忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600
大城コウジについては、高校時代の彼しか知らないが、テレビ画面での印象では闘志を表に出すタイプではないようだ。その辺りが、ある種の人間(闘志第一主義の、まあ、運動部には多いタイプだが)からは「覇気が無い」と嫌われるのではないか。
スポーツにはエラーは付き物だし、連続エラーをすると堅くなってまたエラーをする、という悪循環に陥る日はあるだろう。別に、いい加減にやってエラーをするわけではないはずだ。おそらく、エラーをした後の「表情」の問題だと思う。
「実質的エラー」が四つと言っても、記録上のエラーが一つであれば、試合中に二軍行きを命じる、というのはかなり暴君的なふるまいで、この処置は後々まで定評になって大城の選手生命に影響しかねないものだ。そういう思慮が福良にあったかどうか、疑わしい。たかが練習試合ではないか。おそらく、チームをぴりりとさせよう、という意図での決定だろうが、さて、大城がこれにめげずに立ち直ってくれるかどうか、少々心配である。アメリカ野球であれば、選手が即座に自ら退団してもいいくらいの侮辱行為だろう。

まあ、大城君には、監督の福良も新人の時は似たような思いをしているのだ、ということを教えておくから、それを励みにして再起してほしい。

[ウィキペディア]より福良監督現役時のエピソード

プロ1年目の1985年は監督の上田利治が課す厳しい練習に音を上げて3日で辞めようかとも考えたが、4月23日の対日本ハム戦で早くも一軍初出場を果たしている[5]。この試合では9回から松永浩美に代わって三塁の守備に就いたが、ファウルフライを落球して1か月ほど起用されなくなった[5]





(以下引用)


      07:52  

【悲報】「道具全部持って行け!」福良監督4エラーの大城に大激怒!異例の試合中二軍降格…

福良監督怒ドド オリックス大城、懲罰Wヘッダー!
http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1456695914
buf16022905030001-p1



1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:45:14.90 ID:MpGxaMje0GARLIC.net

オリックス春季キャンプ(28日、宮崎市)怒りの懲罰ダブル出場! オリックス・福良淳一監督(55)が28日、楽天との練習試合(宮崎)でミスを連発したドラフト3位・大城滉二内野手(22)=立大=に対し、試合中に2軍落ちを命じた。
ベンチに引っ込めたのかと思えば、なんと隣接するサブ球場で2軍が行っていた巨人2軍と練習試合に途中出場させた。同じ敷地で春季キャンプを行うからこその“鬼の福良スペシャル”だ。
優しい顔の奧に秘めている、野球への厳しさが一気に噴出した。いますぐ2軍の試合に出てこい! 福良監督が新人遊撃手、大城に怒りの2軍落ちを命じた。
「守りのミスは仕方ない時もある。問題は、その後どうするか」。大城は一回にウィーラーの打球を逆シングルで捕球できず(左前打)、三回の岡島の打球も緩慢な動きで内野安打に。
四回には哲朗の打球を失策し、直後、三本間の挟殺プレーで捕手からの送球をそらした。記録は1失策だが、事実上の4エラー。ミスを取り戻そうという思いが伝わらず、指揮官は激高した。
「本当は3つ目のミスの直後に入れ替えさせようと思った。ただ“向こう”がまだ守備中で」
向こう、とは1軍から“出張”して2軍戦で遊撃を守っていたD7位・鈴木昂(三菱重工名古屋)。
隣接するサブ球場で2軍は巨人2軍と試合中。イニング終了を待って鈴木昂を1軍戦に呼び、大城がそのまま2軍戦に出場した。
1、2軍が同じ場所、同じ時間で練習試合をしているからこそできた、“懲罰”ダブルヘッダー。
この日でキャンプを打ち上げた指揮官は「最後に合同キャンプの効果が出たね」とスマイルで怒りを隠した。
大城は「風岡さん(内野守備コーチ)から、技術の問題より、気持ちを出せるように頑張ってこい、と言われました」。この屈辱は1軍の舞台でしか晴らせない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00000501-sanspo-base
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:47:19.69 ID:bCP/ptKz0GARLIC.net

鬼の福良スペシャル



9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:49:50.96 ID:CKc3xyf30GARLIC.net

逆シングルで取れないとか終わってた



11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:50:24.47 ID:46KPWyJW0GARLIC.net

最後に合同キャンプの効果が出たね(ニッコリ



16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:52:17.83 ID:PBtmAys/0GARLIC.net

去年の今頃は高山や茂木と同等くらいの評判だったのに随分差がついたな



17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:52:25.33 ID:bCP/ptKz0GARLIC.net

ナカジがエラーしても何も言わないのにルーキーにこういうことするから弱いんよね



37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:09:23.56 ID:cJ0bANVa0GARLIC.net

>>17
実績の差もあるやろ
なんJ民が思ってる以上にプロは実績重視するし



19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:53:49.52 ID:8HcRFvq90GARLIC.net

>>17
中島でも4エラーしたら流石に懲罰くらうわ



20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 06:54:45.03 ID:PJHIDmol0GARLIC.net

動揺しない分中島の方がマシなんじゃね



27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:05:19.21 ID:5x4VMYsc0GARLIC.net

まぁ一年目だから・・・(震え声)
安達は5月に復帰できるもんなんかね



40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:10:53.18 ID:Q7+BLWt00GARLIC.net

>>27
10キロ落ちた身体を5月までに戻そうとしたら別方向にヤバいことになりそう



31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:06:09.46 ID:wW/2gmSVdGARLIC.net

ショート守備は実際プロの試合出ないとわからんな



41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:10:58.81 ID:GXm6aTlKpGARLIC.net

元々打撃型遊撃との評判やろ



43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:12:21.82 ID:vClcKY3A0GARLIC.net

中島が今の所わりと無難にショートこなしてるのが救いやな



49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:15:29.05 ID:p4lHi1sHNIKU.net

>>43
ネタじゃなく開幕ショート中島あるのか



50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:15:35.28 ID:2vEDgkHo0GARLIC.net

>>43
一番働いてるのナカジやな
意外とやる男



48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:15:11.73 ID:p7xOEpb00GARLIC.net

量産型大引なイメージやったのに守備あかんのか



53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:19:09.70 ID:2vEDgkHo0GARLIC.net

