忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575]  [576
NHKの「精霊の守り人」が視聴率的に惨敗だったようだが、ネットでの反応を瞥見すると、「韓国臭」が嫌われたようだ。私が原作を読んだとき、アニメを見た時に感じたのもそれなので、やはりなあ、という気持ちだ。男が精霊の卵を体内に産みつけられる、という話も男にとっては気持ち悪い。「大奥」の男女逆転の設定と同様の気持ち悪さだ。男が男として扱われない話を男が好むはずはない。一部の女性には受けても、大多数の男には嫌われるだろう。
なぜ作者はこの作品に「韓国臭」をまぶしたのか、どうもよく分からない。王子の名を「チャグム」としたら、誰でも「チャングム」という名を想起すると思わなかったのか。それに引きずられたのかどうかは分からないが、アニメや実写版の衣装や風景なども韓国臭い。
せっかく、藤原竜也や平幹二郎などぜいたくな脇役を使っているのに、もったいない話である。なお、主人公のバルサに綾瀬はるか(漢字は失念)というのは完全なミスキャスト。どう見ても武芸の達人、凄腕の用心棒には見えない。ここは天海ゆき(漢字は失念)あたりがベストではなかったか。彼女なら宝塚出身だから、運動能力は高いだろう。顔もキリッとしているし。
なお、俳優にとって大事なのは運動能力だ、と芥川比呂志が言っている。顔は二の次、三の次らしい。ただし、これは舞台俳優の話かもしれない。
さて、話は変わるが、「三月のライオン」が実写版映画化されるらしい。主人公、桐山零には神木龍之介で、これはベストキャストではないか。監督は「るろうに剣心」の監督で、これもベストだろう。たしか、テレビ版「ハゲタカ」の監督も務めた実力のある監督のはずだ。ただ、「盛り上がり」のあるドラマではないから、映画化となると、新たな「話の大筋」を考える必要もあるかと思う。つまり、主人公のタイトル挑戦と敗北、あたりまでを描く必要があるのではないか。敗北して、笑顔で新たに歩み始めるところでエンド、でいいのではないか。





PR

色の見え方による「あなたの年齢」というのをやってみると、私は34歳であった。ながたかずひさ氏は87歳であったようで、勝った!……のか?
まあ、87歳であるよりはいい、ような気がする。34歳なら働き盛りに思えるし。でも、10代や20代ならもっといいのだろうか。
なお、私の右目は遠視、左目は近視で、どちらにも乱視が入っている。生活ではほとんど不自由はしていない。耳はかなり若いころから軽い難聴である。他人の話の半分は聞き取れないが、聞こえているふりだけをしていて、それで不自由は特にない。不自由があっても不自由だと思わないようにしている。
しかし、生まれつき目のいい人や耳のいい人は羨ましいとは思う。

  1. 獲得:あなたの年齢は87歳! 色の見え方によるあなたの年齢は? http://www.playbuzz.com/sosuke10/a-3-18-2016-5-44-11-pm?utm_sou&utm_source=twitter.com&utm_medium=ff&utm_campaign=ff  @play_buzzさんから





色の見え方によるあなたの年齢は?

作成者 Translated bySosuke 日付 3月 19, 2016
Original Article by Kate Walker
作成者 Translated by 日付 3月 19, 2016
Original Article by Kate Walker
計算中…
あなたの年齢は34歳
あなたの年齢は34歳
getty
あなたの目は色やパターンを正確に見ることができます。
この素晴らしい認知能力を当たり前だと思わないでください!より多くのパターンを見分けられるということは、精神が健康である証拠なのです!
ぬりかべもいいが、下の鬼太郎と猫娘が実にいい。これを描いた人、抜群のセンスだと思う。これだけ単純化した絵で、ちゃんと鬼太郎と猫娘だとわかる上に、可愛さもある。
ところで、搭乗口2はANAだと分かるが、1と3が不明。
もしかして、「天国」と「地獄」か?





Yash_san(´・ω・`)و @yash_san 3月8日

搭乗を妨害している感


It was the last day of the summer, and the first day of my last days.

「それはその夏の最後の日であり、私の最後の日々の最初の日であった」

実に詩的な文で、何の小説の書き出しかと気になるが、実は「Family guy」というアニメの中で、ブライアンという人語を喋る犬が死に掛かった時に、高度なIQを持った赤ん坊が彼の闘病記を書く、その冒頭の一文である。(と思う。私は英語版で見たので、私の貧弱な英語力で理解した範囲内の話だ。)
なお、「ファミリー・ガイ」はアメリカの谷岡ヤスジのようなもので、一般社会の常識を過激なギャグで笑い飛ばすアニメである。下品だが、痛烈で面白い。
たしか、ネットフィリックスでも見られると思う。でなければhuluか。一見をお勧めする。

