忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575
huluで、1989年松竹映画「226」を見たのだが、かなりの駄作でがっかりである。最後のクレジットで脚本が笠原和夫だと知って、あの名作「仁義無き戦い」の脚本家が、なぜこんなつまらない脚本を書いたのか、と思ったのだが、ここには日本映画の宿疴(本当はやまいだれの中に「阿」の字だが、これで代用)が現れているかと思うので、簡単にメモしておく。
それは、歴史ドラマに女や子供を出す愚かしさ、ということだ。女や子供との関わりを描くことで、他の重要事項が描けなくなる。そして、余計なウェットさ、過度の情緒が出てくる。日本映画独特の臭み、と言ってもいい。そもそも歴史ドラマで重要なのは、権力や闘争の力学であり、ドキュメント性なのである。それを、「人情を描くのが映画だ」と思い込んでいる馬鹿監督や馬鹿脚本家が担当すると、馬鹿映画にしかならない。
226事件は「軍隊における天皇の存在の意味(すなわち統帥権の問題)」や、陸軍内部における権力闘争の問題(すなわち、皇道派と統制派の対立)、当時の日本の置かれた状況(すなわち、満州や蒙古での軍隊の行動と、各国の非難、中国との対立)、日本の国民の生活苦の問題など、さまざまな要因があり、それを描くだけで2時間の尺が一杯になるだろう。226当日のクーデターの計画と実際の齟齬を描くだけでもドラマはたくさんあるはずだ。女子供など出る余地は無い。
これは、NHKの、たとえば「ハゲタカ」を作った製作陣で、ドキュメンタリータッチの「226」を新たに製作してほしいものである。
なお、1989年の「226」の監督は五社英雄で、私はもともと彼を二流監督だと思っていたが、三流監督であると評価を下げることにした。





PR

「ニガイニガイのとんでいけ」を高野文子と比べたのは面白い。初期の高野文子の、「現実社会(周囲の人間)への苛立ち」と「少女的感性」が、このみゃーもとさんの漫画にもある、ということだろうか。私は、「現実人物」と「頭の中の自分」との絵の対比が面白かった。まあ、そこも高野文子的かもしれない。だが、べつに彼女以外にもそういう表現をした作家は多いだろう。
高野文子は、永遠のアマチュア作家、というところがある。それは作品の完成度の話ではない。「商業路線に乗ることで自分の作家性をマスコミに売り渡すこと」を拒否し、アマチュア性を貫いた、ということだ。その寡作さと、作品の完成度の高さは、その結実である。おそらく、日本のベスト短編漫画を選べば、その中に幾つか入る作家だろう。ただし、どの作品を選ぶかは選ぶ人の趣味の問題になる。それだけ多様な傑作を残しているわけだ。
私は「春の港で生まれた鳥は」か、「まくら」か、「たあたあたあと遠くで銃が鳴く」(という題名だったか?)あたりが好みである。この頃の絵柄と詩情(あるいはシュールさ)が一番好きだ。



  1. ニガイニガイのとんでいけ /みゃーもと 面白かった。なんかおとぎ話みたい。昔の高野文子さんの作品を思い出した。
  2. 1件のリツイート
  3.  



安部のおかげで日本人が死に瀕しているから安部死ねというのである。殺人鬼を逮捕し、死刑にすることと、無実の人間が殺されることを同一視するな。これは小泉元総理も同じ。小泉のために日本が貧困化し、その結果死んだ人間は無数にいるはずだ。
蔵氏も、かなり右側の人間だが、安部支持者である点ではかなり阿呆だと思う。





. 「あべしね」や 「日本死ね」の言葉に 何の抵抗も示さない人たちが 一方では 「命が大事」とか 「自衛隊を危険に晒すな!」 などと叫ぶ 普通に考えて これっておかしいと思う。 .


