忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586
年末だし、来年の話でもして鬼を笑わせることにしよう。というわけで、来年は横浜が優勝することに決まっているらしい。
打撃陣の打率がすごいことになっているが、それはスルーして、たとえば、(3.02)は(.302)と読み替えれば、案外現実になりそうな、真面目な数字である。嶺井の本塁打16本は少し欲張りすぎかな、と思うが、他の選手はそれぞれの選手の特性をよく理解した数字になっている。嶺井にしても、出場試合数を今年の2倍、とすれば10本塁打になるわけで、年齢的に上り坂であること、他球団の投手に馴れてくるだろう、ということも考えると、16本も不可能ではない。
投手陣の数字も非常に現実的である。(私が以前に予測した数字に非常に近い気がする。)
まあ、これが正夢になる、ということを願っている。


(以下引用)



23:00

(*^◯^*)未来から来たけど来年は横浜が優勝やで


taimemashin
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:55:40.07 ID:eRl/90v/0.net
1(右)荒波 3.02 8本28盗
2(二)石川 2.98 2本25盗
3(中)梶谷 3.12 18本35盗
4(左)筒香 3.32 40本
5(一)ロペス 2.86 30本
6(三)ロマック 2.52 34本
7(捕)嶺井 2.55 16本
8(遊)倉本 2.50 2本6盗
山口 15勝6敗2.01
山崎 2勝1敗1.01 42S

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:56:28.33 ID:IiLAox4S0.net
投手王国やね(笑)
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:56:58.99 ID:XCOSNBZR0.net
なかなかいい先発ローテーションやな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:58:10.42 ID:eRl/90v/0.net
>>6 
ちな他の投手 
井納 12勝7敗2.87 
久保 10勝10敗3.24 
石田 7勝12敗2.98 
山口 15勝6敗2.01 
三嶋 8勝3敗3.46 
モス 9勝6敗3.02
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:57:26.81 ID:+kXkfOzSd.net
防御率じゃなくて打率書けよ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:57:43.62 ID:1zSGNwCua.net
二刀流多すぎィ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:57:50.91 ID:bcEqwPWXa.net
これは優勝ですわ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:58:28.78 ID:uI0vJHTLM.net
防御率にしちゃ良すぎるからwhipやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:59:05.11 ID:jIR8+vsed.net
全員投手...
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 18:59:27.72 ID:e59F7/+r0.net
防御率やんけ草
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:00:06.61 ID:c/drT8eO0.net
全員エースクラスやん
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:00:15.05 ID:HaNJ9Zv10.net
打率が10割超えてるんですが
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:00:39.06 ID:1zSGNwCua.net
>>24
防御率やぞ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:01:25.16 ID:8t9Z5uNK0.net
1イニング毎にスタメンが順番に投げていく次世代型野球やぞ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:04:08.39 ID:pRRUGaBx0.net
一巡した世界かなんか?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:04:22.90 ID:yyNGp7vHa.net
奇才ラミレス監督
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:04:33.87 ID:CpdCHvOvp.net
来年って何年後?
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:04:35.18 ID:Y5FdSJFJa.net
二刀流だぜ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:05:41.16 ID:Pd2PSKyYp.net
打率ヤバイですがこれは
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:07:31.32 ID:eRl/90v/0.net
>>41
みんなポンテシャルは凄いからな、来年は凄かったで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 19:13:07.26 ID:g4jkfvNs0.net
石川と倉本っていい投手やんけ!




(追記)参考までに、蔵建て男さんのこんなツィートがある。上の記事のロマックの数字とほぼ一致である。上の予想をした人の選手鑑定眼はなかなかのものだと思う。



蔵建て男 @kuratateo 12月25日

ロマックは、当たるかは別にして打球の角度は今のウチにはいない、完全に長距離タイプ。ラミレスのアドバイスなどで上手く導けば、凄い長距離砲になっても不思議ではないと思うなぁ。2割5分でも35本打ってくれれば。





PR
面白いデータを含む記事である。RFというのは初めて知ったが、内野の守備力を測るにはいい指標ではないか。これなら、「難しい打球を取ろうと動かず、ズルをすれば守備率自体は高くなる」という、守備率だけで守備力を測ることの持つ不合理性を補正できる。難しい打球にトライするアグレッシブな守備をすれば、守備率は悪くなるのが道理だ。動かない野手と、どちらが優れているかは明瞭だろう。
刺殺と捕殺というのは実は私は理解していない。まあ、調べればすぐに分かるが、たぶん、刺殺は「刺して殺す」のだから、取ったボールを他の野手に投げて、そこで相手ランナーを殺すこと、つまり、アウトのアシストだろう。捕殺は、「捕って殺す」のだから、ボールを捕った段階でアウトになる、ということ。たとえばフライを捕るなど、ではないか。三塁へのゴロを三塁手が捕って一塁に投げて、そこでアウトにすれば、三塁手に刺殺、一塁手に捕殺がつくのではないか。つまり、一塁手の捕殺数は他の野手と比較して凄い数になるのだろう、と思う。


ショートゴロまで横取り!? データが示す、長嶋茂雄のすごすぎる三塁守備

ベースボールチャンネル 12月28日(月)18時0分配信

  • ツイート
  • シェアする
同年代の三塁手の中でずば抜けた守備範囲

 来年2月に80歳の誕生日を迎える長嶋茂雄は、NPB史上に残るクラッチヒッター(勝負強い打者)だったが、守備でもファンを魅了した。
 すばやいダッシュでボールに飛びつき、流れるようなフォームで一塁に送球する。その華麗な守備を多くの野球少年が真似したものだ。

