忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[597]  [598]  [599]  [600]  [601]  [602]  [603]  [604]  [605]  [606]  [607
なかなかグロな料理です。これをテーブルに出されたらみな、心の中で飛び上がるのでは。



             がリツイート

クックパッドは時々邪神を召喚するためのレシピにしか見えないの作ってる人いるのなんなの


PR
捕手嶺井ということで、同郷として応援している私としてはいい結果を出してほしかったが、微妙だったようだ。熊原も微妙だし、どうも、開幕までに何とかなってほしいものである。
ロマックは、大砲というレベルではないようだが、普通に中軸を打てるくらいか。まあ、三塁守備が普通なら、問題はなさそうだ。
というわけで、オープン戦が楽しみだ。



bandicam 2016-02-28 14-28-15-161



79: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:27:39 ID:Tus
なんか普通に負けたな

ネクセン戦はこの前の久保裕の炎上とあわせて2試合とも完敗か




88: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:29:15 ID:LZ6
普通に負けたな

何かがすごく悪いってわけではなかった気がするが
 



81: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:28:25 ID:7po
点が取れないとストレスがたまるなあ
キャンプお疲れ
オープン戦がんばってや




101: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:32:22 ID:8dT
○○△●●○●△●




91: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:29:31 ID:8dT
負け越しやんけ 

しかも最後5試合くらいで勝ち1っこって幸先悪いですよ!




100: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:32:11 ID:WDU
練習試合、オープン戦の勝ち負けはどうでもいいや

それでシーズンの順位も分かるなら苦労しないからな




85: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:28:38 ID:uUB
最後の試合勝ちたかったがしゃーない









89: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:29:17 ID:dmY
飛雄馬猛打賞
ロマックホームラン

今日のポジ要素こんぐらいか



98: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:31:08 ID:IG2
ロマックはヨソの外国人の現状見る限りはかなりポジってええやろな




104: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:33:15 ID:Tus
>>98
それな
同じサードの新助っ人ヘイグなんてやっとリハビリから復帰したとこやしロマックは順調よ



108: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:34:19 ID:Dy6
ロマックは扇風機って評判やったけど普通に良かったな
ええのとったわ!
 



137: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:39:07 ID:pIQ
飛雄馬今日も打ったんか?
もうレギュラーやな




138: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:39:23 ID:NBe
>>137
今日4-4 1打点やで



127: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:37:24 ID:iXf
飛雄馬が今の調子維持できたら6番が埋まるのでホンマ頑張ってほしいわ 

 

110: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:34:35 ID:NBe
熊原はとりあえず及第点ってとこやね

あと3番ロペスは精神的に窮屈なんかな?ロペスが打たないと点が取れん




118: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:35:54 ID:55g
韓国相手に4回2失点は及第点じゃないんだよなあ…




128: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:37:37 ID:opQ
熊は中継ぎでも使ってみたらいいんちゃうかな

 


113: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:35:18 ID:I7m
嶺井が心配だわ




93: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:30:12 ID:p0A
このキャンプ捕逸暴投で失点したの二度だけなのにその二度とも嶺井ってのがまずい




58: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:20:28 ID:55g
嶺井は多分イップス
昨日も送球大分悪かった
三嶋への返球もできてなかったし




94: 名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)14:30:21 ID:kDx
嶺井は悪送球もあったけど3ベース打ったしポジネガ両獲りやろ



吉田戦車の漫画から出てきたキャラのような。
なんか、しみじみ(しめじだけに)した感じと、そこはかとないエロ感がある。



             がリツイート

添い寝しめじ。














長い間社会人をやっていても、警察や法律については無知な部分が多いのが普通の人だろう。そこで、「分かっているようで分からない」事例のひとつとして、「拘置所」「留置場」「代用監獄」について、分かりやすく説明した次の文章を転載しておく。
こういう知識はもっと一般人の間で共有されるべきものだろう。
まあ、一言で言えば、拘留が裁判官判断で決定された被疑者は警察とは別施設である「拘置所」に送られるべきだが、それが警察の「留置場」に送られ、そこで警察による強引かつ非人道的な取調べを受けることが多い、ということだ。この場合の警察の留置場が「代用監獄」と呼ばれるわけである。「代用」だから、監獄よりはマシかといえば、その正反対で、監獄における囚人の取り扱いは規則で決まっているが、代用監獄での被疑者の扱いは警察の恣意に任され、暴力、脅迫が横行しているらしい。そのため、精神的な圧迫感に負け、犯してもいない罪を自白することも多く、「代用監獄は冤罪の温床」となるわけである。
ということのようだ。