これが沖縄の子の怖さや
なんかぼんやりしとる



69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:24:36.51 ID:Q7+BLWt00GARLIC.net

>>53
即二軍落ちの理由もミスそのものよりも声出さんとか気持ちが見えないとかそっちらしいしな
こういう子はショック療法の方がええんちゃう



76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:29:36.64 ID:GXm6aTlKpGARLIC.net

>>69
去年も投手は引っ張る方針だったけど逃げの姿勢が見えたら即交代とかやってたな
気合が見えない奴は二軍行きなんやろな



61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:22:53.56 ID:DHEltfK50GARLIC.net

風岡守備走塁コーチも「怠慢とみられても仕方ない。ある意味で彼のために落とした」と苦言。



75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:29:08.54 ID:B9Y/c1HmdGARLIC.net

正面の強い打球弾くし足速い打者から内野安打許すし連携プレーはミスするし散々だったな



78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:29:54.48 ID:Duh8FJP+aGARLIC.net

腰が高かったわ



80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:30:11.65 ID:lBB6JfpQaGARLIC.net

やっぱりショートぐらいはドラフト上位で高校生から育てた方かええんやないか
大学社会人からきたショートは守備がイマイチやわ



91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:35:20.02 ID:dPM479F+aGARLIC.net

>>80
それが宗なんだろ。大城は安達と宗の繋ぎで伸び悩んでる堤の競争相手として取ったんじゃね?



104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:42:21.33 ID:QPE0mNWSaGARLIC.net

オープン戦なら無理だけど練習試合だからできる緊急降格



64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/29(月) 07:24:01.83 ID:2vEDgkHo0GARLIC.net

いなくなって分かる安達の有り難み




福良監督がここまで激昂するって珍しいですね
とりあえず田口はしっかりフォローしてやってなんとか立ち直れるように頑張って欲しいですね




PR
斉藤ハンカチに関しては今さら言うことは何もないが、里崎の言葉の中には一般論としても面白い発言があるので転載しておく。
なお、里崎の言葉と斉藤に対する打撃成績が反するというコメントについては、打者は投手を打ったかどうかは数字ではなく印象で語るものだ、ということを指摘しておくべきだろう。つまり、いい当たりの打球が野手に捕られてアウトになった時、数字では凡退となるが、打者の印象では「ヒット」の印象であるはずだ。仮に三振を奪われても、「打てるはずだのに、自分のミスで三振してしまった」のは「打てない投手」の印象にはならないだろう。

何度か書いているが、私は斉藤ハンカチ王子がプロ入りした段階で、彼の力はプロレベルではない、ということ、彼の生涯成績は15勝前後だろう、と予測している。これは私の自慢の一つだが、伊集院(光か?)という人も斉藤の入団時に彼を酷評したようで、見る目のある野球ファンであるようだ。


(以下引用)

里崎の「さいてょ」への指摘が正論すぎる


里崎
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457022818/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:33:38.15 ID:3lCTfhJm0.net

「正直なところ、普通のピッチャーの1人という感じでした。先発ローテーションの一角として、シーズン中に何度も対戦するピッチャーであれば、かなり意識して対策を練ります。しかし、対戦機会が少なかったので、試合前のミーティングで直近のデータを見て、傾向をチェックする程度でしたね。

(斎藤)佑ちゃんに限らず、ローテーション入りしていないピッチャーの場合は、みな同じです。彼の攻略を考えるより、ダルビッシュ有(現テキサス・レンジャーズ)や武田勝など、当時の日本ハムの主力ピッチャーの情報を整理するほうが重要でしたから」

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:34:24.23 ID:3lCTfhJm0.net
「バッターの力量によって見解は違うと思いますが、私にとっては、“ストレートを待っていて、変化球が来ても対応できるタイプ”でした。変化球はスライダーとフォークがありましたが、これといって特殊な変化をするわけではないし、コントロールが特別いいわけでもない。

466: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:06:48.83 ID:c06GA/1q0.net
>>4
ここまで言うほど打ってたん?

496: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:09:27.40 ID:YbQt8A6vx.net
>>466
2012年の里崎にハンカチはホームラン打たれてるな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:34:44.95 ID:3lCTfhJm0.net
個人的に、プロで通用するか否かの基準は、対戦相手が『あの選手は、○○がいいよね』と即答できるような、人並み外れた武器があるかどうかだと考えています。でも、佑ちゃんの武器ってなんでしょうか? すぐには出てこないんです」

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:35:20.21 ID:aiqvEhtI0.net
>>8
これきつい

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:36:09.17 ID:tb9mj5Dud.net
>>8
笑顔がいいよね

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:37:05.87 ID:Dai0/DZ2d.net
>>8
オジギングファストやろ

456: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:05:52.37 ID:DIt4zVWq0.net
>>8
>でも、佑ちゃんの武器ってなんでしょうか?

それは、仲間です

475: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:07:32.78 ID:iZ6XPcPzp.net
>>456
一理ある
no title

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:35:46.09 ID:3lCTfhJm0.net
「いくら人気選手といっても、プロ野球は実力の世界です。もう、下積みなんて言っている状況ではないでしょう。本人にはプライドや理想があるのかもしれませんが、プロ野球選手がこの年齢になれば、この先、多少スキルが上がったとしても、ダルビッシュや田中、大谷のような“スペシャルな選手”になれる可能性は低い。そして、本人がそれを自覚しなければ、つぶれるだけです。それならば、現実の中でいかに自分を生かすことができるかを考えるべきでしょう」

170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:46:55.67 ID:fajS+8M1E.net
>>12
さいてょにはコレがいちばんキツいんじゃね?