 そのうえ、長嶋茂雄は守備範囲が抜群に広かった。
 1958年、巨人に入団した長嶋は三塁を一人で守り新人王を獲得した。この年と今年の主要な三塁手の守備成績を比べてみよう。RF(レンジファクター)は(刺殺数+補殺数)÷試合数 1試合当たりのアウトにした数。守備範囲の広さを示す(Baseball Referenceなどをもとに作成)。

1958年
・長嶋茂雄(巨人)129試合129刺殺385補殺25失策 守備率.954 RF3.95
・岡嶋博治(中日)130試合122刺殺364補殺32失策 守備率.938 RF3.24
・三宅秀史(阪神)130試合136刺殺309補殺15失策 守備率.967 RF3.42

2015年
・村田修一(巨人)97試合57刺殺174補殺13失策 守備率.947 RF2.38
・レアード(日本ハム)142試合86刺殺250補殺17失策 守備率.952 RF2.37
・松田宣浩(ソフトバンク)143試合76刺殺256補殺8失策 守備率.976 RF2.32

 現代の三塁手のRFが1958年の三塁手よりも1以上低いのは、主としてNPBの左打者数の違いによる。
 1958年当時は、左打者は全選手の10%程度、現在は25%程度。三塁手の守備機会は左打者が増え、右打者が減少したことによるものと考えられる。

 しかし長嶋茂雄は、同時代の三塁手たちの中でもずば抜けて守備範囲が広かった。当時、三塁守備の名手とうたわれた阪神の三宅秀史の数字を大きく上回っている。

 ところで昭和中期の巨人には、もう一人内野にスター選手がいた。遊撃手の広岡達朗だ。1954年、長嶋と同様東京六大学のスター選手として鳴り物入りで巨人に入団。1年目から正遊撃手として活躍し、新人王に輝いた。

 広岡の遊撃守備は当初、腰高だと指摘され、二年目には三塁にコンバートされるが、三年目の1956年に再び遊撃手に戻されてからは広い守備範囲と安定感のある送球でリーグを代表する遊撃手になった。


長嶋が正三塁手になって広岡の守備のデータに変化

 1956年と今の主要な遊撃手の守備成績を比べてみよう。

1956年
・広岡達朗(巨人)93試合147刺殺337補殺16失策 守備率.968 RF5.20
・吉田義男(阪神)127試合204刺殺436補殺17失策 守備率.974 RF5.04
・豊田泰光(西鉄)147試合277刺殺440補殺40失策 守備率.947 RF4.88

2015年
・田中広輔(広島)141試合212刺殺476補殺22失策 守備率.969 RF4.88
・安達了一(オリックス)139試合203刺殺449補殺16失策 守備率.976 RF4.69
・坂本勇人(巨人)130試合190刺殺415補殺11失策 守備率.982 RF4.65

 遊撃手の守備機会は今も昔も大きな変化はないと考えられる。

 広岡は、これも名人と言われた阪神の吉田義男よりも広い守備範囲を誇っている。現代の選手と比べても、守備範囲は広かった。内野の要として活躍したが、1958年に長嶋茂雄が入団し、正三塁手になると、広岡の守備成績は微妙に変わっていく。

 長嶋が入団する前後8年の、巨人の三遊間のRFの推移を見ていこう。

1954年 ・三塁手 手塚明治RF2.65 ・遊撃手 広岡達朗RF4.79
1955年 ・三塁手 広岡達朗RF3.16 ・遊撃手 平井三郎RF4.66
1956年 ・三塁手 土屋正孝RF3.18 ・遊撃手 広岡達朗RF5.20
1957年 ・三塁手 土屋正孝RF3.39 ・遊撃手 広岡達朗RF5.08
1958年 ・三塁手 長嶋茂雄RF3.95 ・遊撃手 広岡達朗RF4.39
1959年 ・三塁手 長嶋茂雄RF3.85 ・遊撃手 広岡達朗RF4.89
1960年 ・三塁手 長嶋茂雄RF3.69 ・遊撃手 広岡達朗RF3.99
1961年 ・三塁手 長嶋茂雄RF3.83 ・遊撃手 広岡達朗RF4.27

 長嶋が正三塁手になった年に、遊撃手広岡のRFの数値は激減している。翌59年は盛り返すが、60年にはまたRFが激減している。

 広岡はその後、遊撃守備のRFが4.5を超えることがないまま、1966年に引退。スーパースター長嶋茂雄の前にかすんでしまった印象だ。

 遊撃の広岡達朗が打球を処理しようと身構えていると、三塁の長嶋がそれを横っ飛びにとってアウトにした、とはよく聞く話だが、このデータはそれが本当の話だったことを如実に表している。



ベースボールチャンネル編集部

意図的に作ったとは思えないが、偶然にしては出来すぎである。






さんがリツイート

  1. そういえば今日LANケーブル接続したくなるビルあった。
  2. 埋め込み画像への固定リンク
  3. 20,419件のリツイート 12,842 いいね


オリックス云々より、観客動員が全球団アップしているのが嬉しい。
やはり、「見るスポーツ」としては野球が一番日本人には人気がある、ということだろう。巨人が凋落する(動員数ではまだトップだが)代わりに、他球団ファンが徐々に増えてきている。その中で、セで優勝したヤクルトがセリーグ最下位の観客動員数である、というのも面白い。下から2番目の横浜が伸び率では1番で、ヤクルトが2番だというのもまた面白い。要するに、元の数字が少ないから、少し増えれば伸び率は爆上げする、ということだ。両球団とも、今後は伸び率ではなく、動員数で勝負である。
なお、野球が世界的には不人気なのは、「ルールが分かりづらい」かららしい。確かに、「分からないながらも見る」経験を積まないと、野球のルールは理解できない。親などが見ている傍で子供の頃から野球放送を見たりして、何となくルールを知っている、というのが日本の根強い野球人気の理由だろう。本場のアメリカでも女性の中には野球のルールを知らない人が多いらしい。だから、サッカーなどのように、「とにかく相手ゴールに球が入ればいい」という分かりやすいのが世界的にはウケるのだろう。