(以下引用)

代用監獄に関するレポート

1.序論

a.動機

私は刑事裁判における冤罪について非常に興味があります。 それゆえ学校の政経の資料集の、その話題に関するページをよく見るのですが、そこを読んでいると私の目にある言葉が飛び込んできました。 それは「代用監獄」です。 その政経の資料集では、この「代用監獄」は「冤罪の温床」と表現されています(1


そこで私は「これは調べてみる必要がある。」と思い、実際に調べてレポートにすることにしました。

b.調査方法

主にインターネットを使って代用監獄に関する記事を探し、それを基にレポートをまとめていきます。


ただし、インターネット上の情報の信憑性は書籍に比べると低いため、このレポートにおけるインターネット上の情報は以下のいずれかの条件を満たす場合においてのみ、これを資料として扱うものとします。

  1. 信頼性のある機関・団体のサイト内にある情報
  2. 関連がないと思われる複数のサイトにおいて同じ情報がある場合

以上の方法の下、実際に調べた結果を以下にレポートします。

2.本論

a.刑事裁判のシステム

ここでいきなり代用監獄について書いても、それ以前の基礎知識が分からないとレポートの内容が理解されにくいと思いますので、まずは日本の刑事裁判のシステムを、被疑者の拘束という点に焦点をあてて説明します。


まず「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、裁判官のあらかじめ発する逮捕状により、これを逮捕」します(2a


そして逮捕後の取り調べの結果、引き続き捜査が必要だと思われる場合は、「被疑者が身体を拘束された時から四十八時間以内に書類及び証拠物とともにこれを検察官に送致する手続」をします(2b


これによって被疑者を受け取った検察官は「被疑者を受け取つた時から二十四時間以内に裁判官に被疑者の勾留を請求」します(2c。 そしてその後、公訴をするまで十日間、必要があるときはさらに十日間延長して勾留します(2d


この公訴の後、公訴された被告人(告訴された被疑者)は裁判所が状況に応じて勾留します(2e


このように被疑者の身柄が捜査機関から裁判所に移るまでには二十三日間あります。

b.代用監獄とは

監獄法によれば「警察官署ニ附属スル留置場ハ之ヲ監獄ニ代用スルコトヲ得」とあります(3a。 先ほど検察官が被疑者を受け取った後、被疑者を勾留しますが、この監獄法における「監獄」には検察官が勾留するための監獄も含まれています(3b。 そのため、本来「容疑者は法務省管轄の拘置所に移され」ますが(1、捜査機関は拘置所を使う代わりに警察の留置場を使うことができるのです。


この拘置所の代わりに使う留置場のことを「代用監獄」と言います。 そして「ごく例外的な場合を除き、全ての被疑者が勾留決定後、捜査を担当する警察の留置場(代用監獄)に連れもどされます」(4a


では、なぜ本来拘置所に移すはずなのに代用監獄という制度を作ったのでしょうか? これは「1908年に拘置所の不足から暫定的制度として発足し、政府自身その弊害を認めて、『将来は監獄として用いない』ことを約束」して作った制度です(4a


しかし、後で述べるように「『代用監獄』が、捜査にとって非常に便利なために現在も維持、活用されて」います(4a

c.代用監獄の問題点

代用監獄は警察の留置場を使うわけですから、「容疑者の身柄を捜査当局の身近な管理のもとに継続して拘禁でき」ます(1。 すると「日本の警察は被疑者の取調べに熱心で、自白を強要しがち」なために「自白を得るために、警察官が被疑者を拘禁している状況を不当に利用することがしぱしばあります」(4a