昨日、英国旅行から帰ってきたので、生存報告だけしておく。昨日のうちに書くつもりだったが、なぜかこのブログへの接続ができなかった。強制閉鎖になったかと思ったが、今は接続できたので、こうして書いているわけだ。まあ、いつ閉鎖になるか分からないが、書ける間は書いていくつもりだ。私の書くものに興味があれば、「徽宗皇帝のブログ」や「酔生夢人のブログ」もどうぞ。
昨日の記事でしばらくお別れのつもりだったが、下記記事の事件内容はあまりにひどいので、メモとして残しておく。ひと月ほど日本を離れる予定だが、帰国したときにこの事件がどう決着がついているか興味深い。犯罪加担職員と校長教頭は刑事民事告訴でいいのではないか。
コメントの中で、

49 名無し 2016/03/09(水) 20:37:57.43 ID:zAaJljUv0.net
本当にやってないから強硬に抗議したんだろ
んで反省してないねってことで推薦なし
やったやつはどうすればダメージが小さく収まるか考えるだけだから
しおらしく反省の態度を示して推薦おk


というのが、一番ありそうである。警察の取調べも同じようなものらしい。つまり、取り調べる側の恣意で有罪無罪が決められるということ。学校も警察と同じく「権力の専横の場」であるから、同じようになる。
万引きの真犯人が権力者の子供だったのではないか、というのは小説やドラマにはよくあるパターンだが、それよりも上に書いたパターンのほうが蓋然性が高そうだ。
この事件ほどのレベルではなくとも、権力の専横による理不尽はどの小社会でもあるが、だからといって、それに負けるほうが悪い、という話には絶対にならない。そういう馬鹿な考えこそが犯罪を生み、悪をのさばらせる温床になるのである。


【広島中3自殺】真の万引き犯の専願受験が無事に通る「その後頑張ったので推薦した」


 
1 名無し 2016/03/09(水) 20:22:32.55 ID:Y5QzCYfs0●.net ?PLT(13000) ポイント特典















2 名無し 2016/03/09(水) 20:23:58.18 ID:f5x91I8p0.net
ひでぇなこの学校
何か裏で取引あったんじゃねぇの?

3 名無し 2016/03/09(水) 20:24:10.23 ID:X84bOlaH0.net
自殺した子だってその1回きりなんじゃねーの?

29 名無し 2016/03/09(水) 20:32:24.17 ID:PIPPAkJT0.net
>>3
自殺した子は万引きしてないだろう

36 名無し 2016/03/09(水) 20:33:47.47 ID:X84bOlaH0.net
>>29
万引きしてたとしても、ってことで

65 名無し 2016/03/09(水) 20:42:41.13 ID:PIPPAkJT0.net
>>36
あ、そういう事ね

4 名無し 2016/03/09(水) 20:24:18.64 ID:pubJpuZ40.net
意味がわからない

8 名無し 2016/03/09(水) 20:26:02.14 ID:mGRj28Ie0.net
万引きで推薦を取り消されたのは死んだ生徒だけって書かれてたけど
事実だったんだな

12 名無し 2016/03/09(水) 20:28:08.33 ID:lb2CpYYi0.net
一度もやらかしてない子は
どれだけ頑張っても推薦してもらえずかよ

19 名無し 2016/03/09(水) 20:30:08.36 ID:lmXifL7W0.net
親が偉い人で死んだ方はそうじゃなかった
という話

22 名無し 2016/03/09(水) 20:31:18.37 ID:GaiWbM2K0.net
こいつは高校行ったところで退学することになりそうだなw
地元でこいつが誰だかバレないわけがない

35 名無し 2016/03/09(水) 20:33:15.78 ID:LzE1Hr3m0.net
>>22
バレたところで
「俺、万引きしても推薦もらえたぜwチョロいチョロいw」
とか言うタイプかもよ

82 名無し 2016/03/09(水) 20:47:04.39 ID:3/lkf1ufO.net
>>35
万引きを犯罪だと思ってないクズいるよな

26 名無し 2016/03/09(水) 20:31:32.80 ID:YXTlMwnz0.net
理不尽極まりないな…
なんか別の理由があったとしか思えないが

27 名無し 2016/03/09(水) 20:31:59.06 ID:kaOmgdUN0.net
前科持ち推薦すんなよ

32 名無し 2016/03/09(水) 20:32:41.92 ID:lPJpXy7v0.net
ただの自殺損でワロタ

37 名無し 2016/03/09(水) 20:33:52.36 ID:lnVioBgS0.net
万引きの前科があっても推薦してもらえるのに
死んだ子は推薦してもらえなかったのはなぜ?

