忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[610]  [611]  [612]  [613]  [614]  [615]  [616]  [617]  [618]  [619]  [620
日ハム栗山の例を見れば、答えは簡単。
一年目は、前のへぼ監督から解放されて、選手たちがのびのびやるし、新監督はチームをまったく把握していないから、旧コーチらのアドバイスに素直に従う。ところが、優勝すると、「自分の力で優勝させた」と錯覚し、周囲にそう思われていないのが悔しいから、「自分色」を出し始め、いらぬ改変を加えて大失敗をする、ということだ。新監督1年目に優勝できなかった監督は、2年目に、その反省を活かすことが多いから、2年目には成功する。2年目までに優勝できない監督、あるいはチーム成績を上げられない監督は、とことん無能、ということ。

ところで、2010年ロッテの西九条って誰?



(以下引用)


23:45

なんで新監督って就任1年目が優勝しやすいんやろか


429d5deb




1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:32:25 ID:XcC
2012日ハム栗山(リーグ優勝)
2010ロッテ西九条(日本一)
2008西武ナベ(日本一)
2004西武伊東(日本一),中日落合(リーグ優勝)
2002巨人原(日本一)

2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:33:40 ID:B1X
中畑「」
谷繁「」

3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:34:19 ID:XcC
2002西武伊原(リーグ優勝)
も忘れとったわ

4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:40:10 ID:m6Y
伊原もそうだったよな

5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:47:54 ID:veo
ヤクルト優勝フラグ
優勝と言ってもオープン戦優勝で終わったりして

6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:52:59 ID:ijj
2軍監督あがりとかだと今まで2軍で育てた若手とかを上手く抜擢できるからハマるとデカイ
あと采配の傾向とかのデータが少ない、新監督および首脳陣で覚醒する選手がいる(例・2012ハム吉川)とかかな

7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:58:10 ID:pzl
2015新監督は福岡、(西武)、楽天、広島、東京か

8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)22:59:30 ID:vEK
どんでん「」
真弓「」
和田「」

9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)23:02:11 ID:m6Y
>>8
でもどんでんも真弓も2年目に優勝したから凄いやんか

10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)23:03:45 ID:XcC
真弓の2年目の打線はすごかったな
あんなん反則やん
そら優勝するわ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)23:11:21 ID:WsN
真弓の胴上げかっこよかったよな

12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)23:16:39 ID:m6Y
つうかどんでんはここ20年で唯一優勝させた監督やぞ!

13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/06(金)23:30:57 ID:vEK
>>12
ワイちな虎、どんでんが優勝したのは覚えとる
そのあと日本シリーズ行ってるはずなんやけど
全然記憶にないなあ
PR
各評論家の広島評価が高いのに驚くが、私自身、去年の段階で、大瀬良と九里の加入は大きい、と書いた記憶がある。大瀬良はさらなる成長、九里は去年の不成績から、逆に今年は良い目が出る感じがある。それに加えて黒田の加入で、6~10勝の上積みはあるだろう。野手も去年菊池や丸のブレイクがあり、今年は新井の加入もある。つまり、プラスはあってもマイナス要素はまったく無い、というのが今年の広島だ。各評論家の高評価も当然か。ドラ1の野間は、即戦力かどうかは未知だが、三拍子そろった選手のようだから、守備固めなどで、出番は多いだろう。問題は、打力がプロレベルかどうかである。
中日は、気の毒とも何とも、全員がそろって最下位の評価である。まあ、それも当然だろう。これは、GMの落合にほぼ全責任があると言っていい。まともな補強をしなかったのだから。まあ、金を使わなくてもチーム成績を上げた「マネーボール」のビリー・ビーンの例もあるが、その手のチーム強化策もべつに取っていないように思える。落合は、GMとしてはダメなようだ。


07:20

北別府学氏「新井貴浩復帰など得点力アップ」と広島優勝予測

1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)07:52:25 ID:1nJ
広島東洋カープ一筋、通算213勝を挙げた元エースがセ・リーグの順位を予想、広島優勝を宣言した。予想は以下の通り。

【1】広島【2】巨人【3】阪神【4】横浜【4】ヤクルト【4】中日

「ここ何年かの広島の課題は、点が取れないために勝てなかったということ。それが今年は新井貴浩の復帰に加え、ドラフト1位の野間峻祥が入団。
新外国人のグスマンなど、いい補強をして得点力は上がった。投手陣も、昨年のメンバーに黒田博樹が復帰加入するだけで大きな力になる。
トップを争うチームであることは間違いありません。