例えば「拘置所では、取り調べに使える時間が決められており、食事の時間も、決まった時間に一定時間決められて」います(5。 しかし、代用監獄では「取り調べ時間も食事時間も、管理者である警察の思うがまま」であるために(5、「深夜までの厳しい取調べによって無実の者が自白させられる」という問題があります(4a。 また他にも「起床、洗面、食事、読書、就寝……など、およそ生活のすべてが監視され」(排泄行為も例外ではない)(4b、「警察のつくった内部的な規制が被疑者の生活や行動を厳しく制約し」(室内での立ち歩き・会話・排泄物の水洗など)(4b、「被疑者が自白をしない場合、おうおうにして被疑者に対する処遇は一層悪化し」(4b、「逆に自白をすると、恩恵的によい処遇を受けることもあ」るために(4b、無実の者が自白することがあります。


このように代用監獄によって冤罪が生まれる可能性があるのです。

d.代用監獄によって冤罪が生まれた例

前項では代用監獄が冤罪を生む可能性があると述べましたが、実際に「自白が代用監獄で強制されたことを裁判所が認めた最近の事例は数多くあります」(4e


例えば別の窃盗・強姦の二つの事件とともに、「強姦、殺人及び死体遺棄」で起訴され控訴していた「東京高裁昭和62年(う)555号事件」では、この「強姦、殺人及び死体遺棄」事件について 「代用監獄として、寂しい新設の印西警察署を選び、たった一人の状態で留置し、しかも、捜査本部の捜査員から看守者を選任して被告人の留置業務に当たらせ、被告人の留置場内での言動の逐一を捜査上の資料として提供させた上、取調べを行なったのである。 これは、まさに、捜査員が留置業務に当たり、実質的にも留置業務が捜査の一環として行なわれたもので、留置業務は、その独立性がなく、捜査に不当に利用されたといえる。
 したがって、このような留置のあり方は、不当なものであり、代用監獄に身柄を拘束して、自白を強要したとのそしりを免れない。」 として、自白の任意性を否定し、「強姦、殺人及び死体遺棄」に関しては無罪を言い渡しています(10

e.国際的に見た代用監獄

このような代用監獄は国際的にはどうなのでしょうか?


まずこのような代用監獄の制度は「先進国ではあまり例がない」です(1


また国際人権規約に違反ではないかとも言われています(4c。 「市民的及び政治的権利に関する国際規約」によれば、「裁判官又は司法権を行使することが法律によって認められている他の官憲の面前に速やかに連れて行かれるもの」とされています(6。 これは「逮捕、抑留された者が裁判官の面前に連れて行かれた後は再び警察の元には戻らないことを前提にしており、被逮捕者らをすみやかに警察の手から離すことを保障したもの」であるにもかかわらず(4c、代用監獄は「裁判官の面前に連れて行った後も被逮捕者らをひき続き警察の手元に置く」ものであるため明らかに規約に反しています(4c。 そのため国際的にも非難が多く、国際人権(自由権)規約委員会では「多くの委員が、代用監獄を廃止すべきであるとの意見を述べ」(4c、またIBA(国際法曹協会)は「『代用監獄は廃止すべきである』と提言」し(4c、アムネスティ・インターナショナルや国際人権連盟も「日本政府に代用監獄の廃止を勧告」しています(4c

f.代用監獄存続論

以上、代用監獄についての問題点を書いてきましたが、では代用監獄を制度を続けるべきだという意見にはどのようなものがあるのでしょうか?