46 名無し 2016/03/09(水) 20:36:26.41 ID:LzE1Hr3m0.net
>>37
推薦はついでで万引き冤罪をかけたかっただけ
理由は真犯人が富豪のドラ息子だったから

48 名無し 2016/03/09(水) 20:37:31.70 ID:lnVioBgS0.net
>>46
富豪のどら息子が府中町の公立中なんて行くか

69 名無し 2016/03/09(水) 20:44:07.17 ID:LzE1Hr3m0.net
>>48
イメージ的にねw

38 名無し 2016/03/09(水) 20:34:10.56 ID:BBhbbIKO0.net
権力者に気に入られたモン勝ちか
最悪だ

39 名無し 2016/03/09(水) 20:34:15.16 ID:Q55fvDhI0.net
つまり自殺した子は頑張ってなかったといってるの?
死体蹴するなよ…

41 名無し 2016/03/09(水) 20:35:13.30 ID:yw8v+D190.net
39歳オッさんだが
この程度の理不尽な出来事は吐いて捨てる程経験してきた
こんなもんで自殺するならライフ100でも足りんで

93 名無し 2016/03/09(水) 20:49:58.95 ID:rO/CcYhO0.net
>>41
俺も同い年でこの程度の経験は確かに少しはしたけど
それは大人になってからの話で中学の時にこの仕打ちは無かったわ
これはいくらなんでもあんまりだわ

237 名無し 2016/03/09(水) 21:18:36.38 ID:L2C5Jj410.net
>>41
無実の中学生に対する仕打ちとしては最悪の部類だろ
絶望の中で子供が死んでるんだぞ?

268 名無し 2016/03/09(水) 21:24:47.96 ID:3+CtuOnr0.net
>>41
大人でこのレベルなら殺人の冤罪で捕まるレベルだぞ

49 名無し 2016/03/09(水) 20:37:57.43 ID:zAaJljUv0.net
本当にやってないから強硬に抗議したんだろ
んで反省してないねってことで推薦なし
やったやつはどうすればダメージが小さく収まるか考えるだけだから
しおらしく反省の態度を示して推薦おk

50 名無し 2016/03/09(水) 20:38:13.15 ID:X5/I1PMz0.net
万引きしてれば推薦してもらえたのに…


明日から一ヶ月ほどイギリスに旅行するので、このブログは休止します。
再見!





この記事とまったく同じ身体障害のリトルリーグ選手をネタにしたブラックジョークがあって、自分の子供(五体不満足な子)がリトルリーグのチームに選ばれて喜ぶ父親に、「で、ポジションはどこですか?」と聞くと、
「セカンドです」
「おお、セカンドベースマン(二塁手)ですか」
「いえ、セカンドベースです」



まあ、こういうブラックジョークを書くと、文句を言う奴が出るだろうが、笑いとはもともと差別的なもの(異常性を笑うこと)がメインだ。チャップリンは差別される側に立って描いた、という例があるが、差別がネタであることでは同じである。
で、この笑いは、身体障害者を笑うよりも、「人間がモノとして扱われること自体がおかしい」という「ナンセンスを楽しむ」笑いである。と言い訳めいたことを書いてみる。

実は、これは腹立ちまぎれに書いた記事だ。良くないことだとは分かってはいる。何への怒りかと言うと……。

例の「五体不満足」の人が、「自民党から」国会に出るというニュースがあった。
もちろん、「自民党から」というところに私はものすごい不快感を感じている。その一般的人気を利用しようという自民党も、それに乗る当人も、いやらしい。どうせ、身体障害者の権利拡大のために、とでも言うのだろう。
今の売国政党・自民党から出るということがどういう意味を持つか分からないほどの阿呆なら、応援する価値は無い。今の今も福島では放射能被害に遭っている子供が無数にいるのである。その責任のほとんどは自民党にある。そういう政党の側に立つ人間が弱者の味方であるはずはない。単に、自分の属する社会の利権拡大と自分の利権拡大しか頭には無いのではないか。



(以下引用)



【MLB】ヤンキース、両手両足のない少年内野手と一日契約

ISM 3月8日(火)17時3分配信

  • ツイート
  • シェアする

 ニューヨーク・ヤンキースは現地7日、10歳の内野手と一日契約を結び、チームの打撃練習に招待したことが明らかとなった。メジャーリーグ公式サイト『MLB.com』が伝えている。

 同サイトによると、ヤンキースに“入団”したのは、生まれつき両手と両足の先がないランディス・シムズ君。同球団との出会いは2年前に遡り、当時チームのキャプテンだったデレク・ジーター氏に会うため、春季キャンプを訪れたことがきっかけだったようだ。

 シムズ君は現在、インディアナ州の小さな町のリトルリーグでプレー。バットを差し込むためのカップが付いた特別な義手と、サッカー選手が使用するシンガード(すねあて)が差し込まれたグローブを使用しているという。

 そして、この日、ヤンキースのAロッドこと、指名打者アレックス・ロドリゲスらスター選手と対面したのち、打撃練習に参加。その中には、ロドリゲスのほかにもマーク・テシェイラ一塁手の姿もあった。同サイトによると、シムズ君は強烈なピッチャー返しを放つなど、練習を通して見事なバッティングを披露していたとのこと。