安楽は速球派をやめたら一軍ローテーション投手になれる、と私は予言していたと思うが、その通りになりそうだ。もともと、フォームがいいから、投球に安定性がある。コントロールが持ち味の好投手になれると思っていた。
なお、オリックスの安達がいきなり活躍したようだが、彼を上げるのは時期尚早という私の意見は変わらない。選手一人の活躍でチームが勝ち進めるものではない。選手を安定的に使うのが監督の役目だ。無理をさせて選手を潰す監督は最悪。精神的に選手を潰す監督も最悪。福良はそういう監督であるように思う。
選手は球団の財産である。監督は選手を生かす責任がある。そういう面での名監督の名に値するのは、仰木、西本、三原などだろう。優勝回数だけでは監督の価値は計れない。原などは選手の選手生命を短くする監督であり、まったく名監督とは思わない。原の下でなければ、長野も坂本ももっと大成していただろう。まさに、一将功なって万骨枯る、だ。





no title

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1460473153/

1 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 23:59:13.23 ID:VRFRCsXcd.net
安楽智大(19)防御率1.06 3試合 17回 19奪三振 5四球 奪三振率10.06 四球率2.65

最速152キロ

2 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 23:59:49.22 ID:8aWYiNOTa.net
しゅごい

3 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 23:59:57.36 ID:VRFRCsXcd.net
新人王争いの台風のめなんだよなあ



4 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:00:34.57 ID:z2/m51tVd.net
ちな去年一軍でソフトバンク相手に6回無失点初勝利
一軍でも通用してる

6 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:00:56.02 ID:uaYaulAad.net
>>4
ええ…なんで定着しなかったん?

8 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:01:48.39 ID:z2/m51tVd.net
>>6
最終戦にほぼ近かったから

13 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:03:39.18 ID:uaYaulAad.net
>>8
なるほど
やとしたら開幕一軍不可避やろ…なんで…

17 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:04:49.46 ID:z2/m51tVd.net
>>13
西武のガチ打線に7失点オープン戦でした
なお次の日の高橋こうなも7失点して仲良く二軍行きになった

5 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:00:51.93 ID:8R7En/Apd.net
球速はもう上がらんか

7 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:01:41.15 ID:cnQhHBcwK.net
スペやし

11 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:02:48.28 ID:z2/m51tVd.net
>>7
なんか神経痛みたいな奴らしいな、安楽の怪我って
筋肉がパサパサになって神経に触ってるらしい
釜田みたいな普通の靭帯の怪我とは違う

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:03:06.14 ID:/HwjisiE0.net
やっぱりこいつが世代ナンバー1

14 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:04:35.86 ID:T2qsv7jy0.net
ノーコンって印象やったんたけどそこはどうなんや

19 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:05:19.07 ID:z2/m51tVd.net
>>14
与四球率は低い方
デッドボールもゼロ

25 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:06:40.95 ID:T2qsv7jy0.net
>>19
ほうほう、奪三振率が高いけど決め球はなんなんや?

29 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:07:27.92 ID:z2/m51tVd.net
>>25
フォークやな
ストレートは田中と同じでそこまで質よく無い

15 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:04:38.27 ID:iBP841j70.net
凄いやん

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:05:06.30 ID:q0igcpYw0.net
楽天は若手P育てるの上手いな
投手コーチが有能なん?

22 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:05:43.81 ID:z2/m51tVd.net
>>18
佐藤辞めてからは入れ替わりまくりや

26 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:06:54.84 ID:U4L01WQUd.net
こういうK/BBの良いやつを上で使えよ
古川は二軍レベルで奪三振少なくて四球は出してたから目に見えてた

27 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 00:06:58.71 ID:FdpZLzqd0.net
そろそろ辛島とローテ入替よっか
監督を変えたほうが一番いいんじゃないの?
二軍の試合すら不可能になるほど戦力の無いチームが存在するわけないだろう。楽天ですら首位争いに加われるんだから。これは監督の責任。まず、遊撃手不在なのに、大城を二軍に落としたのが駄目。新戦力の投手を一軍で使わないのも駄目。どうせ負けるなら、負けている間に戦力を作って(育てて)いき、後半戦に賭けるのがベスト。今から、逆に戦力を食い潰してどうする。






福良オリ、最下位脱出へ背水総動員令!吉田一&安達が緊急昇格

2016/4/12 10:30 オリックスバファローズ コメント(22)
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:16:20 ID:QDu
buf16041205030001-p1

