忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568]  [569]  [570]  [571


  1. 蔵建て男さんの入江評と九鬼評がツィートされていたので転載しておく。入江に対する評価は私と同じ。九鬼に対する評価は私とは違う。九鬼は昨日の試合ではポカもしたが、ここという場面での活躍は見事だったし、「持っている」選手だと思う。主将として、このタレント揃いのチームを引っ張ってきた精神面をもっと買うべきだと思う。そして、リードの良さ、打撃の良さなど、捕手としての資質は、十分にプロレベルだと思うのだが。将来の指導者としての未来さえ考えられるのではないか。いわゆる「闘将」タイプで、チームにはこういう人間が必要ではないかと思う。横浜DeNAなどが弱いのは、チームにそういう人間がいないからかもしれない。巨人など、阿部や内海は「闘将」タイプである。
    なお、九鬼は名前もいいし顔もいい。顔は高橋悦史みたいで、実に捕手らしい、漫画にしたい顔だ。作新の今井投手も漫画にしたい顔である。





    九鬼(秀岳館)捕手は、プレーが荒っぽいので繊細さが求められる捕手としてはあまり買っていません。



  2. 最後の145キロのストレートは、ウエート乗って良い球だった^_^



  3. 入江は大学あたりで鍛えたら、本当に良い投手になれそうだよなあ



  4. 入江も145キロぐらいは出るだろ


PR
SB和田の野球(投球)理論である。では、インナーマッスルを強化するにはどうするか、と言えば、投げ込みしかないのではないか。昔から、投手は投げ込み、打者は振り込みしか投手あるいは打者としての上達の道は無い、と言われている。最近はやりの器具による筋肉強化は、「邪魔な筋肉」を付けることになる、と思う。ダルビッシュの故障の多さは、そのためではないだろうか。
打者でも投手でも有用な筋肉は下半身の筋肉だろう。これで、体の安定性が良くなる。だから、金田投手などは「走り込み絶対論者」だった。器具による筋肉ではスタミナはつかない。
花咲徳栄の高橋や作新の今村が飛躍したのも、下半身を強化したせいのようだ。日南の森野も、チビだが下半身は見事だった。




 和田の野球理論


「最も大事なのは体幹。イメージは、頭からお尻に串がズボって刺さっている状態なんですよ。それをくるくる回せば、腕も振れる。デンデン太鼓のように。中心軸が曲がらず、体の芯をきゅっと回すんです。ただ、インナーマッスルが弱かったり、外側の大きな筋肉が強過ぎると、遠心力がかかって負担は大きくなりますよね」

私が4強のうち(ベスト8のうちだったか)最弱と評した北海が、決勝に勝ち残ってしまったww

昨日の初回のピンチでの秀岳館の二盗失敗、暴投からの三走の本塁憤死など、神のいたずらとしか思えない。
二盗失敗は相手の作戦ミスにしても、暴投が逆にアウトカウントを増やし、ランナーを消すという北海にとって最上の結果を生むというシナリオは、漫画でもなかなか描けない。秀岳館は、初回の無死一三塁で相手が動揺していると見て、その動揺に付け込もうとして二盗を敢行したのだろう。ここで捕手が二塁に悪送球し、その間に三塁ランナーが本塁に生還、という確率はかなり高かったと思う。その意味では、これを「作戦ミス」とは言えないかもしれない。ただ、北海の佐藤捕手が見事だった。
北海は、ミスもするが、案外精神力が強靭だ。
さて、今日の試合は、チームの総合的な実力から言えば、大関と前頭中位くらいの差があると思うが、横綱格の履正社や横浜でも負けるのが甲子園だ。面白い試合を期待したい。
なお、北海の最大の欠点は、6番という重要な打順に、まったく打てそうにない打者を置いていることである。二年生の外野手で、背番号も二桁だのに、なぜ彼を使っているのか疑問だ。(今調べたら、背番号15の布施太聖である。)守備がいいように見えるのかもしれないが、私の見た目では、守備も堅実ではないように思う。最初のスタートが遅いから、ときどき「疑似ファインプレー」をしているだけに見える。決勝戦では彼が打撃や守備での大ポカをしそうな気がしてならない。特筆していいのは内野守備の堅実さだろう。大西を支えているのは、この内野守備陣である。
もっとも、作新の守備も抜群なのであるが。特に、遊撃手の山本の守備範囲の広さと、守備位置の的確さは素晴らしい。打撃成績は不振だが、守備で相手のヒットを何本も未然に防いでいる。これはヒットを数本打つよりも勝利への貢献度は高い。
なお、作新の一塁手の入江はホームランを3本打って、打撃で活躍しているが、昨日見たところでは、投手としての才能もあるように見える。花咲徳栄の高橋よりは上かもしれない。球の軌道が、実にきれいだ。宇賀神もかなりの好投手だし、明日は今井を使わなくても作新は勝てるのではないか。昨日の今井は、これまでで一番ひどい投球内容だったし。