 ヤンキースのジョー・ジラルディ監督は、大きな障害を乗り越えたランディス君との一日契約が、チーム全員にとって特別な意味があるとコメント。また、10歳の内野手と交流する選手たちが微笑ましかったようで、彼らにとって良い勉強になったと語った。




「株式日記と経済展望」から転載。
元記事もブログ管理人氏コメントも読者諸氏コメントもすべてごもっともで、私が何も付け加えることもないが、これらの言葉が「上級国民」にはまったく通じないというのがどうしようもない。
なお、昨年の流行語大賞を覚えている人はほとんどいないと思うが、「上級国民」はネット界での常用語になっており、これこそが昨年の本当の流行語大賞にふさわしい言葉だったと思う。実に使い勝手のいい言葉であり、広辞苑に入れてもいいくらいだ。この言葉が不要になるのは22世紀か24世紀くらいだろうから、単なる流行語とするべき言葉ではないだろう。つまり、上級国民対下層国民(下級国民)の区別が存在する限り、この言葉の需要はあるわけである。

下で論じている問題にまったく触れないのも何だから、新国立競技場問題を簡単に言えば、森元総理と大成建設の間で最初から話は決まっていて、コンペは形だけ、誰がデザインしようがどんなデザインだろうが、大成建設が作れば、それで良かったのだろう。で、すでにザハ案で建設が進んでいたのに、あのひどいデザインが問題視され、ザハ案では駄目、となったので、形だけの再コンペを行って、ザハ案の骨格デザインの外装を木材建築で化粧しただけのA案が採用されたわけだ。当然、A案のデザイナーには意を通じてあったわけである。ところが、このデザインでは聖火台が置けないという阿呆な不手際が発覚し、今に至る、ということである。
なまじコンペなどするから、ボロがどんどん出てきた、というわけだ。
いやあ、ネットのある世界、情報がちゃんと下(下流国民)まで伝わる世界は素晴らしい。




(以下引用)

大騒動となった五輪エンブレム騒動と、まったく同じ失態を、再び新国立競技場でも犯そうとしている。

2016年03月08日 | 政治

大騒動となった五輪エンブレム騒動と、まったくいっても良い失態を、
東京五輪の関係者たちは、再び新国立競技場でも犯そうとしている。

2016年3月8日 火曜日

新国立「聖火台」問題はエンブレム騒動と酷似する危険な兆候 3月7日 藤本貴之


東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場で、「聖火台」の置き場がない状態で設計されていたことが今更になって問題になっている。


「大きな競技場なんだから、設計やデザインが狂わない程度に、ちょこっと組み込んだらイイんじゃない?」と感じてしまうが、問題はそう簡単ではない。


まず、聖火台の設置には国際オリンピック委員会(IOC)により、「全観客から見える位置に設置」という規定が定められており、その設置場所にもIOCの承認が必要だ。


一方で、取り下げとなったザハ・ハディド氏に代わり採用となった隈研吾氏の設計案(A案)では、木材がふんだんに利用されているため、消防法上の問題からも、競技場の上部に聖火台を設置することは難しいという。


大会組織委員会は聖火台の設置について、政府や事業主体である日本スポーツ振興センター(JSC)へ事前に伝達済みだとしている。しかし、当のJSCはそういった要望は事前に聞いていないとしたり、「自分たちは競技場を作る立場で、聖火台は大会組織委員会が検討、設置」という反応。


そうかと思えば、東京都・舛添要一知事は「聖火台の設置場所はJSCが考えていると思っていた」と発言したり、大会組織委員会・森喜朗会長が「一番悪いのは馳浩文科相と文部科学省」となじり始めるなど、責任のなすりつけあいになる始末だ。


つまり、「なんでいまさら?」といった愚かすぎる議論から、「言った、言わない。お前が悪い、俺は悪くない」という悲しすぎる議論にまで病状は進行している。


設計者である隈研吾氏にいたっては、NHKの取材に対して、次のように答えている。


「聖火台は『どこにでも置ける物』だと思っている。演出家が決まらない今の段階で大騒ぎするよりも、開会式の演出が決まったときに議論すればいい」


確かに、一見、正論であるようにも聞こえるが、この発想は、エンブレム騒動で佐野研二郎氏が巻き起こした空前の「炎上」にもつながる危険性を内包しているように思う。しかも今回はメインスタジアムが舞台であるだけに、東京オリンピックの成否にも大きく影響する。


後付けの言い訳であれ、それを「どこにでも置けるから問題じゃない」という隈氏の発想には、トラブルを生み出す本質的な問題があるように思う。


そもそもオリンピックの象徴である「聖火」とそれを安置する「聖火台」の置き場所などは、誰に言われなくとも、最初期の設計段階から重要事項の一つとして組み込まれるべきものではないのか? 不採用だった「B案」(伊東豊雄氏案)には、しっかりと聖火台は設定されている