福良オリ、最下位脱出へ背水総動員令!吉田一&安達が緊急昇格

 最下位独走状態に入りつつあるオリックスが安達了一内野手(28)と吉田一将投手(26)を12日から緊急で1軍に合流させることが11日、明らかになった。安達は難病がまだ回復途中。吉田一は昇格させるとファームの先発投手が足りなくなる非常事態だが、借金6に膨れあがったチーム状況脱出のために、背水の総動員令だ。

 まずは安達。潰瘍性大腸炎で春季キャンプも不参加だった正遊撃手の合流を決断した。完治が難しいといわれる難病から徐々に回復してきている段階。もう少しファームで実戦勘を取り戻させたいところだが、4連敗中で3勝9敗の借金6では、そうも言っていられない。先週末は急きょ、デーゲームの2軍戦に帯同せず、ナイターの時間に合わせて練習。“夜に戦える体調”を整えて、きょう1軍に戻る。

 福良監督は「登録するかどうかは練習を見てから」と話したが、開幕から欠けた守備の要に託す思いは強い。

 そして吉田一。こちらは昨年から痛めていた右脇腹がようやく完治し、先発要員として2軍で調整していた。しかし、先発、中継ぎが崩壊の1軍投手陣の惨状から「球の力で五、六回を抑えられる投手がほしい」(酒井投手コーチ)と、1軍には中継ぎとして昇格することになった。

 ただ、吉田一が昇格すると、2軍は先発投手が鈴木優、斎藤綱、青山の3人だけという非常事態に陥る。それでも、1軍の窮地のためには、しわ寄せを耐えてもらうしかない。それほど、今のオリックスは追い詰められている。

 背水の決断、吉と出ればいいが、うまくいかなければ…。 

http://www.sanspo.com/baseball/news/20160412/buf16041205030001-n1.html

3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:17:33 ID:aWI
もう背水の陣を敷かざるをえんのか・・・

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:18:17 ID:6Td
吉田はともかく、安達は早くないか?


6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:20:52 ID:szw
安達無理させて大丈夫なんか?
ワイは他ファンだけど心配や…野球は戦争やないんやで

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:22:55 ID:Fg5
鈴木優 高卒2年目
齋藤綱 高卒2年目
青山 社会人ルーキー

いかんでしょ(白眼)

8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:23:39 ID:v1O
安達ってもう28だったのか

9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:24:24 ID:m8b
安達大丈夫なんかいな

11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:25:07 ID:Zbd
病み上がりどころか治り切っていない安達はアカンやろ
病気を悪化させる気か

12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:26:43 ID:xBi
安達無理さしてぶっ壊れたらどうすんねん

16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:46:06 ID:Fg5
なお2軍は今日から6連戦
もう終わりやね

17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)06:50:54 ID:fCx
悪化しそう

23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)07:51:20 ID:16w
さすがに早すぎる

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/12(火)07:48:42 ID:MI8
ワイ安達ファン、総力戦ムードがマジメに心配


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460409380/


あ、アホや~
味噌汁の矜持www


これだから、邦画が糞なのも納得できる。
作る側が馬鹿すぎる。


あっ、同レスとは無関係だが、東京オリンピックエンブレムに審査員が「4作品とも低レベル!」と言ったらしいのには賛成。だが、「佐野の作品のほうが良かった」は無い。佐野の方も糞だったし。しかし、本当に公募して、あの4作品がマシな部類だったのか。あんなのなら、そのへんの高校生でももっとマシなデザインを簡単に作るんじゃないか。


日本映画に対する批判に邦画スタッフが反論「味噌汁で現場を盛り上げる矜持も知らずに批判するな!