【朗報】オリックス、着々と人気球団になる

バファローズファンご期待ください

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451091281/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:54:41.33 ID:4KHhWtsPp.net
no title

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:00:27.77 ID:iE1y7rIMp.net
でも好きな球団アンケート系だといつも12位だよな

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:05:56.90 ID:2MB96ncQ0.net
ワイ関東のちなオリ
なんで増えてるのかわからない阪神見に行くだろみんな

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:56:15.36 ID:Qiq38RxG0.net
楽天も地味に

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:56:36.10 ID:0jrETwIk0.net
巨人これ来年マイナスやな

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:09:06.16 ID:hysTdBLC0.net
>>5
由伸効果で少しは伸びるやろ、原効果なんてマンネリ過ぎてなくなってたんやから

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:57:05.19 ID:UCOzQMsT0.net
ファンは3人から何倍に増えたん?

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:05:31.69 ID:mEIlcgNy0.net
>>8
少なく見積もっても二桁はいるにちがいない

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:58:08.21 ID:1itBwo0/0.net
一試合減ったのにな

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:58:50.57 ID:sbtM2C35p.net
西武って意外と少ないんやな

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 09:59:53.97 ID:fGwYwLOR0.net
全球団増えてるってのは良いことよ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:02:00.49 ID:4RL6ulnJ0.net
ずっと最下位で増加は頑張ってるな

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:02:12.80 ID:ghnROm44K.net
阪神って別に言うほど人気じゃないのな

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:03:41.20 ID:9qITaTFu0.net
>>23
和田になって客減った

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:03:06.61 ID:32nhhm3pd.net
大補強したのになぁ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:04:53.29 ID:Mdr3k7Hga.net
中日ってまじで増えてんの?

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:05:53.27 ID:zL76+sIs0.net
>>27
地方減ったから増えたのは間違いない
引退試合興行は満員やったし

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:05:29.95 ID:LlUL1eYid.net
中日はこのへんが下げ止まりなんやないの

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:05:37.19 ID:IIr4bvLGK.net
しょっぱい試合ばっかでなんであんなに入ったのか意味わからんわ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:06:26.85 ID:FdleB9qI0.net
Deは伸ばしてこれかいな
はよ球場拡張せなアカンな

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:08:25.63 ID:oqA8hco0E.net
前の年に一位逃しの二位だったんで
年間席まとめ売りの営業が捗っただけでは?

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:07:39.76 ID:+tJ6YTMA0.net
今年の増加分=2位になった時のニワカ
と考えると来年は減るだろ

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:07:40.56 ID:r5MuGDFdr.net
キャパの影響はあるやろ

あとロッテは来年平沢成田で大変なことなるで

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:08:40.86 ID:tEi3KiLi0.net
西武はアニメコラボが功を奏した感じなのか?これ見ると

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:09:34.78 ID:X9yO4EOj0.net
パの3番手って思うとすごい

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:10:02.33 ID:hrEGYKdSd.net
シーズン序盤大阪ドーム凄い入っててびっくりした
そしてびっくりするほど酷い試合をした

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:12:27.88 ID:k9AQydoU0.net
>>54
でもあの頃のオリックスわくわくしたよね
巨大戦力はエンジンかかるの遅いからwみたいなこと宮内が言ってたあたり

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:15:31.34 ID:vnBSZXGaa.net
これ人口とか考えると実質ハムが一番人気あるな

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:15:35.89 ID:PPQylrX20.net
ロッテは球場アクセス言うけどバレンタイン時代は人気あったやろ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:15:44.41 ID:NFLhwl4da.net
地道に企業努力すれば人気はあげられるんや
それをわかってない不人気が多すぎる

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:16:57.46 ID:zgacp7e5K.net
糸井が来た2013年から右肩上がりが続いてる

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:17:13.32 ID:GaFJd8dcd.net
観客増えてるけどオリファンが増えてる感じ全くしないよね

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:21:36.68 ID:7ChB5B/I0.net
今年広島とオリックスが優勝してたらかなり盛り上がったんちゃうか


 

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:21:44.95 ID:2/yrEyoSd.net
野球人気が衰退してるってのはようは「巨人、大鵬、卵焼き」の時代が終わったってだけで日本のローカルコミュニティにおける文化としては普通に最上位だぞ

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:23:21.81 ID:k9AQydoU0.net
>>98
巨人人気が終わっただけで地方に分散しただけなんだよな

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:26:38.40 ID:r5MuGDFdr.net
>>98
ネットの発達でマーケティングの方法もテレビだけじゃなくなったから野球のなかでも趣味、文化の多様化が起きてる
野球といえば巨人という先入観がなくなって、普通に選手押し、地元愛が高くなったな
パリーグにスター選手が集まってるのもいいのかも

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:21:58.10 ID:Ue+JwBHNd.net
京セラ行くこと多いけど確かに5年前と比べたら客増えたわ

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:24:30.02 ID:2kIQhZns0.net
今年勝てかったのはあかんよな
来年怖い

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:24:53.31 ID:j5WbX7LM0.net
前年比みんな上がってる優しい世界

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:25:29.92 ID:TWsipUUd0.net
落合時代に観客のこと云々言われてた気がするけど増えてるんやな