 対抗馬となるのは巨人です。何といっても地力はピカイチ。しかし今年は補強らしい補強をしておらず、
阿部慎之助をはじめ高年齢化しているため、今の段階では広島の方が上です」

 この2球団に肉薄するのは阪神だ。

「鳥谷敬がメジャーに行っていれば危なかったが、十分戦えるチームになっていると思います。
残りの3チームは戦力的に阪神より落ちる。ただこの3つは非常に微妙。Bクラスの順位づけは勘弁してください(笑い)」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150228-00000004-pseven-spo

2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)07:52:57 ID:Dbm
サンキュー別府


元スレはこちら(オープン2ch):・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1425077545/





3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)07:54:13 ID:qmd
新井さんやたら評価高いけどここまで順調なん?

4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)07:56:13 ID:8cc
順調やで

5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)08:20:55 ID:0QU
片岡篤史
【1】広島【2】巨人【3】阪神【4】ヤクルト【5】横浜【6】中日
江本孟紀
【1】巨人【2】広島【3】阪神【4】横浜【5】ヤクルト【6】中日
広澤克実
【1】広島【2】阪神【3】巨人【4】ヤクルト【5】横浜【6】中日
金村義明
【1】広島【2】阪神【3】巨人【4】ヤクルト【5】横浜【6】中日
北別府学
【1】広島【2】巨人【3】阪神【4】横浜【4】ヤクルト【4】中日

14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)21:28:07 ID:pef
>>5
誰もぶれない中日の評価

15: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)21:54:05 ID:jcy
>>5
まさか中日がこんな評価で固められる時が来るなんて、5年前に誰が想像できただろうか

6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)16:41:37 ID:Q5i
別府さんはあれとしてもカープ評価高いな

7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)16:42:07 ID:qPV
中日・・・

8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)20:56:06 ID:Xc5
すげえええ

9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)20:58:52 ID:kJo
こういうのって優勝しないフラグにしかみえないんやけど

10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)20:59:38 ID:OxZ
安仁屋の下馬評はよ

12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)21:26:16 ID:2xQ
>>10
今年は104勝位勝つって言いよったで

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)21:00:45 ID:eYN
ちゃくちゃくとフラグが建ってるな
優勝候補オリックスみたいにならない事を祈るのみだよ

13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/04(水)21:27:38 ID:Z4g
マジック144待ったなし
株の配当というのも株をやらない人にはブラックボックスだ。誰がどういう基準で決めているのだろうか。株主総会で決めるならまだ公明正大な印象もあるが、経営者が適当に決めているのでは、と言う印象もある。そもそも、会社の事業の詳細は株主には分からないだろうから、経営者が公認会計士と結託すればどうにでも騙せるのではないか。会社が株主のものだとするなら、無配の会社は株主への責任をまったく果たしていないことになる。そういうことが許されているのは、実は株主は会社の持ち主ではなく、競馬の「勝ち馬投票券(馬券)」と同様、「会社盛衰投票券」としての株を買っているだけだ、という共通認識があるからだろう。これで株はバクチではない、と言うほうが無理である。しかも、バクチにしても、競馬ほどの公明正大さもない。(その競馬も常に八百長疑惑があることはここでは不問とする。)

もう一つの疑問。
ある株の売り物が無くなった場合、その株の値段が下がる可能性はなくなるのではないか。空売りとかいう意味不明なものもあるようだが、たとえば株価を形成する何社かの株(のうち買えるもの)を日本政府が買い占めたら、株価は政府が株高政策の必要が無くなるまで、もはや下がらなくなるのではないか。何しろ、売りに出せるモノが無いのだから、その高値でも買おうという取引があった場合にしか株価は変動しないし、その取引では高値にしか動かないことになる。これが現在の状況ではないか、と思う。つまり、会社の業績とは無関係に株価だけが上がっている、というわけだ。今の日本で業績好調な会社が、一部上場の会社の中でどれだけ有るというのか。

本当なら、株の額面によって、たとえば額面の1%を半期ごとに必ず配当する、とするのが株式配当のあるべき姿だろう。そうでないから、株が詐欺師たちに悪用されることになる。株の額面の1%を必ず配当しなければならない、となれば経営陣も経営に必死にならざるを得ない。株の額面の数字は明らかだから、会社の業績を誤魔化しても無駄だ、ということになる。そして、こうすることで、株の素人も安心して株が買えることになり、本来の「株式会社を中心とした資本主義社会」が成立するだろう。
年間2%の利子ならば、今の時代には銀行預金よりも遥かに有利だから、金を死蔵している人々もこぞって株の購入に走り、仮に株高が好景気を意味するならば、空前の好景気が生まれることになるのではないか。


(「ヤフー知知恵袋」から転載)



株の配当の金額はどうやって決めるのでしょうか?


askmemsdさん


2008/6/2616:00:50



株の配当の金額はどうやって決めるのでしょうか?


