忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644]  [645
いやあ、面白い。まるで大島弓子か萩尾望都の漫画みたいだ。


(以下引用)


usa04a1

409: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:07:44.57 0
豚切り御免。コトメがやらかしてくれましたよ。
現在進行中で解決は難しそうだけど、愚痴らせてくれ…。味方がいないんで辛い…。

旦那・私・長女・次女の四人家族で娘は年子、義実家とは近距離別居。良ウトメ。
問題のコトメは旦那の妹で30代半ばの独身、高学歴高収入で都心のマンション暮らし。
美人だと思うけど、スイーツ寄りなんでちょっと苦手。上手く躱してはいるけど。
このコトメ、独身貴族の気楽さからか、ちょいちょいウチを引っ掻き回す。
空気読めないというか、悪気は無い(と思いたい)んだろうけど、
いけてるアテクシな自分基準の言動でヒヤヒヤさせられる事度々。
それは今言うなよ~~皆流してきてるんだからさ~~という事をしれっと言う。
それでも実害は無いから我慢してきたんだけど、ついに子供関係でやらかした。
ちょっと前提長くなるけどごめん。
うちは次女(小4)の方がちょっと繊細な性格で、手がかかる。
その分何をやらせても出来が良いんで、そういうもんなんだろうと受け入れてる。
で、長女は真逆の子で、出来は悪いんだが手はかからない、オモシロ系。
なんで結果的にどうしても次女ばかり構ってしまうことが多くなってしまう。
ここは自分でも反省してるし改善したいが、あくまで構っている時間であって
対応に差をつけている訳ではないんだ。
そんな中、次女がある日突然学校に行けなくなってしまった。
理由は言わないし、何を聞いてもしても嫌々をするばかりでまるで赤ちゃん返り。
とりあえず休ませて有名カウンセリングに連れて行ったら、
とにかくストレスを抱えている事は確かだから(風邪じゃないのに熱がある)
しばらくご両親が付きっきりでたくさん構ってあげて下さい、との事だった。
で、次女本人が長女がいる事を嫌がったんだよね。
思えば次女は自分一人で親を独占した事が無い訳だし、そういう理由かな…
と思って、申し訳ないけど長女は義実家にしばらく預かってもらう事にした。
勿論長女にはしっかり事情を話し、納得してくれた。妹を心配してた。

410: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:08:30.16 0
一ヶ月くらい次女を夫婦だけの蜜月を過ごしているうち、
次女の体調はすっかり良くなって、学校に行きたくない理由も話してくれた。
(担任の先生との折り合いだった)大変だったけど、良い時間を持てた。
…で。義実家に長女を迎えにいくと。えらい事になっていた。

長女を預かってもらう間、なんと義実家にかなりの頻度でコトメが来襲していて
かーなーりー激しく長女に構ってくれちゃったらしい。
ウトメも年だから仕方なかったのかもしれないし、
あちこち連れて行った貰ったみたいだからありがたいっちゃ有り難いんだけど。
コトメ、「長女ちゃんばかり我慢して可哀想☆」ってはっちゃけ。
かなりな大サービスだったようで、長女はかなりいい調子になってしまってた。
度肝を抜かれたのが、一ヶ月ぶりに会う長女の見た目。
髪型から服から総とっかえで、すっかり垢抜けてまるで子役。

旦那は大喜びで抱きしめてたし、長女も嬉しそうで、それは良いんだけど
ウチではそういう贅沢はまださせないことんしてたんだよ。躾の一環で。
おまけに、娘が二人いるのに片方にだけこんなにしたら姉妹喧嘩の種になる。
とにかく年子の姉妹だから何でも平等に!!が必須なのに、分かってない。
自分の正義ばかり押し付けてドヤ顔。
案の定、次女はぶんむくれ。折角平常心取り戻したのに~~。
長女はすぐに着替えさせたけど、次女をなだめるのが大変だった。
翌日次女を美容院とデパートに連れて行ったけど、
コトメが長女にしたように可愛くはならなくて、機嫌は治らず。

411: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:09:09.61 0
っていうのも、ウちは役割的に次女=お嬢、長女=お笑い担当。
次女は遠目にもちょっと目立つルックスなんだが、長女は残念系なので
自然にそうなった。でも押し付けたりはしてなくて、むしろ
長女本人が誕生日に腹踊りしだしたり、なんかお笑いが好きみたいで
色々芸?を見せてくれる。旦那もそっち系かな。
それを次女と私が観てる感じ。つまり、家庭内のキャラ立ち位置的に、
長女がいきなり可愛く洗練して現れたら均衡が崩れちゃうんだよ。
そこは今まで次女のポジションだったから。
勿論、成長とともに徐々に長女も娘らしくなっていくだろうけど、
それはまだウチには早いんだってば。次女の気持ちを考えてやってくれよ。
コトメ、なんのルールも知らずに子供を構うだけ構って責任も取らず
良い事したつもりでいるよ。冗談じゃないよ。家庭の決まり守ってよ。

旦那に上記の事を言って〆たら、きょとんとされて
「何がいけないの?」だって。むしろ私が悪いくらいの言われよう。
元々義実家はコトメに甘いから予想はしてたけど、ムカついた。
そんなこんなでウチは今すごーく空気が悪い。
今こういている時にもコトメは都心の高級マンションで
「あ~良い事したナ☆」なんて思ってるのかと思うとぶん殴りたい。

413: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:20:21.42 0
長女もじつは傷ついていたかもしれないのにね

414: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:23:20.40 0
長女は残念系でお笑い担当、次女は可愛くて蝶よ花よ。
どーこーがー、びょーうーどーうー、なーんーでーすーかーーー???