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:35:53.76 ID:8BIJZaDG0.net
天使が毒吐いてて草

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:36:06.06 ID:2NhDYBRia.net
実際何が武器のつもりなんだろう

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:36:50.09 ID:60bEcmDMd.net
>>16
鋼のメンタル
そびえ立つプライド

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:36:16.40 ID:3lCTfhJm0.net
「簡単ですよ。先発で結果が出ないのであれば、敗戦処理から出直して、地道に結果を残して信頼を勝ち取ればいいんです。大事なのは『1軍でチームの役に立つ』ことであり、そのためには先発でなければいけない理由なんてありません。どんな役割であれ、1軍で数多く投げていれば得られることも多いし、そこで安定感を見せれば、ローテーションの谷間や故障者が出た時に、再び先発のチャンスが回ってくることもあるでしょう」

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:36:23.96 ID:Ys5+M0Pmd.net
サンキューサット

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:36:42.98 ID:3lCTfhJm0.net
「これは一般社会でもいえることだと思いますが、大企業の中で埋もれるより、小さくても実戦経験を積める会社でバリバリ仕事をこなしたほうがいいこともありますよね? 私は常にその考え方で“隙間産業”のごとく、現場で役に立つためにはどうするかを考えてやっていました。いわゆる『鶏口牛後』の精神です。これは、プロ野球選手が活躍するためには必要な考え方だと思います」

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:39:58.24 ID:T10eXFtc0.net
>>25
里崎すげえな

230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:51:02.27 ID:VKMT22bX0.net
>>25
ロッテ選んだのも捕手が弱くてすぐに試合に出られそうだからとか言ってたな

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:37:07.85 ID:3lCTfhJm0.net
「私は彼のボールを直接受けたことがないので、それはわかりません。ただ、聞いてみたいんですよ。『何(の球種)が一番得意なんや?』と。もし、本人の抱く理想と現実にギャップがあるのであれば、まずはそれを埋めないといけません。

396: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:01:50.46 ID:t9u3zI0Sa.net
>>31
急な猛虎弁で草
なんJ絶対見てるだろ

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:37:12.01 ID:yGGtFZ3yd.net
里崎は新ルールについてなんも言わへんの?

237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:51:35.59 ID:PfBUFJtx0.net
>>32
ホームの新ルールに関しては言ってたで
詳しくは忘れたけど今後捕手は確実にアウトになると思うときだけ対処したら良いだけになるから楽になるやろなみたいな感じで
同時にそういう失点が捕手の責任になるなら大変だろうみたいな感じやったと思った

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:39:26.22 ID:62Eu22Id0.net
そこまで言うんならボール受けてやったらええんやろうけどてょから言うことはないんやろなぁ

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:39:29.81 ID:r8pH72xRK.net
課題の見つけかたはトップクラスやで

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:40:20.91 ID:5w0zw5xE0.net
人気先行の凡Pだから凡人らしく泥臭くこつこつ頑張れって事やろ
ええこというとるやん

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:42:46.40 ID:VMtFHSb90.net
里崎は本でもてょについて書いていたよな
そんなに気になるんだったら本人に会って直接言えばええのに
これじゃあただてょの知名度に便乗した商売しとるだけや

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:43:34.08 ID:oPKAAsiOd.net
>>111
これぞ隙間産業やぞ

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:43:24.59 ID:B7bZ2j6Fd.net
言ってることはすごくまともなんだけど、あの顔で話してると思うとムカつく

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:43:34.60 ID:K2Duhzm+0.net
文字だけだと里崎と分かっていてもドランク塚地がでてきてまう

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:44:05.65 ID:9HJmKYYg0.net
斎藤佑樹 対 里崎智也
.167(6-1) 0本0打点 0四球1三振 OPS.334

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:44:32.49 ID:Gd3XXCZa0.net
>>123
えぇ…言ってることとちゃうやん

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:46:02.07 ID:BInjLHZt0.net
>>133
対策怠ってるからね

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:48:20.09 ID:wQH1L3gT0.net
意外と具体的に意見を述べられるタイプのOBって少ないからな
まあ捕手ならではやけど
こいつは重宝する

205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:49:16.63 ID:3/6Hxdz2+.net
先発だの敗戦処理だのは監督の決めることやろ

216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:50:01.14 ID:YCPfQWOda.net
てょは敗戦処理できるんか

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:50:41.30 ID:uTubMRuFa.net
>>216
西武にボコボコにされてたやん

269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:54:08.87 ID:zKQSrDXB0.net
田中を今から逆転するにはこいつどうしたらいいんだろうねぇ

371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:00:25.35 ID:uCaSoIKF0.net
>>269
マーが将来清原ルート入り
てょが芸能界で一茂ぐらいのポジ行きとかのパターン?

432: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:03:58.76 ID:uCaSoIKF0.net
>>392
それは100パー無理やろ

279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:54:34.51 ID:60r7mMkna.net
本人は地に足着けてるのにイメージ先行で人格まで勝手に評価されてかわいそう

338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 01:58:33.19 ID:RzQEpZPM0.net
高校の時のコントロールとスライダーは見ててすごいなぁって素直に思ったんやけどなぁ
世論補正が掛かって見えてただけなのか大学行って死んだのか

379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:00:43.82 ID:2z3uZta/0.net
>>338
プロ二年目までのスライダーは普通に良かった記憶
スライダーと体格のわりに表示がでる直球ぐらいしか褒めるとこなかったけど

372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:00:26.25 ID:5LGwn0E80.net
伊集院は最初のキャンプでさいてょ見た時に
実業団でケガ持ってる30歳くらいのピッチングって言ってたな

377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:00:40.51 ID:INsqc4hIr.net
プロ入りで良い方向にプライド折られたのが福井で悪い方向に折られたのが斎藤やったんやろう

大石は知らん

506: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:09:57.15 ID:sLs0bmOPp.net
140出るんだしコントロール改善できれば大丈夫やろ
斎藤くん!ワイは信じてるで!

