忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575
一回戦で評判高校同志の潰し合いが無いようで、けっこうだ。あまり評判の高くない高校が2回戦スタートのようだし、面白くなるのはベスト16が決まってからだろう。アクシデントが無ければ、履正社と横浜と花咲徳栄がベスト16に残ると思うが、それ以外がどの高校になるか、興味深い。いずれにしても、見どころは8月14日(日)以降、つまり再来週からの1週間だと思う。我が郷里代表の嘉手納は、たぶん12対2くらいで初戦敗退だと思うwww 投手力が、他校と比べ、あまりにレベルが低すぎる。まあ、相手校の前橋育英の試合は見ていないが、どこが相手だろうと、嘉手納は甲子園で2勝できるレベルの学校ではないと思う。せめて、面白い試合を作ってほしいと期待する。一番嫌なのは、四球連発とエラー連発で無様に負けることだ。堂々と戦って堂々と負けるなら、それでいい。
ヤクルトの片岡スカウトが今年の評判選手を評している記事があり、その評がまさに私の見方と一致しているので、後でこの記事に追加しておく。見たい選手と試合組み合わせを対照してテレビ観戦する役に立つだろう。
松山聖陵のアドゥワ誠は、予選でチラッと見ただけだが、まったく興味を惹かれなかった。球が遅すぎる。0か10かの可能性を持つと書いているが、0の可能性がはるかに高い。

まあ、ご当地選手ということで、今年は藤平は横浜、寺島は阪神、高橋は巨人かヤクルトでいいのではないか。で、田中正義とか山岡とか柳はパリーグに行けばいい。本当は寺島に横浜入りして貰って二刀流でやってもらいたい。打者としても、まず、福留レベルの打者になりそうな予感がするのである。実に「野球センス」の良さそうな選手だ。投手としてだと、「武器になる変化球」が習得できるかどうかが鍵になる。つまり、「三振の取れる球」があるかどうかだ。高校生ならストレートだけでも勝負できるだろうが、プロ相手だとそうはいかない。となると、10勝クラスの投手にしかなれない可能性もある。まあ、それでも大変なものだが。
即戦力投手として考えるなら、やはり大学社会人投手を選ぶのが確実だろう。だが、寺島は江夏二世になれる可能性もある。江夏など、プロ入りした時にはカーブも投げられなかったのである。左腕の剛速球投手で打撃センスもいいとなると、まさに江夏二世で、江夏より顔ははるかにいいww
なお、「タッチ」で上杉和也(達也ではない)が、予選準決勝で倒した相手が甲子園のスター左腕投手の「寺島」であるwww 

横浜は東北!花咲徳栄は大曲工!履正社は高川学園と初戦!…組み合わせ決定

スポーツ報知 8月4日(木)16時50分配信

  • ツイート
  • シェアする

 第98回全国高校野球選手権大会(7日から15日間・甲子園)の組み合わせ抽選会が4日、大阪・フェスティバルホールで行われた。

【写真】初戦で東北との対戦が決まった横浜・藤平投手

 今大会で「BIG3」と評判の高い3投手も初戦の対戦相手が決定。今秋ドラフト1位候補の藤平尚真投手(3年)を擁する横浜(神奈川)は第3日の第3試合に東北(宮城)と初戦を迎える。埼玉大会計6試合37イニング無失点と大活躍した左腕・高橋昂也(3年)を擁する花咲徳栄(埼玉)は、第4日第4試合に大曲工(秋田)と対戦する。また、左腕寺島成輝投手(3年)が注目される履正社(大阪)は第2日第3試合に高川学園(山口)と戦う。

 また、史上8校目の春夏連覇を目指す智弁学園(奈良)は、第1日第2試合で出雲(島根)と戦う。開幕戦は鳴門(徳島)と佐久長聖(長野)との顔合わせとなった。

 20人が立候補した選手宣誓は、くじ引きにより市尼崎(兵庫)の前田大輝主将(3年)に決まった。

 【1回戦】

 ◆8月7日

開会式(9時)

第1試合(10時30分)佐久長聖(長野)―鳴門(徳島)

第2試合(13時)出雲(島根)―智弁学園(奈良)

第3試合(15時30分)九州国際大付(福岡)―盛岡大付(岩手)

 ◆8月8日

第1試合(8時)いなべ総合学園(三重)―鶴岡東(山形)

第2試合(10時30分)中京(岐阜)―大分(大分)

第3試合(13時)高川学園(山口)―履正社(大阪)

第4試合(15時30分)東邦(愛知)―北陸(福井)

 ◆8月9日

第1試合(8時)市尼崎(兵庫)―八戸学院光星(青森)

第2試合(10時30分)山梨学院(山梨)―長崎商(長崎)

第3試合(13時)東北(宮城)―横浜(神奈川)

第4試合(15時30分)近江(滋賀)―常総学院(茨城)

 ◆8月10日

第1試合(8時)関東第一(東東京)―広島新庄(広島)

第2試合(10時30分)京都翔英(京都)―樟南(鹿児島)

第3試合(13時)星稜(石川)―市和歌山(和歌山)

第4試合(15時30分)花咲徳栄(埼玉)―大曲工(秋田)

 ◆8月11日

第1試合(9時30分)八王子学園八王子(西東京)―日南学園(宮崎)

第2試合(12時)富山第一(富山)―中越(新潟)

【2回戦】

第3試合(14時30分)嘉手納(沖縄)―前橋育英(群馬)

 ◆8月12日

第1試合(8時)聖光学院(福島)―クラーク(北北海道)

第2試合(10時30分)松山聖陵(愛媛)―北海(南北海道)

第3試合(13時)尽誠学園(香川)―作新学院(栃木

第4試合(15時30分)秀岳館(熊本)―常葉菊川(静岡)

 ◆8月13日

第1試合(8時)木更津総合(千葉)―唐津商(佐賀)

第2試合(10時30分)明徳義塾(高知)―境(鳥取)

第3試合(13時)創志学園(岡山)―








名スカウトが選ぶ甲子園で見るべき逸材8人

THE PAGE 8月4日(木)15時51分配信

  • ツイート
  • シェアする

 8月7日から夏の甲子園大会が始まる。今大会には「BIG3」と称される寺島成輝(履正社)、高橋昴也(花咲徳栄)、藤平尚真(横浜)の3投手を含め、プロのスカウトが今秋のドラフトの上位候補としてマークする選手が複数出場。近年、稀にみる豊作イヤーと甲子園詣でを続けるプロのスカウトを喜ばせているが、本当の逸材は誰なのか。BIG3内の評価は、現時点でどうなのか。気になるポイントを元ヤクルトの名スカウトとして宮本慎也や古田敦也らを発掘してきた片岡宏雄氏に聞いてみた。