これには大きく二つ挙げられます。

  1. 「起訴前勾留は捜査の必要性を狙いとしており、被疑者の身柄が第1次捜査機関(=警察)と近接した場所にあれば、迅速かつ効果的な捜査活動を通して真相解明が容易となる」(8
  2. 「代用監獄の廃止に伴う拘置所の新設が財政的に不可能」(1

しかしiiについては「法務省が試算した拘置所増設費用には土地の購入費が大部分を占めていますが、実際には既存の法務省の建物や敷地を利用すれぱよいのです。現在でも拘置所の中には遊休施設が多いので、これを利用すると共に、必要な場所を選んで効率よく増設すれぱ、必要な拘置所の増設は10年以内には十分可能」という意見や(4d、「当連合会の試算(1994年)によれば、拘置所を全国で約60か所増設すれば勾留決定後の被疑者・被告人を全員収容することができ、この増設に要する費用は概算300億円で足りる」という意見もあります(7

3.結論

以上、本論では代用監獄の問題点・存続論についてそれぞれ書きましたが、ここで結論を出したいと思います。 論点は「冤罪の防止」を選ぶか「真相解明」を選ぶかという点になるかと思われますが、近代刑事法では「10人の犯罪者を見逃してでも1人の冤罪者をつくってはならない」という精神があります(9。 これは絶対冤罪を作ってはいけないという精神です。 また真相究明は本人の自白が全てではなく、それ以外の物証を集めることでも十分できると思われます。 以上のことを考慮すると「冤罪の防止」と「真相解明」の二つのうち「冤罪の防止」を選ばなくてはならないことは明白です。 また代用監獄廃止に反対する意見のiiについても先に示した通り、努力次第で費用は可能な範囲内に抑えることができると思われます。


よってこのレポートにおいて私は「代用監獄は廃止するべきである。」という結論を出します。

4.資料

  1. 浜島書店『最新図説 政経』109ページ右下「冤罪の温床──代用監獄」
  2. 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号) (このレポートではhttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO131.htmlを使用)
    1. 第百九十九条第一項
    2. 第二百三条第一項
    3. 第二百五条第一項
    4. 第二百八条第一項、同条第二項
    5. 第六十条
  3. 監獄法(明治四十一年法律第二十八号) (このレポートではhttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/M41/M41HO028.htmlを使用)
    1. 第一条第三項
    2. 第一条第一項
  4. 「代用監獄Q&A-東京弁護士会」
    1. http://www.toben.or.jp/consultation/daikan/q1.html
    2. http://www.toben.or.jp/consultation/daikan/q2.html
    3. http://www.toben.or.jp/consultation/daikan/q8.html
    4. http://www.toben.or.jp/consultation/daikan/q9.html
    5. http://www.toben.or.jp/consultation/daikan/q6.html
  5. 「代用監獄」(サイト「刑部」より:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7136/daiyo.html)
    ※1.b.ii.に基づく裏づけ資料 (http://homepage2.nifty.com/dove~/ru.htmより)
    「拘置所は9:00~16:00までが取り調べ可能」
    (留置場は)「二十四時間取調べ可能」
  6. 市民的及び政治的権利に関する国際規約(B規約) 第九条第三項 (このレポートではhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2c_004.htmlを使用)
  7. 「【日弁連】 代用監獄廃止について(申入れ)」 (http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_58.html)
  8. 2002年度春学期・刑事訴訟法講義第5回勾留 (http://www.kyoto-su.ac.jp/~fukao/archive/02-1prpn/resume05.html)
    ※1.b.ii.に基づく裏づけ資料 (資料1より)
    「容疑者の身柄を拘置所におくと警察署の距離が遠いため,効率的な捜査が困難」
  9. 「“疑わしきは被告人の利益に”について」 (http://www.tcn-catv.ne.jp/~kis136/douken/faq_re.html)
    ※1.b.ii.に基づく裏づけ資料 (http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/daiyookangoku.html)
    「10人の犯罪者を見逃してでも1人の冤(えん)罪者をつくってはならない」
  10. H 3. 4.23 東京高裁 昭和62う555 住居侵入、強姦、常習累犯窃盗、殺人、死体遺棄被告事件 (http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/AC31C5680809154F49256CFA0007BBCE/?OpenDocument)
実は私は血液型性格占いを半分信じている。
というのは、昔読んだ筒井康隆のエッセイで、大物SF作家はほとんどがB型だ、と書かれていたからだ。まあ、ここで「大物」と書いたのは私が勝手に付けたのだが、日本SF黎明期の作家たちのことだ。当時、士農工商SF作家と言われていた(これも筒井康隆の自虐)SF作家に自分からなろうという人間がB型ばかりであった、というのは、B型には特殊な性格がある、ということの証明として十分ではないだろうか。そして、下記記事で知った「名球界はB型ばかり」という言葉も、血液型と性格の関連を証明している。SF作家と名球界に共通する性質、それは「他人がどう言おうと、自分の頭で判断し、行動する」ということではないだろうか。
この性格が、「他者(上位者)の言葉や周囲の空気に無条件で服従する」ことを是とする日本社会で嫌われるのは当然の成り行きだろう。
ということで、この文章を読まれた方のご想像どおり、私もB型である。だから、「血液型性格判断など迷信だ」という世間の言葉などまったく気にしないのである。で、B型への批判非難は、A型の連中の陰謀だろう、と思っている。(笑)
ただし、私の友人はA型がほとんどで、これは日本人の40%がA型である以上、仕方のないことだ。連中がB型を笑いものにすることには黙って耐えるのみである。