528: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:11:27.20 ID:oYBGhwwf0.net
>>506
せやで
140でるんだし緩急覚えてコントロール改善して球種増やして肉体強化して撃たれ弱いメンタルも改善して謙虚に人の教えに耳を傾けるようになるだけでエースやで

557: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:14:07.45 ID:DkN+LWSY0.net
>>528
一番最後がハードル高すぎて草

527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:11:25.45 ID:QkTLbQJI0.net
てょが今年の目標聞かれてフォーム固め言うてて草生えましたよ
こいついつまで固め続けてるねん
ふにゃふにゃか

543: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:12:56.93 ID:H3KNixET0.net
この実力で世間からゆうちゃんゆうちゃん、親戚の子供みたいな扱いはキツいわな
ワイなら病むで

596: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:17:12.18 ID:Yom07Kznd.net
斉藤はどこの球団行っても同じ末路辿りそう

628: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 02:19:33.24 ID:HnecW7cNd.net
天使のコメントはいつみても理路整然としてるな
愛くるしい外見からは想像できんわ



実話か創作かは分からないが、創作だとしても、かなりできのいい話だ。実話なら、こんなまさにライトノベルのテンプレートみたいな成り行きのできごとがあるのか、と驚いてしまう。
いずれにしても、面白く、気持ちのいい話である。
特に「携帯電話強奪」のくだりはリアリティがある。三島由紀夫のいわゆる「炭取りが廻る」部分である。これがあることで、読み手はその文章の世界に引き込まれるわけだ。
なお、コメントの中で、これを作り話だということを論証しようとする野暮な馬鹿がいる。そんなことを論証して、顔も知られていないネットの中で自分の頭の良さを見せようとするその行為自体が、当人の馬鹿さを示している。くだらないマウンティング行為である。
タイトルの「落ち物」は言うまでもなく、空から突然ヒロインが落ちてくる(それに類した発端で始まる)タイプのアニメやライトノベルのパターンである。


10:05

【驚愕】会社に向かう途中、俺(あ!鍵かけ忘れた!やべー!)→23時すぎに帰宅した俺(どうなってるんだ俺の部屋…)衝撃の結果に・・・・・

スポンサーリンク
Comment( 40 )

引用元: 【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】 その16


868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 14:56:40.06 .net
嫁バレしないようにするから遅いかもだけど書いてく。
嘘みたいだけど本当の話。
ちょっとだけフェイク入れる。



その日俺は焦っていた。
出勤している電車の中で、
家の鍵を掛け忘れたことに気づいたからだ。
家を出るタイミングで上司から電話があって
メモ取るのに気を取られてしまったんだ。

もし空き巣に入られたとしても、
現金とかは置いてないから
損害は大したことないかもしれないが、
一日落ち着かなかった。
しかもその日に限って仕事は超需要な案件があって、
抜けることもできず(朝の電話はそれについて)
結局残業までして帰ることができたときには
23時を回っていた。

アパートに着くなり
自室のある3階まで駆け上がって通路をダッシュ。
ようやくたどり着いた我が家のドアに手を掛けて
ドアノブを回す………。

しかし、ドアは開かなかった。鍵は掛かっていた。
鍵を掛け忘れたと思ってたけど、
なんだ、しっかり鍵掛けてたのか。
あぁよかったよかった。

そう思って鍵を開けドアを開けた途端、
違和感に気づいた。

酒の臭いがする。
あと、これは……女物の香水の臭い……?

まさか誰かに入られたのか……?
でも鍵かかってたぞ……?
恐る恐る玄関から部屋の奥へ見てみるが、
ここから見た限りでは荒らされたような形跡もない。



869: 865 2016/01/12(火) 14:58:28.93 .net
ちなみに俺の部屋はワンルーム。
玄関から入って通路右にキッチン。左にトイレと風呂。
通路を抜けるとリビング。
玄関から見えるのは部屋の角にあるTVくらい。
玄関から死角になる位置にはベッドがある。

ゆっくりと、
なんとなく足音を立てないように奥へ進む。
と、部屋の真ん中に
服が脱ぎ捨てられているのが見えてきた。
玄関側からベッドの方へ、女性用服………?
……そして、下着…………!?

なんだこれ、どうなってるんだ俺の部屋………
そう思いながらベッドの見える位置まで進んだ……

誰かいた。
人のベッドで布団も掛けずに、すごい格好で。

俺(誰かいた!?女!?っていうか服は!?)

一瞬見たものの、衝撃的な光景に
すぐに反射的に隠れてしまった俺だが、
状況を把握すべくもう一度覗いてみることにした。
言っておくが、この状況下で断じて下心など無い。

871: 865 2016/01/12(火) 15:34:16.33 .net
やっぱりいた。
だがその女は、150cmもないくらいの身長。
どう見ても小学生か中学生くらいの子供だった。

俺(なんだこれ、どうするどうする!!)
俺(誰だよ!?女!?
  っていうか子供!?ハッ、警察……!?)
俺(いや待て待て、
  今下手に刺激して叫ばれたりしたら逆にヤバくないか)

頭に浮かぶ「拉致監禁暴行容疑」という文字………。

完全に頭が真っ白になった俺は、
いかに容疑を掛けられずに
穏便にこの娘を起こすかを考えようとした。
だが焦ってしまい何も思い浮かばず
アタフタしているうちに彼女が目を開けた。

ぼーっとした目でこちらを見る女。
うつろな目が段々確かになってくるとともに
目が見開かれていき、
ついに俺としっかり目を合わせた時には
驚愕の表情になった。

女「いやぁあああああああ!!!!!!!」
俺「うわぁああああああああ!!!!!!」

叫ぶと同時に布団で体を覆う女。
なぜかつられて叫ぶ俺。
パニクった俺は矢継ぎ早に言い訳をした。

872: 865 2016/01/12(火) 15:53:00.63 .net

「待て待て待て待てここ俺んちだから俺んちだから
俺んちだから君だか俺知らないし知らないから
ここ俺んちだから今帰ってきたところだから
仕事帰りだから会社から直帰だから
ここ俺んちだからぁあああ!!」

女「きゃああああぁぁっぁ……………あ?」

叫びながらも俺の声が聞こえたのか、
叫ぶ声が小さくなっていきついには疑問形に。
叫んだせいか高潮した顔は、
もともと白い肌のせいで色っぽく見えた。

叫ぶのを止めた女は周りを見回した。
おそらく、間取りや作りが
同じアパートのものだと気づいたのだろう。
震える声でこう言った。

女「あの………ここ………何号室ですか」
俺「ここ俺んちだからこ………
 あ、えっと、……305だけど」

そう応えると女は更に顔を真赤にして
布団で顔まで隠して倒れこんだ。
そこで俺もピンと来た。

俺「もしかして………あの、このアパートの住人?」
嫁「……………405です…………」
俺「…………」

つまり、酔っていたせいで階を一階間違えてしまい、
玄関の鍵が空いていたため部屋に入り鍵をかけ、
服を脱ぎそのまま寝てしまったと。

そういうことだったか、と安堵した俺は、
玄関のほうで背を向けて、
その間に服を着てもらった。

873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 16:05:09.97 .net
偶然鍵をかけ忘れた日に
残業が23時まであって
たまたま真上の部屋の人が
その日にかなり酔って帰ってきて
しかも部屋を間違えて
寒いだろうに服を全部脱いで
小学生みたいな小さい女性だった
ということか
もう少し考えたから書こうな

874: 865 2016/01/12(火) 16:08:39.81 .net
実話なんだが。だから嘘みたいな本当の話と。
需要ないならもう書かないよ。すまん。

875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 16:16:04.89 .net
>>874
こらぁああ!!
自分で嘘みたいな話とか言って始めたなら
誰になんと言われようとも
最後まで書かんかぁ!!!