415: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:23:26.69 0
あえてマジレスすると
垢抜けて可愛くしてもらった長女本人も
母親が「いい調子」とあてこするぐらい喜んでいたんだから
本当は可愛がって大事にしてほしかったんだろう

416: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:24:14.15 0
可愛いのは次女の役割ってなんだそれ。コトメいいことしたよ。
長女今まで抑圧してたものがいっぱいあったんだろうな。
次女は繊細だからっていうけど、1ヶ月もよく預けっぱなしにしたもんだ。
釣りだよね?その間一回も会いに行かなかったの?

419: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:25:53.22 0
次女ばかり愛玩する親の気を引きたいから腹踊りしだしたりしたり
お笑いの真似して関心ひこうとしてんだろうね。
相当傷ついているしゆがみも来ている。コトメはそれ感じてフォローして
コンプレックスを和らげる為に色々してくれたんだろう。


それに対して、次女は甘やかされて我侭な子っぽい。いじめでもなし
おちこぼれでもない「折り合いが悪い」だけで登校拒否なんて。姉の事も
ちょっと馬鹿にしてるんじゃないだろうか。

それにしても片方を子を「お姫様」担当なんて露骨にえこひいきして隠さない
親をはじめてみた。

421: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:26:54.18 0
全然平等じゃないのに平等振ってコトメ非難ですかw
女の子なのにお笑い担当と可愛い担当にわけて、長女は可愛くなる必要ないってバカ?
自分と似た性格の次女だけが可愛いなら素直にそういえば良いのにw

422: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:27:43.76 0
子供はペットじゃないんだから…
見てくれの良い娘だけ構って連れ回して
長女はお笑い系だから放置なんて。
ひどい親だね、あんた。

424: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:29:21.00 0
お父さんもニブイ(今まで気付かず放置)けど、今回のことで色々考えただろうから
これからは長女も家の中で少しは居心地も良くなるかな?

426: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:31:46.32 0
次女にとにかく腹立つんだけどwww

427: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:32:05.84 0
長女は夫にタイプが似ているとあるね。で409と次女は一緒のグループ。

もしかして次女は自分似なんじゃない?
自分似の次女はお姫様担当で、夫方似の長女は虐げ担当。実際の美醜や
能力ではなくて。だって長女は可愛くなって次女はならないし。

430: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:37:04.54 0
小4で年子な小5かぁ。
微妙な時期の娘さんを、一ヶ月放置…
確かに次女のピンチかもしれんが、確実にくるであろう、その後の長女の情緒不安定は、
どうやって乗り切る気だったのか…

433: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:42:09.51 0
次女には可愛い服着せて、長女にはもっさりした格好させてたんだろう。
5年生といえば女の子らしくなってきて、おしゃれにも目覚める頃だろうに

434: 409 2012/02/21(火) 21:44:23.01 0
なんか非難ごうごうですがw
そんなにおかしい?
コトメの本能が狂ってると思うのは私だけじゃないと思いますが。

437: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:46:38.13 0
>>434
そうだね、あなただけじゃないよ!次女もあなたの味方だよ!

438: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:46:46.80 0
>>434
親としての本能に欠け、常識も狂っているのは自分です。
コトメは正常。

440: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:49:25.05 0
>>434
コトメは全く可笑しくない。
狂っているのは409。ただのキチですがw

439: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:49:16.77 0
コトメはどうやら経済的にも独立してかなりの社会的な能力や経済力のある
スーパーウーマンらしいね。常識もあり、行動力もあり対人関係もうまい。
それに対して434は・・・・・残念な人。

そのコンプレックスもあるのかな。自分似も次女を可愛がって夫方に似た長女や
精神的に虐待したりコトメを目の敵にする。

441: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:49:57.26 0
長女をずっと義実家に預けた方がまだマシかもね
少なくとも、この先思春期に差し掛かるのに、こんな母親と一緒に居ると
またどんな待遇の差を付けられるか分かったもんじゃない

443: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:51:15.54 O
>一ヶ月くらい次女を夫婦だけの蜜月を過ごしているうち、

この人何を言ってるの?
長女義実家に預けるような事態に蜜月って…、かつ次女がおかしくなってるのをフォローする事態を蜜月って…。
おかしいの?気持ち悪いんだけど

445: 409 2012/02/21(火) 21:52:55.22 0
うわ、なんか叩かれてるw
確かに自分でも次女ばかり構ってるのは分かってる、長女に悪いとも思ってるよ。
ただ、今は仕方ないと思ってる部分がある(次女の人格が落ち着くまで)。
でもこんだけ言われるんだから私も悪い所があったんだろうね。
ちなみに長女に怒ったりはしてないよ。一応可愛いねって褒めたよ、ちゃんと。
一ヶ月放置…っていうか、いけなかったんだよ、次女の荒れ方が凄くて目が離せなくて。
旦那は毎日寄ってて、長女の様子は毎日報告貰ってたよ。