40

1 [Φ||] BBxed!! スターダストプレス(空)@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:25:35.31 ID:c8EUN2uK0●.net ?PLT(13000) ポイント特典

だいたい「今の日本映画はつまらない」とか「神目線」言う人間は、例えば予算のない現場で制作のスタッフがしょぼい弁当をリカバーするために必死で
味噌汁作ってキャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない。俺はそんなやつらは一切信じない。勝手にほざいてろ。
http://twitter.com/YasuhikoFK/status/718824117370093569


このレスにコメント









Share on Google+
3 16文キック@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:26:52.88ID:nPVkDF730.net

文化祭かよ

このレスにコメント
4 スパイダージャーマン@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:26:55.19ID:0cFLk2b20.net

なんで映画を見る側が予算の少なさとかを気にしなきゃならないのよ

このレスにコメント
7 不知火@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:27:25.05ID:BtqTQ20d0.net

矜持ってこんな使い方できる言葉だっけ。

このレスにコメント
8 パロスペシャル@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:27:32.42ID:mMz1xPkz0.net

味噌汁作って内輪で慰め合い盛り上がればクソ映画作ってもOKって事?
これじゃあねえ…w

このレスにコメント
13 16文キック@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:28:22.69ID:INJur64N0.net

>>8
だよなあ

このレスにコメント
10 河津掛け@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:28:07.51ID:W8nVe0Hw0.net

予算どうこうの問題じゃないだろ

このレスにコメント
16 ミラノ作 どどんスズスロウン@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:29:18.01ID:1dGnTn3z0.net

訳ワカメ

このレスにコメント
17 ファルコンアロー@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:29:36.86ID:PX22Flyz0.net

味噌汁美味しいよね
お麩の味噌汁好きだな

このレスにコメント
18 ブラディサンデー@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:29:57.07ID:wQDTAVlc0.net

やっぱり特撮系だった
こいつらの選民意識なんなの?
アニメ系映画化してはこいつらがでかい顔してな

このレスにコメント
19 チェーン攻撃@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:29:57.02ID:gHBvj22F0.net

昔は仮面ライダーのライダーキックだって
低予算でも迫力を感じられるように撮り方でうまく誤魔化して迫力をつけたんだよ
今の時代の邦画のアクションはひでーだろ
牙突とか






このレスにコメント
25 ジャストフェイスロック@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:30:56.71ID:qci1v5+N0.net

評価されるのは過程でなく結果ということを忘れてる

このレスにコメント
29 エルボードロップ@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:31:15.54ID:m2nfJX130.net

出来上がった作品が全て
中の人も経緯も裏の事情もどうでもいい

このレスにコメント
76 キン肉バスター@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:38:06.79ID:fhPKmIzE0.net

>>29
制作者側の俺登場
本当にこれなんだよ

このレスにコメント
34 ファイヤーボールスプラッシュ@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:32:11.72ID:TildNBV/0.net

これは「反論」とはいえないな
しかも批判から目を背けるのは現実逃避ともいえる

こういう論理力のなさや、姿勢を見てるといい映画が作れるとは思えんな・・・

このレスにコメント
41 ミラノ作 どどんスズスロウン@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:32:56.46ID:1dGnTn3z0.net

最近の邦画を味噌汁に例えると

・冷めてて不味い
・具がきちんと切れてない
・具が間違ってる
・出汁がコチジャン

このレスにコメント
45 膝十字固め@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:33:12.30ID:i5XzBvaP0.net

>>1
見る側は素人だよ
理解されない部分てのはどんな業種にも付き物

このレスにコメント
49 キチンシンク@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:33:39.04ID:jLXnkUXQ0.net

裏方の苦労を踏まえて作品批評しろって凄いこと言うよね

このレスにコメント
50 ヒップアタック@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:33:50.52ID:g2LBsrNo0.net

味噌汁作る現場のドキュメンタリー映画でも撮ったらどうだろう

このレスにコメント
53 膝靭帯固め@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:34:24.64ID:pDZoNpWv0.net

村上龍のインザ・ミソスープとか映画化したらいいよ

このレスにコメント
55 張り手@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:34:31.41ID:rsO+Kj8J0.net

これは折角作った味噌汁をプラッチックのコップで出してアチチと手放しぶちまける感じだな

このレスにコメント
58 フォーク攻撃@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:34:50.00ID:8PsdaMpC0.net

お前らは好きなものは製作者目線
気に入らないものは視聴者目線だから嫌われる

このレスにコメント
59 スパイダージャーマン@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:35:08.04ID:Q2dKCIxy0.net

金かけまくった超大作でもクソつまんなかったら批判されるよ
かけた金や苦労=面白さではないって阿呆でもわかるだろ
味噌汁程度で盛り上げてるとか思い上がってる感性で面白いもん作れる訳ねーだろ