 片岡氏が、今大会の注目の逸材としてリストアップしたのは別表の8人だ。

「プロのスカウトがA、Bランクに評価するような基準を満たしたピッチャーがそろったね。スピード、コントロール、球離れ、長丁場のプロで戦うことのできる体力、身体能力、ピンチをどう切り抜けるかというプレートさばきのすべてで最低限の線をクリアしているピッチャーだ。
 A評価は、BIG3と評判の寺島、高橋、藤平の3人だろう。高橋は、春に比べて下半身がしっかりしてきて最も成長した。まだキレは物足りないが、馬力、安定感は魅力があるし、左腕の利点もある。藤平も、ストレートは150キロを超え、力で押し切れる。バッターとしても本塁打を量産するなど、身体能力が高い。
 3人の中で一人を選ぶなら私は寺島だ。まだキレはないが、柔らかさ、ボールのリリースにセンスを感じるし、将来性、伸びシロが最も期待できる。だが、その寺島にしても、現時点では特Aの評価をつけることはできない。大谷翔平、松坂大輔の高校時代のようにプロに入って、間違いなくやれるという保証のあるピッチャーはいない。どの投手も、このボールだけは今すぐプロで通用するという特徴、アクセントがないのだ。
 どの投手も、1回から9回まで同じようなピッチングしていて、藤平にしても神奈川県大会の決勝で7回につかまっていた。何も150キロをいつも投げる必要はなく、ここぞという場面でギアを上げるようなセンスを見せて欲しいのだが、そういう部分も物足りない。突出した部分がどの投手もないので、プロのスカウトは誰を指名するのか相当悩むことになるのではないか
 
 花咲徳栄の高橋は6試合、37イニングを投げて防御率が0.00。準決勝までの奪三振率は、あのレジェンド、江川卓のそれさえ上回る。センバツ後、背中を痛めボールを握れない間に鍛えた下半身が急成長の理由。横浜の藤平は、バッターとしても2本塁打を放つなど、野球選手としてのセンスが抜群で、ストレートは最速152キロをマーク、すでに大谷級との評価がある。また片岡氏が、BIG3の中でナンバーワン評価を与える左腕、寺島も、最速が149キロまでアップして激戦区大阪で4試合43三振を奪った。

 履正社、横浜には、それぞれ控えにも山口裕次郎、石川達也という好左腕がいて、山口は145キロをマークした。プロのスカウトは必ず、“控え”に目をつけるもの。片岡氏も、亜細亜大では8球団が競合した小池秀郎の控えだった高津臣吾をドラフト指名したことがあったが、「この2人に関してはまだ力感がなく、時間がかかる」という見解だ。

 プロで重要視される“プレートさばき”で、片岡氏が評価したのが、作新学院の今井達也、創志学園の高田萌生の2人だ。「粘り強さがある勝てるピッチャー。プレートさばき、組み立てができる」と評価。ピッチングフォームが松坂大輔にそっくりで(本人も意識的に真似している)松坂2世と呼ばれる高田は、あの話題を呼んだ9回のゲームセットが覆って、一転、やり直し逆転勝利となった決勝の玉野光南戦を勝ち抜いての甲子園。最速が154キロにアップしているのと同時に、“持っている”ピッチャーだ。
 
 愛知からは、1年生から甲子園で活躍、“バンビ2世”と呼ばれた東邦の藤嶋健人が、最後の甲子園に「4番・ピッチャー」の二刀流で出てきた。その藤嶋に関して片岡氏は、「ここがピークのようにも見える。入るチームによるだろうが、将来性という点では、少し物足りない」と、評価を下げている。

 またドラフトの上位指名候補ではないが、素材として目を引いたのが、ナイジェリア人の父を持つ松山聖陵のエース、アドゥワ誠。身長196cm、86kgのしなやかな肉体と、その潜在能力がプロからすれば魅力だという。
「素材は抜群。プロに入ってから、10になるか、ゼロに終わるかの選手。大化けすることに期待してドラフトの下位で抑えておきたいと考えている球団は少なくないだろう」

 ストレートは、140キロそこそこしか出ないが、まだまだ肉体が完成されておらず、秘められたポテンシャルは無限大だ。この8人以外にも、滋賀県大会で4試合、28イニング無失点のミスターゼロ、近江の京山将弥にプロが注目しているが、「まだ下半身もできていない。これからの選手」という評価だった。

 片岡氏は野手についての評価を、「甲子園大会を見てからにしたい」と言うが、「夏の甲子園は、スカウトにとって高校生の誰を取るかの最後の決断をするところ。甲子園に出てこれなかった選手も含めて、50人から70人に絞り込む。情報がオープンになっている現在のスカウト活動では、どの球団の評価もほとんど重なっているが、残す選手と、捨てる選手のボーダーラインの判断が、何年後かのチーム編成の成否に大きくかかわってくるのだ」と結んだ。

 球児たちの感動のドラマと同時に、ドラフト候補たちの将来を左右する夏の戦いがいよいよ始まる。
   







PR
こういう投球で防御率3.03、6勝8敗なら、先発投手の鑑だろう。
コメントに、テンポがいいと書いてあるが、6勝もしている裏には、野手が守りやすい、試合に乗りやすいということがあると思う。投手は、打たれて当たり前。無駄な点をやるかやらないかが肝心のポイントだ。井納はそれを体現している。
ランナーがいない時のソロホームランならOKなのであり、大量点を取られるかどうかが問題なのである。そこに防御率の意味もある。防御率が悪い投手は、打たれるからダメなのではなく、大量点を取られる試合が多いからダメなのだ。
1試合に1点もやるな、という馬鹿コーチや馬鹿ファンがいるが、それならどの試合も1対0の試合になり、面白くもなんともない。完封試合が滅多にできないからこそ完封の価値もある。リーグの平均防御率を見れば分かるように、3点から4点は取られて当たり前、取って当たり前なのである。

だから、まず1点を取るかどうかが最初の問題。
そして、次の1点を取れるかどうかが第二の問題。
さらに、ダメ押しの1点を取れるかどうかが最後の問題。

心理的には、1点を先制することで相手投手(相手チーム)を劣勢心理に追い込める。
ところが、そこで立ち直らせると、逆にこちらが焦って劣勢心理になる。
だから、中押しを早いうちにするのが重要なのである。
そして(中盤から終盤の)ダメ押しで、相手を完全に敗北心理に追い込め、逆転可能性を最小にできる。

こういうわけだから、昔から、「先制、中押し、ダメ押し」と言われているのは理の当然なのだ。「試合の流れ」とは、要するにこういう「心理の流れ」なのである。
試合を有利に運ぶために必要な打者の技術がバントの技術、進塁打の技術だ。クリーンアップでも、本当はこの技術の無い選手は欠陥選手なのである。阪神の若手がダメなのはそこであり、阪神の選手育成の欠陥もそこにある。北条は、自分に長打力が無いのを自覚しているのか、進塁意識が非常に強い選手で、阪神には珍しいタイプだ。非力だから、怖くはないが役に立つ。江越などはカスである。高山も「自分のことだけ」で精一杯という感じだ。
阪神の「超変革」による若手起用こそが他球団の付け目である。他球団への大サービスだwww



2016年08月02日

15 (2)

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:22:35.37
 少しでも長いイニングを投げたい先発投手にとって、球数は少ない方がいい。1イニングあたりの球数を見ると、走者を出さない投手の方が当然少なく、これは投手成績とほぼ比例する。それとは別に、打者1人あたりに要する球数が少ない投手は誰か。そこで今季の全投球数を対戦打者数で割った平均球数を、規定投球回到達者27人で計算した。

 最少は井納(D)で、打者1人あたり3・70球で終えている。2位は能見(神)で3・71球、3位はスタンリッジ(ロ)で3・72球。それぞれ僅差だが、対象27人の平均値3・92球を下回っている。逆に最多は若松(中)の4・16球。対象者の1試合平均である打者27人で計算すると、最少の井納と最多の若松では約12球の差が出てくる。

  今季の井納は6勝8敗、リーグ5位(両リーグ12位)の防御率3・03。奪三振、与四死球といった項目別でも突出したものはない。そんな井納は対象27人で唯一、ファウルなどで10球以上粘られた打席が一度もない。抑えても打たれても、勝負を早く終わらせる「効率の良い」投手といえる。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/02/kiji/K20160802013082050.html

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:24:10.09
(*^O^*)
 
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:24:06.80
これはまた微妙な
 
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:27:27.19
少ないに越したこととない
 
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:24:24.80
防御率そんなんか
もっと行ってると思った
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:29:45.48
テンポ命だから当然の結果といえる

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:32:06.91
良く言えば早いカウントで打ち取れる
悪く言えば初球狙われやすい

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:32:17.11
初球持ってかれとるやないか!