877: 865 2016/01/12(火) 16:20:14.23 .net
読んでる人いるみたいだし続き書く。
ごめんね。

服を着ると「すみませんでした」と言って、
まだ背を向けていた俺の横を通って、
玄関でそそくさと靴を履きだした。

嫁「あ、あの、お詫びしたいので、
  連絡先を教えてください」
俺「いや、べつにいいよ。」
嫁「いえ、お願いします」

まぁ、隣人さんだし、いいか。
携帯を取りだして
赤外線で連絡先交換をするべく近づけた。

だがここで女は予想外の行動に出た。
俺の携帯をガッと掴みとると、
玄関を開けて出て行ってしまった。

俺「おい!待てよ!おい!?」

信じられん。
何が起きてるのかさっぱり分からん。
靴を履いていなかった俺は
とっさの出来事にすぐ追いかけることが出来なかった。

とはいえ、どこに住んでるかは分かってる。
慌てることもないか。
俺はゆっくり歩いて405号室に向かい
インターホンを押した。

879: 865 2016/01/12(火) 16:35:09.14 .net
女「どうぞ、入ってください」
俺(なんだ抵抗しないのか……?)

ドアを開けると、女はリビングにいた。
女「どうぞこちらへ」

いきなり女性の部屋に入るのは抵抗があったが、
携帯も取られてるし、
おとなしく入ることにした。

テーブルを挟んで向かいに
座布団が敷かれ座るように促された。
女はずっと俯いている。

1分くらい黙ったまま向かい合って座っていると、
女が謝ってきた。

女「本当にごめんなさい。携帯お返しします。
  失礼なことをしてすみませんでした。」
俺「どうして携帯持っていったの?」
女「あの、その、変な写真撮られてたら
  どうしようと思って……」
俺「あ。」

なるほど、寝ていたわけだから、
目が覚めるまでの間に
写真を撮られているかもと警戒しての行動だったわけだ。
まぁもとより写真撮ったら犯罪だろ。

俺「疑いは晴れたかな?」
女「はい。というか、わたしが勝手に入って寝てたのに、
  疑ったりしてすみませんでした」

俺「いやいや、仕方ないよ。
  じゃあ、ホッとしたらお腹減ってきたし、帰るわ」
女「お食事まだなんですか?」
俺「あぁ、仕事が忙しくてね。それじゃ」
女「あの、もし良かったら、
  すぐ用意するので食べて行ってください」
俺「いや、悪いし、」
女「いえいえ、お詫びしたいので」

そういうとキッチンへ駆けて行った。
まぁお詫びならと、俺もお呼ばれすることにして
上げかけていた腰をおろした。

881: 865 2016/01/12(火) 16:54:20.49 .net
料理を待つ間ようやく一息付いた俺は、
ここでやっと冷静になった。
そうだ、どう見ても子供にしか見えないけど、
ここワンルームだし一人暮らしだよな。
そういや酔ってたから俺の部屋と間違えたわけで……

俺「あの、失礼かもしれないけど、未成年じゃないよね?」
女「よく言われます。これでも26なんですよ」
俺「え!?俺のいっこ上!?
 すみません、タメ口きいてしまって」
女「いいんです。私は敬語のほうが落ち着くし、
 相手はタメ口のほうが好きなんです」
俺(ほんとかよ……)

15分程で料理が並んだ。
ぶりの照り焼き。きんぴらごぼう。
枝豆の白和え。ワカメとネギの味噌汁。

余談だが俺は料理にうるさい。
たった15分でこれだけのメニューが出てくるのは、
非常に手際がいいことが分かった。
きんぴらは常備菜なんだろう。
普段から料理していることが伺えた。
ちょっと衝撃的だったので
この日のメニューを今でも覚えてる。

俺「料理、上手なんですね」
嫁「上手かどうか分からないですけど、好きですね。
 あ、敬語じゃなくていいですよ」
俺「じゃあ、頂きます」
嫁「ビールでいいですか?」
俺「いや、酒までは……」
嫁「焼酎と日本酒もありますけど、
 どっちがいいですか?」
俺「……じゃあ、ビールで……
 (こいつ酒好きなのか……?)」

料理はめちゃくちゃ美味かった。
ビールも発泡酒じゃなくて最高に美味かった。
食べている間、女は両手で頬杖を付いてニコニコしながら、
俺が食べる様子を見ていた。

料理を食べ終えた俺は、お礼を言って、
女は改めて謝罪の言葉を述べて、
今度こそ連絡先を交換して別れた。

890: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 19:27:16.67 .net
酔って帰って来て部屋を間違えた程
酔っていた女に飯作らせたのか?

894: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 20:28:10.96 .net
>>890
酔って帰って来て
部屋を間違えた程酔って「いた」女に飯作らせたんだろ。
部屋主帰って来たのが23時だもんな。
変な写真取られてないか携帯分捕る分別があるんだから、
酔いも覚めてんだろ

898: 865 2016/01/12(火) 21:20:19.99 .net
>>890
嫁が言うには目が覚めたとき
あまりにビックリして酔いが覚めたと。

あと嫁の体質もある。
嫁は基本的に下戸じゃない。
ザルでもないけどかなり飲める。
で、焼酎飲むと速攻酔うけどすぐ抜ける。
ちょっと寝たら抜ける。

ただしワインはダメ。
ワインはすぐ頭痛くなる上に
翌日まで気持ち悪いって言ってる。



884: 865 2016/01/12(火) 17:30:57.87 .net
2日後の金曜日にメールが届いた。
良かったら今晩食事をしに来ないか、
というものだった。
迷ったが、彼女の料理に
すっかり胃袋を掴まれてしまった俺は了承することにした。