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:26:20.42 ID:rYzNZpUBd.net
なお今年一番人の入りがよかったのは近鉄復刻南海復刻試合の平野が燃えた試合の模様

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:26:27.76 ID:gpGHKiPnd.net
阪神なんで増えてるんや
と思ったけど優勝争いしてたか

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:28:09.46 ID:RI0tQ0odK.net
ガラガーラで快適観戦が好きなワイには悲報や

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:29:29.56 ID:zRJZksre0.net
阪神の観客動員が減少していたという風潮
一理もなかった

141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:30:29.98 ID:TcAK3vlv0.net
>>135
2005年 岡田 3,132,224人 平均42,907人(1位)
2006年 岡田 3,154,903人 平均43,218人(1位)
2007年 岡田 3,144,180人 平均43,669人(1位)
2008年 岡田 2,976,754人 平均41,344人(1位)
2009年 真弓 3,007,074人 平均41,765人(1位)
2010年 真弓 3,005,633人 平均41,745人(1位)
2011年 真弓 2,898,432人 平均40,256人(1位)
2012年 和田 2,727,790人 平均37,886人(2位)
2013年 和田 2,771,603人 平均38,494人(2位)
2014年 和田 2,689,593人 平均37,355人(2位)
2015年 和田 2,878,352人 平均39,977人(2位)

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:29:38.74 ID:q5jca6GKr.net
予定潰れたからどうせガラガラだし京セラ行こう!ってのがオリックスのいい所だったのに、チケット安いし
楽天対決オリックスとか最高やで

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:31:30.60 ID:q5jca6GKr.net
オリックスと楽天の広報の仕方とグッズ展開と企画はガチで有能だと思う
他球団が見習ったらもっと増えてるだろうなレベルで

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:33:08.49 ID:GsmtxcJJ0.net
オリックスは平日は大したことないけど土日の試合だと家族連れ需要でやたら客が入るようになった

166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:34:37.63 ID:qIuNFTzOa.net
去年の大躍進で掴んだファンを一年で突き放す無能

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:36:46.88 ID:VQi/wtDbr.net
楽天が6.6も増えてるのはマジで謎
今年なんて終始シーズン面白い所無かったやろ

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:39:08.42 ID:k9AQydoU0.net
>>177
経営は優秀だからね

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:39:34.83 ID:Qiq38RxG0.net
>>177
広報が有能
地方開催でもスタッフ大勢連れて行ってコボスタと変わらない企画してる

補強よりスタジアムの設備と企画に力入れてる、観覧車とか作るくらいだし

パリーグで上がり幅ところは全部企画と広報が有能

183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:37:57.13 ID:qIuNFTzOa.net
Bsgirlsが地味に成功してて草
あんなもん要らん思ってたのに

185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:38:36.77 ID:VQi/wtDbr.net
>>183
意外と試合前に有るステージ盛り上がってるからな

154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 10:32:44.28 ID:7t3lPPKe0.net
全体的増えてええ傾向やわ
あまり、いい助言は見当たらないが、とりあえず転載しておく。
私自身、京都の山近くに住んでいるので、冬の寒さは猛烈なものだ。もちろん、家の中でも常にコートを着て、靴下を履いている。手袋は、時々。指無し手袋が便利である。そのままで細かい作業ができる。
ところで、エアコン暖房について一つ忠告だが、設定温度を24度とかにしている人がいるなら、それはやめた方がいいと思う。冬に入ってしばらくして体がある程度寒さに馴れたら、室温が外気温より少しでも高ければ温かく感じるものである。つまり、外気温が10度程度なら、16度でも十分に温かいものだ。エアコンの暖房温度の最低が、たぶん16度くらいかと思うが、それで十分なのである。これによって暖房費もかなり変わるはずである。
体自体を温めるのにはエアコンよりも、風呂に入るほうがいい。もっとも、ガス代がかかることになるが、1日に2度入る(起き立てと、帰宅直後がいいかと思う。外で付着した汚れを洗い落とす意味で。寝る前、というのは勧めない。体がある程度冷えたほうが眠りに入りやすいと思う。凍死する時に眠くなるのと同様。ww)にしても、朝の湯温がある程度残っているわけだから、それを追い焚きすれば、1日1度の入浴の2倍かかるわけではないだろう。体を温めるのが主な目的なのだから、湯は1週間に1度くらいも換えれば十分である。湯の汚れは気にするな。まあ、気になるなら色つき入浴剤で誤魔化せばいい。

エアコン暖房と灯油暖房のどちらが割安なのか、私は知らないが、急速に部屋を暖め、消した後も温かさが持続するのは灯油暖房だろう。石油臭い匂いがあるのと、火事の危険性が欠点。空気も乾燥しすぎるのではないか。まあ、それが長所でもある。冬場は屋内が結露しやすいから、灯油暖房で除湿にもなるなら、いいことかもしれない。


なお、電気毛布も優れものである。費用対効果はこれが一番かもしれない。寝るとき(まあ、机に向かうときも使えないこともないが)にしか使えないのが欠点。




 
  •        
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 02:59:32.75 0.net
常に布団に入ってる
img_01
画像引用:http://www.chintai.net

273: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 12:59:30.50 0.net
>>1
猫抱いとけ

2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:01:06.54 0.net
ホームレスかよw

4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:02:12.29 0.net
今朝は朝起きて息が白かったわw

5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:02:17.24 0.net
無職居候で廊下で寝てるわ

6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:02:22.93 0.net
あまりに寒いので調べたら窓が開いてた
3年目で気づいた

7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:03:02.48 0.net
現在15度
ガクガクブルブル

8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:03:03.64 0.net
北向きの部屋だからキツい

9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:03:24.12 0.net
俺のスレやw

10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:04:00.32 0.net
安定の三度です

11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:04:05.37 0.net
おまえら木造か?