(以下引用)

プロ野球選手『B型+次男』は活躍率高い!ノムさん「名球会はB型ばかり」

特集:
サンスポ記者の球界ここだけの話
「次男」のオリックス・角屋はメルセデス・ベンツに乗り入寮=神戸市・青濤館(撮影・中島信生)

「次男」のオリックス・角屋はメルセデス・ベンツに乗り入寮=神戸市・青濤館(撮影・中島信生)【拡大】



 データ抜きに野球を語れない時代に入って久しい。「野球は確率のスポーツである」。名将・野村克也氏(本紙専属評論家)からよく聞かされたフレーズだ。今、「12分の8」に心ワクワクし、「12分の10」にちょっぴり心配顔になっているのがオリックスの酒井勉新投手コーチ。知る人ぞ知る、さまざまなデータ、傾向を指導に取り入れる勉強家でもある。


 分母の「12」は、オリックスが今季、獲得した新人選手。「8」は血液型Bの選手数だ。何と、新人の3分の2がB型。これは日本人の40%がA型といわれる比率から、明らかに逸脱している。


 そして「10」は長男の選手数。こちらは少子化傾向に歯止めがきかない現在の傾向をそのまま表しているわけだが…


 「スカウト時代に、どんな選手を獲得したらいいのか。活躍する確率が高いのはどんな選手か。あらゆるデータを読んだり、聞いたりして勉強しました。そんな中で、はっきり傾向としてわかったのが、勝負事ではB型の選手が圧倒的に活躍しているんです。そして、もう一つ、分かっているのが次男の活躍率が高いこと。育った環境も大事なんです」


 1989年に新人王に輝いた実績を持つ同コーチは、引退後は野球専門学校の指導者、オリックス&楽天でマネジャー、スカウト、投手コーチ、2軍監督などを歴任。さまざまなポジションから野球を眺め、データ、傾向などを研究し、調査し、取材してきたという。



 「次男やB型がいいのは、決して群れない。マイペース。そのへんが、ここ一番で力になる」


 だからB型ラッシュを歓迎し、次男の少なさを憂う。野村監督も「名球会はB型ばかり、と書いておられましたよね」。持論が、名将の意見と一致していることを付け足した。


 顔と名前の見分けも付かない時期の新人合同自主トレを眺めながら「彼なんか、いいよね」と指さした先に、他の選手が真面目に走っている中で、ひとりグラブを頭の上に載せている選手が。ドラフト8位の角屋龍太。ロレックスを身につけ、新車のベンツで入寮した、あの破天荒だ。次男だった。


 次男&B型の両条件を兼ね備えているのがドラフト1位の吉田正尚。抜群の飛距離で早くも首脳陣のハートをわしづかみしているゴールデンルーキーだ。


 「楽天時代も、この見方が当てはまっていましたからね」


 自身の分析に自信をのぞかせる酒井コーチの父は産経新聞の元新聞記者。取材力、データ分析力には、ジャーナリストのDNAが生きている!?