聖火によって象徴され、世界中アスリートたちがしのぎを削るオリンピック。その本来の意義や目的を考えれば、メイン会場の設計には、聖火や聖火台が不可欠である。そのことが想像できなかったとすれば、信じられないほどの想像力の欠如だ。オリンピックに本来期待され、求められているものとの大きな乖離も感じる。


しかも、「(開会式・閉会式の)演出家と演出が決まってから議論すればいい」という発言に関しては、巨額の税金を投入して行われる大事業の担当者の発想としても理解に苦しむ。


隈研吾氏の建築家としての能力やその設計は素晴らしいものであろうが、自分たちが設計しているものが、「オリンピック・パラリンピックを成功させるためのパーツ」であるという意識が抜けているように思えてならない。


新国立競技場という「作品への想像力」は溢れているが、オリンピックを成功させるための「公共的な想像力」は欠けているのではないか。隈氏(や、オリンピック事業関係者たち)は巨額の税金を使って、いったい何を作っているのか?と。


最も懸念されることは、五輪エンブレム騒動と同じ行程で過剰な「炎上」をしてしまう危険性だろう。すでにザハ・ハディド氏の設計で一度、取り下げが行われているが、一部報道によれば、隈氏デザインの変更も視野に入っているという。


この一連の流れ見て、五輪エンブレム騒動を思い起こす人は少なくないはずだ。エンブレム騒動と現象も行程も問題点も酷似する。


筆者は、五輪エンブレム騒動の流れとその「炎上」の過程について、拙著「だからデザイナーは炎上する」(中公新書ラクレ)にて詳述したが、そこでは以下のようなフローチャートを持ちいて説明した。


エンブレム騒動で佐野研二郎氏が陥った「炎上」は、専門家の立場とその狭い視点から、一見して正論と思える反論をし、理解を求めようとする説明(釈明)を試みたことで、それが結果として次々と新たな問題や疑惑を発生させ、反証されたことが要因だ。


庶民感覚から乖離した当事者(専門家)や関係者たち(狭いコミュニティ)の「正論」がかえって退路を断たせ、炎上を加速させていったのである。


エンブレム騒動と聖火台問題の共通点は、オリンピックに取り組むという「当事者意識の欠如」と「庶民感覚からの乖離」だ。オリンピックを盛り上げるためのパーツでしかない競技場やエンブレムを作ることが、専門家たちや関係者によって自己目的化され、一部の人たちの自己満足(と第三者には見える)になっているのではないか、という不信感でもある。


大騒動となった五輪エンブレム騒動と、まったくいっても良い失態を、東京五輪の関係者たちは、再び新国立競技場でも犯そうとしている。


「何のために、誰のために2020年東京オリンピック・パラリンピックを開催するのか?」ということ自体が、大きく揺らいでいるように思う。



(私のコメント)

またしても新国立競技場の問題が起きましたが、オリンピック組織委員会の体質が腐っているから同じ問題がいくらでも出てくる。本当ならエンブレム問題や国立競技場の設計プランのゴタゴタで、森委員長の引責辞任が適当なのでしょうが誰も森氏の首に鈴がつけられない。

森氏は設計プランでもザハ氏の設計で押し切ろうとしたが、世論の予算に対する批判が厳しくて撤回された。「2500億のカネも出せないのか」と言った発言は国民の感情を逆なでするものだ。森会長がチャランポランでそろえた人材が武藤事務局長ではこれからも問題は続出するだろう。

決定権は自分にあるが問題が起きれば他に責任を転嫁する。これでは組織として機能しなくなり東京オリンピックが近づくにつれて、隠れていた問題が表面化して来るだろう。オリンピックは新国立ばかりでなく多くの競技場が整備されますが、それぞれに問題を抱えているだろう。

しかしエンブレム問題でも新競技場問題でも森会長は責任を取らなかった。聖火台の問題も馳文部大臣のせいと言っていましたが、前任者が新国立競技場問題で責任を取らされたばかりだ。少し頭のおかしなのは森会長であり会長が会長としての責任を取らないから同じような問題が続出する事になる。

聖火台の問題は、設計コンペの段階で基本計画がなされなければ、設置場所で困る事になる事は分かっていたはずだ。いったい最終審査で聖火台の事が出た気配が無くB案の伊藤豊雄氏のプランには聖火台があったのに、A案の隈氏の案には聖火台が無かった。審査員たちは何を見ていたのだろうか?

