
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(05/09)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
チーム整備はまずロッカールームからwww
いや、冗談ではなく、昔のことだが、ロッカールームのあまりのひどさに、ヤクルトに来た大リーガーが、契約途中でアメリカに帰ったこともあるくらいだ。
DeNAのロッカールームがきれいなのと、今年の成績とは無関係ではないだろう。こういう環境で長く野球をやりたいと思うか、個人成績だけ伸ばして、早く他球団に引き抜かれることを希望するか、それだけでもプレー内容は変わってくるはずだ。
いや、冗談ではなく、昔のことだが、ロッカールームのあまりのひどさに、ヤクルトに来た大リーガーが、契約途中でアメリカに帰ったこともあるくらいだ。
DeNAのロッカールームがきれいなのと、今年の成績とは無関係ではないだろう。こういう環境で長く野球をやりたいと思うか、個人成績だけ伸ばして、早く他球団に引き抜かれることを希望するか、それだけでもプレー内容は変わってくるはずだ。
157: 風吹けば名無し 2016/07/31(日) 00:05:12.24 ID:kbnI/AKQ0
199: 風吹けば名無し 2016/07/31(日) 00:07:21.82 ID:PCkEmdXz0
>>157
ハマスタ綺麗スギィ!
ハマスタ綺麗スギィ!
262: 風吹けば名無し 2016/07/31(日) 00:11:35.59 ID:kbnI/AKQ0
PR
履正社と桜宮の試合はテレビで見ていたが、一方的な試合にも関わらず、履正社の岡田監督が終始不機嫌な顔をしていたのが面白かった。その理由は、バントがほとんど失敗していたことだが、バントは失敗しても簡単にヒットが打てる選手ばかりで、試合はワンサイドゲームになったわけである。しかし、いざという時にバントができないチームでは全国制覇はできない、という岡田監督の考えが、その不機嫌な顔から読み取れ、面白いと思ったわけだ。
この試合ではエースの寺島ではなく二番手の山口が投げ、遊び半分で相手を翻弄していた。大人と子供の試合である。寺島を見ることができなかったのは残念だが、試合前に素振りをしている姿を見ただけで、「これはただものではない」という感じがした。理想的な体つきに、力みのないスイングで、これは打者として育てたら面白いのではないか、と思ったものだ。過去の成績を見ると、投手としては、制球力にやや問題がありそうだが、投打ともに素材としては抜群だろう。
ここまでの結果で言えば、今回の甲子園のベスト4は、横浜、履正社、花咲徳英、京都翔英の4校が、私のお勧めだ。賭けをするなら、この4校に賭けるwww 神奈川と大阪は決勝がまだだが、どうせ横浜と履正社ではないか。上記4校のうちでは、京都翔英は投手力が弱いが、地元でもあるから応援するwww
この試合ではエースの寺島ではなく二番手の山口が投げ、遊び半分で相手を翻弄していた。大人と子供の試合である。寺島を見ることができなかったのは残念だが、試合前に素振りをしている姿を見ただけで、「これはただものではない」という感じがした。理想的な体つきに、力みのないスイングで、これは打者として育てたら面白いのではないか、と思ったものだ。過去の成績を見ると、投手としては、制球力にやや問題がありそうだが、投打ともに素材としては抜群だろう。
ここまでの結果で言えば、今回の甲子園のベスト4は、横浜、履正社、花咲徳英、京都翔英の4校が、私のお勧めだ。賭けをするなら、この4校に賭けるwww 神奈川と大阪は決勝がまだだが、どうせ横浜と履正社ではないか。上記4校のうちでは、京都翔英は投手力が弱いが、地元でもあるから応援するwww
逆転勝ちの金光大阪・猛打の履正社 大阪決勝
一昨日の阪神ヤクルトの録画を見ていて、興味を惹かれた選手がヤクルト側に二人いて、一人は最後に1イニングだけ投げた平井投手だが、もう一人が、試合後半に出たこの西浦内野手である。
代打で出て二塁打を打ったことよりも、二打席目にドリスの速球を見事に打ち返し、安打性のライナーを右翼に飛ばしたのが目についた。つまり、実質的に2打数2安打だ。三塁守備も堅実に見えたが、本職は遊撃手らしい。なぜ、このような才能のありそうな若手がいるのに、どんどん使わないのか。現在までの打率は2割4分くらいのようで、ホームランが4本くらいらしい。若手内野手としては十分ではないか。川端が故障したことで、こうした若手を使う機会が出てきたことをむしろ好機ととらえるべきだろう。昨年は打席数は少ないが、2割9分打っているらしいから、はっきりと成長していると言える。打席での立ち姿も自然体で、とてもいい。
平井投手のほうは、球速が150キロあり、制球力もあるのに、北条と鳥谷に簡単にヒットを打たれていた。勿体ない感じの投手である。何か掴めば、(あるいは捕手のリード次第では)先発ローテーションに入れる素材ではないかと思う。
この試合では小川が大量失点してぶち壊しにした試合に成瀬が敗戦処理の形で出てきたのだが、今の小川よりは成瀬のほうがまだ先発投手として適切ではないか。成瀬が敗戦処理というのは、あまりにひどい処遇である。こうした配慮の無さは、下位チームによく見られるものだ。
ついでに書いておくが、坂口をなぜオリックスは放出したのか、不思議である。坂口の打撃技術は、どのチームに行っても上位クラスだろう。まして、今のオリックスなど、坂口ほど打てる打者は糸井のほかにはほとんどいないのだから。
これもついでに書いておくが、鳥谷は、まだまだ打者としてはいける。150キロの速球に対応できるということは、動態視力は落ちていないということで、それなら打者としては大丈夫である。もっとも、平井の150キロの速球より、藤川球児の140キロ台の速球のほうが「伸びがある」ように見えるのは不思議である。スピードガンの数字は、体感速度とは別のように思われる。高校球児ですら、150キロ以上の速球にバットを当てるのだから。全盛期の藤川球児の球は、大谷の160キロ以上に速く見えたものだ。
記録[編集]
(追記)ヤクルトの先発投手をどうするか、という問題は、単純にQSと HQSの数のいい順に揃えればいい。防御率は、一時に大量得点をされたら暴騰するから、それほど考慮することなく、先発投手としての責任が果たせるかどうかというQSとHQSで考えたほうがいいわけだ。
7月30日までの先発投手のQS上位は
山中8
小川7
原6
石川6
成瀬4
デイビーズ2
杉浦2
である。このうち、デイビーズと杉浦は、最近から先発入りしたものだ。
HQS上位は
小川4
石川4
山中4
成瀬2
デイビーズ1
で、QSとHQSを合算した数字の上位は
山中12
小川11
石川10
成瀬6
原6
デイビーズ3
杉浦2
となる。つまり、この順に先発投手としての能力が高いということになる。
勝敗数はバックの援護の関係が大きいから、考慮する必要はほとんど無い。
したがって、現在、先発から外している成瀬や原をもう一度先発に入れれば、ヤクルトの「先発投手陣崩壊」など存在しなくなるわけだ。特に、原など、バックの援護不足で負けた試合が多いのだから、せっかくの素材を2軍で腐らせることはない。また成瀬も、まだまだ先発能力はあるはずだ。後は、デイビーズあたりが、先発能力はありそうだ。杉浦がそれに次ぐ。
調子が落ちている感じの小川などは、相性のいい球団にだけぶつけるようにして調子を取り戻させればいいのではないか。その代役はデイビーズと杉浦でいいと思う。
まあ、ヤクルトも頑張って、広島や巨人に勝ってくれwww
(追記2)先発野手打順については、思い切って若手を登用するしかないだろう。二軍でもまだ2割6分くらいの打率だが、25盗塁くらいしているスピードスターの山崎晃太朗を思い切って起用したら面白いのではないか。若松氏によれば、青木の1年目より上の打撃センスらしいし。こんな感じだ。
1 山崎晃(8)
2 坂口(9)
3 大引(6)
4 山田(4)
5 バレンティン(7)
6 西浦(5)
7 今浪(3)
8 西田(2)
9 投手
中村の打撃もリードも今年は絶不調だから、捕手も思い切って西田を起用し、適宜中村と併用していく。今浪よりは西浦のほうが、打撃はこれから上回ると私は見ているので、こういう打順になる。相手投手を山崎がまったく打てないなら、比屋根と交代させればいい。上田あたりよりは比屋根がマシだろう。比屋根はポカもやるがスピード値が高いから、塁に出れば足で攻撃できる。
代打で出て二塁打を打ったことよりも、二打席目にドリスの速球を見事に打ち返し、安打性のライナーを右翼に飛ばしたのが目についた。つまり、実質的に2打数2安打だ。三塁守備も堅実に見えたが、本職は遊撃手らしい。なぜ、このような才能のありそうな若手がいるのに、どんどん使わないのか。現在までの打率は2割4分くらいのようで、ホームランが4本くらいらしい。若手内野手としては十分ではないか。川端が故障したことで、こうした若手を使う機会が出てきたことをむしろ好機ととらえるべきだろう。昨年は打席数は少ないが、2割9分打っているらしいから、はっきりと成長していると言える。打席での立ち姿も自然体で、とてもいい。
平井投手のほうは、球速が150キロあり、制球力もあるのに、北条と鳥谷に簡単にヒットを打たれていた。勿体ない感じの投手である。何か掴めば、(あるいは捕手のリード次第では)先発ローテーションに入れる素材ではないかと思う。
この試合では小川が大量失点してぶち壊しにした試合に成瀬が敗戦処理の形で出てきたのだが、今の小川よりは成瀬のほうがまだ先発投手として適切ではないか。成瀬が敗戦処理というのは、あまりにひどい処遇である。こうした配慮の無さは、下位チームによく見られるものだ。
ついでに書いておくが、坂口をなぜオリックスは放出したのか、不思議である。坂口の打撃技術は、どのチームに行っても上位クラスだろう。まして、今のオリックスなど、坂口ほど打てる打者は糸井のほかにはほとんどいないのだから。
これもついでに書いておくが、鳥谷は、まだまだ打者としてはいける。150キロの速球に対応できるということは、動態視力は落ちていないということで、それなら打者としては大丈夫である。もっとも、平井の150キロの速球より、藤川球児の140キロ台の速球のほうが「伸びがある」ように見えるのは不思議である。スピードガンの数字は、体感速度とは別のように思われる。高校球児ですら、150キロ以上の速球にバットを当てるのだから。全盛期の藤川球児の球は、大谷の160キロ以上に速く見えたものだ。
西浦直亨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が求められています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年10月) |
東京ヤクルトスワローズ #3 | |
---|---|
2014年8月17日 横須賀スタジアムにて | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 奈良県 |
生年月日 | 1991年4月11日(25歳) |
身長 体重 | 178 cm 75 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 内野手 |
プロ入り | 2013年 ドラフト2位 |
初出場 | 2014年3月28日 |
年俸 | 1,250万円(2016年) |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム | ![]() |