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:35:00.59
ボール球なんていらないんですよ
 
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:26:42.86
効率悪くてもええからもう少しピリッとせえや井納
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:30:15.33
効率よく打たれるという表現がもっとも的確
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 12:30:28.38
井納はテンポやからね 
作戦通りやな





絶好調の阪神に対し、2連敗しなかったのは良かった。初回の4点は、死球に失策絡みで、半分は相手に貰ったようなものだが、打った梶谷と筒香はもちろん偉い。阪神の7安打に対して横浜はわずかに4安打なのだから、まさに薄氷の勝利であり、この勝利は大きい。昨日の負け方と言い、阪神と横浜は力の拮抗したチームである。どちらも弱点の多いチームだ。
昨日の横浜のベンチワークの良い点は、
1)最近リードに疑問の多い戸柱に替えて高城を捕手に使ったこと。
2)絶不調のエリアンを外したこと。
の2点だろう。
高城のリードも、穴の多いゴメスや中谷にホームランを打たれたところを見ると、上手とも思えないが、3点のリードのある試合で、四球でランナーを出すよりはソロホームランを打たれた方がマシという判断の上なら、褒められてもいい。原口を4打席ノーヒットに抑えたのは偉い。鳥谷の3安打は打たれても順当だろう。今の鳥谷の打撃は絶好調だと思う。福留を第三打席第四打席とも三振に打ち取ったのも素晴らしい。福留と原口という、阪神で一番危険な打者さえ抑えれば、大成功と言えるだろう。リードの面では案外、戸柱よりも高城が上なのかもしれない。
なお、最下位ヤクルトが首位広島を破るという大殊勲を上げたが、その原因に石原の怪我による欠場がある、というのは「捕手はリードが大事」主義者の私の偏った見方だろうか。つまり、昨日のヤクルトの勝利の殊勲賞は山田ではなく、バレンティンwww (ただし、バレンティンが意図的に石原の頭を狙ってオーバースイングをしたとは思わない。そんなことをしても、個人成績には無関係である。日本人からあらぬ疑惑を受け、非難される危険をわざわざ冒すとは思わない。あれは、彼のスイングの癖にすぎないと思う。)
なお、阪神のために言っておくが、高山と鳥谷の打順は逆が正解だろう。粘って、四球ででも塁に出ようというタイプの鳥谷は1番打者に最適であり、逆に、初球からどんどん打って行き、四球など選ぶ気ゼロの高山は3番打者向きである。これは性格の問題だ。確か、高山は得点圏打率も高いはずである。もちろん、今の高山はさほど長打力は無いから3番打者タイプに見えないが、それを言うなら鳥谷だって福留だって同じである。ランナーがいる時に打てる打者の集団をクリーンアップと言うのだ。



DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA5勝9敗1分け


◇公式戦◇開始18時01分◇横浜◇観衆26365人



【阪神】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(左)高山(左=明大).274一ゴ……左飛……三振……中飛…… 
(二)荒木(左).258右飛……四球……投ゴ……右飛…… 
(遊)鳥谷(左).249右2……右安……中安…………投ゴ 
(右)福留(左).324右2……四球……三振…………三振 
(捕)原口(右).333三飛……二ゴ…………三ゴ……中飛 
(一)ゴメス(右).26418……二飛……三振……中飛…………左本
(中)緒方(左).174……二ゴ……三振……三振………… 
サターホワイト(右=エンゼルス3A)---         
島本(左)---         
狩野(右).237…………………………………………三振
(三)北條(右).252……三振……中安…………三振……投ゴ
(投)能見(左).080…………中飛三振…………………… 
打中中谷(右).324………………………………左本……三振
34.24657残塁6、併殺0

チーム  計  
阪  神100000101
DeNA40000000X

【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).265死球遊飛…………中飛…………捕ゴ 
(二)石川(左).215二失……四球……二ゴ……………… 
後藤(右).429……………………………………中飛 
山下幸(左).233         
(右)梶谷(左).25310右本……右飛…………三振……右安 
(左)筒香(左).33133左本……捕邪…………遊ゴ……三飛 
山崎康(右)---         
(一)ロペス(右).26620三振…………四球……遊ゴ………… 
(遊)倉本(左).323一ゴ…………左飛…………中飛…… 
(三)宮崎(右).285右飛…………三振…………二ゴ…… 
田中(左)---         
三上(右)---         
関根(左).240         
(捕)高城(右).194……遊飛……中飛…………三振…… 
(投)山口(右).167……三振…………三振……………… 
白崎(右).221……………………………………中安 
28.25296残塁3、併殺0

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
能見 (左)1823763.60
 サターホワイト (右=エンゼルス3A)120.00
 島本 (左)11262.19
山口 (右)14291112.99
田中 (左)410 2/3101.13
三上 (右)410 1/33.07
山崎康 (右)2540132.75
◇本塁打
梶谷10号(2ラン135m=能見)
筒香33号(ソロ125m=能見)
中谷2号(ソロ115m=山口)
ゴメス18号(ソロ120m=山崎康)
◇盗塁
桑原(1回)
桑原(8回)
梶谷(8回)
◇失策
荒木(1回)
◇盗塁死
石川(3回)
◇試合時間
2時間41分
◇球審
木内
◇塁審
有隅
飯塚
杉本


コメント1(スレ主)は森ファンなのだろうが、岸からこう言われるほど森の下手さは群を抜いているのだろうwww 私は、西武の現状では森のキャッチャー起用もありかと考えていたが、投手にしたら、とんでもない、という話かもしれない。さて、こうなると森をどこで使うかが問題だ。あの打撃は捨て難いが、外野守備も下手だし、内野はできない。DHしか無いが、DH候補は西武にはたくさんいるwww 困ったものである。





1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:58:09.72 ID:t+RmPXLf0.net

死ね、大炎上して最下位転落しろ
2016y08m02d_191317780
 



   

スポンサードリンク



 

 
2
風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:58:33.72 ID:4xuLWINe0.net

別にええやん事実だし


3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:58:47.04 ID:iHuyv/hQr.net

>>2
たし蟹


4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:58:57.27 ID:t+RmPXLf0.net

>>2
じゃあ田村育てた涌井は?
そういうの求めてんすけど


12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:51.74 ID:HicdP3Zw0.net

>>4
田村は捕手としてマシだった


6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:05.49 ID:9f5Tfztop.net

こういうの見ると積極的に若い捕手育てようとする涌井すきになるわ


7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:24.83 ID:Mw5MPmIga.net

森は性格がアレやから


8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:33.87 ID:cVyeg5hj0.net

炭谷電撃トレードしろ


10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:46.40 ID:qezj1byc0.net

見込みなしの下手さなんやろ


11 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:49.72 ID:d/HLTc1W0.net

イケメンだからセーフ


13 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 17:59:56.20 ID:YzkJgHkc0.net

森の捕手レベルは育てる以前の問題だから田村と比べるのはおかしい


17 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:00:25.93 ID:pDfIyjdp0.net

下手なうえにキャッチャーやと打てないんじゃなかったか


18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:00:31.06 ID:t+RmPXLf0.net

別に田村自体と比べてるんやないわ
勿論涌井と比べてる


19 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:00:43.10 ID:im44TkX2d.net

育てろよ自覚がねえな


21 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:00:44.77 ID:2Kk6Nz/va.net

俺は岸が好きなんだ!