「株式日記」ではエンブレムにしても、ネットで公開して国民の意見を問えといった事がありましたが、一部の専門家だけで決めてしまう。だからその専門家の選定は選び方次第で森会長の思いのままに決めることが出来る。最初の新国立競技場のデザインも安藤氏の一存で決められたようなものであり、建築物の設計では第一人者なのでしょうが、技術上の問題が多発した。

オリンピックと名がつけば予算はとり放題であり政治家たちが利権に絡んでくる。それでオリンピック予算は限りなく膨らんで行って税金と言う付けは私たちに回ってくる。最初はスモールオリンピックで既存の施設を使うという事だったのに多くの競技場が新設される。スモールオリンピックは何処に消えたのでしょうか。

当初のオリンピック予算は3000億円だったのに、今では1兆8000億円になり、最終的には数兆円規模にまで予算は膨らむのでしょう。国会では小さく決めて大きく育てる事が予算獲得の常套手段であり、いったん決めてしまえば国民には分からないまま予算は膨らませられる。

A案で決まった新国立競技場も、ザハ氏から設計を盗まれたと訴えられていますが、確かにA案ではザハ氏のデザインから開閉屋根を取り払って解放屋根に変えただけに見える。エンブレム問題も外国から盗用だと訴えられましたが、専門家たちはこれをよく検討したのだろうか? B案の伊藤豊雄氏のデザインでどうしてダメなのか。

このように問題が拗れるのは、政治家が利権に関与してきて、業界内部でその利権を分け合うような利権体質であり、有識者会議や専門家の裁定は誤魔化しにすぎない。エンブレムや競技場の設計は分かりやすい問題だから明らかになりましたが、ボスが腹黒ければ問題はこれからも起きる。



 
 
コメント (10)   トラックバック (1)   この記事についてブログを書く
 
 
 

 


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史的な阿呆「森」がいる限り、最低・最悪のオリンピックになることは決定されている! (Unknown)
2016-03-08 13:50:12
これからも、どんどん、不祥事、不始末、不手際、事件、事故が発生します。
バカがトップにいると、とんでもない状況に陥るという良い教訓ですね!
森派w (noname)
2016-03-08 14:48:27
小泉さんも安倍さんももともと森さんの子分で、森さんが首相時代に森さんの暴走、暴言を支えていた人たちです。そんな人たちに日本をよくしていくような方向転換が出来るわけ無いですw今も安倍さんは何も制御出来ていません。

オリンピックは清和会の利権の狩り場だと思えばつじつまが合います。有識者も全部清和会の息の掛かった人だから、自分たちのやる事を正当化させるためのセレモニーです。今更始まったわけでもありません。タウンミーティングでもやらせがばれてましたよね。本当に今気づいたのであれば、なんて言っていいのやらわかりません。

こんなに適当に税金を浪費する人たちが必死になって子ども手当はばらまきだという本当のところが知りたいですね。普通の日本人から集めた税金を普通の日本人の為には使わないで、普通の日本人から吸い上げた税金を湯田金、政治家、公務員、経団連、取り巻きに配分する美しい政治はいつまで続くのでしょう?そりゃ、少子化も進むしデフレも進みます。

Unknown (Unknown)
2016-03-08 16:00:50
次の問題は追加競技の野球ごり押しでしょうね
IOCからドーピング/MLB不参加/世界に普及していないことを指摘されているのに無視してますからね

そもそも開催国追加競技なんてものはなく、投票によりレスリンブが復活したので終わりだったものを野球を入れたいが為に強引に作ったわけで
国内リーグで賭博・覚醒剤・ドーピング・暴力団への利益供与スキャンダル塗れに関わらず撤退してませんから
Unknown (レトロ小僧)
2016-03-08 17:15:13
オリンピック、辞退しようよ。
庶民には無縁、交通費かけ、高額入場料、ホテル代払ってどのくらいの人が見に行けるのか、おまけにテレビで無料放映されるのはごくわずかでしょう。
オリンピックなんかやめて低額賃貸住宅を建設した方がましだ。
スポーツが強い学校は偏差値が高くありませんが…(苦笑) (ponpon)
2016-03-08 18:17:52
ウチの父親は芸術肌(職人肌)、母親はバリバリの体育会系ですが、やはり母親のほうが頭は弱い(脳のキャパが小さい、キレ易い)…。おまけにガサツだし…。(←坂上忍の気持ちがよく分かる)なので、実家の家事の大半は私の担当…。(苦笑)

> 予算は限りなく膨らんで行って税金と言う付けは私たちに回ってくる
> 政治家が利権に関与してきて、業界内部でその利権を分け合う

「水戸黄門」等の時代劇に出て来る悪徳連中みたいなもの…。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1982922.html
ドラマでは悪徳連中が成敗されるが、現実世界では成敗されない…。(苦笑)大多数の庶民は完全にシラケムード…。「また、やってらぁ~」てな感じ…。

利権に関与している連中だけにカネが回り、彼らだけが綺麗な家に住み、高いクルマに乗り、旨い物を食いまくると…。カネを持っている者のみが才能を現実化することが出来る…。

ま、日本から画期的な新製品、新サービスが生まれなくなったのも当然でしょうねぇ…。大方の守銭奴には斬新な創造力、発想力、企画力、アイデアはほとんど備わっていないし…。食い散らかすだけ食い散らかして終わりという理性の無い獣タイプ…。
↓日本の近未来はデトロイト…。(苦笑)
http://isuta.jp/64838/
>オリンピック、辞退しようよ。 (東京おお地震に掃除させよ)
2016-03-08 19:11:18
掃除後に やろう → 低額賃貸住宅を建設した方がましだ。

Unknown (舛添の野放し)
2016-03-08 19:14:19
>田母神は何故特捜にやられた?