後日それとなくウトメに事情を聞いてみたら、なんか最初は偶然だったらしい。
平日休みの朝に突然コトメが来て、バタバタ支度してる長女髪をやってあげたんだって。
長女はそのまま学校に行ったんだけど、どうも可愛い髪型(編み込み?)だったみたいで
帰宅するなりコトメに抱きついて「皆に可愛いて言われた、嬉しい」って大泣きしたそうなんだ
この辺の下りはイミフなんだけど(何故泣く?)、学校内で何かあったんだろうから私には分からない。
で、コトメがそのまま長女をオサレなカッフェーに連れ出して話を聞いたらしい。
それ以来、毎晩のように長女がコトメに何事かを話していたそうで、夜遅くまで明かりが付いていたと。
夜遅くまで子供とお喋りしてを寝かさないって信じられないし、贅沢も覚えさせないで欲しい。

コトメに感謝する気持ちも無くはないけど、でもそういう事するなら一言親に欲しくない?
これこれしますけど大丈夫ですかって。ネズミーやら美容室やら行くんなら次女も行かせてあげたいし
もし長女だけ連れてきたいんなら、せめて内緒にしてこちらには分からないように配慮して欲しい。
各家庭のルールをないがしろにされて、主婦としては辛いんだけど。

447: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:56:16.79 0
家庭のルールというけど
そのルールを旦那も知って納得しているようには感じられない。
あくまで409と次女のルールだろう。

448: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:56:21.63 O
どうせ次女が繊細ってのも、ごねればカワイソカワイソダイジョブダイジョブって
親が可愛がってくれるのを計算してやってるってオチなんでしょ。
お笑い担当は長女じゃなくて、今まさに毒親っぷりを披露してるお前だよw

449: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:57:32.02 0
>長女はそのまま学校に行ったんだけど、どうも可愛い髪型(編み込み?)だったみたいで
帰宅するなりコトメに抱きついて「皆に可愛いて言われた、嬉しい」って大泣きしたそうなんだ
この辺の下りはイミフなんだけど(何故泣く?)、

母親には妹がお姫様アンタは道化と言われ、ダサい格好を強制されて友達にも褒めらず
コンプレックスの塊で傷ついていたからに決まっている。

>夜遅くまで子供とお喋りしてを寝かさないって信じられないし

傷ついて、両親から1月以上も放置されている子を心理的にフォローするため話し込む
事はよくある事。たまの夜更かしより放置の方がずっと悪い。

451: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 21:57:56.03 0
長女がなぜ泣いたか本当にわからないの?
あんたおかしいよ。
一応可愛いって褒めたって。一応って。
長女、コトメと暮らしたほうがいいね。

456: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:00:44.30 0
>この辺の下りはイミフなんだけど(何故泣く?)
ハイ釣り宣言ktkr
釣りじゃないなら親の資格ないよ

459: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:01:30.49 0
> この辺の下りはイミフなんだけど(何故泣く

無関係のおばちゃんでも泣きたくなるわ。
409と次女と、2人一緒にカウンセリングに
行ったほうが良いんじゃない?

462: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:02:48.57 0
釣りでしょ普通に…釣られ過ぎ。
こんな事嬉々として文章にする母親なんてさ
毒親でももうちょっと隠すだろーwww

463: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:04:40.46 0
釣りであることを願うわ。こんなマジキチ親気持ち悪い。
釣りじゃないなら、コトメが旦那にきちんと長女のことを話してあげてほしい。

466: 409 2012/02/21(火) 22:06:53.90 0
レス全部読んでます。とりあえず
私が母親として次女ばかり構って長女が寂しい思いをしている、って事だよね。
それは分かった。すいませんでした。善処します。

でも、このコトメの行動はどうなの?同じ事されても我慢出来る?
嫉妬乙って言われるのは覚悟してたけど、確かにそれもあるかもしれないけど、
基本的に生活基準が全然違う人だもの。比べようが無い。
何週間も実家にいて夜遅くまで姪っ子構ってざわざわ会社まで一時間以上かけていくとか、
主婦としては「あんた一体どんな生活してんのよ」って言ってやりたい気持ちがあるよ。
自由すぎて、子供の教育に良いとは思えないんだよ。コトメがいると旦那も調子づくし。

484: 409 2012/02/21(火) 22:18:44.23 0
それから、言い訳に聞こえるかもだけど長女にダサイ服なんて事は無い。普通。
各々自分が好きな服を買わせているよ。次女は可愛い系、長女はカジュアルが好きなだけ。
それに次女は問題児、長女は良いこってにも分かってるよ。周りからも言われるし。
だからこそ心配でつい構っちゃうんだよ。

ただ、長女がそういう道化を演じているというのは考えたことが無かった。
もし本当にそうなら可哀想な事をしたと思う。
今は長女本人は一人元気で妹の面倒を見ているし、私に甘えてきたりもしてる。
これから週一でコトメ宅に英語を習いに行きたいと言っている。旦那&ウトメは賛成。

なんかコトメがジワジワ浸食してきてて凄く嫌なんだよね。
皆は、未婚子梨コトメが自分の子供と懇意にしてるのって、怖くないの?

468: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:11:03.94 0
>>466
自分をかまってくれない親より、自分を可愛くしてくれて、
話を聞いてくれて、通勤時間を犠牲にしても自分と一緒にいてくれる
コトメの方が、あなたより母親らしいことしてると思うけどどうなのよ?