22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:00:47.77 ID:AotAZj1Ia.net

そりゃ生活かかってるのにド下手と組まされたくないやろ


23 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:00:53.03 ID:xkeBUOPG0.net

森も岸にビビって話しかけられないし
ええんやないの


26 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:01:09.05 ID:A0SW92CU0.net

岸の実力で1億5千万しかくれないんだから必死よ


27 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:01:16.47 ID:WTvoN9Kp0.net

二人で仲良く巨人でも行けや


32 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:02:59.08 ID:CRHboDhja.net

森の場合強打で投手の球を座って受けれる野手だからな
まぁ今年の炭谷も酷いもんだが


33 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:03:23.81 ID:q/2B8wzi0.net

キャッチング音出せれば上手いとかいう風潮きらい


37 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:03:59.41 ID:uS3CWcuea.net

炭谷への優しさだから…


39 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:04:12.29 ID:omYh+uYP0.net

森の2塁への送球やべえだろなんだあれ草


41 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:04:31.38 ID:LWxfw3O40.net

だって捕球できないやん


43 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:05:09.73 ID:8SAYnKWl0.net

大阪桐蔭出身のキャッチャー居たやろ
そいつ育てろよ


51 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:06:38.05 ID:zD7Tvundd.net

>>43
岡田やったらいい感じに整ってるで


55 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:08:02.59 ID:7Hyc6ion0.net

炭谷と森じゃ捕手として大人と赤ん坊ぐらいの差があるからな
炭谷指名は当然だよ
岸はわかってる


62 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:10:25.29 ID:RO8xRq1Pd.net

まともに捕手練習すらやらんやつと組め言われてもそら断るやろ
そういう熱意も誠意もないのに組んでくれなんて甘すぎるわ


63 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/02(火) 18:11:07.12 ID:qoiXJyA90.net

岸にも責任はあるが
育ててあげたいと思われない森にも問題がある
キャッチャー本気でやりたい姿勢をみせたら組んでくれるやろ



筒香から「必ずノーアウトでランナーを出す、というのはやめてくれ」と文句を言われていた山崎だが、とうとう大事故を起こしたようだwww
スコアブックを見るかぎりでは、9回表の阪神の攻撃は


ゴメス左安打
鳥谷左二塁打
北条四球で満塁
代打江越1ゴロで三塁ゴメスが本塁封殺、江越一塁に残る
高山四球で押し出し
大和右安打で2打点
中谷二併殺打でこの回終了

という感じかと思うが、1点目がどのようにして入ったかはよく分からない。
いずれにしても、(攻略が容易なはずの)先頭打者のゴメスに打たれるというのが大失敗であり、北条への四球、高山への四球もバッテリーのミスだろう。勝負して打たれたのではなく、四球で傷を大きくしたのが情けない。北条など2割5分いくかどうかで、長打力ゼロの打者である。高山も好打者だが、他のチームの投手にはうまく攻められて三振することが多い。つまり、戸柱は阪神打者を研究していないのではないか、ということだ。これまでほとんど戸柱がマスクをかぶってきたのだから、対戦数が少ないという言い訳はできないだろう。
戸柱のリードは上手くない、という蔵建て男さんの言葉が実感できる昨日の試合である。リードが下手という以前に、相手チームや相手打者を研究しているかどうかが一番の問題だ。そういう向上心があるなら、私も何も文句は言わない。


(追記)先ほど、試合の録画を見たが、考えを訂正する。9回表の戸柱や山崎が悪いと言うより(いや、悪いことは悪いのだが)、昨日の試合は8回裏に後藤の奇跡的な同点本塁打が出なければ、順当に阪神が勝っていた試合である。つまり、7回終了時点で実質的負け試合。殊勲者は岩貞と鳥谷。
特に鳥谷は7回表の逆転打と、守備(8回裏二死一三塁で、筒香の、中堅へ抜けるはずの鋭い打球を異常な読みの守備位置でアウトに取ったプレー)で横浜の再逆転を食い止めたこと、9回表の大量点を生む二塁打など、昨日の勝利への貢献度は凄い。
横浜の敗北の原因は、5回裏に戸柱が無死で出塁した時久保に打たせたこと。3ボールノーストライクになって色気が出て、バントをやめて打たせたと思うが、ここで2塁に送れず、追加点を取れなかったのが敗因。8回裏の、後藤が同点本塁打を打った後、桑原が遊撃内野安打で続いた時、それまで岩貞にまったく合っていなかった(振ったバットがボールにかすりもしない)エリアンにバントをさせず、そのまま打たせたのも大失敗だろう。このあたりにラミレスの試合運びの欠点、監督としての欠点があるように思う。バントが嫌いなのか何なのか。試合終盤の一点を争う局面で、「打てない打者」にまぐれ当たりを期待する采配をしていては、これから負けがこんでくるだろう。
エリアンの打席のことなどは、テレビを見ていたらすぐに気づくことだが、ベンチにいると、かえって試合を「大局的」に見たり、逆に「微細」に見たりすることができないのではないか。
私が監督なら、ベンチで試合を見るより、試合中盤まではテレビ中継で試合を「客観的に」観察する。その方が、その試合の選手の状態や「勝負所」が掴めると思う。でなければ、ヘッドコーチあたりにはテレビ観戦をさせておき、試合終盤での戦略決定のアドバイスをさせる。解説者の言葉の中にも、いいヒントはたくさんあるのである。聞く耳があれば、だが。
エリアンは打撃がかなり調子落ちしている。宮崎が復帰するなら、二塁には宮崎を使うほうがいい。白崎の「試用期間」も後数回だろう。機会は与えてもらったのだから、これで打てないなら、まだまだ一軍レベルではないということだ。誰でもいいから、二軍にいる若手内野手や中堅内野手をどんどん試してみればいい。

 



(追記2)今、蔵建て男さんのツィッターを見たら、8,9回の攻防についてだと思われるが、こんなことを書いている。すべて同感。



蔵建て男 @kuratateo 10時間前
  1. 押し切れないチームが負けるのは野球の常
  2.                   
  3.  