メニューはすき焼きだった。
曰く、すき焼きを独りでするのは味気ない。
ある程度の量を作らないとおいしくならない
でもすき焼きがどうしても食べたい
ということだった。

すまん、気づいてると思うが、この女が嫁だ。
書いてて違和感出てきたので以降は嫁で。

俺が卵を溶いていると、
嫁がベッド横の棚をガラッと開けた。
俺絶句。酒瓶がびっしり詰まってた。
前回来た時にうすうす感じてはいたが、
こいつ飲兵衛か。

嫁「どれがいいですか?」
俺「女の子にしては、すごい数だね」
嫁「あ///すみません、好きなんです、お酒」

見ていると、一本気になる酒があった。

俺「あ、これって」
嫁「北海道の地酒ですけど、知ってるんですか?」
俺「水曜どうでしょうで見た」

水曜どうでしょうのワカサギ釣りで
大泉が飲んでた「大法螺」だった。
どうでしょう好きな俺はそれに目が止まった。
どうやら嫁もどうでしょうが好きなんで、
この前北海道旅行で買ってきたらしい。

887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 18:05:36.96 .net
大泉と安田君が飲みまくって釣果に加算したやつかwww

899: 865 2016/01/12(火) 21:21:03.41 .net
これがきっかけで、
週1ペースで一緒に水曜どうでしょうを見ながら
食事をして酒を飲むようになってしまった。
ちなみに大法螺は旨かった。

3ヶ月くらいそれが続いた頃、
会社で上司と会話中にこう言われた

上司「俺、お前、最近いい顔するようになったな」
俺「え?そうですか?」
上司「おお、ニヤニヤしちゃって
   女でも出来たって感じだwww」
俺「いや、そういうの全然ですけどね」
上司「いやいや、隠さんでもいい。
   仕事にいい影響みたいだし歓迎するぞ」
俺「はぁ」

上司とのやり取りで改めて嫁を意識するようになった。
嫁はいいとこ高校生で、
どうみても中学生にしか見えないくらい童顔。
そんなんだから全然意識していなかったわけだが、
ハタから見れば現在の入り浸ってる状況は
付き合ってると言えなくもない。

嫁はどう思ってるんだろうか。
まぁ嫁と一緒にいるのは楽しい。
女として見てなかったけど、可愛いのは確かだし。
なるほど、俺は嫁が好きなのか。

気づいてからしばらく経ったある日

俺「嫁。俺達の関係ってどう思う?」
嫁「どうしたんですか改まって」
俺「いや、こう頻繁に女性の部屋に
  男が入り浸るのはアレかなぁと思って」
嫁「なるほど。わたしは俺さんのこと好きですよ」
俺「ッ!!!ゲホッゲホッ!!」
↑本当に気管に入った。しかも日本酒が。

嫁「あわわわ、大丈夫ですか」
俺「いや、ごめん、
  そういうふうに見られてたとは思わなくて」
嫁「はぁ、鈍感なんですね。
  で、俺さんはどう思ってるんですか」
俺「うん、その、嫁と居ると楽しいし、
  ご飯も美味しいし、趣味も合うし……」

嫁「つまり?」
俺「好きです付き合ってください」
嫁「喜んで。……と言いたいんですが……」
俺「……なに?」

嫁「その、私、子供みたいだし、本当にいいのかなって」
俺「あぁ、大丈夫。一回ちゃんと見てるから」
嫁「……!!」←無言でポカポカ殴ってる

というわけで正式にお付き合いすることになった。

914: 865 2016/01/12(火) 22:13:23.40 .net
さて、付き合って1年後くらいの頃、俺は昇進した。
嫁が27歳。俺が26歳。
年齢もあれだし。そろそろかなって思った。

いい感じのレストランを予約して、
安いけど結婚指輪を渡してプロポーズした。

翌月には俺の両親に会うことになった。
非常になごやかに進んで嫁もホッとしていた。
まぁ唯一妹だけが
妹「お兄ちゃんってロリコンだったっけ?」と
俺に吐き捨てたが。

それでも妹は嫁に懐いて、かわいいかわいい連呼してる。
未だに実家に嫁を連れていくと、
妹「嫁ちゃんが汚されるから近付かないでロリコン」
と当たりが強いが……。

915: 865 2016/01/12(火) 22:13:51.58 .net
更に翌月には嫁両親に挨拶に行った。
会ってびっくりした。
嫁母さん、超童顔。超かわいい。
嫁父さん、やっぱり童顔なんだけど、かつイケメン。
この両親からあの嫁が生まれるわけだ。

和やかに食事をして、お酒も進んだ頃、
少し改まって俺から切り出した。

俺「嫁さんと結婚を前提にお付き合いさせて頂いています。
  つきましては結婚のお許しを頂きたく参りました」

嫁母「(号泣)」
嫁父「(号泣)」

俺「え、あの、えっと」
嫁「ちょっと……!お父さん、お母さん!」
嫁母「(号泣)」
嫁父「(号泣)」

俺「(どうしよう……)」
嫁母「ぶすべをよろじぐおねがいじまず(号泣)」
嫁父「(号泣)」

後で聞いた話。
嫁が会って欲しい人がいると母親に告げる。
嫁母から嫁父に伝わるも、娘激ラブな嫁父が毎晩大泣き。
仕方ないので嫁母が興信所を使い俺の素性をチェック。
(俺気付かず。すごいねプロは)
怪しいところもなく年収も十分。信頼できると嫁母歓喜。

嫁父をなだめて今日の挨拶に臨むも、
いざ挨拶されると嫁の小さい頃が思い出されて嫁母号泣。
嫁父はやっぱり娘がとられるのが悔しくて号泣。

916: 865 2016/01/12(火) 22:15:17.67 .net
そういえば式でも号泣してたな嫁両親。
俺の両親はめっちゃ笑ってたけどw

披露宴では
嫁が馴れ初めを友達に話してしまったらしく、
寸劇で再現されてしまった。
服は着てたことになってたけどw
実はこの馴れ初めを両親たちが聞くのは
披露宴が初めてだったんだが、
やっぱり俺両親大爆笑。嫁両親号泣だった。
嫁両親泣きすぎで枯れるかと思った。

ハネムーンは海外に行くスケジュール的余裕がなくて、
北海道になった。
お互いどうでしょう好きだから楽しかったよ。

これでおしまい。
支援して読んでくれた人ありがとう。

919: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 22:37:02.10 .net
>>916
GJ

918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 22:31:22.95 .net
嫁は>>868のどこに惚れたの?