いい? コトメは自分の時間とお金を長女にさいてるんだよ?
あなたは時間すらさいてないじゃないか。
コトメを非難する前にまず長女と向き合え。

478: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:15:32.29 0
>>466
あなたが10年近くかけてへこませ続けた長女の心を
1ヶ月間精一杯ケアしてくれたんじゃないの。
三つ編で泣いた長女のことを聞いても胸をえぐられる思いはしなかったの?
コトメは多分したと思うよ。でもあなたに電話して怒鳴り上げることはせずに
長女を笑顔にしてくれた。通勤時間が増える事も厭わずにね。
長女は両親が揃った家に育ちながらも母無し子だということを
コトメは見抜いたんだ。

487: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:22:27.92 0
>>484
コトメが侵食っていうけど、実際、長女のよさを引き出してくれたのは
コトメさんだよね?
それぐらい感謝してもいいんじゃないの?

侵食っていうけど、客観的な目も必要だと思うよ、あなたの場合。

488: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:24:09.72 0
>>484
週1で何時間かでしょ?
やらせてやりゃいいじゃないか、気晴らしにもなるだろうし。
その間、あなたは次女と何かして、次女に「今は二人だけだからね」って
時間を与えてやればいいんじゃないの?

そうすればどっちも納得するんでないかい?


493: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:27:23.45 0
>>484
長女がコトメに可愛がられてるのがおもしろくないのはよく分かった。
コトメが侵食してきておもしろくないって言い訳して、長女のやりたいことを制限するのはやめてね。
次女はあなたがかまうから余計に問題起こすんだと思うよ。

492: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:26:41.83 0
長女に妹の面倒みさせるのはやめなよ。
あなたが、長女も次女も面倒みてやりなさいよ。


496: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:28:27.11 0
マジでコトメよくやったって言いたいわ。

私が長女だったら、このコトメがいなかったら一生ふてくされてやるわw

497: 409 2012/02/21(火) 22:28:58.30 0
とりあえずこれ以上はスレチになりそうなので消えます。

愚痴ってスッキリしたかったのに逆に凹んだw
子育てって難しいね。私は私なりに精一杯やってるつもりなんだけどな。
美味しいとこ取りのコトメの方が評価されるんだね。
こういう事は実は今まで何度かあったけど、その度にウトメ&コトメ(+旦那)がスマイルで
「皆で子育てしよう、出来ない分は補い合おう」って言うのがお為ごかしっぽくて嫌だった
結局無責任に子供を可愛がりたいだけでしょ、ホントにそう思ってるなら
まず私を助けてよ!って言いたかった。こういう気持ち、母親なら分かってくれると思うんだけどな。
私、おかしいのかな。

502: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:30:58.56 0
>>497
美味しいとこ取りはあなたの方だと思う。

でも、このままだと、長女ちゃんも愛玩用の次女ちゃんも
ダメになると思うよ。

505: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:32:59.22 0
>>497
みんなお前がおかしいて言ってるだろ!自分がおかしいって気付いてまじで。
無責任に次女を可愛がってるお前がコトメ非難するな。

508: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:34:32.45 0
なぜ長女が泣いたのか、本当にわからないなら「おかしい」よ。
甘えたいから姉をどっかにやってくれっていう妹も「おかしい」。
一か月姉に我慢させておいて、可愛くなってる姉に対抗する人格も病んでる。

509: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:34:34.60 0
レス全部読んでもまだコトメが悪いと思うんだ。
次女、409の性格そっくりなんだろうね。長女本当にかわいそう。

510: 409 2012/02/21(火) 22:34:47.57 0
最後に
長女には英語を習わせてあげる事にします
それでもやっぱりコトメは嫌いだけど

次女はギフテッドというかある事に非常に才能があって
凡庸な自分と違う!と期待を持ってしまっている面もあります

長女が泣いていた理由、少し分かりました。
ちょっと色々考えてみます。

518: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:38:26.49 0
ギフテッドねえ……
「ギフテッド」天才の育て方


519: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:39:19.61 0
片方の子が優れていたとしても、もう片方の子を差別して育てる理由にはならない。

それにギフテット検索してみたら褒め言葉ではないかも。

520: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:39:45.08 0
ギフテッドか…
日本じゃ環境が整ってないから
アンタと次女だけアメリカいきな
親や異質な家庭環境のせいで特異性が失われる報告はたくさんあるからねー

524: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:42:37.32 0
wikiだけど。
>>刺激への激しい反応や敏感さ、自己批判能力、高い精神性や感情性といった、
より高い人格へ成長する潜在能力も含まなければ、ギフテッドの定義としては不十分だという意見がある

次女ダメだ。

532: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:48:44.86 0
今回のことで、義実家・旦那・コトメが409の子育ての異常さにはっきり気付けてよかった。
次女が暴れるからって、1ヶ月一度も見に行けないってことはないと思う。
次女、一日中起きてるわけでもあるまいし、その気になれば義実家に無理言って
夜中に寝顔だけでも見に行くことはできるはず。