西浦 直亨(にしうら なおみち、1991年4月11日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(内野手)。
目次
[非表示]経歴[編集]
プロ入り前[編集]
奈良県生まれ。小学校3年から野球を始め、投手。中学校時代は捕手にコンバート。天理高校進学後に内野手へ転向[1]。1年秋から控え内野手としてベンチ入り。3年春・夏の全国大会に出場。天理高校の1学年後輩に中村奨吾がいた。 法政大学に進学後、1年春からベンチ入り、4年春のリーグ戦でベストナイン。同校野球部の3年先輩に加賀美希昇、山本翔也、2年先輩に三上朋也、1年先輩に三嶋一輝、同級生に木下拓哉、1学年後輩に石田健大がいる。
2013年のドラフト会議で東京ヤクルトスワローズから2位指名を受け、入団。背番号は3。
プロ入り後[編集]
2014年、開幕戦の対横浜DeNAベイスターズ戦(明治神宮野球場)で8番遊撃手でプロ初出場、初先発。初回の初打席で三嶋一輝から左翼へ3ラン本塁打を放つ。開幕戦での新人選手の初打席初本塁打はセントラル・リーグでは初、初球本塁打はプロ野球史上初[2]。華々しいデビューを飾ったが、その後は結果を残すことができず、4月下旬に登録を抹消され、シーズン終了まで1軍に上がることはなかった。2軍でも、打率.217と低打率に終わり、打撃に課題を残したシーズンとなった。
一方で、この年の秋季キャンプ終了後、真中次期監督から徳山武陽、古野正人、荒木貴裕らと共に、1番成長が感じられた選手の1人として挙げられている[3]。
2015年4月28日に、「侍ジャパン大学日本代表 対 NPB選抜」のNPB選抜に選出された事が発表された[4]。しかし6月25日に、出場辞退した事が発表された[5]。
選手としての特徴・人物[編集]
走攻守においてバランスの良い遊撃手。安定したスローイングなど堅実な守備面での評価が高い[6]。打撃面では、リストが強く、ツボにはまった時は力強い打球を飛ばす[7]。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 | 球 団 | 試 合 | 打 席 | 打 数 | 得 点 | 安 打 | 二 塁 打 | 三 塁 打 | 本 塁 打 | 塁 打 | 打 点 | 盗 塁 | 盗 塁 死 | 犠 打 | 犠 飛 | 四 球 | 敬 遠 | 死 球 | 三 振 | 併 殺 打 | 打 率 | 出 塁 率 | 長 打 率 | O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | ヤクルト | 14 | 36 | 32 | 5 | 5 | 1 | 0 | 1 | 9 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 6 | 0 | .156 | .250 | .281 | .531 |
2015 | 26 | 48 | 44 | 9 | 13 | 3 | 1 | 1 | 21 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 12 | 0 | .295 | .340 | .477 | .818 | |
NPB:2年 | 40 | 84 | 76 | 14 | 18 | 4 | 1 | 2 | 30 | 10 | 1 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | 0 | 18 | 0 | .237 | .301 | .395 | .696 |
- 2015年度シーズン終了時
年度別守備成績[編集]
年度 | 三塁 | 遊撃 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | |
2014 | - | 13 | 13 | 23 | 2 | 2 | .947 | |||||
2015 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 23 | 19 | 38 | 0 | 5 | 1.000 |
通算 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 36 | 32 | 61 | 2 | 7 | .979 |
- 2015年度シーズン終了時
記録[編集]
(追記)ヤクルトの先発投手をどうするか、という問題は、単純にQSと HQSの数のいい順に揃えればいい。防御率は、一時に大量得点をされたら暴騰するから、それほど考慮することなく、先発投手としての責任が果たせるかどうかというQSとHQSで考えたほうがいいわけだ。
7月30日までの先発投手のQS上位は
山中8
小川7
原6
石川6
成瀬4
デイビーズ2
杉浦2
である。このうち、デイビーズと杉浦は、最近から先発入りしたものだ。
HQS上位は
小川4
石川4
山中4
成瀬2
デイビーズ1
で、QSとHQSを合算した数字の上位は
山中12
小川11
石川10
成瀬6
原6
デイビーズ3
杉浦2
となる。つまり、この順に先発投手としての能力が高いということになる。
勝敗数はバックの援護の関係が大きいから、考慮する必要はほとんど無い。
したがって、現在、先発から外している成瀬や原をもう一度先発に入れれば、ヤクルトの「先発投手陣崩壊」など存在しなくなるわけだ。特に、原など、バックの援護不足で負けた試合が多いのだから、せっかくの素材を2軍で腐らせることはない。また成瀬も、まだまだ先発能力はあるはずだ。後は、デイビーズあたりが、先発能力はありそうだ。杉浦がそれに次ぐ。
調子が落ちている感じの小川などは、相性のいい球団にだけぶつけるようにして調子を取り戻させればいいのではないか。その代役はデイビーズと杉浦でいいと思う。
まあ、ヤクルトも頑張って、広島や巨人に勝ってくれwww
(追記2)先発野手打順については、思い切って若手を登用するしかないだろう。二軍でもまだ2割6分くらいの打率だが、25盗塁くらいしているスピードスターの山崎晃太朗を思い切って起用したら面白いのではないか。若松氏によれば、青木の1年目より上の打撃センスらしいし。こんな感じだ。
1 山崎晃(8)
2 坂口(9)
3 大引(6)
4 山田(4)
5 バレンティン(7)
6 西浦(5)
7 今浪(3)
8 西田(2)
9 投手
中村の打撃もリードも今年は絶不調だから、捕手も思い切って西田を起用し、適宜中村と併用していく。今浪よりは西浦のほうが、打撃はこれから上回ると私は見ているので、こういう打順になる。相手投手を山崎がまったく打てないなら、比屋根と交代させればいい。上田あたりよりは比屋根がマシだろう。比屋根はポカもやるがスピード値が高いから、塁に出れば足で攻撃できる。
横浜が広島に2連勝したのも嬉しいが、西武の山川が久々に一軍でホームランを打ったのはもっと嬉しい。高校野球のデブは嫌いだが、プロ野球のデブは嫌いではない。プロともなれば、それも個性だwww 中村に無理させて出場させるより、なぜもっと早く山川を上げなかったのか。このあたりが田辺監督の阿呆なところだ。中村に無理させて選手生命を縮めたら、どう責任を取るのだ。また、上にあげるべき、絶好調の人間を上げないで、その選手の飛躍の可能性を奪ったら、責任をどう取るのだ。選手を二軍で腐らせることは大罪である。べつに、山川だけの問題ではない。ここまで二軍で18本塁打という驚異的な成績を残して、それでも上に上げられないとしたら、選手は絶望するしかないではないか。
なお、横浜広島戦は、最後のザガースキーの四球がらみの満塁本塁打というのは敵への余計なプレゼントである。捕手ともども反省すべきだろう。梶谷が3番打者として復活してきたのはめでたい。これでクリーンアップが機能する。後は、1、2番打者と今永の復調待ちだ。
これはメモとして書いておくが、現在、私が興味を持っているのは日ハムの岡大海である。驚異的な打率を維持し続けているのに、栗山監督は頑なに彼を7番に置き続けているようだ。その意図を知りたいものだ。
ソフトバンクの柳田と内川は、今年は調子が良くない、とかなり前(独走状態の時だ)に私が書いたことが証明されつつある感じだ。チームが中心打者の打撃不振から日ハムにかなり接近されてきている。柳田は調子が良くないというよりは、打撃技術が未完成のまま、去年は爆発的な成績を残した、ということかと思う。内川は、フォームが最盛期と変わっており、悪化している。投球を待つ時の、打席での構えに「ゆったり感」が無い。どこからでも来い、という感じが無い。懐が狭い感じになっている。
【西武】山川穂高、8回に2号ソロ おかわり代役で即結果
なお、横浜広島戦は、最後のザガースキーの四球がらみの満塁本塁打というのは敵への余計なプレゼントである。捕手ともども反省すべきだろう。梶谷が3番打者として復活してきたのはめでたい。これでクリーンアップが機能する。後は、1、2番打者と今永の復調待ちだ。
これはメモとして書いておくが、現在、私が興味を持っているのは日ハムの岡大海である。驚異的な打率を維持し続けているのに、栗山監督は頑なに彼を7番に置き続けているようだ。その意図を知りたいものだ。
ソフトバンクの柳田と内川は、今年は調子が良くない、とかなり前(独走状態の時だ)に私が書いたことが証明されつつある感じだ。チームが中心打者の打撃不振から日ハムにかなり接近されてきている。柳田は調子が良くないというよりは、打撃技術が未完成のまま、去年は爆発的な成績を残した、ということかと思う。内川は、フォームが最盛期と変わっており、悪化している。投球を待つ時の、打席での構えに「ゆったり感」が無い。どこからでも来い、という感じが無い。懐が狭い感じになっている。
【西武】山川穂高、8回に2号ソロ おかわり代役で即結果
西武山川穂高内野手(24)が同点アーチを放った。1点を追う8回2死走者なしから、吉田一の外角148キロ直球を右中間席に運ぶ2号ソロ。
打撃不振で2軍に降格した中村に代わって、この日昇格し即「5番一塁」でスタメン出場。6月25日ロッテ戦以来の期待に応える1発に、「絶対勝てるように! まだまだこれからです」とコメントした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00000089-nksports-base
引用元: ・http://2chspa.com/thread/livejupiter/1469853174
39: オ0-0西(1回表) 2016/07/30(土)14:13:12 ID:KiE
打撃フォーム変わったな山川
40: オ0-0西(1回表) 2016/07/30(土)14:13:17 ID:6Xv
山川はどうなるかな
267: オ0-0西(4回裏) 2016/07/30(土)15:11:13 ID:Gb8
おかわり2号軽快やな
479: オ2-1西(8回表) 2016/07/30(土)16:22:04 ID:6Xv
はいたああああああああああああああああああああああ
493: オ2-2西(8回表) 2016/07/30(土)16:24:28 ID:EV7
何で、今まで、山川を上げなかったのか・・・
488: オ2-1西(8回表) 2016/07/30(土)16:23:40 ID:nL3
ファッ!?もう終わったと思ってた
スマンな山川。持ってたわ
スマンな山川。持ってたわ
480: オ2-1西(8回表) 2016/07/30(土)16:22:19 ID:6Xv
ワイはやれるっとおもっとったでえええええええええええええええ
2016年07月30日21時55分05秒更新
広島 対 DeNA