このレスにコメント
75 ヒップアタック@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:38:02.13ID:ibdvQWpr0.net

つまり「制作側が少ない予算でがんばったんだから、ありがたがって見ろ」って事か…

味噌汁の矜持w知ってると作品の面白さが変るんなら、過労死出してる居酒屋の飯はさぞ旨いんだろうな…

このレスにコメント
79 ツームストンパイルドライバー@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:38:36.70ID:3UGGM9N30.net

ツイッターチラ見したけど、命かけてるとか
書いてる奴に限ってロクな奴いない
ノリとか清原とか自分を大きく見せたいだけ

このレスにコメント
94 スパイダージャーマン@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:40:41.40ID:Q2dKCIxy0.net

まあこれ俳優やスタッフにも失礼だよな
食い物程度でやる気左右される連中だから
俺らが味噌汁作って必死で盛り上げてやってるんだよって事だし

このレスにコメント
101 アイアンフィンガーフロムヘル@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:41:56.60ID:kRKwmPEF0.net

この人の書いた天外魔境2の曲好きだったわ
ゲーム音楽の人かと思ったら映画音楽もやってるんだな
作品リスト見るといかにも低予算っぽいのばっかり

このレスにコメント
150 サッカーボールキック@\(^o^)/2016/04/11(月) 09:50:22.29ID:lCsazkMc0.net

釣りで言ってるんでしょうよと。
こっちが1800円払ってることなんて眼中にないんだろうなぁ‥


橋下とか橋下とか橋下とか。あと、安部とか麻生とか。



             がリツイート



サイコパスの定義(ロバート・ヘア)

1.饒舌で一見、愛想が良い
2.過大な自尊心・自己中心的
3.異常なほど嘘をつく
4.後悔/罪悪感がない
5.冷淡で共感がない
6.行動の責任が取れない

該当しますね。


私もディズニーランドにはまったく関心が「ばい」のだが、私も夢のない日本男性なのだろうか。それにmagic kingdomの訳語は「夢の国」なのか? なぜ「魔法=夢」となる? そもそも、大人の男は魔法など信じてはいけないだろう。
まあ、何よりも、客を平気で2時間も待たせて立たせておく商売自体が客商売として成り立つほうが不思議であり、それに素直に従うのを屈辱的、奴隷的だと思わないのか、不思議である。





小田嶋隆@tako_ashi 13 時間前

つまり、出来合いの夢に行列するのが夢のある男の態度だというご意見ですね。あたしはギャラが出ても行きたいとは思いませんが。


私はラミレスは好きな選手だったし、彼が横浜の監督になるのを希望していたのだが、現在までの横浜の成績には監督の責任が大きいように思う。選手を自分の意思どおりに動かそうという、最悪のパターン(つまり、選手の「考える力」を奪っている。)に陥っているようだ。初球を打つか、待球するか、投手なら、内角を攻めるか外角中心にするかは、選手個々の問題だろう。「新しい選択肢」のアドバイスをすることと、強制することは違うはずだ。
この調子なら、早い時期に監督を降板させることが、横浜というチーム(つまり選手や会社)自体を救うためには必要かもしれない。もちろん、ラミレスが自己反省をし、再出発できるなら、それが一番である。



ラミレス監督の悪い所で打線組んだwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加

 
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1459987639/

1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:07:19 ID:dSF
1 三 「1番は白崎しかいない」→その後スタメン出場無し
2 中 「初級を狙え」→中日小熊に1安打94球で完封される
3 一 3番ロペスへの執着
4 左 熱い精神論連呼
5 右「ロマックはまだ本調子じゃない」
6 遊 「6番にはバントをさせて7、8番で得点を狙う」
7 二 OP戦でショートしか守ってない柴田をセカンドで使う→エラー連発
8 捕 言葉の壁
9 投 「平田のpotentialは高い」
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:10:00 ID:hEl
7.8番に一番置かれてる戸柱柴田打ってると横浜ファンポジってなかったか?
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:10:46 ID:Ef7
チームと違い、繋がりまくる大正義打線やな(白目)
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:12:13 ID:CIP
1番(中)荒波
2番(遊)バントできる人
3番(右)下園
4番(左)筒香
5番(一)ロペス
6番(二)宮崎か山下か柴田
7番(三)白崎
8番(捕)戸柱