537: 名無しさん@HOME 2012/02/21(火) 22:51:32.66 0
長女は早々に自立して親を捨てるだろうね
次女はいつまでたっても親とピーナッツでニートまっしぐら
年取って親は次女と共倒れ、助け求めても長女は無視するだろうね。むしろ連絡すらとれなくなってそうw
せいぜいがんばってくださいw
PR
今日、8月11日は三遊亭円朝の忌日だが、三遊派の宗家というものがあり、それは落語家でも何でもない藤浦家が持っているらしい。そこで次のツィッターのような疑問が出てくるのだが、はたしてどうなのだろう。その三遊派宗家三代目を名乗る藤浦敦という人の『三遊亭円朝の遺言』を読むと、ずいぶん偉そうな口を利く人間だな、という感じだ。この本の中で筆者が対談している小さんや談志や小朝の丁重な態度を見ると、落語家の中でもやはり「三遊派宗家」の肩書きは通用しているようではある。しかし、落語家の一族でもない人間が円朝などの大名跡を預かるというのは、どうもジャスラックを思わせて、不愉快だ。



(以下引用)


昨日の対談、雲助師が五明楼玉輔になりそこなった話が面白かった。名跡は金の問題が大きすぎ。そんなに稼げる仕事なのか。バカじゃないだろうか。藤浦家の三遊派宗家って肩書きは三遊派全員に認知されてるの?
スレッド主の「無宗教が蔓延る」という言い方にすでに或る宗教に汚染された気配があるのだが、(もちろん、「汚染された」という言い方は私の意図的な差別だ。w)私の考えはコメント33に近いが、宗教による善と宗教による悪を比較すると、後者が大きいような感じがある。宗教が無くても社会秩序や社会道徳は自然発生し、その方がまともな社会になるのではないか。その好例が日本であるが、そこに新興宗教などが入り込むとおかしなことになる。

もっとも、私は聖書は「文学的に」素晴らしいと思っている。だが、しょせん人間が作ったフィクションでああり、それをまともに信じる人間の気が知れない。仏典も同様であり、「文学的に」は素晴らしいし人生の指針にもなるが、これもフィクションである。つまり、トルストイやドストエフスキーから人生智を得るのと変わりはない。人々が「神」や「仏」による荘厳化で騙されるのは、それを騙したいという層がいるからである。




(以下引用)


なんで宗教って日本では気持ち悪い的な扱いなんだろう・・・?
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/08(金) 22:34:09.38 ID:EBoeq4IUi.net
こんな無宗教が蔓延る先進国って異常じゃね?

 
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/08(金) 22:38:34.14 ID:u5sK2qjl0.net
気持悪い宗教が多いから気持悪い扱いされてんだろ
これはいい!!って宗教あるか?
 
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/08(金) 22:40:38.78 ID:6Cc+oOhg0.net
新宗教、新新宗教が悪い
オウムがとどめ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/08(金) 22:41:05.30 ID:ysafhlxr0.net
存在しない者を崇めて勝手なルールに縛られるほうが異常



高田GMは、勘違いをしている。GMはチームの戦力を整えるのが仕事であって、GMが選手を叱責するのは職権逸脱だろう。これは監督の職務を侵したことである。
そもそも、打たれたくて打たれる投手はいない。その時の調子次第で抑えることもあれば、打たれることもある。監督が、「次は気をつけろ」と軽く注意すればそれでいいことだ。それ以上の叱責は、選手を奴隷か子供扱いしていることになる。
巨人の原監督もそうだが、首脳陣というのは「自分は選手より偉い」という錯覚に陥っている人間が多い。命令系統遵守義務によって選手は監督やコーチの言うことを聞くだけであり、それは首脳陣が選手より偉い、ということではない。理不尽な命令には反抗するのが男の矜持というものだろう。
日本人は奴隷根性が強く、そうした反抗をする人間が滅多にいない。だから、私は中村ノリあたりを、世評とは逆に同情的に見ているのである。高田GMに起用法について直談した藤井にもそういう勇気や反骨心を感じる。ただ、この両者とも現在の実力が伴っていないところが問題なのだが。
私は、巨人の選手たちが原采配への不満から原にひそかに反抗し、巨人が空中分解するのではないか、と思っている。アンチ巨人の私だから、期待していると言ってもいい。それほど、原の采配は選手のプライドを無視した、傲岸なものだ。
中畑が、「中村ノリは絶対に使わない」と言っているのも大問題であり、これは監督の一存で選手生命を奪うということだ。高田GMがこの中畑発言を注意したということも聞かないから、高田も同じ考えなのだろう。私は中村ノリは好きな選手ではないが、それならば他球団に放出すべきだろう。ロートル選手の残り少ない選手生活が、上の人間の考え一つで奪われるというのは、大問題であり、理不尽である。


(以下引用)



井納 大粒涙の7失点KO…高田GMに怒られ再び泣く

セ・リーグ  DeNA3-12ヤクルト (8月8日  横浜)



ベンチで顔を覆う井納(左)。右は後藤
<D・ヤ>3回途中7失点の降板にベンチで顔を覆う井納(左)。右は後藤
Photo By スポニチ

 DeNAの先発・井納が涙に暮れた。

 「このような展開にしてしまい、申し訳ない」と3回途中7失点でKO。降板後は一塁ベンチでうなだれて大粒の涙を流し、試合後も高田繁GMから叱責(しっせき)を受けて再び泣いた。前カードで巨人に3連勝した勢いが止まり、中畑監督は「向こうの気迫が勝っていた。押し返す力がうちにはなかった」と悔しがった。リーグ最速で10勝に到達してから2試合白星がない井納を、指揮官は「ズルズルいくような雰囲気がある」と案じた。 試合結果


福島弁護士の最後のコメント(赤字部分)が面白いので転載した。
この人は、なかなかサブカルチャーにも詳しく、ユーモアがあるようだ。弁護士には珍しいのではないか。



(以下引用)



のび太とウルトラセブンが「職質」された・・・警察はどんな基準で職務質問するのか?