(追記)私の8月13日の記事の一部を再掲載しておく。半分は冗談だが、半分は本気だ。
プロ商売である以上、「客寄せ」は一番大事である。


なお、北海の「投手、四番、主将」の「三高」選手で、かつイケメンの大西健斗は、いい素材だと思う。顔の良さを加味すれば、「斉藤ハンカチ王子」くらいに騒がれてもいい選手だが、今年は実力で騒がれている選手が多いので損をしている。不人気球団は、1位で指名してもいいのではないか。中日巨人あたりにお勧めだwww (巨人は今や悪役球団であり、菅野なども顔で損をしているから、爽やかなイケメンを当面の看板にすればいいのである。www)








Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1471669856/0-
20160818-00000069-dal-000-4-view

1: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 14:10:56.10 ID:jHrZrdfA
俺には分からない。
3: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 14:20:55.13 ID:Wph2FIqE
強い打球きても捕ったら北海勝ちそうな気がする。一回の守備から北海に流れがいったように感じたから。
9: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:40:21.51 ID:m5tejnZ/
北海を今井をうてないと思うが、作新も大西打てないと思うで。
普通に両校とも優勝できる。
11: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:41:53.24 ID:JYuzVKXc
ちょっと北海が勝つ姿は想像できないな
大西はどう見ても限界
1日で回復は無理
17: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:44:53.24 ID:Yn4jYzBf
メイデンで今井君揺さぶって疲れさせる
20: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:47:30.74 ID:J9A3qrtq
北海

4試合で残塁53
1試合平均13残塁
24: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:49:40.77 ID:MjyJ43ke
もう北海エース大西に余力はない

作新学院が120%優勝する
25: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:49:57.26 ID:NQ71bEDw
ぶっちゃけ
昨日の夜まで北海が秀岳館を倒すとは思っても見なかったからな
ほんと高校野球はやってみないと分からんよ
これが高校野球の醍醐味だな
28: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:52:24.47 ID:Jj+7HfrR
今井もかなりへばってるから、チャンスあるよ。
2イニングに1つくらいはフォアボール選べるから
盗塁、送りバント、スクイズで確実に1点をもぎとる。
29: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:52:50.54 ID:0TlcSpZL
今井は今日力抜いてたし5回で降板だから余裕だろうな。大西じゃ作新打線抑えられないだろう。
残念だが、北海が作新に勝つ可能性は限りなくゼロに近いな
36: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:56:32.08 ID:4tYDV0IM
縁起スレか。これは許そう
37: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:56:43.95 ID:9vFp+Igl
佐賀北のように球場全体を味方にする
38: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:57:09.09 ID:JkHsNBKq
3点差以内で終盤になればパイヤ発動で勝てるぞ。5点以上開くとそれも不可能だが。
40: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:57:34.26 ID:7X6KAJ+s
どっちも2回戦からか 去年の相模も2回戦だったよな
64チームにしたほうがいい
43: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:57:56.32 ID:HP+y/2/P
決勝