【試合終了】 広島7勝9敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇マツダスタジアム◇観衆31301人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原(右) | 5 | 0 | 0 | 0 | .266 | 7 | 一邪 | …… | 一邪 | …… | 三振 | …… | 投飛 | …… | 遊ゴ |
(二) | 石川(左) | 4 | 0 | 1 | 0 | .220 | 2 | 二安 | …… | 左飛 | …… | 三振 | …… | 三振 | …… | |
(右) | 梶谷(左) | 3 | 3 | 2 | 3 | .248 | 9 | 一ゴ | …… | …… | 四球 | 中本 | …… | 右本 | …… | |
(左) | 筒香(左) | 2 | 2 | 1 | 1 | .334 | 32 | 四球 | …… | …… | 四球 | 右本 | …… | 中飛 | …… | |
投 | 田中(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 須田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | ザガースキー(左=広島) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 山崎康(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(一) | ロペス(右) | 4 | 0 | 1 | 1 | .269 | 20 | 三振 | …… | …… | 左2 | 左飛 | …… | …… | 右飛 | |
(遊) | 倉本(左) | 4 | 1 | 1 | 1 | .328 | 1 | …… | 一失 | …… | 右安 | …… | 投ゴ | …… | 中飛 | |
(三) | エリアン(両=ドジャース3A) | 4 | 0 | 0 | 0 | .233 | 3 | …… | 投併 | …… | 一ゴ | …… | 左飛 | …… | 中飛 | |
(捕) | 戸柱(左=NTT西日本) | 3 | 0 | 1 | 1 | .233 | 1 | …… | 中飛 | …… | 投ギ | …… | 三振 | …… | …… | 中安 |
(投) | 井納(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .100 | 0 | …… | …… | 三ゴ | 三ゴ | …… | …… | …… | …… | |
打 | 白崎(右) | 1 | 1 | 1 | 0 | .216 | 3 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左2 | …… | |
左 | 関根(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .240 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一ゴ |
計 | 33 | 7 | 8 | 7 | .253 | 92 | 残塁3、併殺1 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DeNA | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 7 |
広 島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(遊) | 田中(左) | 5 | 1 | 2 | 0 | .276 | 11 | 右飛 | …… | 三ゴ | 一直 | …… | …… | 中安 | …… | 中安 |
(二) | 菊池(右) | 4 | 1 | 2 | 0 | .310 | 8 | 二ゴ | …… | 右飛 | …… | 三安 | …… | 四球 | …… | 右安 |
(中) | 丸(左) | 3 | 1 | 1 | 0 | .278 | 12 | 右安 | …… | 四球 | …… | 二ゴ | …… | 三振 | …… | 四球 |
(一) | ルナ(右=中日) | 4 | 0 | 1 | 0 | .291 | 3 | 遊ゴ | …… | 三振 | …… | 中安 | …… | 右飛 | …… | |
投 | 薮田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 江草(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 小窪(右) | 1 | 1 | 1 | 4 | .221 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左本 |
(左) | 松山(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .269 | 6 | …… | 二ゴ | …… | 左飛 | 三振 | …… | …… | …… | |
打一 | 新井(右) | 2 | 0 | 1 | 0 | .325 | 12 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二ゴ | …… | 中安 |
(右) | 鈴木(右) | 4 | 1 | 0 | 0 | .322 | 15 | …… | 三失 | …… | 四球 | 遊ゴ | …… | …… | 三振 | 三併 |
(三) | 安部(左) | 4 | 0 | 1 | 0 | .280 | 3 | …… | 遊飛 | …… | 三振 | …… | 遊ゴ | …… | 右2 | 四球 |
(捕) | 石原(右) | 1 | 0 | 1 | 0 | .172 | 0 | …… | 四球 | …… | 遊安 | …… | …… | …… | …… | |
打 | 西川(左=王子) | 1 | 0 | 0 | 0 | .297 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | …… | |
捕 | 会沢(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .230 | 3 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三ゴ | 遊ゴ |
(投) | 黒田(右) | 2 | 0 | 1 | 1 | .065 | 0 | …… | 遊ゴ | …… | 右安 | …… | …… | …… | …… | |
打 | 岩本(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .455 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | …… | |
投 | 今村(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
左 | 下水流(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .273 | 4 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二ゴ | |
計 | 38 | 5 | 11 | 5 | .272 | 98 | 残塁12、併殺2 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 井納 (右) | 6 | 8 | 0 | 17 | 6 | 27 | 111 | 5 | 5 | 3 | 0 | 1 | 1 | 3.03 |
田中 (左) | 2 | 0 | 0 | 40 | 1 | 5 | 18 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.15 | |
須田 (右) | 2 | 3 | 0 | 39 | 1 | 4 | 14 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.88 | |
ザガースキー (左=広島) | 3 | 0 | 0 | 24 | 0 0/3 | 4 | 19 | 3 | 0 | 1 | 0 | 4 | 4 | 5.61 | |
S | 山崎康 (右) | 2 | 2 | 24 | 38 | 1 | 4 | 16 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.69 |
● | 黒田 (右) | 7 | 6 | 0 | 17 | 6 | 26 | 102 | 5 | 4 | 3 | 0 | 5 | 5 | 3.15 |
今村 (右) | 2 | 4 | 0 | 41 | 1 | 5 | 20 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3.26 | |
薮田 (右) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | |
江草 (左) | 0 | 0 | 0 | 7 | 1 | 3 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7.71 |
- ◇本塁打
- 梶谷8号(ソロ125m=黒田)
- 筒香32号(ソロ105m=黒田)
- 梶谷9号(2ラン105m=今村)
- 小窪2号(満塁105m=ザガースキー)
- ◇盗塁
- 鈴木(4回)
- ◇失策
- ルナ(2回)
- エリアン(2回)
- ◇走塁死
- ロペス(4回)
- 関根(9回)
- ◇暴投
- 黒田(1回)
- ◇試合時間
- 3時間43分
- ◇球審
- 吉本
- ◇塁審
- 福家
- 真鍋
- 本田
セ・リーグ順位表
2016年07月30日更新
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 広 島 | 97 | 57 | 38 | 2 | .600 | - | 471 | 364 | 98 | 83 | .272 | 3.53 |
2 | 巨 人 | 94 | 47 | 44 | 3 | .516 | 8 | 331 | 360 | 80 | 33 | .248 | 3.54 |
3 | DeNA | 98 | 48 | 47 | 3 | .505 | 9 | 394 | 400 | 92 | 47 | .253 | 3.69 |
4 | 阪 神 | 98 | 42 | 53 | 3 | .442 | 15 | 343 | 392 | 55 | 48 | .247 | 3.62 |
4 | 中 日 | 98 | 42 | 53 | 3 | .442 | 15 | 375 | 393 | 70 | 36 | .250 | 3.64 |
6 | ヤクルト | 99 | 42 | 56 | 1 | .429 | 16.5 | 430 | 501 | 77 | 58 | .260 | 5.01 |
パ・リーグ順位表
2016年07月30日更新
順位 | チーム | 試合 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ソフトバンク | 93 | 59 | 29 | 5 | .670 | - | 411 | 294 | 80 | 70 | .261 | 2.96 |