弁護士を探す 警察 犯罪 著作権 法律 条例
のび太とウルトラセブンが「職質」された・・・警察はどんな基準で職務質問するのか? ウルトラセブンの職務質問は、ツイッターでも話題になった

東京の秋葉原駅付近で「ウルトラセブン」が職務質問されていた――。そんな話題がネットで注目を集めた。もちろん、M78星雲からやってきた本物ではなく、ウルトラセブンの着ぐるみを着た地球人(のはず)だ。女性警官に職務質問されているウルトラセブンのシュールな姿が7月7日の七夕の夜、ツイッターなどで報告されたのだ。



6月には、名古屋駅付近で「のび太」のコスプレをした男性が職務質問を受ける様子が、やはりネットに投稿されて話題となった。お遊びのコスプレに対して真剣に対応する警察の様子はなんとなく滑稽だが、ネット上では「なんでコスプレ程度で職務質問されるの?」「悪いことしたわけじゃないのにかわいそう」といった疑問の声も多い。



はたして警察は、どのような基準で職務質問をしているのだろうか。街の中でコスプレをしていたら、職務質問をされてもしかたないのだろうか。福島隆弁護士に聞いた。


●職質にも「ルール」がある


「職務質問の要件は、警察官職務執行法2条1項に定められています。そこには、次のように書かれています。



『警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を…犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者…を停止させて質問することができる』



簡単に言えば、警察官がコスプレイヤーを見て、何らかの犯罪に関与するのではないかと合理的に判断したのならば、必要最小限度の職務質問をおこなうことができるということです」



つまり、いくら警察官でも、好き勝手に職務質問できるわけではないということだ。実際の運用はどうだろうか?



「実際の職務質問は、法律の文言よりは『気楽に』おこなわれているのが現状です。



本来、職務質問は任意捜査であるため、質問された側に『答える義務』はないとされています。



ただ、日本では職務質問を拒否される場合が少ないこともあり、職務質問を拒否すると、『拒否するなんて不審だ』として、しつこく質問されたり、警察署への同行を求めるようなケースもあるようです」


●「コスプレ=不審」ではない


コスプレで街を歩くことは「不審」なのだろうか?



「私個人としては、キャラクターのコスプレをして街を歩くだけのことが、犯罪と関連する不審事由にあたるとは言い難いと考えます。



もちろん、夏の暑い時期にウルトラセブンの格好をして歩くことは、他の人たちがしないという意味ならば、『異常な挙動』と言えなくもないですね。



さらに、そうした人が、突然『悪に満ちた社会に天誅を下す』などと言って騒ぎ始める可能性が、全くないとは言えません」



だが、コスプレをしていない人でも、騒ぎ出す可能性はあるだろう。



「そうですね。このようにして『異常な行動』『相当な理由』を広く考えるなら、職務質問の対象はどんどん広くなります。



事実上、拒否するのが難しいことを前提にすると、警察は慎重に職務質問を実施してもらいたいと考えます」


●今回の職質はやりすぎなのか?


すると、今回「ウルトラマン」や「のび太」におこなわれた職務質問は、やりすぎなのだろうか?



「現場の状況しだいですが、もし、ウルトラセブンやのび太のコスプレをした人が、大勢の群衆が集まる場所で、長時間にわたり人々の注目を集めていたのであれば、迷惑防止条例違反である『客引き』や、著作権侵害などといった犯罪の嫌疑があると考える余地はあるでしょう。



警察は、話を聞いたうえで『繁華街ではなく別のところでやってね』と、移動を促したのかもしれませんね」



たしかに、そう考える余地はありそうだ。



「念のために言っておきますと、警察は、ウルトラセブンものび太も、彼らのことを『本物』と考えて職務質問をしたわけではないようですね。



ウルトラセブンの『アイスラッガー』は、もし本物なら、銃刀法違反です。のび太も、凶器の宝庫である『四次元ポケット』を(なぜか)持っていたようです。にもかかわらず、警察官は、どちらにも関心を示さなかったようですからね」



福島弁護士はこのように断言していた。


(弁護士ドットコム トピックス)


クリエイターとしては、こうあるべきだろう。富樫の創作メソッドの「(他者の)駄作を、その改善方法を考えながら鑑賞(研究)する」というのに通じる。まあ、普通人は「嫌いは嫌い、好きは好き」でノホホンと鑑賞していればいいのだが、将来クリエイターを目指す人間は耳を傾けるべき言葉だろう。



(以下引用)




椎名高志 @Takashi_Shiina  ·  11 時間

「どうでもいい」と違って、「嫌い」の土地は視野が開けてそこに住む方法を発見した瞬間、広大なフロンティアになる可能性を秘めているのよ。「やなやつやなやつ!」って思ってたのが恋人になっちゃう的な。