会社役員で会社の株を25株持っています。
近々配当金を渡しますと経営者に言われました。今回は、1株1000円だとうです。

よって、25000円 のなかから源泉税を5000円引かれて、20000円受け取れるそうです。

「今回は1株1000円の配当」ってことは、利益・業績によっては配当額を自由に決めれるのでしょうか?

それは大株主が決めれるのでしょうか?経営者が決めれるのでしょうか?
金額は状況によりいくらでもいいのでしょうか?


教えてください。


閲覧数:
3,077
回答数:
1
お礼:
25枚

違反報告


 

ベストアンサーに選ばれた回答

2008/6/2617:05:25



配当とは、株主が利益配当請求権(剰余金配当請求権、105条1項1号)に基づいて
受け取ることができる利益の分配のことです。
一般に配当という場合には現金によって支払われる現金配当を指しますが、
現在の株式分割を、株式による配当(株式配当)と表現していたこともありました。
会社法においては配当財産が現金以外である場合が存在すること(現物配当)を明示的に認めています。
(454条1項1号、4項)

配当は株式会社の仕組みに従い、会社の利益を源泉として支払われるものであるため、
その金額は一定ではありません。
赤字で利益のない期や、あっても少なく内部留保を厚くしたい場合には無配、
すなわち配当が支払われない場合があります。
無配になる場合も含め、配当の金額は株主総会の決議によって決定されます(454条1項)。
ただし以下の二社の場合には、定款で定めることによって株主総会ではなく、
取締役会によって配当を決定することが可能になります。

1.委員会設置会社
2.監査役会設置会社でありかつ会計監査人も設置されていて、さらに取締役の任期が1年とされている会社

利益配当の上限額(剰余金の分配可能額)は、純資産額から資本の額、
資本準備金及び利益準備金の合計額、その決算期に積み立てることを要する利益準備金の額、
その他法務省令(会社計算規則)に定める額を控除した額です(446条、461条など)。
この限度を超えた配当は、俗に蛸配当と呼ばれる違法なものであり、返還請求の対象となります(463条)。

計上している利益の割に配当金が少ない企業は、外国からの企業買収(M&A)のターゲットとされることが多く、
対抗策として、配当金の増額が行われることもあります。

単元未満の株を所有していても議決権は得られないが、配当は単元未満の株に対しても支払われます。
近年、株主価値を上げるため上場企業が積極的に行われます。
これは会社法が改正で、外国資本の買収が容易になることから買収防衛策の一環として行われています。


・中間配当
中間配当とは、事業年度を1年とする会社(取締役会設置会社)が、
事業年度中につき1回に限り一定の日を定めてその日における株主に対して
取締役会の決議により行う金銭の分配をいいます(454条5項)。
これをなすには定款の定めが必要となります。


・配当の種類
配当の種類としては、一般の「普通配当」、特別に増益した期に増額する「特別配当」、
創立記念や上場記念として増額する「記念配当」があります。
額面株式が存在していた時代は、株式の額面額を配当する額面配当と呼ばれるものも存在しました。

・配当の変更について
配当を予定していたのに無配に変更することを無配転落といいます。
逆に無配の会社が配当を出すことに変更することを「復配」といいます。
また、配当を減らす場合は「減配」、増やす場合は「増配」といいます。

・配当利回り
配当利回りとは、1株あたりの配当を株価で割ったものです。
預貯金で言う金利と類似しているが、支払われ方等が大いに異なります。

・配当性向
配当性向とは、配当で支払う金額を当期利益で割ったものを百分率で示したものです。
配当利回りが高くても、この値が高いと減配や、場合によっては無配転落も心配されます。


株というのは会社を部分的に所有すること、つまり資産である。家や土地などの資産には固定資産税がかかるが、株には所有による税が無い、というのは不思議な気がする。

(「ヤフー知恵袋」から転載)

株を売買せず所有するだけでも税金かかるんですか?