2 | 日本ハム | 93 | 57 | 35 | 1 | .620 | 4 | 419 | 302 | 82 | 85 | .269 | 3.06 |
3 | ロッテ | 95 | 51 | 43 | 1 | .543 | 11 | 423 | 377 | 62 | 59 | .255 | 3.57 |
4 | 楽 天 | 90 | 38 | 50 | 2 | .432 | 21 | 336 | 413 | 48 | 44 | .249 | 4.08 |
5 | 西 武 | 96 | 39 | 55 | 2 | .415 | 23 | 387 | 418 | 79 | 63 | .264 | 3.76 |
6 | オリックス | 91 | 36 | 55 | 0 | .396 | 24.5 | 299 | 405 | 47 | 67 | .248 | 4.12 |
関西地方では阪神の試合しかテレビ放映されないので、昨日の阪神中日戦を仕方なく録画して見たが、金本の阿呆さがよく分かる試合だった。藤浪は可哀そうである。
そもそも、打撃絶好調の原口をスタメンから外すということで、チームの攻撃力を半減させてる。今の原口の打線の上での存在価値はそれくらいある。4番の福留は阪神一の打撃技術を持っているが、現在は残念ながら長打力はさほど無い。福留が塁に出ても、それを返せる打者が5番6番に必要なのだ。そして、それができるのは原口以外にいない。ゴメスは、打撃のシュアさがまったく無いのである。上手い投手なら、彼を簡単に攻略できる。しかも、もの凄いアッパースイングだから、打ち損なうと逆にゴロになり、併殺打になることが多いのは過去の事実が示しているはずだ。外角高めの速球も打てないし、内角低めの速球もあまり打てない。打てる場所、打てる球種がひどく限定されており、それは攻略が容易だということだ。
原口も外角低めには弱いが、ゴメスよりははるかにマシだ。打てるゾーンや打てる球種がはるかに広く多い。キャリアを積めば、もっと穴が少なくなるだろう。
今の阪神の三塁に新井良太を使うくらいなら、北条を三塁にし、遊撃を大和にしたほうが守備面ではマシだろう。新井良太は守備のポカも多いが、打球の質がライナー型ではなくフライヤー型だから、チャンスメーカーにもなれないし、チャンスでランナーを返すことも少ない。ランナーがいてもその打球が進塁打にすらならない。北条は長打力はゼロに近いが、進塁打を打つ意思はあり、チーム打撃ができる。二塁に荒木を使う意味は私には分からない。何が取り柄の選手なのか。
また、打順的に江越を3番で使い続けているのも大間違いである。江越は将来性はともかく、現段階では3番を打たせていい打者ではない。打撃技術が、3番どころかレギュラーレベルですらない。
また、高山も、これまたチーム打撃ができない男である。長打力が無いくせに、また一番打者のくせに球を選んで四球ででも出塁しようという姿勢がまったくない。意識は3番打者であり、実際、それなら3番に置くべきである。長打力は無いが、ボールコンタクトは上手いから、必要なら進塁打は打てるだろうし、打率も稼ぐだろう。
昨日の伊藤準規のように、格別得意球も無いし、コントロールも良くないという投手なら、何よりも大事なのはボール球を打たないことであり、四球を選んででも出る、という姿勢である。だが、「打てそうな投手だ」という思い込みで、やたらと積極的に打ちに行ったために、常に相手有利のカウントになり、あるいは早打ちで4回まで無安打というザマである。
その局面を変えようという努力が見られたのが、5回裏の先頭打者福留の打席である。粘って、やっとヒットを打ったのは偉かった。ベテランが一番、「チームに貢献しよう」という姿勢があったわけだ。他の打者は、何の工夫もなく、だらだらと凡退していただけだ。
だが、そこでゴメスが投ゴロで凡退。新井良が外野フライで凡退。この二人を先発で打線に入れたこと自体が誤りなのである。技術が無い。頭が無い。工夫が無い。
2死になって、北条が粘って四球を選んだのは偉かった。チームに貢献しようという姿勢が見えた。そこで、先発捕手の鶴岡に替えて、代打原口。これも粘って四球で満塁となる。
さて、ここで炸裂したのが、金本の超大馬鹿采配である。
百人が百人考えても、ここは藤浪に代打だろう。
この試合、もしかしたら最初で最後かもしれない2死満塁の場面である。点差は3対0のビハインド。藤浪はここまで既に5回を投げていて、先発としての責任は一応は果たしている。ここで代打を出さないどんな理由があるというのだ。
ところが、金本の決断は、そのまま藤浪を打席に送ることだった。
打てるわけがない。三振である。
この試合は、ここで実質的に終わりであった。
金本という男は、ただの馬鹿なのだろう。そういう男がライバルチームの監督であることは、他の5球団にとって最大の幸福であった。
今年の阪神は、戦力から言えば、優勝を争えるレベルである。マートンやオ・スン・ファンがいなくなったことで去年より戦力ダウンはしているが、他チームもそれほどアップはしていないから、(広島は前田健太が抜けるなどしている)、優勝争いのできるチームだ。
それが最下位争いをしているというのは、金本の馬鹿采配の為せるわざであり、阪神フロントの考えでは阪神は来年も金本に任せるつもりらしいから、他のチームは喜んでいい。
なお、先発捕手の鶴岡のリードが原口より格別いいわけでもない。1回に、連続三振の最高のスタートから、当たり損ないのヒットを2本打たれた後、平田に先制スリーランを打たれたのは、鶴岡のリードのせいもあると思う。昨日の藤浪の出来は、7回で13奪三振の数字が示すように、ほぼ最高に近かったのである。藤浪は、ソフトバンクや広島にいれば現段階で10勝くらいしていただろう。
2016年07月29日21時37分04秒更新
阪神 対 中日
【試合終了】 阪神7勝9敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇甲子園◇観衆46710人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 大島(左) | 5 | 0 | 1 | 0 | .297 | 3 | 三振 | …… | 一ゴ | …… | …… | 中安 | 三振 | …… | 三振 |
(左) | 工藤(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .237 | 0 | 三振 | …… | 一ゴ | …… | …… | 投ギ | …… | 三振 | |
(二) | エルナンデス(両) | 4 | 1 | 1 | 0 | .279 | 5 | 右安 | …… | 三振 | …… | …… | 二ゴ | …… | 一失 | |
(一) | ビシエド(右=ホワイトソックス3A) | 4 | 1 | 1 | 0 | .275 | 20 | 三安 | …… | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | 右飛 | |
(右) | 平田(右) | 4 | 1 | 2 | 3 | .271 | 12 | 左本 | …… | …… | 右安 | …… | …… | 三失 | 三振 | |
(三) | 高橋(左) | 4 | 0 | 1 | 0 | .281 | 3 | 三振 | …… | …… | 三振 | …… | …… | 三振 | …… | 中安 |
(遊) | 堂上(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .257 | 3 | …… | 二ゴ | …… | …… | 遊直 | …… | 三振 | …… | 投ギ |
(捕) | 松井雅(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .200 | 0 | …… | 投ゴ | …… | …… | 三振 | …… | 振逃 | …… | |
捕 | 武山(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二飛 |
(投) | 伊藤(左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | 三振 | …… | …… | 三振 | …… | …… | …… | |
投 | 岡田(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 祖父江(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
打 | 森野(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | .190 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | |
投 | 山井(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
投 | 岩瀬(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 福田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .279 | 5 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 敬遠 |
投 | 田島(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
計 | 33 | 3 | 6 | 3 | .250 | 69 | 残塁7、併殺2 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中 日 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(左) | 高山(左=明大) | 4 | 0 | 1 | 0 | .279 | 2 | 三振 | …… | …… | 二ゴ | …… | 一直 | …… | 三安 | |
(二) | 荒木(左) | 2 | 1 | 1 | 0 | .263 | 0 | 四球 | …… | …… | 遊ゴ | …… | 中安 | …… | …… | |
打二 | 大和(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .230 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二飛 | |
(中) | 江越(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .234 | 4 | 遊併 | …… | …… | 左飛 | …… | …… | …… | …… | |
打中 | 緒方(左) | 1 | 0 | 1 | 0 | .286 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | 右2 | …… | …… | |
打中 | 中谷(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .333 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三併 | |