不思議な運を持っている人間が世の中にはいるものだが、中日の又吉などもそうだ。ここまで、新人で7勝1敗であるが、ほとんどが中継ぎでの登板だから、おそらくイニング数はそれほど多くはないだろう。つまり、先発が打たれた後、彼が投げている間にチームが逆転することが多いわけだ。いわゆる、ラッキーボーイである。打席数も少ないが、確か2打数2安打の10割である。このあたりにも、何か「持っている」ものを感じる。顔は頼りなげな感じだが、面白い選手だ。
プロに入って1勝も挙げられずに去っていく投手が無数にいるのに、プロ入りしてたいして投げてもいないのに既に7勝を挙げるという、それだけでも幸運児であることは間違いない。
もちろん、こういう人間がいることは、チームにとってもラッキーだろう。






「生きるため」というブログから転載。
笹井氏の自殺は抗鬱薬のためではないだろうか。薬を飲むと、鬱状態の反動で気分が高揚し、破壊衝動に駆られ、それが他者に向かえば殺人事件、自分に向かえば自殺になるわけだ。実は、抗精神薬の成分は覚醒剤とほとんど同じらしい。覚醒剤による殺人事件は、躁状態からのものだ、というわけだ。
以上書いたことは、言うまでもなくまったくの素人の推測にすぎない。ただし、アメリカでの大量殺人事件の陰に抗精神薬がある、というのはおそらく事実である。
そして、薬を処方する医師も、自分が薬を飲むわけではないから、その薬の効果や副作用を本当には知らないはずである。せいぜい、患者からの聞き取りで効果や副作用の一部を知るくらいで、大部分の医師は製薬会社による効能書をほぼ全面的に信じて処方している、というのが現実だろう。



(以下引用)

SSRI殺人事件再来か

2013-02-13 17:00:09 | その他

昨日、グアムで無差別殺傷事件があり、日本人2人が犠牲となりました。謹んでご冥福をお祈りします。
こういう理由もなく人に危害を与える様な不可解な事件を聞くと、またあれのせいじゃないか、と思えてなりません。


抗うつ薬SSRIの副作用ではないかと


過去、SSRI服用者が起こした事件です


1989 ケンタッキー州ルイビル市ライフル乱射事件
1994 コロンバイン高校銃乱射事件
1999 全日空61便ハイジャック事件
2001 付属池田小事件
2004 ドン・キホーテ放火事件
2005 京都の塾講師による小学6年の女児殺害事件
2006 川崎小学生投げ落とし事件
2006 秋田児童連続殺害事件
2007 愛知長久手町立てこもり発砲事件
2007 バージニア工科大学銃乱射事件
2008 福岡男児殺害事件
2008 秋葉原通り魔事件


これらは、ほんの氷山の一角に過ぎないでしょう。
服用者の多さから想像すると、事件に至らずとも危険な事例は星の数ほどあるのではと思われます。
実は、自分の身内にもSSRIの服用者がいたので、その危険性はよく知っています。(我が家の壁は、あちこちに穴が)
突然服用を中止すると、とんでもないことになります。というか、一旦処方されたら簡単に止めることはできないので薬漬けにされる危険性が非常に高い薬です。
こんな麻薬のような薬が未だに認可されているとか、ふざけすぎです。
抗うつ薬としての効果は乏しいのに依存性、危険性が高い薬が、鬱というだけで簡単に処方されます。
はっきり言って、このSSRIは人にとって百害あって一利無しです。医者と製薬会社が儲けるための薬とみて間違いありません。
この薬のせいで、どれだけの命が失われたのだろうか、
製薬会社は、人の命で金儲けをすることは止めるろ、
政府は、SSRIの認可を取り消せ!



グアムで2邦人殺害 車突入 観光客刺される 東京新聞
   2013年2月13日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013021302000246.html
  
 
 日本人に人気の高い観光地、米領グアムの繁華街タモンで十二日午後十時(日本時間同九時)ごろ、男がコンビニエンスストアに車で突っ込んだ後、周囲にいた人を刃物で次々と刺した。日本外務省などによると、日本人十四人が病院に運ばれ、このうち女性二人が死亡した。 


 【ニューヨーク=長田弘己】地元メディアなどによると、死亡した日本人女性は二十八歳と八十二歳。少なくとも十二人が重軽傷を負った。負傷者は日本人観光客とみられ、生後八カ月や三歳の幼児も含まれているという。


 地元警察は殺人容疑などでグアム島に住むチャド・ライアン・デソト容疑者(21)を逮捕した。事件直後から身柄を拘束されていた。


 車は、歩道を歩いていた人をはねてコンビニ「ABCストア」に突っ込み、車から飛び出した男が突然、観光客を刺し始めたという。


 地元紙パシフィック・デーリー・ニューズ(電子版)は、目撃者の話として「男が執拗(しつよう)に被害者らを追いかけ回していた」と伝えた。


 大手旅行会社エイチ・アイ・エス(東京)によると、病院に運ばれた負傷者のうち八人は、同社が手配した旅行者という。


 【ロサンゼルス=共同】グアムでの殺傷事件を伝えた十三日の地元メディア報道によると、死亡した日本人女性は、ウエハラ・カズコさんとスギヤマ・リエさん。


抗鬱薬SSRI副作用で暴行傷害殺人事件多発


SSRI=選択的セロトニン再取り込み阻害薬



冨樫流 キャラクターの作り方

冨樫 教えられるのはキャラの人柄を読者にうまく伝えられる手練手管まででね、キャラの人柄自体は大抵作者の人柄を反映したものになりますから、それは教わってどうにか出来るものではないですし。