田母神が東京地検特捜部から狙われたのは、単に水島が刺したからではない。特捜がアメリカの指令で動いているのは良く知られたこと。その特捜が田母神に手を付けた。何故か? 田母神は、著書「田母神国軍」で「アメリカは北朝鮮情報で日本をコントロールしている」と暴露している。そしてアメリカは、北朝鮮によるミサイルの脅威を煽ることで、日本のミサイル防衛体制を強化させていると述べる。こうした主張がアメリカに危険視されたのだ。田母神が核武装論者であることも警戒された理由かも知れない。次の選挙に田母神を出させ、万が一、トランプ旋風みたいなことになるとヤバいと判断されたのだ。全てアメリカの意思だ。
2016/03/08(火) トム・クランシー
東京都の危機時に必ず「海外出張中」 (Unknown)
2016-03-08 19:19:35
舛添 東京都知事 豪華外遊費 2億4千万円へ増額 2015年度 さらに豪華へ
http://abhp.net/alacarte/Alacarte_812000.html
「海外出張」は、各 3日~1週間の日程で行われ、いづれの国でも1000万円単位の支出
東京五輪「大まかに3兆円」 舛添がパリ市長と会談? (バカ都民一人で行かせろ)
2016-03-08 19:38:08
舛添ロンドン・パリ出張費 取り巻き20人で5000万円  一人で行け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000500-san-soci
これなら猪瀬がよかった。

>猪瀬5千万円で追放、細川1億円失脚、舛添2億5千万円 何故居座る!

舛添の「新党改革」/政党支部→資金団体と迂回 しんぶん赤旗
政党助成金、2億5千万円を私的流用か?

政党助成金で借金を返していたのではないかという。 実質収入が2500万円ほどで3年で2億5千万円が返せるのか?
Unknown (なは)
2016-03-08 20:44:35
パクリ佐野と一緒にされたらカワイソウ

「設置場所は考えなくて良い」とJSCが言ったそうじゃない

福一原発と一緒「全停電は考えなくて良い」と東電に仕様提示した権威団体とJSCは一緒だ





巨人が高木京の野球賭博関与(巨人で5人目か)で、ナベツネ最高顧問らお偉方が3人辞任など、大騒動だが、「球界の紳士」も落ちたものである。アンチジャイアンツの私としては面白いが、球界全体のイメージダウン、野球人気低下につながる事件でもあるから、喜んでばかりはいられない。まったく、とんだ不始末、球界の恥である。(などと言うと、すぐにひいき球団でも似たような事が起こり、ブーメランになることが多いから、この話はここまで。)
願わくば、これらの事件で巨人がペナントレースから脱落、となってほしいが、逆に結束して快進撃、となる可能性もある。まあ、その時はその時だ。
他球団を見れば、それぞれ新しい風が吹いているようで、なかなか面白い。特に、我が同郷、沖縄期待の一人東浜が好投し、1軍アピールに成功したようで、期待したい。カニザレスのように二軍で抜群の成績を残しながら1軍外人枠のために上に上がれなかった選手が使われているのもいい。日本人だろうが外人だろうが、力がありながら球団事情のために使われない選手がいる、というのが一番私は同情する。
スポーツ選手の力のピークは短い。その間に、そういう期間があることほどの不運は無い。だから、逆に、その力の盛りを「大リーグ挑戦」で無駄にする選手を私は馬鹿だと思う。大リーグに挑戦するのは、日本では飛びぬけた力のある選手だけにするべきである。西岡などのようにたかだか首位打者を1度取った程度での大リーグ挑戦など自惚れもいいところだ。
実際、大リーグ挑戦で成功した選手は「超一流選手」だけだ。イチロー、野茂の二人がそれだ。佐々木、松井がそれに次ぐ。後は「大リーグの並みの選手」になっただけである。松井も大リーグ成績のトータル自体は平凡なものだ。イチローだけが「大リーグでも殿堂入り」レベルの結果を残している。それも、イチローが、日本では毎年首位打者というレベルの選手だったからである。そのイチローと松井を並べて論じること自体がふざけた話なのである。松井は、日本の成績も「一流だが超一流ではない」大リーグでは「二流」という成績だ。トータルではせいぜいが6番バッター程度だろう。日本に来る外人選手が6番を打って成功だと言えるか。
野茂は、成績の波はあるが、私は松井よりは高く評価している。何よりも「本物のパイオニア」としての戦いが素晴らしい。トータルの成績自体は「二流」だろうが、残した印象は大きい。野茂のおかげで日本野球のレベルが真面目に検討されるようになったのである。
なお、私は「日米の野球の歴史全体」を通して見ているので、ここでの「一流」「二流」はそういう意味だ。王、長島、金田、張本を一流という意味での一流では、松井は無い、ということだ。