  •  


xgfhgfgghさん


2011/5/1421:05:45



株を売買せず所有するだけでも税金かかるんですか?



補足配当でもいくらぐらいで税金かかりますか


閲覧数:
1,025
回答数:
4

違反報告


 

ベストアンサーに選ばれた回答


tkhs244さん


2011/5/1421:48:02



株を売買し、年間で利益が20万円以上発生すれば、税金がかかります。
所有するだけでは、税金はかかりません。



この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!



 


ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中


並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

    2011/5/1800:04:44



    配当金に税金がかかります。また、証券会社で残高を管理している場合『保管料(管理料)』が取られる場合があります。その場合その『保管料(管理料)』に消費税がかかります。

    補足について
    一銘柄につき15円の配当から税金がかかります。14円以下は取られません。14円×7%(所得税)=0.98円(少数切り捨て)
    ただし、上場株式でまた税制優遇を受けられる株主に限ります。



    ちょい足しを取り消しますが
    よろしいですか?

    • 取り消す
    • キャンセル

    アップロード写真


    カテゴリマスター

    編集あり2011/5/1511:21:31



    株式の所有自体には課税はされず、売買を行う事で、”利益”と成った時に、株の「譲渡益税税」が発生します。

    ただし、保有している株式に配当が発生した場合、上場株式の場合、平成23年12月末までは10%(所得税7%、住民税3%)、非上場株式や上場株式であっても、24年1月1日以降より20%(所得税15%、住民税5%)が源泉徴収されます。

    -補足-
    配当の税額は、上にも書いた様に、上場株式の場合、平成23年12月末までは10%(所得税7%、住民税3%)、非上場株式や上場株式であっても、24年1月1日以降より20%(所得税15%、住民税5%)です。

    なので、配当額が1万円の上場株式の場合、今年イッパイは、10%の1000円が徴収され、手取りは9000円に成ります。


    コメントもなかなか気の利いたものが多い。
    専門知識を要する業種が安易にリストラ(というより、ただの人員削減。人件費カットというコストカット)をしてきたことに、会社経営陣の正気を疑うが、経営陣というのはだいたいが役職にあぐらをかいて偉そうなふるまいをするだけの、自分では仕事をしない無能かつ無脳連中だから、誰か馬鹿が目先の利益しか考えない馬鹿な提案をすると、よく考えもせず、それを採用する。これはどの大企業でもほとんどがそうで、企業というものは創業期をすぎると口先人間だけが出世するのがパターンである。したがって、企業の生命は、創業者が死亡(その前に老化で知能劣化する場合もある。)してから5年ないし10年といったところだろう。
    とりあえず、アンケートで正社員不足と答えた企業は、経営陣が阿呆揃いか悪党揃いだと見ていい。コストカットすべきは経営陣報酬であり、正社員の数ではなかったのである。



    企業の4割「助けて!リストラしたら正社員が足りなくなったの!」
    元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425291493/
    1 : バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:18:13.55 ID:CvLTwrnq0.net ?PLT(15001) ポイント特典
     
    雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという
    調査結果がまとまり、 調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で
    人手不足感が強まっていると指摘しています。
    これは、民間の信用調査会社「帝国データバンク」がことし1月、全国の2万社余りの
    企業を対象に行った調査で、
    中小企業を中心に1万794社から回答を得ました。
    それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、
    ▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、
    ▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。

    業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が
    59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、
    ▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。
    調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で
    人手不足感が強いとしたうえで、 「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても
    人手不足で断っているという企業も出てきている。
    こうした状況が広がれば景気の回復が進まないことも懸念される」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150302/k10010000991000.html


    5 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:21:17.71 ID:VpyuagzO0.net
    オマエらにも風が吹いてきたな 

     
    249 : ファイナルカット(群馬県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:37:00.47 ID:fzoPd/jx0.net
    間違い
    人手が足りない

    正解
    クッソ安く買い叩ける優秀な人材が足りない
     
     
    217 : チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 22:40:13.42 ID:hgDWmW/k0.net
    >>1
    人手不足で断ってるんじゃないだろ。
    月収20万円でトップエンジニアじゃないとできないような仕事をしてくれる正社員がいないだけ。
    もともとそんなのいないから。
    できるエンジニアなら月収80万円は払え。

     
    16 : バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:24:48.14 ID:VFoUBE530.net
    人手不足でも教育無しで実戦投入できる即戦力が欲しいんだろ?w