(右) | 福留(左) | 4 | 0 | 2 | 1 | .316 | 4 | …… | 左飛 | …… | …… | 中安 | 遊ゴ | …… | …… | 二安 |
(一) | ゴメス(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .261 | 17 | …… | 遊ゴ | …… | …… | 投ゴ | 三振 | …… | …… | 三振 |
(三) | 新井(右) | 3 | 0 | 1 | 0 | .193 | 3 | …… | 左飛 | …… | …… | 左飛 | …… | 左安 | …… | |
投 | 松田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
投 | 島本(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
打 | 狩野(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .232 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 |
(遊三) | 北條(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .249 | 1 | …… | …… | 右飛 | …… | 四球 | …… | 三邪 | …… | 遊ゴ |
(捕) | 鶴岡(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | 遊ゴ | …… | …… | …… | …… | …… | |
打捕 | 原口(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .344 | 9 | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | 右飛 | …… | |
(投) | 藤浪(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .156 | 0 | …… | …… | 三ゴ | …… | 三振 | …… | …… | …… | |
打遊 | 鳥谷(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .237 | 6 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | |
計 | 31 | 1 | 6 | 1 | .245 | 53 | 残塁6、併殺0 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 伊藤 (右) | 1 | 1 | 0 | 3 | 5 1/3 | 21 | 87 | 3 | 2 | 3 | 0 | 1 | 1 | 3.97 |
H | 岡田 (左) | 3 | 1 | 0 | 36 | 0 1/3 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.16 |
H | 祖父江 (右) | 0 | 2 | 0 | 23 | 0 1/3 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.79 |
H | 山井 (右) | 0 | 8 | 0 | 27 | 0 2/3 | 3 | 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.95 |
H | 岩瀬 (左) | 0 | 1 | 0 | 9 | 1 1/3 | 4 | 13 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.68 |
S | 田島 (右) | 3 | 1 | 7 | 41 | 1 | 4 | 24 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.65 |
● | 藤浪 (右) | 4 | 7 | 0 | 17 | 7 | 28 | 113 | 5 | 13 | 1 | 0 | 3 | 3 | 3.54 |
松田 (右) | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 2/3 | 8 | 31 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | |
島本 (左) | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 1/3 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.61 |
- ◇本塁打
- 平田12号(3ラン125m=藤浪)
- ◇失策
- 新井(7回)
- ゴメス(8回)
- ◇盗塁死
- 平田(4回)
- ◇捕逸
- 原口(7回)
- ◇試合時間
- 3時間26分
- ◇球審
- 山村達
- ◇塁審
- 飯塚
- 丹波
- 良川
(追記)今見つけたばかりの記事を貼っておく。マスコミは阪神とズブズブだから、一番肝心の5回裏の「3点ビハインド2死満塁で投手への代打無し」、という阿呆判断の件をわざと書いていない。新聞を読んでも事実の中心点は分からない、ということだ。
4連勝虎打線見る影なし…原口抜けチグハグ、頼みのゴメスまで4タコ2K
サンケイスポーツ 7月30日(土)7時0分配信
- ツイート
- シェアする
(セ・リーグ、阪神1-3中日、16回戦、中日9勝7敗、29日、甲子園)4連勝中、すべて2桁安打を放ってきた猛虎打線が、6安打1得点と一夜にして沈黙した。4試合で計10安打12打点をたたき出していた「5番・原口」を欠いた途端に、ここまでつながりを欠くとは、寂し過ぎる。
「悩んだ? う~ん。やっぱりね。でも原口の休みも…。ああいう展開だったから(途中から)出てしまったけど、2つの要素で鶴岡にした」
藤浪との相性と原口の休養。思い切ってスタメンを変えた金本監督だったが…。3年間勝ち星のない中日・伊藤に四回まで無安打。3点ビハインドもあり、五回二死一、二塁で鶴岡に代打・原口を送る展開となった。
六回一死一塁では、3番の江越に代打・緒方。「ここのところきっかけがつかめてないから」。なんとか成長してほしいと16試合連続3番として起用しているが、さすがにもう我慢できなかった。その緒方の二塁打と福留の遊ゴロの間に奪った1点が唯一の得点となった。
とにかく淡泊だった。特に終盤だ。片岡打撃コーチが「(伊藤を)打ちあぐねたというか、相手がよかった。それより七、八、九回に無死から走者が出て進められなかったのがね」と指摘したように、決死の継投策に出た竜に対し、3イニングとも無死一塁としながら、まったく走者が進まず。七回は北條がカウント3-1から三邪飛。八回は代打・大和が二飛。極めつけが九回だ。
抑えの田島に対し、5試合ぶりに5番昇格のゴメスは外角変化球にバットが止まらず、空振り三振。前夜の2発はどこへやら、4タコ2三振と“ボール打ち”に逆戻りだ。続く代打・狩野も3-1から外角変化球を2つ振って三振に終わった。
「それは結果だから。ヒットを打ちにいっての結果。2点差だし」
指揮官は誰も責めなかったが、4連勝中は全試合で犠打を決め、エンドランやスクイズなど走者を進める策がはまった。ようやくリズムが出た矢先に、再び“各駅停車”に戻ってしまった。
「あしたメッセで落とすと痛い。絶対、打つ方で楽に投げさせてあげたい」
再び連勝をスタートすべく、30日、原口が戻る打線でもう一度つながりとリズムを出すしかない。
これは思わず声を上げて笑ってしまった。普通は、どんなに面白くてもニヤリなのだが、これを見た瞬間「ンフフ」という声が出た。
人形の並び方、バランスの良さとアイデアとの相乗効果だろう。
はぁとふる売国奴 日曜日 西れ57aさんがリツイート
人形の並び方、バランスの良さとアイデアとの相乗効果だろう。
はぁとふる売国奴 日曜日 西れ57aさんがリツイート
何も言うことなし。相手が広島、というのがまたいい。
DeNA 首位・広島に24安打19得点で爆勝 5本塁打に毎回安打
DeNA 首位・広島に24安打19得点で爆勝 5本塁打に毎回安打
セ・リーグ DeNA19―3広島 (7月29日 マツダ)
![]() |
初回、1死一、三塁、先制の30号3ランを放った筒香(左)を迎えるDeNA・ラミレス監督 Photo By スポニチ |
DeNAが5本塁打を含む毎回の24安打を放ち、大量19得点の爆勝で首位独走中の広島を粉砕。再び勝率を5割に戻した。
DeNAは初回、主砲・筒香の右越え30号3ランで先制すると、3回にはロペスが左越え20号2ランで続き、4回には筒香が31号3ランをバックスクリーン左に叩きこんで広島のエース・野村をKO。筒香はプロ野球史上初の月間6度目となる1試合2本塁打を記録するとともに、球団新記録となる月間15本塁打をマークした。
驚弾は主砲だけにとどまらず、5回には1番打者の桑原が左越えに7号3ラン、6回には梶谷が右翼スタンドに7号満塁弾を叩きこんだ。打者11人で7安打を集中した5回で早くも先発全員安打を達成したDeNA打線は、結局毎回の24安打を放ち、大量19点をもぎ取って爆勝した。
大量援護に恵まれた先発の左腕・石田は7回の2死満塁も無失点で切り抜け、結局7回を4安打2失点。今季7勝目(3敗)をマークした。
[ 2016年7月29日 21:49 ]
2016年07月29日22時01分04秒更新
広島 対 DeNA
【試合終了】 広島7勝8敗0分け
◇公式戦◇開始18時00分◇マツダスタジアム◇観衆31453人
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中) | 桑原(右) | 5 | 4 | 2 | 3 | .271 | 7 | 右安 | 三振 | …… | 四球 | 左本 | …… | 四球 | 中飛 | …… | 二飛 |
(二) | 石川(左) | 5 | 3 | 2 | 0 | .219 | 2 | 三振 | 二ゴ | …… | 四球 | 左安 | …… | 四球 | 左安 | …… | 三振 |
(右) | 梶谷(左) | 6 | 3 | 2 | 4 | .243 | 7 | 死球 | 三振 | …… | 三振 | 右安 | …… | 右本 | 中飛 | …… | 中飛 |
(左) | 筒香(左) | 4 | 4 | 3 | 6 | .333 | 31 | 右本 | …… | 右安 | 中本 | 四球 | …… | 中飛 | …… | …… | |
左 | 関根(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .243 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一ゴ | |
(一) | ロペス(右) | 4 | 1 | 2 | 4 | .269 | 20 | 三振 | …… | 中本 | 三ゴ | 左安 | …… | …… | …… | …… | |
一 | 白崎(右) | 2 | 1 | 2 | 0 | .211 | 3 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左安 | …… | 左安 | |
(遊) | 倉本(左) | 6 | 1 | 5 | 2 | .329 | 1 | 左安 | …… | 二ゴ | …… | 右安 | 左安 | 左2 | …… | 中安 | |