 ちなみに、自身の育った環境を分析してもらうと…。


 「子供の頃、友達に比べるとお小遣いが少なかった。父の仕事が影響しているようです(笑)」


 えっ給料が少ない!? 確かに見事な分析です。(上田雅昭)




「ロー・ファーム・カルピオ」から抜粋転載。
練習試合やオープン戦の結果がそのままシーズン結果に結びつくわけではないが、今年の広島が好調かつ順調なのは確かなようだ。これは、優勝争いの一番手になる可能性も出てきたのではないか。前田の抜けた穴をドラフト1、2位で埋められそうな気配がある。
去年だって、前半戦の緒方の阿呆な采配ぶりがなければ、優勝チャンスは十分にあったのだから、首脳陣の去年の学習結果と選手の奮起で、今年はかなり改善される可能性は高い。
何より、内野守備が固いのが利点である。
横浜の上がり目のひとつと思われた熊谷(だったか?)が案外使えない感じで、そうなると投手力がやはり不十分だとなりそうだ。守備力の弱さも、一朝一夕には変わらないだろうから、今年も苦戦は免れないだろう。だが、横浜優勝の可能性は十分にある、という考えは変わらない。


(以下引用)



一方のカープであるが,この時期にしては気候が寒い割には対外試合でえらく好発進を続けている。浦添でのスワローズでのオープン戦を11-1で勝ったときはふーん,てな感じだったが,その後の那覇セルラーでのジャイアンツ戦も二桁安打で完封勝ち,KIAタイガースとの練習試合も同様に二桁安打で完封勝ち,先のベイスターズとの練習試合も6-1と打棒ふるって投手陣もよく踏ん張って,まあいい勝ち方をしている。これをどう評価すればいいのか。正直私も驚いているところである。

日南キャンプでの状況を見るに,こりゃ今年も苦しいわいというのが見立てだった。とにかく目立っていたのが新井貴浩一人なのである。後はルーキーと外国人だったのだが,ルーキーと新外国人にすべてを頼るようなチームは後々だめになるというのはまあ常識の範疇である。その段から行くと今シーズンのカープはまあだめだろうと思ってみていたのであるが,いざ他流試合に入ってみると今年は早い段階から結果を出し続けている。昨年など他流試合で勝てず,オープン戦に至っては黒田博樹が投げた3試合しか勝てなかったという醜態をさらしただけに,少しはましなのかという思いも,ある。

まあ,ましなんだろう。少しだけ。

去年は,とにかく立ち上がりから悪すぎたというか,何もかも酷すぎたのである。今年は,それが少しだけ改善されたのだろう。そう思えば,なんとなく理屈は立つ。まあ,土日に行われる名護でのファイターズとの練習試合と,3月にナゴヤドームで行われるドラゴンズとのオープン戦でどんな試合が出来るかが最初の査定になるだろう。もちろん,選手にとってはここで結果を出せなければ教育リーグ,出せればオープン戦対同権獲得であるし,チームとしても,初めてのパシフィックと,天敵ナゴヤドームでの対戦であるから,ここまで出した結果は本物かメッキかというところが,試されると言ってよい。





元記事を読まなくても、どんな事件か分かる、というのが面白い。
しかし、この「女性」も、後の世でこんな目に遭うとは想像もしなかっただろう。





竹熊健太郎《一直線》 @kentaro666 2月24日

人類が想像しうる限りの変態は存在する、と聞いたことがある。




ユダ金がリビアのカダフィを襲ったワケ (RK過去記事から)

1.カダフィ政権が米欧にそれぞれ投資している
320億ドル・450億ドルを凍結し巨額負債の穴埋めに流用するため。

2.アフリカ最大の埋蔵量のリビアの石油を横取りするため。
(毎年300億ドルの貿易黒字)

3.カダフィのアフリカ統一通貨構想を潰すため。
(リビアの資金でアフリカ独自の金融機関が育成され、
世銀・IMF支配から離脱せんとしていた。)