北海高校 × 作新学院

やってみないとわかりません

どちらも、ここまで勝ち残ったのだから

実力は本物だし、勢いはどちらにもあります

あとは勝利への執念が大事

私は、北海高校に勝ってもらいたいです

頂点まで、あと1勝

がんばれー北海高校
45: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:58:24.42 ID:RIUh4UMv
大西よりいい投手を打ち崩している作新
その大西が疲労困憊
不安材料しかない
ただ打線はみずものだし北海がここまで来てるの自体がありえないから
なにが起こっても不思議ではない
まぁ作新だろうけど
47: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 15:58:41.33 ID:5s/ofkcj
作新の今井、北海の大西も全試合完投やろ
両校エースの疲労は五分五分ではないか?
60: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:01:32.04 ID:RIUh4UMv
>>47
今井は今日5イニング
その他の投手もいい具合に調整登板して無失点

今日の今井の5回の投球と大西の9回の投球だと
どっちに余力があるかは明らか
53: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:00:16.32 ID:vE6mF+yx
明日、明後日、暴風雨で順延になり、大西君を十分に休ませる。
55: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:01:01.99 ID:xgNfditP
正直、北海のエースはもう限界だろうな
しかし今までよく頑張ってきたな
何とか明日はワンサイドゲームにならない踏ん張りを期待したい
作新は気持ち的に有利なのは確か
58: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:01:25.22 ID:k+NmBT8m
秀岳館にも勝てたんだから望みはあるよ
おもしろい試合になりそうだな
59: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:01:31.06 ID:naO/u0j7
大西は肩がパンパンに張っていると思うが、明日は高校最後の試合。それに、長い伝統を誇る北海高校野球部、初の甲子園決勝進出。悔いのない全力投球をして欲しい。相手Pのストレートに振り負けず、センター中心に低い打球を打ち返すことを徹底すれば勝機はある。
62: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:02:03.12 ID:6xh/ApHH
いやー今井くんは手ごわいよ
64: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:02:53.95 ID:HP+y/2/P
今まで通りの野球をやればいいと思います

普通にやれば、北海高校が勝てますよ
67: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:03:26.81 ID:tOLBtS7u
限りなく勝てないと思われた秀岳を倒したのは北海な。
もう、くじ運は禁句にしようや。

ここで北海をバカにすると4強以下すべてをバカにすることになるよ。
68: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:05:11.01 ID:JBjN8K0o
今日の北海vs秀学館は北海にほとんど付け入る隙がなかったし
秀学館は完敗だよ

むしろ、毎回チャンスで拙攻続きの北海こそ終始イライラしただろう
今日北海の残塁なんぼか知らんけど
3-10とかになっても仕方ないくらいチーム力に格差あったわ
74: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:09:13.27 ID:RIUh4UMv
>>68
流れが悪かったとはいえ今日の試合内容的には北海の圧勝だわな
秀学館の3点目も相手のボーンヘッドだし
謎の残塁力で接戦になってただけで
ただ後1本がでないのはそれだけ繋がりが悪いってことだから
決勝にむけては不安材料なのは間違いない
79: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:15:17.25 ID:6SmcDSF5
>>74
北海は野球というか試合運びが下手なだけで、選手のポテンシャルが高いんだろうな。
77: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:09:50.16 ID:3ljKJ4IK
勝つ方法と言うより、勝つなら、打ち勝つ野球するしかないと思うよ。
まぁ大西君にはもう頼れないでしょ。初回から攻撃的にやることだと思うなぁ
送りバントなんかしなくて良いと思う。駒大の最初の優勝のような決勝になれば勝機あり
接戦なら、押しきられると思う。
78: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:10:44.75 ID:MF5CuK04
今井は疲れてるから普通に北海有利になった
北海の場合は大西に賭けるだけだが、作新はピッチャーの遣り繰りが難しい
82: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:24:17.39 ID:4PbQIPWX
古谷君を借りてくるしかないんじゃ?
83: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:25:38.54 ID:MF5CuK04
投球技術に長けた大西を作新が打てるのかが最大の見所
作新は初回にビッグイニングを作らないと厳しいかな
84: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:25:39.70 ID:pQhfrN8Y
今日の試合見た限りでは、8割がた作新の勝だろうな。