12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:04:23.65 0.net
エアコンぶっ壊れてから夏の暑さと冬の寒さにひたすら耐えてる

13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:05:22.76 0.net
寝袋二枚+しょうが湯+高橋朱里のリッスンで安眠
暖房はまだいらね
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:06:08.81 0.net
夏は家の中が外より暑いことがよくある

17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:06:38.60 0.net
室温5℃か

18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:06:47.99 O.net
室温6℃の俺が優勝だな

19: pw126209064161.4.kyb.panda-world.ne.jp@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:07:22.83 0.net
俺の部屋は今0℃だぞ
昨夜はマイナスだったジャージの上に防寒着を着て靴下を履いて布団を二枚掛けて寝とる
朝起きる時が地獄だわ

22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:08:10.98 0.net
>>19
家の中で遭難できるな

23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:08:13.41 0.net
今年二重窓にしたら部屋凄い暖かいよ
23区内深夜でも暖房なしで21度

24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:08:57.33 0.net
サッシ面から冷気が侵入してくんだよな

26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:10:33.10 0.net
窓にプチプチみたいなやつ貼るのって効果ある?

92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:30:15.79 0.net
>>26
検証はしてないけど良くなった気がする

27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:10:41.57 0.net
1℃や…
鼻の穴が痛い

32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:12:24.40 0.net
うち暖房いれなかったら凍傷になるレベルだわ

37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:13:44.24 0.net
湿気と結露も悩みの種

39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:14:16.51 0.net
こうなったら雪山登山のつもりで
部屋の中でカンテラつけたりバーナーとクッカーで料理作って食べたりしよう

41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:14:36.22 0.net
完全に俺のことだw
ぐうたらなんじゃない
部屋が寒すぎるんだ!

42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:14:45.29 0.net
お経をスピーカーから流しながら寝る

43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:14:45.61 0.net
室内がほぼ車中泊レベル

44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:15:01.62 0.net
快適な室温は15度だな 掛け布団は暑いから捨てた
ここ数年風邪もひかない

45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:15:20.39 O.net
部屋の中でも薄手の手袋と耳当てしてる

47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:15:35.82 0.net
部屋内でテント張ってます

52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:16:28.10 0.net
10℃の寝室だわ

56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:17:34.97 0.net
えっ!まだゆたぽん買ってないの!?

59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:18:10.42 0.net
窓にプチプチやダンボール貼ったりは断熱効果あるけど
朝陽が差さなくなるので起きづらくなるしなにより気が滅入る

60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:18:12.74 0.net
死にやすい時間て早朝だっけ

61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:18:25.13 O.net
どうせ外に出なきゃいけないんだからなるべく温度差がない方がいい
だから暖房は使わない

62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:18:55.60 0.net
しょうがねぇからトレーニングウェア着てる

63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:19:16.23 0.net
どうせいつか死ぬんだから今死んでも構わない理論だな

65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:20:27.96 0.net
室温2℃の俺が来ましたよ

67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:21:46.06 0.net
顔がつめてぇ

68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:22:40.90 0.net
ずっと電気毛布つけてる

72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:23:33.59 0.net
こんな時だけは汗臭いお前等が恋しい

80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:24:57.35 0.net
スキーウェア着てる

81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:25:22.02 0.net
装備って大切だな

89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:28:38.08 0.net
あえて窓開けて寒くして布団にくるまるのが好き

99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:32:57.91 0.net
>>89
それ分かる
昔犬がいた頃よく窓開けて抱き合って寝てた

94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:30:48.48 0.net
静かなんだが部屋が冷蔵庫みたいだ

98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:32:12.86 0.net
こたつにネコで完全体

100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:33:12.62 0.net
寒さは独り身には一際堪えるね・・・

108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:36:54.55 0.net
電気毛布付けっぱなしで毛布の中だわ
エアコン全然効かないし

111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:38:32.39 0.net
とりあえず空気の流れは絶てよw

114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:39:40.78 0.net
隙間風だらけのぼろ家で無理

117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:40:13.01 0.net
あと加湿な
湿度上げるとかなり暖かく感じるよ

118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:40:19.43 0.net
日本人てタフだな

123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:42:27.12 0.net
窓の隙間にはこれな
no title

125: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:43:43.33 0.net
車中泊だとキャンプ用ミニコンロでお湯を沸かして湯たんぽ3個ぐらい使うと結構暖かい

129: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:45:51.07 0.net
便所に行くのが億劫だ

131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:46:14.54 0.net
外の服装じゃねえかw

137: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:48:00.90 0.net
部屋が暑くても寒くても汚くても動く気が失せる

25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/19(土) 03:09:54.22 0.net
おまえら修行僧か何かか
なぜわざわざそんな厳しい寒さに身を置くんだ

元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1450461572/


ご存知のとおり、既に新国立競技場はA案に決まったのだが、森山高至氏はB案押しであった。その理由を述べた一連の論説の中で、工法に関する部分がなかなか興味深いので、転載しておく。
なお、デザイン的にもB案の方が優れている、というのが私自身の印象であるだけでなく専門家の見る目もそうであるらしい。
下の、B案の屋根をユニット化してしかも外周、中間、内周の三部分に分けて、一気に組み立てる、というのは、仮支柱を建てる工法に比べて、明らかに工期短縮が可能だろう。強度はどうか、という点に関しては、一度組み上げられたら、内周部が完全な楕円形になるから、各ユニット自体が支えあうのではないか。つまり、石橋などの石造りのアーチ部分と同じである。なぜあれが崩れないのかと言えば、上からの圧力を、石の組成自体が横への力に変えるからだろう。横、つまり大地全体が支えるのに近いわけだ。
まあ、実際の理屈を私が理解しているかどうかは分からないが、こうした「理屈」を考える面白さが与えられる文章である。
屋根の工法に関してだけでもB案を採用すれば、大幅な工期短縮が可能ではないだろうか。こういうコンペで、「勝った者がすべてを得る」という風潮が当然視されるのは、私は気に入らない。B案のアイデアを一部採用する代わり、そのアイデア料は支払えばいい。