     
    233 : タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 23:00:09.33 ID:0IadLyVi0.net
    >>16
    人手不足でも教育無しで実戦投入できる即戦力で若い奴。
    もう無茶苦茶。
     
     
    12 : 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/02(月) 19:23:00.64 ID:/rIOR/Lb0.net
    スクエニが似たような事してたな
    経営学とかでそういう似非理論でも横行してたのかな
     
    昭和以降の知識人には漢文の素養が決定的に欠けているから、言葉の使い方がジャーゴン(専門用語)的で、その言葉が大衆の心に響いてこない。
    「抑圧移譲の原理」という生硬な言葉が一般に知られないのは当然だろう。念のために言うが、私は丸山真男の思想は詳しくは知らないが、仄聞する限りでは彼は日本人の政治思想や政治姿勢、ひいては日本人の精神構造を、余人の及ばないレベルで分析している稀有な政治学者だったと思っている。だが、残念ながら、彼の言説はあくまで知識人内部での言説にとどまり、日本を変える力にはなりえなかった。それは、彼の言説が知識人にしか理解しえない程度の狭い、堅苦しい用語に満ちていたからだ、というのが私の考えである。
    たとえば、「抑圧移譲の原理」にしても、「移譲」とは譲り渡す意味であって、通常は自らの権利などを他人に譲り渡す、「自らを損し、他人を益する」行為とするのが普通人の感覚だろう。自分が他人から抑圧されてきた、という「マイナス」の価値を他人に「移譲する」という言葉の使い方に不自然なものを感じないところに私は昭和の知識人(欧米型知識人、あるいは植民地型知識人)の基本的な言葉づかいの欠陥を感じる。
    要するに、昭和以降の知識人は誰に対して発言しているかと言えば、自らの属する狭い学者社会に対して発言しているのであり、実は一般大衆は眼中になく、一般大衆は自分の言葉など理解できなくても、いや、理解できないからこそその権威にひれ伏し、自分たちを崇拝していればいい、というのが心の内奥にある本心だった、と言うとあまりに彼らに対して情状酌量をしない物言いだろうか。しかし、彼らには日本を導く責任があったはずである。それが本来の政治思想家の任務ではないか。今の日本がこの有様になったのは、彼ら知識人がその責務を果たさなかったこともその原因の一つなのである。

    (「世に倦む日々」ツィッターから転載。)

    TBSの「風をよむ」でテーマになった、虐待で心に傷を受けた弱い者が、自分よりさらに弱い者に対して虐待をして問題の解決と精神の満足を図ろうとする心理メカニズム。丸山真男が「超国家主義の論理と心理」の中で論じた「抑圧移譲の原理」ですよね。コメンテーターはこれを言わないといけない。
    船橋龍一? 誰か知らないけど、芸能人かな。船橋洋一の親戚かな。



    (「岩下俊三」のブログより転載)


    実名実顔写真は出す側も出される側も必要だ。

    B-b8aF5CIAA11s_s
    18さい、船橋龍一である、、以上。

    さあ

    腰抜けマスコミがどう的外れに騒いでも、、、すでに「みんな」知ってることはちゃんと公開したほうがいい。

    さあ、

    公安諸君、さあ検察当局たち、僕は「匿名」ではなく本名で情報開示している。それゆえ削除なり逮捕すればいい。ただ、俺はこれが何の写真かは「知らない」。

    だって大臣は本人が「知らなかった」といえば無罪なのだから、俺を逮捕すれば同じ国民が法の下の平等でないから逆告訴して争うつもりであるから覚悟してほしい。


    さらに

    18歳以上は憲法改正に投票権があると決めたのに、18歳以上なのに「少年法」はなんで徹底して本人やその家族をプライバシーを保護するのか司法当局は答えてもらいたい。

    つまり

    一般論として

    やられた方は目茶苦茶報道され、やった方は神経質にまで充分保護される、、、、これって一体どこの国の話か?


    ところで(1)

    オイラは心神耗弱、おまけに酔っぱらっているからな~んにも覚えていないし、知らない。だったら無罪放免でしょ?