4.カダフィ政権に近い関係のロシア、中国、ブラジルを牽制し、
アフリカの産油国に「いうことを聞かないとどうなるか....」
と恫喝を加えた。

5.ユダ金御用達の韓国人が事務総長を務める国連が
リビア反体制派を支持することで、大義名分が得られたから。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201108/article_80.html

6.追加:サルコジの仏大統領選挙資金を
カダフィが肩代わりしていたことを隠蔽するため。



「私はラブ・リーガル」(これはなかなか凝った日本語タイトルだと思う。偉い)に出てきたジョーク。(少し、アレンジしてある。)学校で使ってみよう。


「なぞなぞです。オリーブオイルの原料は?」
「オリーブだろ?」
「では、ベビーオイルの原料は?」
「ベ……」






平田以外は良かったようだ。中継ぎ投手の数はいるはずだから、平田がだめでもほかにいるだろう。平田は、「追試」があれば、そこで頑張れ。
とにかく、チーム全体が順調そうで結構だ。




2016年02月23日




536:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:46:50 ID:iP9
勝ったDe




538:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:47:00 ID:qyX
勝ったああああああああああああ






606:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:55:46 ID:8lk
今日の詳細結果あげとくでー



【投手成績】









【打者成績】
LGTx2rh







607:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:56:21 ID:med
>>606
有能




544:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:47:31 ID:pLo
福地はまあまあやったな




549:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:47:46 ID:f1D
>>544
失点しないのが一番やな




546:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:47:37 ID:yMH
平田がすっきりしないけど、勝ちは勝ち

連敗脱出してよかった


 




542:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:47:25 ID:JMh
今日のMVPは白崎



555:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:48:06 ID:XuH
>>542
白崎荒波の1番2番めっちゃポジれるな




551:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:47:51 ID:xqd
打線ポジポジ
今永ポジポジ
嶺井><




556:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:48:19 ID:f1D
>>551
あれは平田が悪いよ平田がー




559:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:49:00 ID:xqd
>>556
ちょっと打たれると崩れるのなんとかして欲しいね




597:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:54:21 ID:W
筒香ロマックのアベック動画




614:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:57:26 ID:Y9U
>>597
まだ気が早いけどロマックは20本くらい打ってくれそう




617:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:58:11 ID:nMB
>>614
当たれば20本は堅そうなスイング




591:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:53:18 ID:Qly
筒香 ゴロ+1点 ホームラン+1点 安打+1点

これは打点王




560:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:49:03 ID:gDA
ロマックが打つほうはマジで当たりだわ

喜びで震える




573:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:50:00 ID:qyX
ロマックは打率は低めで長打多くて出塁率はやや高めな感じになるのかね
打点も多そう




557:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:48:45 ID:L45
ポジ
筒香ロマホームラン
白崎倉本大活躍
久保さん

ネガ
平田嶺井


こんな感じか




563:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:49:15 ID:4n6
あれっ
嶺井ネガってワイの見てない間に何があったんや?




572:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:49:57 ID:bBN
>>563
捕逸で失点してたで




577:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:50:29 ID:BDx
タイムリー捕逸だからなぁ

あの場面はせめて止めてくれないと




580:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:51:04 ID:Mqj
嶺井は外に抜けた変化球さえ止めるの得意になれば…




585:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:51:41 ID:bBN
そのあと内側への暴投気味の球を受け止めたのは評価したい



595:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:54:03 ID:XuH
今永は後はスタミナやね

6回まで投げ切れたら合格や




581:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:51:23 ID:tMa
今年は今永の指名が最大の補強になりそうやな




587:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:52:22 ID:XuH
>>581
熊原も出て来ると思いたい




590:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:53:09 ID:pLo
>>581
戸柱網谷も良い感じやで




592:名無しさん@おーぷん2016/02/23(火)15:53:32 ID:L45
まあ今永は流石ドラ1やねほんま

熊原も活躍してほしいがそう焦らんでもええやろ






忍者ブログ [PR]