手術を繰り返したイタリアのデザイナー「ドナテラ・ヴェルサーチ」顔面のデザインには失敗した模様
「貨幣」という言葉に見られる混乱について。
政府の法令用語としての貨幣は「鋳貨」のみであり、経済学上の貨幣は「紙幣」「証券」なども含む、と見てよいのだろう。一般人の持つ貨幣イメージは法令用語としての貨幣(鋳貨、硬貨)だと思われ、経済学が勝手に世間を混乱させる用語を使っている、ということになるのではないか。
(以下「ウィキペディア」より引用)
概説[編集]
モノやサービスとの交換に用いられる「お金」を、経済用語では貨幣、または通貨と呼ぶ[3]。貨幣とは、経済学上は、「価値の尺度」「交換の媒介」「価値の保蔵」の機能を持ったモノのことである。
広義には、本位貨幣の他にも、法律により強制通用力を認められている信用貨幣も含めて指している[1]。つまり「貨幣」という語で、鋳貨・紙幣に加えて(当座預金などの)信用貨幣も含めて指す場合が多い[2]。なお、慣習的な用法として、法令用語の意味における貨幣と紙幣・銀行券をあわせて「お金」と呼ぶことが多い。
政府は、租税の算定に通貨を用いる(法定通貨⇔仮想通貨)。貨幣(として用いられるモノ)が額面通りの価値を持つためには、その貨幣を発行する政府に対して国民の信用が存在することが必要条件である。
貨幣の機能[編集]
かつて「貨幣」は本位貨幣(本位金、銀貨)を指す言葉であり、政府紙幣や銀行券とは区別していた。2014年現在の日本における法令用語としての「貨幣」は、もっぱら補助貨幣の性格を持つ硬貨のみを指し、「紙幣」及び「銀行券」とは区別されている。
経済学の中では貨幣という用語は、銀行の当座預金や普通預金などの預金通貨や、定期預金などの準通貨を含むより広い意味で用いられることが多い。貨幣数量説、貨幣乗数などの用語における貨幣は、こうした用例である。
自分のフランチャイズをわざと潰そうとしているとしか思えない。契約段階で、潰した方が本部は儲かる仕組みになっている、ということだろう。
(以下引用)
2014年11月11日
セブンイレブンオーナーの自殺者が続出…四生五殺=4000万までは借金させ働かせ、5000万円で自殺の意

とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、たとえば、人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。 当然ながら売上も思ったように上がらない。慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。
「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」(同書より)
さらに「契約を更新しない」ことを宣告されることも。契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5~7%の高い金利をつけており、本部への借金は膨らむばかりなのだ。
「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。『四生五殺って知ってますか――』私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。』」(同書より)
そのうえ、強制的に「セブン‐イレブン加盟店共済制度保険」に加入させる。
http://lite-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html
しかも、その保険代理店は親会社のセブン&アイ・ホールディングスグループの「株式会社ヨークインシュランス」なのだ。
http://lite-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html
やる奴は馬鹿
俺はコンビニ無いと生活できないけどw
300万で開業できるってやつ
自分で土地用意して開業できてるオーナーとかにはこういうのあんまりいない
きついよな。コンビニとか本部の奴隷しかないのに。
しかも辞めると違約金とかきつすぎだろ
さらにセブンもかよ。どのコンビニならいいんだよ
って素人目に思うんだけど
なんで店長なんかやるんだろう・・・
コンビニのひどいのは、フランチャイズが儲かってくると近場に直営店建てるところだな。
駅前の商店街の通りに、ファミマが3店舗あって酷いわw
鬼畜だなw
でもさ、同じもんが2つあってどうするんだっての
オーナー破産させたいとしか思えん
怖い
ブラック企業も泣いて逃げ出すレベル
直営店で体力勝負でこれやるならいいけど、フランチャイズオーナーにやらせるんだから、
イカレてる。
これマジ
自爆しすぎだし
第一店が多過ぎだろw
ていうか外食産業全部だ
同じような契約で働いている雇われ店長いるんだろうなw
セブンだけじゃないよなw
俺のリアルの見聞ではセブンが一番ブラックだよ
断言できる
弁当買ってくるか
変にCM打ちまくるとこはみんな裏があるわけだよね
夢みて、脱サラしてオーナーになった人が失敗してるイメージ
まともなとこは淘汰される
サンクスのオーナーはほんとに死にそう
だった
コンビニと歯医者は多すぎる
選べるから。それで契約したなら負担も少なくなる
その金で働かないで遊んで暮らしたほうがましだろ
年間200万円として20年間遊んで暮らせる