大西がアップアップなのに対して、作新は入江ー宇賀神ー今井のリレーができる。
打線は双方良いが、高橋・早川・中野に対応してきた作新に、やや分がありそう。
守備は互角。

ちょっと北海が勝つイメージがわかない。
87: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:33:11.42 ID:EsGux/LW
大西に全て任せてるのってあの監督本当にここまで来るとはおもってなかったんだな

頼りなさそうな顔してさ
90: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 16:36:44.19 ID:A5eoorTX
3回までにどちらがリードするかによる。
高校野球は勢いのあるチームが勝つ、データ通りなら楽。
普通なら作新有利だけど北海が勝つ。
作新はモロイ。
105: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 17:22:19.07 ID:naO/u0j7
相手Pからは連打は期待できない。ランナーが出ればバントで確実に送り、一本で帰れるようにランナーは集中して好スタートを切ること。三塁のランコーは、ゴーかストップを的確にランナーに伝え、積極的に本塁を狙うこと。以上。
108: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 17:27:43.57 ID:wO2mauAb
今日見たく打たせて取るピッチングで早打ちしてくる作新打線を抑えて行ったらわからない
129: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 19:10:47.79 ID:Jj+7HfrR
>>108
オイラもそう思う。大西くんのコントロールがいいだけに
作新打線はファーストストライクから積極的に打ってくる。
立ち上がりテンポよく切り抜けられたら、流れが北海に来る。
今日みたいに長打を重ねられたら終わりだけど。
109: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 17:34:47.71 ID:qGJfqw3v
馬淵が言ってたろ、今井は立ち上がりが甘くなるとそこを攻めて先制して
後は泥臭く守れ
111: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 17:42:55.87 ID:m0Q6WVgl
まずは先攻を取ること
151: 風吹けば名無し 2016/08/20(土) 20:17:22.81 ID:q58pC9G9
大西君が酸素カプセルで超復活しか思い浮かばん

今の中日相手にやっと勝って1勝2敗で対中日3連戦終了である。それも、相手が小笠原などという「未勝利馬」を出してくれた結果だ。その未勝利投手相手に、わずか2点しか取れないwww
確か、次は阪神戦だと思うが、先が思いやられる。幸い、下位3チームが揃って負けているので、下とのゲーム差が少し開いたのは良かった。だが、打線の冷え込みを何とかしないと先行きは暗い。
エリアンは、慣れてきたらもう少しは打つかと思っていたが、その期待も空しそうである。守備だけでは高額年俸には見合わないだろう。と言って、二軍には今のところ彼を上回る戦力もいないようである。(エリアンは根本的に打撃改造すべきだ、と私は主張しているが、それを聞く耳が彼にあるかどうか。)二軍の無駄飯食い選手を数人首にして、高卒の内野手を数人補充して鍛えたほうがいいかと思う。私は二軍選手に優しい人間だが、それは「才能があって努力をし、結果も出している」人間が上から冷遇されている場合だけのことだ。今の横浜の二軍ではそういう人間は荒波と嶺井くらいではないか。この二人は明らかにラミレスに冷遇されていると思う。特に荒波はなぜ一度も一軍に上げてもらえないのか、まったく不可解である。自ら移籍を志願してもいいのではないか。嶺井も荒波も、他チームでは大いに需要のある選手だと思う。


(追記)今、こういう記事を見つけたので転載しておく。



2016年08月21日

4
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:08:08.58
8月
打率.405
長打率.595
出塁率.447
OPS1.046

無題


ヤバイぞこれ 
 
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:08:36.75
よし1軍上げようや

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:09:08.96
格の違い見せ始めるの遅すぎる

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:13:27.38
久しぶりに名前見た気がする

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:09:50.27
いまさらなにしとんねん 
早く一軍こいや・・・・

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:10:11.97
一軍で打てよ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:11:08.67
桑原疲れてるし今が上げ時だろ
左ばっかりになるけどこればっかりはしゃーない

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:15:59.50
今年使われたっけ?