 



その伝え方を以下のように語る。



冨樫 あ、基本的には漫才ですよ。大好きなんです漫才。



 



冨樫 基本的にはこう・・・ネームにする前に紙にキャラ達のセリフのかけ合いを書き出すんですよ、ザーっとね。その中でキャラ同士がそいつらしさを守った上での最良の一手をボケツッコミみたいな感じでバンバンかぶせていくんです。そんで論理展開させてってー最後は主人公がそのずっと上をゆく解(オチ)を打ち出す!そんな感じです。これならそれぞれのキャラも引き立つし主人公も立てられるでしょ。ハンターの序盤は特に意識してそういう作り方をしてましたね。



 



キャラの行動を検証する



冨樫 例えばキャラが二人いて片方が『俺はこっちに行って戦う』もう一方は『俺はこっち』と別行動する展開にしたいとしますね。作中では省略されていてもそういう展開になるまでの経緯をセリフのかけ合いとして紙に書き出してみるんです。ホントにそんな結論になるのか?という検証作業みたいなもんですね。その過程で『あ、こいつの性格だとこっちに行きたいとは言わないな』となったらその展開はボツにします。



 



冨樫 ていうか僕自身そういう事やっとかないと不安なんですよ。そいつがちゃんと生きてて自分で判断してる様に思えないと・・・



 



理不尽さを無くし、キャラが戦いに死力を尽くせるようにする



冨樫 で、そういう判断ってギリギリの死線をくぐらせた方が際立つじゃないですか、そういうとこにチャレンジしたいなっていうのは常々思ってたんですよ。というのもね、ヒーロー戦隊ものってあるでしょ?あれ子供の頃始めて観た時にポーズ決めてる主人公に一切手を出さない敵に納得がいかなかったんですよ。逃げもしないし、敵が自分の能力や弱点を大事なとこでペラペラ喋っちゃったりとかね。子供ながら理不尽すぎるだろって思ってたんです。だからなるべくそうしたくはないんですよ、全員が死力を尽くしてる感じを大事にしたいというか・・・


「NAVERまとめ」から転載。おそらく有名なインタビューだと思うが、実に優れた内容なのでここにも転載しておく。




(以下引用)

週刊少年ジャンプ3月1日号ヘタッピマンガ研究所R・STEP16「冨樫先生に突撃取材!」にて上記のように評されている冨樫義博の漫画の作り方とは?



冨樫流 漫画技法の理論化



冨樫 映画の脚本家の入門書なんかも読んで、そこにある技術を自分の中で消化したら自分なりの名前をつけたりしてね。いかにも私が考案しました!みたいにね。小説なんかだと時間がないから30ページくらいの短編をいっぱい読みました。筒井康隆さんとか最近だと平山夢明さんとか。



 

冨樫 忙しいと長編小説ってちょっとわずらわしくて、中断すると内容忘れちゃったりするから、次読むとき結局最初っから読むハメになっちゃう。どんどん短編中心になって、しまいにはホント2,3ページで終わるような短編に移ってったんですよ。むしろ自分の中でそれを長く伸ばすんだったらどう膨らますかとか、そんな事を考えながら楽しんでました。



 



映画の演出の技術からストーリの盛り上げ方を学び、短編小説を自分だったらどうおもしろくするか試行錯誤しながら読む。それを繰り返すことで【冨樫流】漫画技法の理論は完成した。




面白くない映画を見ろ!



冨樫 僕は最初担当さんに面白くない映画を沢山観ろって言われましたね。短編小説読むのと同じで自分ならこうする、こうすれば面白くなるっていうのを観ながら考えてメモっていくんですよ。それはもう今後一切物語に没入して楽しむことはできないぞっていう覚悟の元にね。今では面白い映画もそういう観方しかできなくなったのは寂しいですけど。



 



冨樫 まぁ色んなモノを分析したり分類するのは大好きですけどね、たまにその分類に当てはまんないヤツをどーすればいいんだ!とかね。でもね、今言った訓練もあくまで僕はこうして来たってだけの話であって結局他の人には当てはまらなかったりするんですよ。自分なりの漫画作りのマニュアルを作った時にもそれは感じました。説明してもピンとこないって感想のアシさんもいましたからね。



 



冨樫 基本的にウソが好きなんですよね。そこにどれだけ説得力を持たせるかって所に力を注ぐ方で。その辺については僕なりのコツというか・・・遊びがあるんです。



 



冨樫 たとえばどこかで聞きかじったその世界の用語とか隠語とか、作中で使いたいな!と思ったときはなるべく自分で作った造語に置きかえたりして使うんです。そうして設定を組み上げていくと大ウソがポンとまぎれてももっともらしく思えたりするんですよ。



 



冨樫は取材を積極的には行わないらしい。それはウソが好きだからだ。本当の事よりもウソに説得力を持たすことに尽力する。冨樫はそれを遊びと表現する。




(続く)


 


忍者ブログ [PR]