921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/12(火) 22:39:27.49 .net
>>918
がっついてた高校生と違って
すぐに事を進めようとせずに落ち着いてたのと、
飯食ってる俺にキュンときたんだと。
つまり、俺が惚れた嫁の笑顔は、
俺が飯食ってるのを見て
キュンキュンしてるものだったわけだ。

922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 01:47:22.55 .net
胸キュン刑事か

923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 05:54:20.92 .net
独身男性と独身女性の部屋は
家具やカーテンや電気製品など全く様子が違うから
部屋を間違ったことに気が付かないとかありえない
別の部屋でありのままになることはない
部屋に入るときに鍵が合わないことで気が付くはず

924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 06:16:47.32 .net
>>923
はぁ
鍵閉め忘れたって

揚げ足取れてないぞ

925: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 06:59:40.33 .net
>>923
自分の部屋でありのままになる人聞いたことないのか?
酔ってたならなおさらだ

926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 07:09:38.66 .net
>>924
部屋に入るときにまず自分のカギを入れて回すだろ
そこで鍵が合わないことに気が付く

>>925
いくら酔っていても
カーテンやベッドが違うことくらいわかるだろ
違う人の部屋に来てありのままになるわけがない



928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 07:14:55.39 .net
ガチの酔っ払いを見たことない気団のがありえないわ……

929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 08:05:27.34 .net
>>926
いろいろいるんだよ

936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/13(水) 19:11:13.94 .net
>>926
全く気がつかなかったのなら、
かなりの酔っていたという事だ。
記憶飛ぶくらいとか、ね。


まあ、これは原作ファンが怒るのは当然だろう。実にひどいタイトルだ。これだけでも原作への敬意も愛もまったく無い製作陣であることが丸わかりだ。まさに原作への冒涜である。
そもそも、監督自体が、このドラマを作ることになって初めて原作を読んだみたいである。香取の記者会見で、それを示す発言があった。そういうレベルの製作陣が作るドラマがどの程度のものになるか、予測はつく。
話は変わるが、萩尾望都作品なら、やはり「11人いる!」をハリウッドで実写映画化してほしいものである。フロル役にぴったりの美少女(あるいは美少年)俳優はたくさんいるだろうし、各種星人には、いろんな民族の俳優を、少しだけメーキャップすればいい。
もう一つ、「銀河英雄伝」のハリウッド実写化も、ぜひ見てみたいものだ。まあ、こちらは3部作くらいで、「指輪物語」くらいのスケールと迫力で作ってもらいたい。ドラマ自体は、あまりに子供っぽい「スターウォーズ」などよりはるかに面白いのだから。これも、ラインハルトやヤン・ウェンリーにぴったりの俳優はいるだろう。脇役なら腐るほどに適役がいるはずだ。
日本の過去の大衆小説や漫画には、そうした宝がたくさんあるのである。


(以下引用)

『ポーの一族』原案ドラマに怒り殺到

 


放送は3月27日夜9時。香取慎吾はテレビ朝日ドラマの初主演だという※この画像はサイトのスクリーンショットです

写真拡大



SMAPの香取慎吾(39歳)が、萩尾望都作『ポーの一族』をモチーフにしたスペシャルドラマ『ストレンジャー~バケモノが事件を暴く~』に主演することが発表された。名作漫画がモチーフで、主演が香取慎吾、監督は『踊る大捜査線』シリーズの本広克行とあって話題。…なのだが、ネットユーザーが注目しているのは、何よりもそのタイトルだ。

【もっと大きな画像や図表を見る】

同ドラマでは、『ポーの一族』に登場する年をとらずに生き続ける不老不死の一族“バンパネラ”をモチーフに、女性ばかりを狙う連続殺人事件とのかかわりを描く。香取は“バンパネラ”である三杉晃役で、もともとは大正時代の医師。最愛の妻と息子を失い、自殺を図ろうとしたところを、真理亜という少女に助けられ、以来、不老不死に。長い時を生きるなか、連続殺人の現場に現れたことで、刑事に疑惑を抱かれるところから物語は始まる。

Twitterでは、

「すっげ!すっげ!超ワクワクする!!!!!」
「まじですかこれーーー!ポーの一族は嬉しいよ、嬉しいけど…現代風ってことかな…どんな風になるのか楽しみだ~」

と、内容に興味津々の声が一部にあるものの、多くは、

「ちょっと待って。『ポーの一族』が原案で何故「『ストレンジャー~バケモノが事件を暴く~』なんてタイトルになるの??えー?」
「慎吾ちゃんは好きだから良いのだけども!だけども!!ポーの一族はバケモノ扱いされることに必死に抗っていく物語だと思っていたので、タイトルで『バケモノ』ってバッサリ言われてて(°_°)ってなったで候」
「だいたい『バケモノ』って単語使っといて『原案ポーの一族です(キリッ)』っておかしくね?」
「原案が『ポーの一族』←わかる
主演が香取慎吾←まあわかる
タイトルが『ストレンジャー~バケモノが事件を暴く』←ええ……」

と、耽美で幻想的な世界観で、登場人物の繊細な心理を描いた『ポーの一族』を原案としながら、「バケモノ」という言葉が使われていることに違和感を抱く人が続出。さらには、

「ポーの一族原案ってなんだろ…バンパネラ設定しか取り入れないならポーの一族の名前出さないでほしいな
原作なら憤慨してるところだけど、バケモノって表現されてる時点でモヤモヤしてる」
「吸血鬼しか関係なさそうだし萩尾望都センセの名前もポーも、出さないでほしいわ迷惑と思いました…」
「原作の面影ここまでないならポーの一族付けなくて良いやん」

など、怒りにも似た感情をもつファンもいるようだ。ちなみに、漫画家のいしかわじゅん氏からも、

「香取のポーの一族だけど、番組紹介の『萩尾氏が描いた「ポーの一族」の世界観がどのようにドラマとして現代に生まれ変わるのか、原作ファンならずとも注目です!』って、完全に原作ファンの気持ちを逆なでしてるな。まったく誰も現代になんか生まれ変わってほしいと思ってないし」