(森山高至氏のブログから引用)

新・新国立競技場計画でB案押しの理由③


テーマ:
新国立競技場提案、A案vsB案ですが、
どうやら、明日結果発表されるという見込みです。

さて、私がB案押しであることの理由解説を続けますが、
工期が早い理由のひとつとして土工事についてやりました。

次に、A案とB案でもっとも大きな違いであるスタジアム屋根工事について解説します。

ここにですねえ、大きな工夫の違いがあるんですよ。

まずA案くん

片持ち屋根でシンプル、と言っています。



実は、今回のA案、B案とも片持ち屋根(片方にしか柱がない)を採用しています。
なぜなら、フィールド側に柱を立てると邪魔になるからです。

しかし、きちっと屋根を組み上げるまでは、屋根の梁を持ち上げたりするために支えが必要です。




上の図で仮設支柱と書いてあるのがそうです。
屋根の梁を載せる前に仮設支柱を立て、屋根梁の固定が出来たら仮設支柱を外す。
そしてまた梁の下に仮設支柱を立てるを繰り返していきます。
これはあくまで仮設ですから、本体が完成後には撤去します。
上の図では、そのために1本あたりの立てたり外したりが1日ほどかかり、屋根梁が108本あるといっていますね。

これはちょうど、人が重い丸太を持ち上げていくときのことを想像してみればわかるでしょう。

両端を持って支えますよね。
こんな風に





それがA案



続いて!B案





なにやら、短縮短縮っていっぱい書いてありますが、
注目すべきはここです。



A案にあった、仮設支柱がありません。

仮設支柱なしで組み立てようとしている。





これが、B案の工夫です。

柱の部分を支点にして、やじろべえのように、天秤のように、梁を載せたら、後ろ側で引っ張る。

それによって、仮設支柱の設置・撤去作業がなくなるどころか、柱があったら施工できないスタンド部分もジャンジャン工事できるわけです。




先ほどの丸太を二人で支える様子のように、このバックステーの機構を人体で現したものがこれです。




シーソーです。

太い木の柱の後ろに控える細い棒、バックステーが梁の下がりを支えている。
結果として、スタンドの裏側が非常に軽快に開放されるわけです。



108本の仮設支柱を使うと使わないのでは、1本あたりの仮設設置撤去作業が1~2日ということは、延べ108~316日ということになり、4工区同時作業だとしても1~3ヶ月の開きが出ます。

B案は、このシーソー式の屋根構造システムの提案により、A案よりさらに2ヶ月以上、場合によっては3ヶ月近くの短縮可能性をもっているのです。

非常に洗練された構造計画と施工計画が一体となったデザインなのです。



古い映画で言うと、スタンリー・キューブリック監督、カーク・ダグラス主演の「突撃」と、監督名は忘れたが(多分、ロバート・アルドリッチ)、ジャック・パランス主演の「攻撃」(名前が似ていて、どちらがどちらか忘れたww)はお勧め。
純粋に面白いという点では、「ナバロンの要塞」も「大脱走」と同レベルで面白いと思う。また、戦争を、その周辺の生活も含めて悠然と描き、詩情に溢れた作品である「戦争と平和」(ハリウッド版しかみていないが)もお勧めである。映画の中の「空気感」がいい。この頃のオードリー・ヘップバーンは銀幕の妖精であった。
見てはいないが、戦争で街が無人になり、精神病院から抜け出した患者たちが街を支配する、という話らしいフランス映画「幻の市街戦」は、題名とコンセプトは秀逸だと思う。
「博士の異常な愛情」も戦争映画の一種かもしれないので、それもお勧め。キューブリックに駄作無し。





18:10

戦争映画で良くできてるやつ教えてください

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:08:40.29 ID:W3YWR3lV0
今ブラックホークダウン見てます


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:09:02.78 ID:4UJKUbds0
微笑みデブ


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:09:11.85 ID:t9YHErq/0
フルメタルジャケット






まとめブログリーダー

人気まとめブログ180以上を収録【無料】

livedoor公式まとめブログリーダーiPhone/Androidアプリ登場


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:09:29.32 ID:oQVq2xQ10
スターウォーズ帝国の逆襲

5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:09:32.68 ID:YNDG+IQb0
グッドモーニング・ベトナム

6 :銀myLOVE ◆YINbe/LOVE :2012/06/21(木) 01:09:35.57 ID:PKCw920U0 ?2BP(2112)

シンドラーのリスト

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:09:48.24 ID:Vk98Jlwp0
バンド・オブ・ブラザーズ

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:09:48.29 ID:6jIevjd50
地獄の黙示録

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:10:12.00 ID:iflntud70
定番のプライベートライアン

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:10:12.30 ID:VZbMtHh00
スターシップトゥルーパーズ

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:10:25.65 ID:JxX+/31q0
戦場にかける橋



13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:10:44.23 ID:i8K2gWFd0
プラトーン

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:10:54.62 ID:0xCgpprmO
ホリョダ

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:11:11.34 ID:BuNC3Pmo0
ザ・ロック
戦争とはちょっと違うかもしれんが