このほうがよさそう
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:12:15 ID:Bez
言葉の壁言うても10年以上日本におったら普通に話せるやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:15:14 ID:hEl
>>1
よく見たら今年の横浜の打順ごとの一番多いポジションやんけ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:03:08 ID:c13
>>6
日本語でおk
ポジションは多い少ない概念なく1つしかないぞ笑
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:04:05 ID:hEl
>>20
すまんな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:04:45 ID:dFH
>>20
スタメンで多いポジションの並びってことやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:07:56 ID:c13
>>23
>>22ちゃんは反省してるんし蒸し返す必要なくね
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:08:51 ID:dFH
>>26
別に>>6でも十分読み取れるって言いたかったんやが
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:16:15 ID:znz
荒波って、一番打たせるのに
名前のカッコ良さ以外に長所あるの?
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)09:19:45 ID:Am0
ラミレスのせいにするのはもうやめようや
楽天と一緒で投手偏向ドラフトのつけやねん
今年はジャスティスとか藤平とか言ってないで有望な野手乱獲するしかない
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:14:32 ID:ZK6
外国人の選手出身監督だからロマックとかロペスに執着しそうなのが怖いわ

言葉の壁は有能通訳おるし、聞き取りは問題ないレベルだから特に
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:17:23 ID:dFH
>>10
ロペス使うのは構わんが3番はマジでやめてほしい
フリースインガーだから調子悪くても意識して四球選べるとかないし
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:27:28 ID:nTZ
>>11
打てなくても四球は選べるロマック3番のほうがいくらかマシかもな
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:27:22 ID:PAW
・自分の気に入った選手や打順が機能してなくてもこだわる
・過去の自分が早打ちタイプだからか個々の選手スタイル関係なく早打ち指導
・パフォーマンス重視で監督になったはずなのに面白くない
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:28:13 ID:fn2
2番が出塁率かなり低そう
捕手はいいリードしそう
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:29:39 ID:VZn
梶谷はなにをしとるんや
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:32:24 ID:Ixd
>>14
5月末復帰
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:30:41 ID:93q
打順コロコロ変えてたらそれはそれで文句言われそう
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:33:35 ID:dFH
>>15
3番ロペスに関しては開幕前から文句言われてたんだよなあ
2番梶谷で盗塁警戒させて直球をロペスに打たせるという名分も崩れてるし
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)11:59:44 ID:93q
>>17
オープン戦ってロペス打ってたがそれでも文句付けられてたんか?
まあ後者は梶谷がいない以上崩れるだろうとは思うが
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:01:15 ID:dFH
>>18
併殺多いから3番ロマック5番ロペスにしろとはよく言われてた
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:03:59 ID:Oab
左右病あるぞ

なぜ負けたか分析できてないのあるぞ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:06:49 ID:paj
>>1
ロマックはまだ~は秋になっても言ってそう
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:07:43 ID:dFH
>>24
誇らしげに「他の人なら無理だろうが自分はまだ我慢できる」とか言ってたしな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:10:57 ID:paj
>>25
今年は日本の野球に慣れさせる事が大事だったとか言って
ロマック2年目契約あるでこれ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:09:38 ID:W6T
全員2割 4本 10打点程度で終わりそう
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:12:39 ID:Oab
野球がつまらない

金本も心配されとったのに冷静やし戦力ダウンしてるのに勝ってる、凄い
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:14:13 ID:XP1
金本>由伸>ラミレス
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:14:21 ID:1am
もはや難癖レベル
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:14:59 ID:Oab
>>32
何も結果出してないからね
仕方ないね
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:17:07 ID:krx
>>32
どう見ても戦力低いという現実を直視できてないからしゃーない
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/07(木)12:16:39 ID:iAf
  1. ラミレス精神論者やったんか
    監督就任前に言われてたのとは真逆やな




(追記)蔵さんと同意見。つまり、人材を二軍で腐らせているのではないか。


蔵建て男 @kuratateo 19時間前

  1. なんとなく二軍の方が一軍ぽい
  2.  