  1. 阪神の守備位置が光るなあ、この試合。




















 

2016年08月02日21時15分07秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA4勝9敗1分け


◇公式戦◇開始18時01分◇横浜◇観衆24318人



【阪神】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(左)高山(左=明大).277三振……中飛…………二ゴ敬遠……四球
(二)荒木(左).286三振…………二ゴ……遊ゴ………… 
狩野(右).241………………………………遊ゴ…… 
大和(右).235…………………………………………右安
(中)緒方(左).200遊飛…………三振……三振………… 
打中中谷(右).319……………………………………三振二併
(右)福留(左).324……左飛……左飛…………右安中飛 
(捕)原口(右).340……遊ゴ…………右2……左2捕邪 
(一)ゴメス(右).26417……三振…………三振……左安……左安
(三)新井(右).169…………三振……右飛……………… 
打遊鳥谷(左).243………………………………右安……左2
(遊三)北條(右).252…………四球……敬遠……投ゴ……四球
(投)岩貞(左).067…………投ギ……遊ゴ……投ギ…… 
江越(右).233…………………………………………一ゴ
マテオ(右=パドレス).000         
32.24755残塁6、併殺1

チーム  計  
阪  神000000204
DeNA010000010

【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).268一邪……遊ゴ……三振…………遊安 
(二)エリアン(両=ドジャース3A).230三振……三直…………三振……三振 
(右)梶谷(左).249一ゴ……三振…………三振……右安 
(左)筒香(左).33232……中安……二ゴ……一ゴ……遊ゴ 
(一)ロペス(右).26820……三振……三振…………左安……二直
(遊)倉本(左).325……四球……二ゴ…………二併……右飛
(三)白崎(右).216……遊ゴ…………三振……三振……二飛
(捕)戸柱(左=NTT西日本).239……左安…………左安…………遊ゴ 
(投)久保康(右).091……二ゴ…………三振……………… 
後藤(右).500……………………………………右本 
山崎康(右)---         
33.25394残塁5、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
岩貞 (左)1731109113.64
 マテオ (右=パドレス)1138112.18
 久保康 (右)12321222.90
山崎康 (右)2439242.58
◇本塁打
後藤1号(ソロ105m=岩貞)
◇盗塁
桑原(8回)
◇暴投
岩貞(2回)
◇試合時間
3時間01分
◇球審
山路
◇塁審
木内
有隅
飯塚
写真で見ると、投げる瞬間までキャッチャーのミットを見ているようだ。コントロールの良さが想像できる。安定感のある投手になるのではないか。
今年のドラフト1位候補の一人だろう。




桜美林大・佐々木は斎藤雅樹になれる逸材/西本聖

好投した桜美林大・佐々木(撮影・鈴木正人)
好投した桜美林大・佐々木(撮影・鈴木正人)

 野球評論家の西本聖氏が侍日本大学日本代表選考合宿をチェック。イチ押し投手に桜美林大・佐々木千隼投手(4年=日野、181センチ、83キロ、右投げ)を挙げた。



 17日に平塚で行われた紅白戦。西本氏は佐々木がマウンドで投球練習を始めると「これは素晴らしい」と、わずか数球見ただけで能力の高さを見抜いた。


 西本氏 下半身の強さと安定感が素晴らしい。無理をして力いっぱい投げている感じではないし、躍動感もない。それでも152キロが出た。力ではなくフォームで投げている。プロでもフォームで投げることができる投手は多くない。理想的な投げ方と言っていい。


 佐々木は紅白戦で2回を投げ打者6人を完璧に抑えた。最速はこの日投げた投手ではトップの152キロをマーク。同じくドラフト1位候補の中京学院大・吉川内野手を148キロ直球で空振り三振に仕留めた。


 サイドスローに近いスリークオーター。巨人のエースとして活躍し殿堂入りした「斎藤雅樹2世」という声も聞かれる。


 西本氏 斎藤のような投手になれる可能性は十分ある。事実、スピードは上のわけだし。あとはもう少し良い意味での威圧感と「間」が欲しい。斎藤は左肩をグっと打者に向けることで腰を引かせていた。「間」を作る、1、2、3ではなく1、2の3にするには左足を胸のあたりまで上げることも一つの方法。軸足の右足で長く立つ時間が生まれ、足を降ろす時間も長くなる。「間」が取れれば打者はタイミングが取りづらくなる。スライダー、シュートといった横の揺さぶりが生きてくる。投手としての太い幹は出来上がっている。あとは枝葉を付けていくだけ。まだまだ伸びしろがある。


 佐々木は2日後の19日に発表された侍メンバー24人に入った。先発陣の一角として期待されている。日米大学野球は7月12日に開幕する。



(追記)別記事にしてもいいが、他人の記事だけで一回分にするのも何なので、参考記事として載せておく。蔵建て男さんのブログ記事である。


2016年 ドラフト1位を考える


大学野球は春のシーズンを終え、最も大きな大会・大学選手権が終了。高校野球は、夏の予選が終了し甲子園を残すのみ。社会人野球も、最大の大会である都市対抗が終了したということで、2016年度のドラフト戦線の形が、大方ハッキリしてきたといえます。そこで今回は、ドラフト1位指名が予想される有力どころ12名を考えてゆきます。

(ドラフト戦線に異変)

2016年度のシーズンが始まるまでは、12球団が1位入札するのではないかとまで言われた 田中 正義(創価大)。しかし開幕戦でアピールした以外は、二回目の登板途中でリタイア。以後一度も投げることなく、春のシーズンを終えることになります。

元々他候補からは、頭一つ抜けた存在だった田中。しかし故障でのリタイアという不安要素に加え他候補の大幅な追い上げも見られ、一躍ドラフト戦線は混沌してきました。秋のシーズンでの復調ぶりにもよりますが、評価をどこまで取り戻せるのか注目したいところ。

田中 正義(創価大)投手 186/80 右/右

(新たな主役へ)

この田中以外で競合確実なのが、寺島 成輝(履正社)左腕。こちらは、順調にアピールでき、かつ昨年からの成長も感じさせる内容。大崩れしないまとまり、変化球レベル、力を入れて投げれば140キロ台後半を投げ込む力強さも兼備するなど、大学・社会人含めても、現時点では左腕NO.1の実力・素材ではないかと考えられます。それが先発型でかつ高校生であることを考えると、欲しいと思う球団は1球団だけだとは思えません。最低でも3球団ぐらいは、1位で競合するのではないかと考えています。

寺島 成輝(大阪・履正社)投手 182/83 左/左

(野手での一位は)

チームを日本一に導いた 吉川 尚輝(中京学院大)遊撃手が、最も1位指名に近い野手と言えるのではないのでしょうか。日本人離れしたダイナミックなプレーで魅了し、俊足、強打も全国レベルであることも証明済み。ポスト・鳥谷敬を探している 阪神 あたりが いの一番で入札してくる可能性を感じます。

吉川 尚輝(中京学院大)遊撃 175/73 右/左 

(その他の1位指名候補は)

日米野球で、アメリカ相手に完璧なピッチングを魅せた 佐々木 千隼(桜美林大)右腕は、競合を避ける球団が単独1位指名を狙って獲りに来そうな逸材。スリークオーターから繰り出す150キロ近い速球に加え、今年に入りツーシーム・シンカー系のボールに磨きがかかりピッチングの幅を広げてきた。

また高校NO.1右腕の呼び声高い 藤平 尚真(横浜)右腕も、150キロ級の速球に加え曲がりの大きなスライダーを兼備し、1位指名の有力候補。甲子園での内容次第では、競合してでも欲しいという球団が出てきても不思議ではない。

また社会人NO.1投手であり、高校時代から注目されてきた 山岡 泰輔(20歳・東京ガス)右腕も、高校時代から定評のある投球術が健在で、更にパワーアップしてプロ入りを狙う。けしてスケール感あふれる素材ではないが、ローテーション投手の頭数を増やしたい球団にとっては、計算できる投球は魅力ではないのだろうか。