    おまけに脳梗塞、認知症患者です。なんなら医者の証明を取りましょうか。



    ところで(2)、

    マスコミしか情報源がないのも問題だが「匿名の」無責任なネット噂話はいっそう危険で嘆かわしい。


    原発にしてもネットにしてもやっぱり「猿」に複雑で高度な道具を使わせたのが間違いであった、、、と思う。
    小宮山は、多分頭脳派だと思うが、その彼も広沢同様に、セリーグペナントレース予想で、広島を高く評価しているのが興味深い。いつもの年の評論家予想はほとんど信じない私だが、広沢にしても小宮山にしても、予想の根拠がかなり合理的であり、この予想が当たる可能性はかなり高いと思う。広島の周囲の熱気というのは、案外馬鹿にならない要素である。選手は、こういう周囲の雰囲気に敏感なものだ。それは広島(赤ヘル軍団)初優勝時の例でも分かる。緒方はいい時に監督になったものだ。
    しかし、投手王国という点ではやはりまだ巨人だろう。野手陣も、阿部が一塁転向した場合の捕手を誰がやるか以外には、穴は見当たらない。そもそも、なぜ阿部に捕手を任せないのか、それほど捕手としての能力が落ちているのかもよく分からないのである。案外、シーズンに入ったら、阿部がほとんどの試合で捕手をするという可能性もあるのではないか。
    ところで、一塁をやっている時の阿部は、打撃でもあまり怖くない、という印象が私にはある。一塁守備に神経を使って打撃に集中できないのか、あるいは打撃で結果を出さなくては、というあせりからか。いずれにしても、一塁阿部は巨人を弱体化させているかと思うので、アンチ巨人の私としては大歓迎である。

    まあ、はっきりしているのは、広島・巨人・阪神はAクラス、ヤクルト・DeNA・中日はBクラス、ということくらいか。その中での順位は分からない、ということだ。とは言っても、ヤクルトに先発投手が二人ほど加わるとか、DeNAの野手から超人的な働きをする選手が出るとかすればこの両チームはAクラス入りは可能だろう。中日は、投手も野手も不足しすぎている。
    ヤクルトファンの村上春樹ではないが、ヤクルトとDeNAの熾烈な「4位争い」を、この両チームのファンは楽しむシーズンになりそうだ。




    (以下引用)


    19:16

    小宮山悟「今年のセリーグは広島を中心に回る」

    20150227-00010001-baseballc-000-1-view_002

    1 :名無しさん@おーぷん 2015/02/27(金)13:57:42 ID:jjr
    キャンプで実感 今年のセリーグは広島を中心に回る【小宮山悟の眼】

    セリーグで最も熱さを感じたチームは広島だ。
     とにかく投手力が傑出している。特に、素質に溢れた顔触れに黒田博樹が加わった先発陣はリーグ随一。
    ブルペン陣の頭数や、左右のバランスが整えば、ぶっちぎりの優勝さえあり得る。その可能性を感じさせるほど戦力が充実していた。

     2月前半にキャンプを行っていた、日南・天福球場では室内練習場が改修されており、その辺りにも球団の今季にかける熱意を感じた。

     また、カープ女子を中心としたファンの熱さもすごかった。スタンドは練習を見学するファンで赤一色。
    そんなファンからも、「今季は優勝!」という意気込みが伝わった。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150227-00010001-baseballc-base
    前に、「乞食は犯罪だそうです」で触れた、或る女子大生の件が、詳しくまとめられていたので、続報的に転載しておく。
    「意識高い系女子です笑笑笑笑笑」だって。こちらが「www」だ。
    すごい女もいたものだ。将来は水商売か詐欺師決定だね。どちらも人を騙す仕事。もっとも、前者は水くらいは飲ませるから完全な詐欺ではない。人のスケベ心につけこんでカネをぼる、というだけ。




    1: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 20:01:42.53 ID:1cZwS1nS0.net BE:373518844-PLT(14131) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_02.gif
    京都府内の大学に通う学生が世界一周のための募金活動を企画したところ、非難が殺到した。
    学生は将来の夢を持てない子供たちを世界各地で見てきたそうで、その支援をしたいという。
    3万円以上の支援をしてくれた人には、学生からスケッチブックが送られてくる。それを受け取ったら
    1ページ目に自身の夢を、裏に自己紹介と次にそれを読む子供へのメッセージを書いて学生に返送する。
    学生はそのスケッチブックを持って世界一周に出かけ、訪問先の国々で2ページ目以降に記入してもらう。
    no title

    (略)
    ところが、この企画に対して人々から異論が続出。訪問先で支援を行うわけではなく、「子供たちの夢」という
    抽象的な話を口実に旅行をしたいだけではないかというのだ。
    no title