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:11:34.89
荒波春先から二軍幽閉だもんなぁ
上げてみればいいのに

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:11:38.85
関根と入れ替えてええやろ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:12:02.30
上げて、打率落ちてきた桑原と併用とかダメなん?
 
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:23:28.63
荒波は何年か前の交流戦でめっちゃ打ってたよな 
あの頃すげえ印象良かったのにな

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:23:46.97
荒波ねぇ 
常にベンチにいて欲しいような気がするんやけどどうも今一つ頼りない

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:24:42.26
まだ間に合うぞ荒波 
今みんな冷えとるからチャンスやで

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/21(日) 02:13:43.79
打線スランプなんやからダメ元で上げて欲しいな








中日 対 DeNA

【試合終了】 中日9勝12敗1分け


◇公式戦◇開始15時00分◇ナゴヤドーム◇観衆32789人



【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).259左飛……三振……二飛…………遊ゴ 
(遊)倉本(左).311三振……左邪…………左安……三振 
(三)宮崎(右).28910四球…………四球……二ゴ……右飛 
白崎(右).217         
(左)筒香(左).31836右本…………二ゴ……中飛…………一ゴ
(一)ロペス(右).25320捕邪…………左飛……遊飛…………三振
(右)梶谷(左).26012……三振……右安…………三振……左2
田中(左)---         
山崎康(右)---         
(二)エリアン(両=ドジャース3A).220……遊ゴ……中飛…………中安…… 
後藤(右).250…………………………………………遊飛
石川(左).204         
(捕)高城(右).187……三振…………三振……死球…… 
(投)山口(右).143…………三振……三振……投併…… 
関根(左).237         
31.247104残塁5、併殺0

チーム  計  
DeNA200000000
中  日001000000

【中日】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).302中飛……左2……右安…………遊飛 
(二)亀沢(左).231三ゴ……中安……三振…………左飛 
(右)平田(右).26112遊ゴ……左安…………二ゴ……三振 
(一)森野(左).290……投安二ゴ…………三ゴ…………二ゴ
(左)福田(右).272……三直……投ゴ……一ゴ…………左2
溝脇(左).000         
(三)高橋(左).246……左飛……三振…………一ゴ……四球
(遊)堂上(右).251……右飛……遊ゴ…………三振……二ゴ
(捕)杉山(右).257…………中飛……中飛……遊ゴ…… 
工藤(左).280…………………………………………中飛
(投)小笠原(左=東海大相模).250…………投ゴ……一ゴ……………… 
祖父江(左).000         
藤井(両).203……………………………………四球 
岡田(左)---         
33.24672残塁7、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
山口 (右)168 1/3321393.06
 田中 (左)490 0/31.01
山崎康 (右)27450 2/33.71
小笠原 (左=東海大相模)10271074.20
 祖父江 (右)32171.76
 岡田 (左)45183.04
◇本塁打
筒香36号(2ラン130m=小笠原)
◇盗塁
亀沢(3回)
◇暴投
山口(8回)
◇試合時間
3時間05分
◇球審
山口
◇塁審
牧田
橘高
山本貴
DH制のない7番に長打力は必要やと思う
8・9にランナーを残してもしゃーない

というコメントが本質を突いていると思う。実際、プロ野球では8、9番にチャンスが回ると、自動的にチャンスが潰れることになっていることが多いのである。となれば、7番が打点を挙げるラストチャンスとなる。8番にチャンスが来たら、ほぼ敬遠で投手勝負だし。
2番打者の役目は塁に出ることとランナーを進塁させることであり、打点を挙げることではない。ならば、好機に強く、長打力のある打者は2番よりは7番に置くのが正解だ、ということだ。ラミレスの考え方は合理的である。
いわゆる「2番打者最強説」は、俗論だろう。もっとも、それを言い出したのが名将の三原(だったと思う)であるところが、罪が深い。
よくあることだが、梶谷で打順が途切れ、筒香から次の打順が始まって、筒香四球、ロペス凡退、倉本ヒットとなった場合、7番が石川あたりであるか、宮崎であるかは大違いである。宮崎も四球、となれば、戸柱を敬遠して投手と勝負という策は取れなくなる。自動的に戸柱は、打者有利の条件で打席に入れることになる。案外戸柱がチャンスに強いのは知られているだろう。打率は高くないから、打者無しではあまり怖くはないのだが。