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:11:18.50 ID:rJALcXxM0
ロードオブウォー
たまには違った視点で見てみる戦争はいかが

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:11:25.48 ID:N9TPPBaS0
ジャーヘッド

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:11:51.91 ID:li5cza0Q0
キングダム

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:00.73 ID:K6z+xcBn0
ヒトラー最後の7日間

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:04.71 ID:O8ISZSmBO
僕らの七日間戦争

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:22.05 ID:2eKV8qcTO
『Redtail』

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:29.84 ID:Rm9zYplvP
das boot

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:32.52 ID:rF9VZcf00
エネミーライン

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:43.54 ID:cnRVMhtZ0
スターリングラード
ジュードロウかっこよすぎだから


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:45.61 ID:8KCSSQtF0
M★A★S★H

26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:12:58.68 ID:S2wJQjvbI
スターリングラード

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:13:27.56 ID:pbMZK8+MP
戦争映画のカテゴリーには入らないけど「つぐない」と「ロング・エンゲージメント」の
戦争部分はよくできてる

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:13:32.65 ID:6S6/tpGj0
プラトーンくらいしかまともなのない

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:13:59.10 ID:K6z+xcBn0
>>28
映画知らなすぎ



29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:13:51.30 ID:CKNHSuLw0
ハートロッカー

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:13:54.49 ID:8uksi5TJ0
プライベート・ライアン

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:33:42.45 ID:gtXZxENj0
>>30
これ



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:14:22.35 ID:uzrlNHFhO
よくできてるかしらんが
Uボード

潜水艦の映画



あと大脱走

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:32:40.68 ID:L4rROup20
>>33
いいね、Uボートと大脱走
あと、戦争を原寸大で切り取ったようなフルメタルジャケット


34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:14:41.41 ID:2hq9QrnK0
バトルシップ

これは気持ちいい映画だった


72 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/21(木) 01:59:22.67 ID:srzQpP580
>>34
友達と見に行ったらCGきつすぎて全員頭痛起こした



35 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/21(木) 01:15:23.45 ID:Iq/ywUU+0
プラトーン。

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:15:41.97 ID:uZWzknos0
ドラマだけどザ・パシフィック

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:16:13.01 ID:zPliuqxX0
グリーンゾーン

38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:16:34.74 ID:UwBWyWCt0
史上最大の作戦

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:17:37.63 ID:w6zHaciT0
ジョニーは戦場へ行った

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:17:49.16 ID:8LefE2A+0
ジョニーは戦場へ行った も一応戦争映画か?

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:18:19.05 ID:W3YWR3lV0
良い所を教えてください

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:10.30 ID:K/TRozhc0
ここまで戦場のピアニスト無し

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:21.86 ID:IQmeFvYh0
トロピックサンダーって戦争映画色々見た後だと結構面白いよな

44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:31.67 ID:MwfLUoX20
日本映画、『肉弾』(1968年)

第二次世界大戦末期、特攻を命じられた兵士の話
特攻兵が、二十歳そこそこの当たり前の人間であることが丁寧に描かれてる
また、特攻といっても飛行機だけじゃなく、
色々な形の自殺攻撃があったこと、
そして、自殺攻撃をしる!と命令する軍の不条理さもよく分かる、とにかく切ない映画

45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:34.96 ID:SuIc+tSL0
ハンバーガーヒル

46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:35.41 ID:GqFtinQF0
宇宙戦争はよくできてるよ

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:44.98 ID:1ilcL2za0
ウィンターウォー
フィンランド軍視点のWW2冬戦争
俺TUEEEはなく量で来るソ連共を必死に迎え撃つ

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:19:46.33 ID:pbMZK8+MP
ふと思ったけど僕の村は戦場だったはシックスセンスの元ネタかもな

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:22:01.80 ID:hrfr0+TL0
戦場に架ける橋だな
戦争の不条理さが出てていいと思う

個人的には戦争映画で善悪を描いてるのは駄作

50 :holeギター ◆esuBYcD5q2 :2012/06/21(木) 01:22:44.58 ID:ZOE0WyXt0
韓国の戦争映画は割と粒ぞろい
JAS、フラザーフッド、シュリあたりか



52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:28:13.17 ID:MwfLUoX20
ドイツ映画、『橋』(1959)

第二次世界大戦末期、「祖国が、自分たちの町が、敵に蹂躙される!」という危機感のもと、
愛国心にもえる少年たちが町を守るために戦いにおもむく、
非常にやるせない映画
映画の前半で、少年一人ひとりのバックグラウンドが丁寧に描かれているため、
すごく感情移入しやすいが、
後半では、圧倒的に強い米軍に次々と殺されていく少年たちも見るハメになる

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:29:41.05 ID:gAWGt9v4O
便乗するけど市街戦メインのやつでオススメってどれ?
ブラックホークダウン
プライベートライアンは観た

ベトナム戦争はお腹いっぱいです


68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:54:06.91 ID:MzOEmBUcO
>>53
殆ど忘れたがバトルシップの監督のキングダムが良かったと思う
プライベートライアンみたいな激しい銃撃戦なら中国映画の戦場のレクイエム

そういえば今年戦火の馬観たけどすっかり忘れてた
プライベートライアンのグロ無し版の塹壕戦や
演出は素晴らしかったが

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:55:36.83 ID:MwfLUoX20
>>53
ベラルーシ・ロシア合作映画、『ブレスト要塞』(2010年)

いきなり中立条約を破ったナチスドイツの不意打ちにより、
中世からの要塞を中心にひろがるソ連の町が、すさまじい戦火にさらされる話
ちなみにスターリン時代、
陥落してしまったブレスト要塞は戦史から抹殺されてしまったが、
スターリン死後、
この要塞都市が、市民一丸となってギリギリまで抵抗した史実が公にされた
映画はそうしたソ連側の奮闘と、全滅の悲劇を描いている






56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:32:55.10 ID:SC6Sl8I80
バンドオブブラザース

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:35:32.60 ID:tyqR1aK80
トラ・トラ・トラ!