藤平 尚真(神奈川・横浜)投手  185/80 右/右
佐々木 千隼(桜美林大)投手  182/76 右/右
山岡 泰輔(2東京ガス)投手   172/66 右/左

(ハズレ1位候補)

個人的には、この6人が最初の入札の時に呼ばれる選手たちではないかと現時点では考えている。すなわち残り6人はハズレ1位という形で、外した球団が獲得に走りそうな選手たちについて考えてみたい。即戦力の期待や図抜けた素材は、この最初の入札でほぼ消えるといって良い。そのためその後の方針は、球団の考え方、またどの選手にどのぐらい入れ込んでいるかで変わって来る。 えぇ~、一位でこの選手いくの?  という指名も、このハズレ1位ぐらいから増えて来るので予測は難しいし、昨年の 熊原 健人(仙台大-DeNA2位)投手のような、1位で指名されるだろうと思っていた選手が2位にまわることも珍しくはない。

昨年までの内容だったならば、最初の入札で1位指名されそうだったのが、生田目 翼(流通経済大)右腕。田中正義のライバルとして注目される存在だが、今年になってオープン戦含めて投げていない。ある意味、何処かが囲っているのではないかと勘ぐりたくなるぐらいの状況。秋に復調すれば1位指名の有力候補になるが、このまま秋も登板がないと、2位指名まで残っても不思議ではない。

そんななか計算できる即戦力として今年評価を上げてきたのが、柳 裕也(明治大)右腕。こちらは絶対的なスケールはないが、完成度の高い投球と強い精神力が自慢の好投手。開幕ローテーションを期待できる、数少ない一人と評価されるだろう。投手力に余裕があるチームはあまり好まない人材だが、頭数の足りない球団にとっては、ぜひおさえておきたい一人。

先発でもリリーフでもという使い勝手が良いのが、黒木 優太(立正大)右腕。こちらは身体は大きくないものの、150キロ前後のストレートと変化球のコンビネーションがさえ、球団によっては高い評価をなされても不思議ではない。個人的には2位タイプかと思っているが、ハズレ1位まで浮上しても不思議ではない。

大学NO.1左腕である 濱口 遥大(神奈川大)投手は、評価の別れる選手。150キロ級の厚みのあるボールとチェンジアップの威力は、間違いなく1位候補。ただしコントロールのアバウトさと、気持ちが乗り方で内容が変わって来るムラが激しいだけに、球団によって評価は別れるだろう。しかし爆発とした時の迫力は、今年の左腕ではNO.1。

春もう一つ結果を残せなかったが、畠 世周(近畿大)右腕の伸び代を秘めた素材だけに、秋のアピール次第ではハズレ1位候補にまで浮上してもおかしくない。ある程度の即戦力でありながら、上積みも秘めた魅力という意味では、昨年の 岡田 明丈(大商大-広島1位)投手にヒケをとらない。彼に足りないのは、全国大会などの太舞台でのアピール。これだけで5人埋まってしまったが、そのぐらい今年の大学生は充実しているし、その他選手も充実しているので、別の選手が浮上してくるかもしれない。

高校生では、島 孝明(東海大市原望洋)右腕などは、短いイニングでの爆発力という意味では、全国屈指の迫力の持ち主。特に外角低めに決まる速球は、プロでも手も出ないところにズバッと決めて来る。

また選抜では結果を残せなかったが、夏に向けて着実に照準を合わせてきた 高橋 昂也(花咲徳栄)左腕などは、寺島を外した球団が狙ってきそう。甲子園でのアピール次第では、単独入札に走る球団が出てくるかもしれない。

昨年のオコエ 瑠偉(関東一高-楽天1位)のように、ドラフトが近づくにつれ評価が上がって来るのが高校生野手。高校NO.1スラッガーの呼び声高い 細川 成也(茨城・明秀日立)外野や、高校球界屈指の強打の内野手・石垣 雅海(酒田南)遊撃手などが、これから日増しに評価をあげてくるかもしれない。

即戦力の宝庫・社会人球界は山岡以外地味な印象はあるが、ハズレ1位や2位あたりにまわりそうな実力者は多数いる。その中でも小林 慶祐(23歳・日本生命)右腕あたりは、手足の長い惚れ惚れするような体型とダイナミックなフォームでもあり、リリーフが欲しい球団を中心に人気を集めそうだ。

生田目 翼(流通経済大)投手 174/76 右/右
柳 裕也  (明治大)投手    180/80 右/右
黒木 優太(立正大)投手    178/75 右/左
濱口 遥大(神奈川大)投手   173/78 左/左
畠 世周(近畿大)投手      186/74 右/左
島 孝明(東海大望洋)投手   180/80 右/右
高橋 昂也(花咲徳栄)投手   179/81 左/左
細川 成也(明秀日立)外野   177/78 右/右
石垣 雅海(酒田南)遊撃    180/84 右/右
小林 慶祐(日本生命)投手   183/86 右/右

(最後に)

ハズレ1位候補は、予測が難しいだけに10人ほどあげさせて頂いた。ここであげた16人以外から、1位指名になり得る人材は現れるだろうか? 甲子園・大学秋のリーグ戦・社会人日本選手権予選などまで注視しながら、最終的なドラフト指名を固めてゆきたい。思わぬ掘り出しものを見つけるには、秋にまでその変化を見逃しては行けないので。



興味深い予想先発である。おそらく、この通りの先発順になると思う。山口のところは前回熊原が入っていたが、熊原が二軍落ちしたのと重なって上手い具合に山口が一軍復帰してきた。
うまく行けば、久保と山口で2勝というのが普通に予想できるが、相手投手がたまたま最高のピッチングをしたら、どうなるかは分からない。3連勝も3連敗もありうるが、すくなくとも、メッセンジャーに当たらないのは幸運だろう。
岩貞はやや自信喪失気味だから、阪神捕手が下手なリードをしたら、攻略できる。
青柳はコントロールがアバウトだが、打ちにくい球を投げるから、安易に打ちにいかず、ボール球を振らないこととセンター返しを心がけることがいいかと思う。左打者で、特に筒香レベルなら強引に引っ張ってもいい。梶谷も調子が上がっているし、倉本も堅実だから、左打者で攻略できるのではないか。エリアンも左打席で思い切って振って長打を狙ってもいいと思う。調子が悪いからこそ、大胆に行って、結果を出してもらいたいわけだ。
主軸に左打者が多い横浜としては、第二戦先発に予想される能見との対戦が山になる。左投手は左打者の内角は攻めにくいし、今の能見は速球派でもないから、ホームベース近くに立って外角に的を絞れば攻略できそうに思うのだが、それは素人考えだろうか。

今の阪神は、原口を5番や4番に使うなどして、打線が少し合理的になっている。これで、江越3番という阿呆な作戦をやめたら、かなり怖い打線である。だが江越とかゴメスとか新井良のような穴の多い打者が打線に数人いるのだから、横浜バッテリーが頭を使えば、十分に抑えられる打線でもある。戸柱がこれまでの阪神との試合で学習していれば、の話であるが。





2016年08月02日

27


1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:02:39.52
inハマスタ

8/2(火)神 久保-岩貞
8/3(水)神 ペト-能見
8/4(木)神 山口-青柳


ほぼこれで決まり

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:03:54.10
阪神の2勝やな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:04:48.44
>>5 
いうほどか? 
能見のとこは阪神の勝ちやろうけど
 