ついでに、昨日の試合のスコアを貼っておく。宮崎が得点機に打席に立ったのは1回だけ。ランナー一二塁でヒットを打ったのにランナーが三塁に止まり、次の戸柱が併殺打を打ってチャンスを潰したようだ。
全体に、打線が冷え切っている。特に上位陣がひどい。筒香、梶谷にブレーキがかかってしまっているようだ。なぜそうなったのか。打線は水物と言うが、好調期があまりに短すぎる。広島の鈴木などど、好調をずっと続けているのだから、これは実力の違い、本物の実力があるかどうかだろう。梶谷は本物の実力が無い、ということだ。
白崎など、二番打者のくせに三振が多すぎる。やはり、一軍の打線に入れていい打者ではないようだ。少しは阪神の北条を見習うといい。力は同程度でも、打撃姿勢、プレー姿勢次第でレギュラーになれるかなれないかの違いが出てくる。






2016年08月19日21時14分04秒更新


中日 対 DeNA

【試合終了】 中日9勝11敗1分け


◇公式戦◇開始18時00分◇ナゴヤドーム◇観衆27463人



【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).263二飛……右飛……右安…………中飛 
(三)白崎(右).217三振……三振………………………… 
打一後藤(右).267……………………三振…………三振 
(右)梶谷(左).25712三振…………三振……左飛……一ゴ 
(左)筒香(左).31935……三振……四球……四球…………三振
(一三)ロペス(右).25520……四球……捕邪……三振…………三振
(遊)倉本(左).311……左安……三振……三振…………三振
(二)宮崎(右).29210……左安…………二飛……遊ゴ…… 
(捕)戸柱(左=NTT西日本).240……二併…………中安……三振…… 
(投)石田(左).182…………三振……三ギ……………… 
石川(左).204………………………………遊ゴ…… 
田中(左)---         
須田(右)---         
29.248103残塁6、併殺0

チーム  計  
DeNA000000000
中  日00010001X

【中日】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).300右安……中飛……中飛……遊飛三直 
(二)荒木(右).244三ギ……中飛……三振……三振…… 
(右)平田(右).26112遊安……遊ゴ……三振……三安…… 
(一)森野(左).293左安…………一ゴ……右安………… 
溝脇(左).000         
祖父江(左).000         
近藤(右).182………………………………二ゴ…… 
岡田(左)---         
田島(右)---         
(三一)福田(右).272中飛…………四球……遊安……中安 
(左)藤井(両).203……中安……三振……一ギ……捕ギ 
(遊)堂上(右).253……一邪……中安……右飛……中安 
(捕)杉山(右).261……遊ゴ……左安……四球……中安 
(投)ジョーダン(左=レイズ3A).029……投ゴ……二ゴ…………………… 
打三高橋(左).250…………………………三振……三振 
3212.24672残塁11、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
石田 (左)20271082.82
 田中 (左)48141.01
 須田 (右)46262.83
ジョーダン (左=レイズ3A)1924114103.27
祖父江 (右)311.82
岡田 (左)443.10
田島 (右)1046200.78
◇盗塁
杉山(8回)
◇失策
戸柱(8回)
◇走塁死
大島(1回)
◇試合時間
3時間02分
◇球審
良川
◇塁審
山口
牧田
橘高










2016年08月20日

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:05:04.16
daldena-20160819-0101-000-p-0

 ―ラインアップはどうなりますか。

 「桑原、白崎、梶谷、筒香、ロペス、倉本、宮崎、戸柱。7番に宮崎。2番に持っていきたいところだけど、打線の中で今一番ホット。2番ではもったいないから、7番にいれた」