ロッテ平沢初打点、阪神高山は初長打、巨人は散発3安打3連敗…8日のOP戦

Full-Count 3月8日(火)22時10分配信

  • ツイート
  • シェアする
ローテ入り目指す中日濱田達、SB東浜、巨人田口が好投

 プロ野球のオープン戦は8日、各地で6試合が行われた。

◇DeNA 2-2 中日(横浜)

2016年オープン戦日程・結果

 両チームの先発投手が好投した。DeNAの久保康は1、2回と3者凡退。3回は二塁打などで2死二、三塁とされるも、大島を一ゴロに仕留めた。5回2安打無失点。開幕へ順調な仕上がりを見せた。一方、先発ローテ入りを目指す中日の左腕・濱田達は初回に白崎に先頭打者弾を浴びたものの、2回以降は安定した投球で6回5安打1失点。アピールに成功した。中日は7回に代打エルナンデスが逆転2ラン。しかし、DeNAもその裏に2死三塁の好機で代打・関根が同点タイムリーを放ち、2-2の引き分けに終わった。

◇ロッテ 7-2 日本ハム(QVCマリン)

 日本ハムは3回、オープン戦低調だった4番中田が先制二塁打。しかし、ロッテはその裏にドラ1平沢のオープン戦初打点となる同点犠飛で追いつくと、4回に角中のライナーを日ハム杉谷がチャージも捕れずに適時三塁打とし、鈴木の遊ゴロの間にさらに1点追加。日ハムの先発バースは不運もあって5回3失点だった。ロッテは6回にデスパイネのオープン戦1号ソロ、鈴木のタイムリーで2点を加え、その後も着実に加点。7-2で快勝した。

◇オリックス 5-5 広島(京セラドーム大阪)

 広島、オリックスともに終盤にミス絡みで失点し、ドローに終わった。広島は1点を追う8回に田中の三飛失、菊池の四球、オリックス4番手・赤間の牽制悪送球などで1死二、三塁とすると、3番・丸が左越え2点打で逆転に成功。しかし、9回の守りでは2死二塁の場面で三塁・西川が小田の平凡なゴロを捕球したが、一塁へ悪送球し、追いつかれた。先発・野村が5回7安打4失点と安定感を欠く一方、丸が2安打4打点の活躍。一方、オリックス先発東明は初回に2失点を喫し立ち上がりに不安を残した。

◇阪神 2-4 西武(甲子園)

 阪神は初回、ドラ1高山がオープン戦初長打となる二塁打。高校時代から続く甲子園での連続試合安打を「14」とすると、鳥谷のタイムリーで先制した。ただ、先発の藤浪はピリッとしない。2、4回にいずれも坂田に適時打を浴びるなど5回6安打2失点。6奪三振2四球で予定の5回まで87球を要した。西武は6回に阪神の2番手・安藤を攻め、山川の勝ち越し打、炭谷のタイムリー内野安打で引き離して勝利。阪神は3番手で登板した守護神候補マテオらの好投が明るい材料となった。

◇楽天 11-4 ヤクルト(明石トーカロ)

 ヤクルトは2回に2点を先制も、その裏に先発・館山が失策絡みで3失点。2点ビハインドとなった5回にはバレンティンの2号2ランで追いついたが、ここから楽天打線が引き離した。5回に後藤のタイムリーで2得点。7回には哲朗の2点タイムリーなどで5点を奪った。ヤクルトは2番手・新垣が3回3失点、3番手・竹下が1アウトしか取れず、3安打3四球で5失点と大乱調だった。

◇ソフトバンク 1-0 巨人(ユーピーアール)

 巨人は先発ローテ入りを目指す左腕・田口が6回2安打無失点で好投したが、打線が低調。初回、1番で起用された大田がツーベースも、得点につながらず。6回は先頭・片岡が中前打で出塁したが、今度は大田が三ゴロ併殺打に倒れた。一方、ソフトバンクは開幕1軍を目指す先発・東浜が4回を50球にまとめ、2奪三振無四球、2安打無失点と好投。7回にカニザレスが適時二塁打を放ち、こちらも開幕1軍入りへアピールした。散発3安打の巨人は完封負け。オープン戦3連敗となった。



フルカウント編集部●文 text by Full-Count





忍者ブログ [PR]