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:03:06.53
ぺトリックはハマスタだとヤバそうやな 
球が軽すぎるし

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:14:06.29
コーコラン対能見を思い出すな

263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:43:41.18
ペトは5回3失点くらいでまとめてくれれば御の字 
勝ちは拘らない

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:05:39.28
ペトちゃんの勝ち運を信じろ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:03:57.89
メッセ藤浪いないのはラッキー

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:06:37.51
久保は対阪神は抑えてるイメージ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:07:27.87
>>10
相手が岩貞じゃなきゃなぁ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:08:15.09
>>11
後半の岩貞ボロボロやろ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:09:20.87
>>15
そうなん?
でも後半岩貞と当たってないし打てるかな

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:44:54.12
久保は阪神に強くね? 
絶対に阪神には負けたくないという気を感じる

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:07:44.08
山口復帰とか荒れそう

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:10:16.65
久保山口で2勝計算したい

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:10:44.96
ホカホカ筒香が岩貞を打てるかどうかやな

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:08:26.16
青柳って誰や
なんか前当たりそうだったのに雨で飛ばされて当たらなかった気がする

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:10:54.17
青柳は変速だから初物で通用するか
それとも左だらけの横浜打線の餌食となるか

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:11:46.19
青柳は未知数やな
巨人ノーノー未遂とかやってたけど四球自滅も多いらしいし

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:13:54.23
覚醒した筒香がハマスタに帰還したんやぞ
さらに打ちまくって快勝よ
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:48:49.21
久しぶりの対戦やな
スタメンが両チームとも大分変わった気がするで
 
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:16:33.32
久保が完封した時のカードぶりの対戦?

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:16:42.53
>>58 
せや

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:17:26.33
>>59 
くっそ久しぶりやな…

345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:55:29.00
Deとしてはここで負け越しは許されんな
何としても勝ち越さな

354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:56:38.62
>>345
阪神も一緒やで

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:20:08.27
Deはホームやし5ゲーム差つけてるしどっしり構えてこのカード迎えられるな 
阪神は必死に喰らい付くしかないで

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:22:20.71
>>82 
言うて相性悪いし三連敗したら捲られる確率高いし必死やで

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:29:48.83
チーム状態あかんかったとはいえ阪神だけ負け越してるからな
巻き返したいところやろね
 
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:17:49.78
ホームだし勝ち越したいな 
山口は休んだ分完投くらいしてほしい

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/02(火) 02:33:14.04
割といい勝負しそうで楽しみやわ


すべてもっともな言葉であり、「高校野球の常識」でもある。つまり、今の西武野球は高校野球以下www 体のでかい筋肉馬鹿を集めればプロ野球になるというものではない。
プロはアマより上という自惚れを捨てて、アマから学ぶくらいの謙虚さが、今は必要。
なお、浅村ファンが西武ファンの中には多いようだが、浅村は今の西武野球の象徴のようなもので、守備は下手、進塁打は打てない、好機に弱い、いつもホームラン狙いのアッパースイングという打者である。7,8番に置けば20本塁打は打つが、それだけだ。クリーンアップに置けば「邪魔になる」打者である。中村おかわり君は守備でも貢献していると思う。今は故障中だが、体が治れば給料分の働きはする選手だ。
守備の下手なのは金子もそう。三塁守備は無残そのものである。外野のほうがマシ。
まあ、以上は、たまたま一度だけ見た試合での印象だ。
西武でマシ(攻守走揃っている)なのは秋山と栗山くらいだろう。
森は「コリジョンルール」ができたから、捕手に戻してもいいのではないか。外野守備よりはまだ慣れているポジションだし。以前に、森は捕手ではダメ、と書いたのは、チーム全体の打力があったので、打てないがリードのいい炭谷あたりが普通に働ける状況だったからだ。今は、打てる捕手を優先したほうがいい。
もっとも、森は本質的に捕手向きの性格ではない。頭を使うのが嫌いなタイプだと思う。真面目で研究熱心な人間でないと捕手はやれないだろう。なぜかラミレスに嫌われて横浜で干されている嶺井をトレードで獲得するといい。打力は炭谷より上、捕手頭脳や忍耐強い捕手的性格は森より上だろう。



0001: 野球猫びいき管理人 ID:yakyuunekobiiki
西武ライオンズに対するささやかなお願い

■首脳陣へのお願い
・スタメン・1軍2軍の入れ替えを積極的にしてみてはいかがでしょうか?
・リリーフ陣の役割を決めてみてはいかがでしょうか?
・増田達至選手の調整登板をしてみてはいかがでしょうか?

■野手陣へのお願い(願望)
・エラーを減らすようお願いします。
・バントミスを減らすようお願いします。
・エンドラン時に打者はバットに当てるよう、または走者は盗塁するようお願いします。
・ノーアウト、1アウト3塁時にはゴロでも良いので得点を取るようお願いします。

■投手陣へのお願い(願望)
・エラーを減らすようお願いします。
・先発は1イニングでも多く投げるようお願いします。
・エラー直後の失点を減らすようお願いします。

ファンなので応援することしかできませんが8月攻勢期待します!



これは少々驚いた。私は言ったことが実現する生まれつきだと占いの本に書いてあった(笑)が、こんなに早く山崎晃太朗が一軍に上げられるとは予想もしなかった。彼を上げたらどうかと書いたのは、ほんの二日ほど前である。まあ、どうせ選手が不足している状況なのだから、下から面白い若手を上げて、使ってみればいいのである。そこから、かつての若松や青木のような思いがけない大選手が生まれてくる可能性もある。チームの暗黒期こそ、若手のチャンスなのである。首脳陣もそういうつもりで若手にどんどん機会を与え、育ててほしい。




10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)13:00:52 ID:10e

出場選手登録


東京ヤクルトスワローズ 外野手 31 山崎 晃大朗
読売ジャイアンツ 投手 54 高木 勇人


出場選手登録抹消


東京ヤクルトスワローズ 外野手 00 ジェフン

8月10日以後でなければ出場選手の再登録はできません。

http://npb.jp/announcement/roster/ 

  
スポンサードリンク



 

 
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)13:08:29 ID:Xmz
(●°◇°●)山崎くん!
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)13:15:38 ID:jqQ
ジェフンおちたんかい
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)13:20:26 ID:txY
あれ?ドリスは?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/31(日)13:21:27 ID:vE1
>>17
ナイトゲームの球団は夕方発表やで

2016y07m31d_133742424



(追記)昨日のナイトゲームでいきなり先発出場したようだ。結果は出なかったが、首脳陣はしばらくは彼を試してもらいたいものだ。
なお、中村よりは西田のほうがかなり打撃好調のようだから、捕手はしばらく西田にしてみたらいい。館山がいきなり大量失点したのもそうだが、最近のヤクルトは序盤での先発投手の炎上が多すぎる。これは中村の精神面に問題があるのではないか。打撃不振がリードにも影響を与えているように思う。昨夜の試合は序盤で終わったようなものだ。
大引、山崎、坂口という1,2,3番は悪くない並びだ。山崎はバントを多用して、内野安打や野選を発生させるような、「曲者」選手を目指してほしい。打率は低くても、ランナーを確実に進塁させ、時には自分も塁に出て相手を引っ掻き回す、そんな「相手にとって嫌な選手」になれば最高である。足があるのにフライばかり上げるような阿呆選手にならないことだ。