    さらに、「卒業後は関西にて小学校教諭になります」と書いていたことも注目された。
    学生は大学3年生だというが、この時期に内定が得られているのかという疑問だ。
    また、過去に海外を訪問した時の様子がFacebookに掲載されていたが、遊んでいるだけではないかとの指摘も。
    no title

    no title

    募金企画のページの冒頭に掲載されていた少女の画像も、日本大学で昨年に行われた写真展に出展された他人の作品と判明。
    コピーライトの部分を削除して使用し、出典も記していなかった。人々の非難に対し、学生は「意識高い系女子です笑笑笑笑笑笑」
    などとツイートして挑発した。だが、やがて募金企画の中止が宣言された。
    no title

    京都府教育委員会の教職員課に尋ねたところ、3年生の時点で小学校教諭への採用が決まることは、
    京都に限らずどの地域でもあり得ないという。
    (略)
    学生の通学先の学生支援課によると、今回の騒動については把握しているそうだ。勤務先の内定の真偽や
    画像の不正使用疑惑が問題視されていることも、確認済みとのこと。学生に連絡を取り、対処を進めているという。

    記事全文とそのほかの画像一覧 http://tanteiwatch.com/10749
    ジラルディのイチロー起用法がほとんどいじめである(これがGMへのゴマすりであることは以前に書いた。)ことは何度か書いてきたが、アメリカマスコミもそれは分かっていたようだ。ただ、書かなかっただけだろう。ヤンキースは、アメリカマスコミにとっても特別な存在であり、ヤンキース批判はしにくいのかもしれない。イチローがヤンキースを離れたことで、下記のような記事も書きやすくなったのではないか。
    私が疑問に思うのは、ヤンキースのイチローへの冷遇と対照的な松井への異常なまでの厚遇だが、これは巨人軍や読売への政治的配慮以外に何か理由があるのだろうか。もちろん、イチロー冷遇はGMの馬鹿げた戦略と、それに阿る監督の仕業だが、その言い訳で(日本人差別ではないというアピールのために)松井を過度に褒め上げ、厚遇したのかもしれない。問題は、松井自身はそれが分かっていたのか、ということだ。多分わかっていたと思う。イチローの起用法がおかしいことは、松井にも分かっていたはずだ。
    私はそのために、ぬけぬけとした顔でその厚遇を受けている松井まで嫌いになったほどである。何だか、谷亮子と似た図々しさを感じるのである。



    (以下引用)

    イチロー、ジラルディ監督と別れてハッピー? NY紙が「意味深」な記事掲載

    夕刊フジ 2月26日(木)16時56分配信

     新天地のマーリンズでメジャー15年目のシーズンをスタートさせたイチロー外野手(41)について、ニューヨーク・ポスト紙は25日、「なぜイチローはジョー・ジラルディから離れることができてうれしいのか」という意味深長な記事を掲載した。ヤンキースのジラルディ監督にイジメを受けていたことを示唆するような記事だ。

     ベテラン記者のケビン・カーナン氏は、署名記事で、「イチローは礼儀正しく、プロフェッショナルなので、決してそうだとは言わないが、彼はジラルディから離れてとてもハッピーだ。去年は何度も自身の使われ方に当惑し、厳しい教訓を得たが、結果的に成長した」と伝えている。

     同記者は、イチローにとって、つらい思い出になったジラルディ采配の1つとして、昨年8月20日のダブルヘッダー第1試合で日米通算3999安打を放ちながら、第2試合ではスタメンを外れて代走だけだったことをあげた。

     「一気に記録を達成したかったイチローは友人に『つらかった』と語った」と同記者。また、3安打を放って絶好調だった試合の終盤に、1点負けている展開で「打率1割台の若手を代打で送られたこともイチローをガッカリさせた」という。

     さらに「ジラルディ監督はイチローよりマイナーの選手を優遇していたこともある」と続けた。去年のジラルディ采配に疑問を抱いた日本のファンは少なくなかったが、ニューヨークの地元紙の中にも同じ感想を抱いた記者がいたということか。

     それについてイチローは通訳のアレン・ターナー氏を通じて、こう答えている。

     「自分ではどうにもならないことが起きた。それに耐え、前進するだけだった。とてもいい教訓になった」

     今季はマーリンズで第4の外野手としてスタート。キャンプで首脳陣のハートを捕らえられるか?


    忍者ブログ [PR]