(三) | エリアン(両=ドジャース3A) | 4 | 0 | 1 | 0 | .238 | 3 | 二安 | …… | 二ゴ | …… | 右飛 | 右飛 | …… | …… | …… | |
打三 | 山下幸(左) | 2 | 0 | 0 | 0 | .235 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | …… | 一ゴ | |
(捕) | 戸柱(左=NTT西日本) | 5 | 2 | 3 | 0 | .231 | 1 | 遊飛 | …… | 投ゴ | …… | 中安 | …… | 右安 | 中安 | …… | |
打捕 | 西森(両) | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 二ゴ | |
(投) | 石田(左) | 5 | 0 | 1 | 0 | .179 | 0 | …… | 右安 | …… | 三振 | 三振 | …… | 三振 | 三振 | …… | |
投 | 田中(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | ||||||||||
打 | 後藤(右) | 1 | 0 | 1 | 0 | .400 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左安 |
投 | 長田(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | ||||||||||
計 | 51 | 19 | 24 | 19 | .253 | 89 | 残塁11、併殺0 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DeNA | 3 | 0 | 2 | 3 | 6 | 5 | 0 | 0 | 0 | 19 |
広 島 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
守備 | 選手名 | 打数 | 得点 | 安打 | 打点 | 通算率 | HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(遊) | 田中(左) | 5 | 0 | 2 | 1 | .275 | 11 | 三振 | …… | 中安 | …… | …… | 三振 | …… | 右安 | 中飛 |
(二) | 菊池(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .308 | 8 | 三振 | …… | 三飛 | …… | …… | 遊ゴ | …… | …… | |
投 | 九里(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .111 | 0 | |||||||||
打中 | 赤松(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .357 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 一飛 | |
(中) | 丸(左) | 3 | 0 | 0 | 0 | .278 | 12 | 四球 | …… | 三振 | …… | …… | 二ゴ | …… | 一ゴ | |
投 | 今村(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
(三) | ルナ(右=中日) | 3 | 0 | 0 | 0 | .292 | 3 | …… | 投ゴ | …… | 遊ゴ | …… | …… | 三振 | …… | |
三 | 小窪(右) | 1 | 0 | 0 | 0 | .209 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 三振 | |
(一) | 新井(右) | 3 | 0 | 0 | 0 | .324 | 12 | …… | 右飛 | …… | 三振 | …… | …… | 振逃 | …… | |
走一 | 岩本(左) | 1 | 1 | 1 | 0 | .500 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左2 |
(右) | 鈴木(右) | 4 | 1 | 3 | 2 | .327 | 15 | …… | 左本 | …… | 一邪 | …… | …… | 中安 | …… | 右2 |
(左) | 下水流(右) | 4 | 0 | 0 | 0 | .276 | 4 | …… | 二ゴ | …… | …… | 三振 | …… | 三振 | …… | 右飛 |
(捕) | 石原(右) | 2 | 1 | 1 | 0 | .168 | 0 | …… | …… | 左安 | …… | 二飛 | …… | …… | …… | |
投 | 久本(左) | 0 | 0 | 0 | 0 | --- | 0 | |||||||||
二 | 西川(左=王子) | 0 | 0 | 0 | 0 | .306 | 0 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 四球 | …… | 四球 |
(投) | 野村(右) | 0 | 0 | 0 | 0 | .167 | 0 | …… | …… | 一ギ | …… | …… | …… | …… | …… | |
投 | オスカル(左=ホンダ) | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | |||||||||
打捕 | 磯村(右) | 2 | 0 | 0 | 0 | .185 | 0 | …… | …… | …… | …… | 一邪 | …… | 三振 | …… | |
打 | 松山(左) | 1 | 0 | 0 | 0 | .274 | 6 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 左飛 |
計 | 33 | 3 | 7 | 3 | .271 | 97 | 残塁7、併殺0 |
投手成績 | 勝利 | 敗戦 | S | 試合 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | 通算 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 石田 (左) | 7 | 3 | 0 | 17 | 7 | 27 | 106 | 4 | 10 | 2 | 0 | 2 | 2 | 3.10 |
田中 (左) | 2 | 0 | 0 | 39 | 1 | 4 | 18 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.19 | |
長田 (右) | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 6 | 17 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 9.00 | |
● | 野村 (右) | 12 | 3 | 0 | 17 | 4 | 23 | 96 | 8 | 6 | 2 | 1 | 8 | 8 | 3.04 |
オスカル (左=ホンダ) | 2 | 0 | 0 | 19 | 1 | 11 | 38 | 7 | 1 | 1 | 0 | 6 | 6 | 8.15 | |
久本 (左) | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 9 | 35 | 4 | 2 | 2 | 0 | 5 | 5 | 45.00 | |
九里 (右) | 1 | 2 | 0 | 20 | 2 | 10 | 35 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.47 | |
今村 (右) | 2 | 4 | 0 | 40 | 1 | 4 | 21 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.93 |
- ◇本塁打
- 筒香30号(3ラン115m=野村)
- 鈴木15号(ソロ105m=石田)
- ロペス20号(2ラン120m=野村)
- 筒香31号(3ラン125m=野村)
- 桑原7号(3ラン110m=オスカル)
- 梶谷7号(満塁115m=久本)
- ◇盗塁
- 桑原(1回)
- 桑原(4回)
- ◇失策
- 石原(1回)
- ◇盗塁死
- 丸(1回)
- ◇暴投
- 石田(7回)
- ◇捕逸
- 磯村(6回)
- ◇試合時間
- 3時間49分
- ◇球審
- 深谷
- ◇塁審
- 吉本
- 福家
- 真鍋
阪神原口のここ2試合の素晴らしい活躍を見て、5月6日に私が書いたことが間違っていなかったことに安心したwww
テレビで見ると、原口は(ベテランも含め)阪神の中では一番いいスイングをしていた。
というのは、自分でもどういう点を見て言ったのか覚えていないのだが、「迷いの無いスイング」と言おうか、「無駄の無いスイング」と言おうか、いずれにしても、これなら打つわ、という感じだった。まだ20打席も行っていない時点での話だから、そこまでの数字で判断したのではない。北条などは逆に、たいした打者にはならない、と予言しているが、現在までのところは、それを証明するような数字であるようだ。(柔軟性が無い、というのは、体全体の固い感じを言い、それが長打力の無さにつながっているのである。小柄でも長打力のある選手には柔軟性を私は感じる。精神的な柔軟性とか器用さの話ではない。)高山にしても同じ。テレビ観戦を何十年もやっていると、そういう「言葉では表現できないもの」を感じる力がつくようである。
(以下再掲載)
阪神の若手選手
テレビで見ると、原口は(ベテランも含め)阪神の中では一番いいスイングをしていた。
というのは、自分でもどういう点を見て言ったのか覚えていないのだが、「迷いの無いスイング」と言おうか、「無駄の無いスイング」と言おうか、いずれにしても、これなら打つわ、という感じだった。まだ20打席も行っていない時点での話だから、そこまでの数字で判断したのではない。北条などは逆に、たいした打者にはならない、と予言しているが、現在までのところは、それを証明するような数字であるようだ。(柔軟性が無い、というのは、体全体の固い感じを言い、それが長打力の無さにつながっているのである。小柄でも長打力のある選手には柔軟性を私は感じる。精神的な柔軟性とか器用さの話ではない。)高山にしても同じ。テレビ観戦を何十年もやっていると、そういう「言葉では表現できないもの」を感じる力がつくようである。
(以下再掲載)
阪神の若手選手
下の写真だといいフォームには見えないが、テレビで見ると、原口は(ベテランも含め)阪神の中では一番いいスイングをしていた。まあ、苦手ゾーンや苦手球種があって、それが見破られるまでの活躍かもしれないが、いい選手である。故障さえ無ければかなりの選手になれるのだが。少なくとも、現在のセ・パの低レベル捕手たちをまとめて抜き去れると思う。
高山は、上手いが小器用な感じで、大選手にはならない気がする。毎年、平均的に2割8分、15本塁打の選手になるのではないか。山田のように「本塁打を打つコツ」を知っている選手とは違うし、柳田のように強い打球でもなさそうだから、安打数も凄い数にはならないと思う。ミニイチロー、ミニ川端、といったところ。まあ、打撃は元巨人の高田外野手レベルかと思う。守備も悪くはなさそうだ。