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:35:39.55 ID:nL3eqMb30
ランボー

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:36:11.25 ID:MzOEmBUcO
ノーマンズランドは良かったな
アニメなら戦場でワルツを


75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 02:15:45.13 ID:MwfLUoX20
>>60
『戦場でワルツを』は大傑作だよね

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 02:45:07.75 ID:JA0f/0+70
>>75
最初見たときは何コレだったがすげえ面白かった

イスラエル始まったな



61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:40:55.25 ID:u1lxJIey0
西部戦線異常なし
これはみとけよ!

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:41:01.59 ID:Sz1xyrPxO
BOB
山猫

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:41:37.76 ID:JQnzer3L0
戦争のはらわた
お前らは鑑賞後、この映画を見てなかったことをきっと後悔するだろう

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:42:37.98 ID:IQmeFvYh0
ソルジャーボーイとかよさそうなんだけどTSUTAYAに置いてねえ

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:42:43.83 ID:6jIevjd50
遠すぎた橋も

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:51:13.11 ID:VZbMtHh00
ファイナルカウントダウンなんかも面白いな
戦国自衛隊とか好きなら見るべき

67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:53:45.83 ID:YU/vzIAE0
ロサンゼルス大決戦
思った以上に熱かった

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:56:20.43 ID:Fqsq+E3DO
プラトーンだな

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:57:09.39 ID:FVS1kKaj0
映画ならBOBは除外か?
Uボート最高

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:59:31.17 ID:QbbhqlKfO
宇宙戦争




79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 02:41:26.96 ID:2cu0f5ea0
マッシュ

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 02:42:56.27 ID:2BlIqtCoO
キリングフィールド
ムルデカ



54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 01:30:44.53 ID:4YuCcyY60
ハートロッカーは戦争とは少し違うかもしれないけど、ドキュメンタリー風でほんとに良くできてるよ
映画に多い最後には正義は勝つ!とかいい人は救われるみたいなオチが一切無くて、ただ眈々と戦場の生活をリアルに撮り続けたような作品

英断ですな。案外、当日にはこの店は繁盛したりして。どこもかしこもカップルだらけでうんざり、という客は膨大にいるだろうから。
それよりも、こういうユーモアを解する人間が店主である、ということも大きい。世の中、かくあるべし。大勢順応型の人間だけの社会は息苦しい。




             さんがリツイート

素晴らしい

埋め込み画像への固定リンク
どうでもいいと言えば、どうでもいいような話題にも見えるが、実は大変な問題だ。こういう知識を学校では教えてくれない。誰も知らないのである。小学校の「家庭科」では、こういう「生活に必要な知識」を教えるべきだろう。小学生には意味不明な知識しか教えない「社会科」などより数倍大事である。



(「ネットゲリラ」より転載)

猫のうんちをトイレに流すな!

| コメント(12)

猫のうんちをトイレに流すと詰まって大変な事になる、というんだが、まぁ、そういう事もあるだろう。人間の便秘うんこでも詰まる可能性もあるしw 下水は意外にデリケートですw ちなみに、下水が詰まった時なんだが、全国レベルの宣伝をしている業者に連絡すると、電話だけはセンターで受けて、そこから地元の業者に丸投げです。最初から地元の業者に連絡した方がいい。もっとカシコイのは、市役所。市役所は24時間営業です。夜はガードマンが対応してくれる。市役所から地元の業者に連絡してくれます。中間マージン取らないので、良心的w ボッタクられる事もないw

Twitterユーザーのあの佐々岡(@sasaokameat)さんが、ネコのうんちを人間用のトイレに流して大変な目にあったというエピソードをマンガにして公開し、大きな話題になっています。
家のトイレが壊れてしまい水道屋さんを呼んだところ、「猫のウンチとかトイレに流してない? 猫のうんちは水に絶対溶けないから。流すと詰まるんで、絶対に流しちゃだめだよ」と衝撃の事実を知らされたそう。トイレにうんちを流してどうしていけないのかという気がしますが、実はネコのうんちは人間のうんちよりも水に溶けにくく、流し続けるとどんどん溜まっていってしまうのだそう。また、ネコのうんちに含まれるネコ毛もつまりの原因になるのだそうです。
し、知らなかった......!
ネット上でもネコのうんちをトイレで処理していたという人は少なくないようで、「ええええっ、思いっきり流してる」「ウチも詰まって修理に15万かかりました」「今日から......止めよう!」といった反応が。下水環境にもよるそうで、ダメな場所だとトイレに流せるタイプの猫砂でも詰まることがあるそうです。

トイレのつまりは、場合によって物凄く手間がかかる事もあるので、幾らだったら高いとか安いとかいう目安がない。そういう意味でも、市役所を経由するのが利口w 役所絡みなら、業者も不正が出来ない。


これは「俺が」を入れないとやばいでしょう。「館長」をひらがなで書いてはいけない。




唐沢なをき @nawokikarasawa 12月14日

  1. メリウェザーかんちょうだいすき。俺が。
  2. 埋め込み画像への固定リンク
  3. 5件のリツイート 9 いいね
    1. 子供の通ってる病院にあった絵本。まだ三歳児には難しいけど親がほしいので買ってしまった。
    2. 埋め込み画像への固定リンク
    3. 17件のリツイート 21 いいね
忍者ブログ [PR]