2016年07月31日16時51分05秒更新


巨人 対 ヤクルト

【試合終了】 巨人10勝7敗0分け


◇公式戦◇開始14時00分◇東京ドーム◇観衆45227人



【ヤクルト】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)大引(右).277右飛…………左安中飛…………遊併 
(右)山崎(左=日大).000三振…………三振……二ゴ…………中飛
(中)坂口(左=オリックス).288捕邪…………遊ゴ……左飛…………三振
(二)山田(右).33530……右飛……三振……三ゴ…………中飛
(左)バレンティン(右).27519……二ゴ…………右本……投ゴ…… 
(一)今浪(左).280……三振…………投安……一ゴ…… 
(三)西浦(右).233…………右飛……三振……遊ゴ…… 
(捕)中村(右).187…………遊ゴ……遊飛……………… 
平井(右)---         
土肥(両)---         
森岡(左).067……………………………………一ゴ 
秋吉(右).000         
(投)館山(右).000…………三振………………………… 
打捕西田(右).280……………………左2…………中安 
31.25978残塁3、併殺0

チーム  計  
ヤクルト000010000
巨  人06020020X10

【巨人】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2    3  4  5  6  7  8  9 
(右)長野(右).282中安中安…………遊ゴ……二飛……投ゴ 
戸根(左)---         
(左)松本(左).203一ギ三振…………一ゴ……三振………… 
打右大田(右).204…………………………………………三振 
(遊)坂本(右).33017三ゴ中安…………中安……二ゴ……左2 
走左鈴木(両).375         
(一)阿部(左).311遊飛左2…………四球…………中安…… 
走二山本(右=慶大).256…………………………………………遊ゴ 
(三)村田(右).30812……中安遊ゴ……左2…………四球…… 
走三遊寺内(右).056         
(中)橋本到(左).235……右安……四球左飛…………三振…… 
(二一)脇谷(左=西武).152……右安……遊ゴ……左飛……左飛…… 
(捕)小林誠(右).216……右安……三ゴ……三ゴ……左2…… 
(投)マイコラス(右).077……三振……三振……投ゴ……三振…… 
中井(右).158         
36101310.24980残塁6、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
館山 (右)2485107.67
 平井 (右)13205.02
 土肥 (右)289.82
 秋吉 (右)52232.10
マイコラス (右)281082.78
 戸根 (左)27134.44
◇本塁打
バレンティン19号(ソロ115m=マイコラス)
◇盗塁
橋本到(3回)
坂本(4回)
◇試合時間
2時間43分
◇球審
牧田
◇塁審
津川
木内
笠原





地方予選がすべて終わり、各都道府県代表校が決定したので、そのリストを載せておく。(追記を書いたら字数オーバーになったので、代表校リストはカットする。リストカットwww)

昨日の試合では、履正社の寺島と横浜の藤平を見ることができたが、どちらも好投手だ。寺島は、球速は150キロまで行かないが、剛球という感じで、ほとんどストレートだけだのに相手がなかなか打てないという珍しい投手だ。水島慎二の漫画「男どアホウ甲子園」の藤村甲子園みたいである。大阪代表だしwww 藤平は、球は速いし、鋭い変化球もあり、これは高校生では打てねえんじゃないの、と思っていたら、終盤に打たれて交代したwww 投球フォームも球質も藤川球児を思わせる、あの球がなぜ打たれるのか不思議である。いずれにしても、私の見たかぎりでは花咲徳英の高橋昂と、この寺島、藤平の3人は、投手としてドラフト1位レベルである。普通なら1年に一人いるかどうかというレベルだと思う。評判は高いが私の見ていない他の投手(作新学院の投手など)もいるから、今年は高校生投手が豊作の年ではないか。なお、藤平、寺島とも、打者よりは投手として伸ばしたほうが良さそうである。
打者としては、2年生打者に好打者が多く、来年が楽しみだ。横浜の3番を打った増田、慶応の4番を打った正木とも2年生で、この両校の中ではどちらも一番の打者だと思うし、全国的に見ても最上位の部類の打者ではないか。この二人とも外野手だが、守備も良さそうなところもいい。「野球センス」も良さそうだ。最低でもDeNA梶谷クラスになるのではないか。私なら、来年は清宮ではなく、この二人のどちらかを取る。二人のうちなら、現時点では増田がやや上か。
今年は強豪校が予選敗退しているため、強豪校の好選手を見ることができないわけで、ここに挙げた選手以上の好選手も埋もれている可能性は高い。とすれば、今年は例年にない大豊作の年であるわけだ。すぐにドラフトにかからないで大学やノンプロを経由して、数年後に頭角を現す選手もこの学年と次の学年から出そうな予感がする。今年に比較すると、去年大騒ぎした高校生ドラフト選手たち(平沢大河やオコエなど)はかなり小粒だったという印象である。


甲子園大会での優勝候補は横浜と履正社が両横綱だろう。
大関は花咲徳英。
京都翔英は関脇かwww
選抜で優勝したらしい智弁学園はまったく見ていないので何とも言えない。選抜の頃は私はこの国にはいなかったのだ。まあ、大関扱いでいいのではないか。


(追記)今、蔵建て男さんのツィッターを見たら、私とほとんど同じ見方で、面白く思った。誓って、今見たばかりである。本記事を書いたのは午前0時ごろで、今から6時間前。履正社の安田(三塁手。身長が1メートル90近い。)のことは書かなかったが、先ほど録画を見たら、確かに大物である。まだ穴がありそうで、打撃のシュアさは寺島のほうが上だと思うが長打力は安田が上か。ただ、阪神の新井良のようにフライを打ち上げるタイプだから、レベルの高い世界では通用するかどうか。寺島は、ピッチングもいいが、打撃も素晴らしい。「二刀流」でやらせたい選手だwww  打者としても確実に福留レベルになれると思う。藤平より打撃は上だろう。藤平はリリーフ投手としてプロでもいきなり即戦力になるのではないか。なお、履正社の試合運びは野球のお手本のようである。プロもお手本にするといい。阪神とかヤクルトとか西武とかねwww


蔵建て男 @kuratateo 14時間前

  1. 清宮はいないけれど、安田(履正社)と増田(横浜)の来年のドラフト候補の打撃には期待したい。
  2. 14件のリツイート 23 いいね
  3.  
  1. 履正社と横浜、現時点では若干履正社の方が強いかなという気はしている。甲子園で、どのようにチームが成長してゆくか。
  2. 8件のリツイート 14 いいね



(追記)こういうリストがあったので載せておく。球速だけでは投手の力は判断できないが、球速は潜在能力を示すものではあるから、意味はある。





112 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 23:03:19.46 ID:VYWZJAfRd.net
今年の高校生ピッチャー大豊作
投手名(校名) 球速
古谷優人(江陵) 154
今井達也(作新学院) 149
高橋昂也(花咲徳栄) 152
島孝明(東海大市原望洋) 153
大江竜聖(二松学舎大付) 148
藤平尚真(横浜) 152
高山優希(大阪桐蔭) 150
寺島成輝(履正社) 148
高田萌生(創志学園) 154
堀瑞輝(広島新庄) 147
梅野雄吾(九州産業) 154
山本由伸(都城) 151












忍者ブログ [PR]