北条も最近使われているが、柔軟性の無い選手、という感じで、大成はしないと思う。
それよりも、阪神で言えば、大和という選手の価値に首脳陣も気づきはじめているようだ。こういう選手がチームにいることが戦力として実に大きいのである。横浜の中堅内野手全員と交換したいくらいである。
まあ、横浜の若手ももう少し頑張ってほしいものだ。
(以下引用)
![no title]()
高山は、上手いが小器用な感じで、大選手にはならない気がする。毎年、平均的に2割8分、15本塁打の選手になるのではないか。山田のように「本塁打を打つコツ」を知っている選手とは違うし、柳田のように強い打球でもなさそうだから、安打数も凄い数にはならないと思う。ミニイチロー、ミニ川端、といったところ。まあ、打撃は元巨人の高田外野手レベルかと思う。守備も悪くはなさそうだ。
北条も最近使われているが、柔軟性の無い選手、という感じで、大成はしないと思う。
それよりも、阪神で言えば、大和という選手の価値に首脳陣も気づきはじめているようだ。こういう選手がチームにいることが戦力として実に大きいのである。横浜の中堅内野手全員と交換したいくらいである。
まあ、横浜の若手ももう少し頑張ってほしいものだ。
(以下引用)
【阪神】原口文仁.529(17-9) 1本 6打点 出塁率.565 長打率.765 OPS1.330
下のスレッドは、投手の評価ポイントが球速だけというのが気に入らないし、その速さもどれだけ信じていいものか分からないが、とりあえず名前を知っておくだけでもいい。
正直、高校生投手よりは大学社会人の投手のほうが確実性はある。田中正義か明大の柳あたりが実戦的ではないかと思うのだが、自分の目で見たことはない。
横浜の藤平を獲得して、ショートで育てたらどうかと思う。運動能力が高くて肩が強いのならショート向きである。投手としては、下の幾つかのコメントでも酷評されているようだし、そもそもDeNAには高校生投手を育てた実績が無いwww
とりあえず、私が見た中でのNo1投手は花咲徳英の高橋昂也だが、プロレベルかどうかは私には分からない。状況によって三振も取れるし、打たせる投球もできる感じで、予選全試合無失点というところから見ても、投手頭脳と投手としての容量の大きさは、彼が一番かと思う。ほかの、球が速いだけの投手や、たまたま或る試合で驚異的な三振奪取をしたという投手はあまり興味が無い。特に後者は、相手チームのレベル次第である。昔の江川くらいに、全試合で驚異的な三振奪取数を記録した場合には信頼性がある。一昨年の松井裕樹や大学時代の和田などがそれである。花咲徳英の高橋の三振奪取数もそれに近い。
正直、高校生投手よりは大学社会人の投手のほうが確実性はある。田中正義か明大の柳あたりが実戦的ではないかと思うのだが、自分の目で見たことはない。
横浜の藤平を獲得して、ショートで育てたらどうかと思う。運動能力が高くて肩が強いのならショート向きである。投手としては、下の幾つかのコメントでも酷評されているようだし、そもそもDeNAには高校生投手を育てた実績が無いwww
とりあえず、私が見た中でのNo1投手は花咲徳英の高橋昂也だが、プロレベルかどうかは私には分からない。状況によって三振も取れるし、打たせる投球もできる感じで、予選全試合無失点というところから見ても、投手頭脳と投手としての容量の大きさは、彼が一番かと思う。ほかの、球が速いだけの投手や、たまたま或る試合で驚異的な三振奪取をしたという投手はあまり興味が無い。特に後者は、相手チームのレベル次第である。昔の江川くらいに、全試合で驚異的な三振奪取数を記録した場合には信頼性がある。一昨年の松井裕樹や大学時代の和田などがそれである。花咲徳英の高橋の三振奪取数もそれに近い。
今年の高校生投手ドラフト候補wwwwwwwwww
- カテゴリ:
- 高校野球
1: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:38:17.34 ID:hvEroIoM0
2: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:39:31.07 ID:hvEroIoM0
今年の高校球界の投手はハイレベルな逸材がそろった。中でも、右のNO1と評されるのが横浜・藤平尚真なら、左腕の筆頭格は履正社・寺島成輝。その序列に猛烈な勢いで迫ってきたのが、花咲徳栄のサウスポー・高橋昂也だ。
今夏の登板を視察した巨人・山下スカウト部長は「センバツのときとは、別人に見違えるほど、よくなった。直球の角度が抜群。Aランクで、1位の12人に入ってきてもおかしくない」と賛辞を並べる。
今夏の登板を視察した巨人・山下スカウト部長は「センバツのときとは、別人に見違えるほど、よくなった。直球の角度が抜群。Aランクで、1位の12人に入ってきてもおかしくない」と賛辞を並べる。
3: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:39:41.26 ID:MDpF6vUEd
154が3人もおるんか
4: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:40:02.48 ID:hvEroIoM0
別表のほかにも、最速150キロ右腕の関西・小郷賢人を含め、現3年生世代で150キロ以上は実に9人。巨人・山下部長は「こんなに素材がそろった年は、これまでにないんじゃないか」と目を丸くする。
今秋のドラフト候補では、超目玉の創価大・田中正義をはじめ、大学生に即戦力投手が並ぶが、将来性豊かな高校生の成長も著しい。甲子園本大会まで、まだまだブレイクする球児から目が離せない。
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20160727-OHT1T50047.html
今秋のドラフト候補では、超目玉の創価大・田中正義をはじめ、大学生に即戦力投手が並ぶが、将来性豊かな高校生の成長も著しい。甲子園本大会まで、まだまだブレイクする球児から目が離せない。
http://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20160727-OHT1T50047.html
6: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:00.91 ID:MmbzN7d0p
藤平って去年相模にボコられたやつだから
全体的には去年よりレベル低下してると思うわ
全体的には去年よりレベル低下してると思うわ
13: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:42:51.18 ID:NT3u/gq90
>>6
これ
ガチですごいやつは下級生のときからすごい
3年になって持ち上げられるやつはドラフト向けの過剰評価なケースが多い
これ
ガチですごいやつは下級生のときからすごい
3年になって持ち上げられるやつはドラフト向けの過剰評価なケースが多い
71: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:35.17 ID:jNKYsdv9a
>>6
藤平は実力的には全然トップちゃうで
素材で評価されてるだけ
藤平は実力的には全然トップちゃうで
素材で評価されてるだけ
7: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:02.97 ID:ynYiIN020
報知だから山下スカウト部長なんか
8: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:26.76 ID:5/OU5P8xa
木更津総合の早川くんは難しそう?
18: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:27.43 ID:v0qLuQ2L0
>>8
早稲田に進学でしょ
早稲田に進学でしょ
9: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:29.07 ID:m0J0iZQP0
150出すのなんか多いよな
10: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:32.65 ID:6XnEwi940
今年の高校生速い投手多すぎやで
大学も投手がええし今年は投手の年やろな
それに比べて野手は高校大学社会人と完全な不作や
大学も投手がええし今年は投手の年やろな
それに比べて野手は高校大学社会人と完全な不作や
11: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:41:36.85 ID:XaKPBCNNa
正義に行かないで一本釣りしたとこが大成功だわ
15: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:04.48 ID:+kzfp6Ep0
大江くんは準決勝で大炎上してましたね・・・
16: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:19.22 ID:DZWTQCb70
結構予選突破したりまだ残ってるよな
今年の甲子園は好投手祭りの大会になりそうだ
今年の甲子園は好投手祭りの大会になりそうだ
17: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:21.03 ID:YVbM6Cf/0
古谷と北方ってどっち評価高いんや?
105: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:56:25.21 ID:8pQn+PGjd
>>17
古谷
高校時代から対戦相手に練習にならないから下げてくれと言われた北方舐めすぎ
古谷
高校時代から対戦相手に練習にならないから下げてくれと言われた北方舐めすぎ
19: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:43:40.59 ID:s3VX2j4Ha
今年はピッチャーが熱いな
21: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:07.65 ID:JeMV4JYP0
ワイは花咲の高橋君
2年のときのリリーフが忘れられない
2年のときのリリーフが忘れられない
22: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:12.87 ID:6ZNe+dI30
速いし左腕ばっかかよ
やばいな
やばいな
23: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:40.96 ID:+kzfp6Ep0
そういや大江と高橋は名前上がってるのに早川と鈴木は名前あがってないのな
29: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:21.72 ID:6XnEwi940
>>23
関東左腕四天王やな
関東左腕四天王やな
24: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:44:52.34 ID:68lSSfkAr
寺島、高田、藤平は少なくともハズレで消えるかな
左で一番高評価なのは寺島だよね?