横浜の惨状の原因分析を蔵建て男氏がやっているので、それを載せておく。
これだけが原因ではないと思うが、第一に打撃不振が問題であるのは確かなようだ。
しかし、早い段階でロマックが使えないと分かったのは、「いい事」ではないか。ロペスの不振、梶谷の怪我、山口の怪我なども、この時期でよかった、と思うべきだろう。後は上がるしかないのだから、気が楽ではないか。
ただ、別ツィートで蔵氏も言っていたが、「ラミレスは自分は頭がいいと思い込んでいる」というところが実は一番の問題かもしれない。実際、頭のいいところはあるが、それは「選手としての」頭の良さでしかない可能性もある、ということだ。たとえば、プロ経験の無い戸柱をいきなり正捕手にしたこと。これでは、昨年1年を戦って正捕手の座をほとんど得ていた嶺井は腐るだろう。前監督のやったことを否定することで自分の手腕をアピールしようという考えがラミレスにあったとしたら、それは大間違いだと思う。
少なくとも、現段階ではラミレスのやったことはほとんどすべて大はずれであったことを勇気を持って認めることからしか、現状打開と発展は見込めないと思う。
ラミレスは好きな選手であるだけに、このまま失敗してほしくないのである。
勝負は、山口が完全復活し、梶谷が一軍復帰し、ロペスが調子を取り戻してからである。今は、「負け数を増やさないこと」「本当に戦力になる選手を見極めること」を目的としてやっていくべき時期である。熊原なども下にずっと置かず、上で試すべきだろう。夏ごろまで、勝ち負けの差が10以内ならば、まだ勝負にはなるはずだ。戦力から言って、どうせ巨人も阪神も夏場に調子を落としてくるはずだから。(落合が中日の監督になった時は、今の横浜より戦力は低かったはずである。それを引き上げたのは徹底的に守備と投手力を鍛えたからである。その投手力は今の横浜は他球団と肩を並べるくらいになってきている。後は守備だけで、打撃は実はそれほど重要ではない。つまり、今の横浜は、潜在力は高いはずである。)

    1. 例えばオープン戦ではしっかり打てていたとかいうのならば、いずれ打てるだろうという願望も抱けるのだが、オープン戦ですらまともに打てている試合が殆どなかったのだから、なおさら不安にはなるよね。
       
  1. 今年は鎌ヶ谷の試合が雨で途中で中止になった以外は、ほぼ実戦は予定どおりできたわけで、これだけ恵まれたキャンプというのはそうは送れない。そういう中で、野手の調子が合わせられないというのは(よそは出来ているわけで)、選手含めて何をやっていたのですか?と問いただしたくなる。

    1. ラミレスが云々以前に、開幕直後からこれだけ打てないのは、完全にチーム全体の調整ミスだよね。
  1. インターネットで絡んでくる95%以上は、フォロー外からのイチャモン。

  1. ある程度信頼関係がある人からの反対意見や違う見地からの論評には訊く耳を持つが、フォロー外の奴がいきなり反対意見を持ちかけてきて、まともに対応できるほど、俺は人間ができていないだよ。飲み屋で話していて、全然知らない奴が話に入ってきて、お前の意見はおかしいだろと言って誰が訊くのか?

  2.  
  1. ラミレスの意図を汲み取り、それができる選手達ならば、このような状況を招くとは思えない。それができない段階で、それを求めてしまっているところが、過ちなのではないかと。オープン戦じゃないだよ、公式戦なんだよ、それも開幕したばかり。


  2.  

  1. 少なくても、選手は戸惑っている。そしてドツボにハマっているというのが現状。その要因を作っているのは、無理な早撃ちを強要しているからでしょ? ファーストストライクを逃すなと、なんでも打ちにゆくのの区別が、このチームの選手はまだできないレベルだということ。

  2.  

  1. 監督の趣旨はわかるけれど、キャンプ・オープン戦とやってきて開幕しても、チームにそれが浸透していないということでしょ。じゃ、何をやっていたの?ということに当然なるよね。
  2.  

  1. 昨日も初球から桑原が手をだし外野フライなのですが、何処が指示が徹底されているのですか?
忍者ブログ [PR]