と辛らつな投稿が…。

漫画原作の実写化作品が、キャスト発表段階で賛否があることはたびたびあったが、“原案”でこれほど批判されるのはあまりないこと。それだけ、ファンを荒ぶらせるタイトルだったようだ。
(花賀 太)
(R25編集部)




下のグラフを見れば、早生まれの不利は明白だ。
小学校入学早々に体育の授業で自信を喪失し、それがずっと尾を引いて運動嫌い、運動が苦手になる子供が多いはずである。
なお、頭脳面では早生まれは特段の不利は無い模様。逆に、運動が苦手だから読書などに向ける時間が増え、知的向上が早いかもしれない。





26: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)09:34:07 ID:ThN
no title

27: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)09:51:57 ID:nDY
しかもサッカーはユースとの兼ね合いでなだらかな方なんだよね
学年制度ほんとひで





 
この表示板をデザインした人も、これで掲示することにゴーサインを出した駅長(たぶん、駅長だと思う)も素晴らしい。日本人に欠けているのは、こういう洒落たユーモアと大胆さだ。





Sさがみ@3/3迄九州遠征中 @super_sagami 2月25日

駅名標もどう見てもアメリカ国旗だし確信犯なんだよな









ここ数日、また寒さが厳しいのだが、こういうのを「寒の戻り」と言うのだろうか。
家の中でもダウン入りのコートを着て、寒さをしのいでいるが、コートを着続けていると、こういう現象にも遭遇するので、俳句にしてみた。下品ですまない。


背中から鼻に上るやコートの屁


同じ経験をした人は多いだろうから、同想の俳句も、もしかしたらあるかもしれない。




なるほど。









ちらいむ @chilime 12時間前

  1. 172件のリツイート 80 いいね
    1. がリツイート
    2. 今回は日本の矢入れ具の一つ 「箙(えびら)」のご紹介です 箙は戦、狩猟用の矢を盛る道具で、太刀の緒のように紐を腰に巻きつけ右腰に装着します 装着図はe国宝で「後三年合戦絵巻」等の絵巻物を見てみて下さい その内写真でもお見せしますね〜
    3. 235件のリツイート 170 いいね



見事、の一言に尽きる。パンフレットを作った人(鈴木さんの息子さん?)は、今すぐ映画会社からスカウトが来るべきである。広報担当だけでなく、プロデューサーとしての才能もある。
平井堅の暴君ディオニス役というのは、よく考えたものだ。原作ではチョイ役のメロスの妹役に有村架澄というのもぴったりである。芸能人の特質をよく知っていることがわかる配役だ。撮影に岩井俊二を持ってきたところも、かなりの邦画マニアであることを伺わせる。文才も凄い。


(以下引用)



鈴木結女 @yumesuke1 2016-02-26 23:09:19
息子が学校から持ち帰った課題が自由過ぎる件について 科目】国語 テーマ】太宰治の『走れメロス』を映画化するとして自分なりにパンフレットを作りなさい。配役も自由です。 pic.twitter.com/TvHHeitSOL
IT用語の「ブート」が、どういう意味なのか、また、なぜboot(長靴)なのか、疑問に思って調べると、次のようなことらしい。つまり、本来はbootstrapだったのが、簡単にbootと略称されるようになったのだが、これはbootstrapであって初めて理解できる言葉だった、ということだろう。語源が面白い。

つまり、コンピュータはプログラムをロードしないと動作できないが、プログラムをロードするプログラムはどうロードするのだ? というパラドックスに着目した呼称である[2]


こういう洒落た命名(アングロサクソン的ユーモア)は大好きだ。
また、ハインラインが古くからこの言葉をSF作品の中で使っていたのも、さすがに電子技術に造詣の深かった(というか、もともと本職)ハインラインらしくて興味深い。

なお、コンピューターを「コンピュータ」と書くように外来語や専門カタカナ語の末尾の長引き音を略して書くのはIT業界のファッションだ、というのは森マサヒロ(名前の漢字は忘れた)の小説の中で知った雑学である。字数の節約になるので、最近は私もそう書いているが、以前はこの書き方が大嫌いだった。「筆は一本、箸は二本」世の流れには、衆寡敵せず、である。


(以下引用)

ブート: boot)または ブートストラップ: bootstrap)は、コンピュータシステムの電源投入時、あるいはシステムのリセット後、モニタOSなどなんらかの基本的なシステムソフトウェア主記憶に展開し、ユーザプログラムを実行できるようにするまでの処理の流れをいう。ブートローダ: boot loader)は、以上のプロセスで使われるローダ、すなわち、不揮発性補助記憶にある目的のプログラムを読出し、揮発性の主記憶に書込むプログラムのことである。


電源投入時のブートのことを「コールドブート」、リセットされたことによるブートを「ウォームブート」と言う。ウォームブートでは、コールドブートにおける最初のほうの手続きのいくつかが必要無い場合もあり、そういった手続きを省略することもある。


ブートストラップまたはブートストラップローダ: bootstrap loader)という名前は、ブーツのつまみ革(: strap)を自分で引っ張って自分を持ち上げようとするイメージから来ている[1]。つまり、コンピュータはプログラムをロードしないと動作できないが、プログラムをロードするプログラムはどうロードするのだ? というパラドックスに着目した呼称である[2]


 

歴史編集

初期のENIACではスイッチ群とプラグボードを使い、人手でプログラムを入力していた(正確に言えば配線を変えていた)。といったような説明から始める者もいるが、そもそもENIACはプログラム内蔵方式ではなく、プラグボードによる配線そのものがプログラミングであるので、この話のスコープ外である。


プログラム内蔵方式のコンピュータで、主記憶装置揮発性メモリなら、何らかの処理でプログラムやOSを主記憶にロードすることが必要である。後述のようにIBM 701以降とする主張もある。


(中略)


言葉の歴史としては、自分自身で自分のための土台を用意する、といったような意味では、電子回路の分野にもブートストラップという手法がある。またロバート・A・ハインラインの1941年の小説By His Bootstraps(邦題「時の門」)でも、そのような意味でブートストラップという語を使っている。


忍者ブログ [PR]