左で一番高評価なのは寺島だよね?
42: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:39.59 ID:6tsL7v3bM
>>24
そういえば弟がハズレって何って聞いて来たんだがこのスレ見てんのかな?
そういえば弟がハズレって何って聞いて来たんだがこのスレ見てんのかな?
26: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:05.18 ID:lmldGJ8i0
全員じゃないやろ進学する子もおる
30: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:30.46 ID:1ddtEqjea
花咲の高橋は2年の時も凄かったな
32: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:45:45.43 ID:e8gmELrr0
寺島って今凄くなってるんか?
33: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:01.02 ID:MRUvQgs4d
昔と球速の測り方変わっとるだけやで
大して早くないのに持ち上げんな
大して早くないのに持ち上げんな
34: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:05.83 ID:ynYiIN020
巨人は堤GMが藤平、山下スカウト部長が高橋と山本由伸にコメント出した記事が出てたな
35: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:09.69 ID:AeZOTh9Sp
作新の今井は最速149何回も出してるからガン甘い甲子園で150到達するやろな
36: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:12.72 ID:DuyLSsO/a
高橋復活したし高田も一皮向けたし地方からも小木田とか出てくるし今年ほんま意味わからんわ
39: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:23.41 ID:NT3u/gq90
藤平が目玉なら不作か凶作に近いと言っていい
40: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:28.18 ID:PI2jfVoWd
高橋はドラ1で消える
寺島高橋藤平はドラフト一位
寺島高橋藤平はドラフト一位
41: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:30.77 ID:sbdrGFQO0
今井はほんまにええわ。こんなに伸びてくるとは思わなかった
50: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:40.69 ID:AeZOTh9Sp
>>41
去年とはフォームが全然違うな
腕が遠回りしててリリースポイント不安定だったのにテイクバックコンパクトになって安定した
去年とはフォームが全然違うな
腕が遠回りしててリリースポイント不安定だったのにテイクバックコンパクトになって安定した
44: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:53.49 ID:4S5T8kih0
高山も騒がれた割にはすぐ打たれてたんやしどうなんやろなぁこの世代
全体的にもう少し球速が増せばってのが多そう
全体的にもう少し球速が増せばってのが多そう
45: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:46:55.94 ID:Ds24AQOi0
藤平は辞めとけ
なんj絶賛
背番号10
怪我
と3拍子揃ってる地雷や
なんj絶賛
背番号10
怪我
と3拍子揃ってる地雷や
47: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:26.81 ID:OfjmtEp50
最速やなくてアベレージ教えろや
53: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:06.78 ID:v0qLuQ2L0
>>47
島は140後半
島は140後半
49: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:36.60 ID:+jS2GP5A0
早川くんの力まないフォームほんとすこ
早稲田はほんとやめてくれや
早稲田はほんとやめてくれや
51: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:54.39 ID:PI2jfVoWd
作新はプロ入りさせないやろ
68: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:17.90 ID:PtUVAvOId
>>51
スカウトがざわつくレベルのドラフト候補がいないから全員進学してただけやぞ
三高あたりとはわけが違う
スカウトがざわつくレベルのドラフト候補がいないから全員進学してただけやぞ
三高あたりとはわけが違う
52: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:47:55.73 ID:P3Pb0JHza
高田は2位までに消えるかな?
55: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:37.05 ID:AeZOTh9Sp
>>52
釜田と同じくらいかちょっと落ちるぐらいの評価だろうしまあ2位だろうな
釜田と同じくらいかちょっと落ちるぐらいの評価だろうしまあ2位だろうな
57: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:50.55 ID:DZWTQCb70
花咲高橋と作新今井の夏にかけての伸び方がハンパじゃない
特に作新今井なんてほとんどの人が見たことも今もあまり聞いてないだろうし甲子園でびっくりするやろな
特に作新今井なんてほとんどの人が見たことも今もあまり聞いてないだろうし甲子園でびっくりするやろな
58: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:48:59.40 ID:3lVATtyz0
野手不作なんか?
贔屓がそろそろ外野とっとかないと危ないけど誰かおる?
贔屓がそろそろ外野とっとかないと危ないけど誰かおる?
79: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:35.76 ID:3d8VLrcia
>>58
立教大佐藤とか東洋大笹川とか
立教大佐藤とか東洋大笹川とか
60: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:49:20.31 ID:OfjmtEp50
先発でヒーヒーいってるとこは柳にいくべき
61: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:49:26.49 ID:3d8VLrcia
寺島は確かソフトバンク中日あたりが取るのを示唆して西武が取るって公言してたな
田中次第やけど3球団競合もありえそうやね
田中次第やけど3球団競合もありえそうやね
65: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:49:49.44 ID:PI2jfVoWd
古谷見たかったなどれだけなのか北海道勝ち上がれないか
67: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:12.47 ID:zIy6Oo2U0
今井か島は2位でもらうで
ちなヤク
ちなヤク
69: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:22.59 ID:oTKop/Ft0
横浜はまず間違いなく藤平やろ
74: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:51:23.51 ID:DuyLSsO/a
>>69
柳も横高産やで
柳も横高産やで
80: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:39.91 ID:Ds24AQOi0
>>74
大学行くならジャスティスだろうし、柳一は無いと思う
大学行くならジャスティスだろうし、柳一は無いと思う
70: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:24.46 ID:DuyLSsO/a
広島新庄の堀もいいPやった
プロよりは大学向きやったけど
プロよりは大学向きやったけど
72: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:50:54.28 ID:XeCT1Dxo0
早稲田はやめてクレメンス
投手なら明治行っとけ
投手なら明治行っとけ
73: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:51:08.51 ID:AeZOTh9Sp
藤平は全身のバネが半端ない
身体能力の高さが魅力
身体能力の高さが魅力
75: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:51:53.07 ID:EGX7YSM0a
井貝と分散しそうだな
78: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:33.47 ID:PI2jfVoWd
田中次第でドラフトはかなりかわる
83: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:52:53.31 ID:+ukMpxnKa
高田154出たとかウソやろ
甲子園楽しみやな
甲子園楽しみやな
95: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:00.81 ID:pQI2IGiB0
>>83
岡山のガンはおかしい
岡山のガンはおかしい
86: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:53:41.61 ID:Y9kLQ5raK
左が多いから外れ年やろ
高校で無双して上位指名されてプロでは通用しないお決まりパターンや
高校で無双して上位指名されてプロでは通用しないお決まりパターンや
87: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:53:42.78 ID:+kzfp6Ep0
履正社も横浜も甲子園来れないせいでワイの中で藤平と寺嶋が都市伝説化してる
88: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:53:50.65 ID:Xtkkj3tEd
野手はどうなん
99: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:42.11 ID:sDq0ADX90
>>88
目立ったのはいないけど、藤嶋かなあ
目立ったのはいないけど、藤嶋かなあ
89: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:06.42 ID:++wbcy/J0
創価の10番良いピッチャーだと思うんだが
あんまり投げなかったなあ
あんまり投げなかったなあ
94: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:56.88 ID:AeZOTh9Sp
>>89
谷井か?
創価大行くだろうし大学で150は軽く出してくるやろな
谷井か?
創価大行くだろうし大学で150は軽く出してくるやろな
91: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:07.79 ID:Gl0Tm8PGa
今年ばかりは西武の単独路線は上手くいかんやろ、寺島単独はない
92: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:54:49.44 ID:DDRPKJMo0
高田はヤクルト阪神顔だよな
パリーグはない
パリーグはない
96: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:04.77 ID:nNG4gLFNM
最近の高校生おかしいわ
140 150がこんなゴロゴロおるとか
140 150がこんなゴロゴロおるとか
97: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:21.32 ID:P3Pb0JHza
秀岳館の九鬼とか鹿実の綿屋は指名されそうなんか?
106: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:56:26.28 ID:AeZOTh9Sp
>>97
九鬼は下位ならある
綿屋はポジションがファーストの割には長打力が足りないから無理
九鬼は下位ならある
綿屋はポジションがファーストの割には長打力が足りないから無理
100: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:43.05 ID:aOOEIrxS0
ワタやってファーストやろ
101: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:43.22 ID:NEqYEeEA0
正直小粒やな
高橋は期待してる
高橋は期待してる
103: 風吹けば名無し 2016/07/27(水) 06:55:44.71 ID:dz6PyF4Wd
だからこそ1巡目できちっと田中正義を獲っておきたい
そうすればあとは有望な高卒投手に集中できる
そうすればあとは有望な高卒投手に集中できる