 ―白崎の2番の狙いは。
 「白崎は最近ホームランも打っているし、状態はいい。エリアンがスランプでよくないこともあって、白崎を使ってみる。パワーもあって、犠牲バントもできる。そこに賭けたい」

 ―白崎の評価はどうでしょう。
 「キャンプの時にタレント性を感じた。守備は全面的に信頼している。バッティングは自分にプレッシャーをかけすぎて、混乱しているところがある。 期待はあるが、波が激しい。2番か、7、8番のどこがベストか見極めたい。 ピンチヒッターで使うといい仕事をするが、スタメンだとどうしても結果を出せないのだが。 白崎、飛雄馬、エリアン、石川の4人のうち、1人でも毎日スタメンに入れる選手が出てきてほしい」

http://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=genre_21&id=3747582




2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:05:57.76
7番>2番は聞いたことないわ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:06:35.32
えぇ…
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:06:54.50
2番はもったいないの意味がほんきでわからん
 
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:07:40.24
>>10 
そらバントと進塁打で死んでこいってことよ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:10:58.68
ラミレス理論だと二番は常に自己犠牲の出来る選手が入る打順らしいからな 
 
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:07:34.72
ラミレス自身が2番より7番に入っていたことが多いから7番>2番である可能性が
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:08:48.12
2番の扱い雑すぎて草
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:08:49.10
いいんだよ
なんJ民よりかはちゃんと考えてるから
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:08:13.37
ダブルチャンス打線やろなあ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:09:06.58
7番打者最強説
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:09:58.60
筒香、ロペス、倉本に次いだ方が2番より得点圏で打席が回る確率が高いって意味だろ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:11:35.42
7番でランナー返しきるイメージなんやろ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:13:33.34
今までの行動が納得できたわ
2番<7番なら2番石川も不思議じゃない
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:13:37.97
余計な事考えてないで打てる選手は素直に上位に置いた方がええやろ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/19(金) 23:13:53.54
DH制のない7番に長打力は必要やと思う
8・9にランナーを残してもしゃーない




1400キロはさすがに人類には投げられないだろうが、140キロでもアウトローなら滅多に打たれない。打たれるのは、最初から打者がそこに目付をして、踏み込んで打つ場合だけだ。この場合、その前にインコース高めに顔すれすれの球を放っておけば、腰が引けて打てないということである。人情としてもそれが当然だろう。
だいいち、普通にバットを振れば、アウトローの球にはバットは届かないのである。(普通の人間が考えているバットスイングの軌道は、いわゆるドアスイングと呼ばれるものだろう。野球の教本では、ダメスイングとされているものだ。ドアスイングなら、バットは届く可能性はあるかもしれないが、ヒットにはならないと思う。)届かせるには、届かせるスイングが必要になり、それは通常のスイングとは違うスイングだ。
甲子園野球を見ていれば自然に分かることだが、凄い投手と言っても、ストレートの平均球速は130キロから140キロの間であり、最高球速で150キロを超えると世間に騒がれるわけだ。その150キロを正確にアウトローに投げられる投手など一人もいないだろう。狙ったところに投げられる限度は140キロくらいまでで、あとは、まぐれでアウトローに決まっただけのはずだ。
寺島も高橋も140行くか行かないかのボールをアウトローに投げ、それが決まれば三振になっていたから地方予選ではあれだけの三振奪取を誇っていたのだが、本物の制球力が無いから、甲子園ではアウトローに決まる確率が低下し、よく打たれたということなのである。


なお、昨日の甲子園の感想だが、秀岳館の捕手で4番の九鬼隆平は、いい捕手である。リードが素晴らしい。二流投手数人をリードして、ここまで勝ち上がってきただけでもそのリード力が分かる。甲子園での打撃成績が悪いのは守備(投手リード)で気を使いすぎている面もあるように思う。下位で打たせたらいいのに。
九鬼は顔もいい。私は、いい選手は顔もいいという持論である。ただし、ハンサムという意味ではない。個性的で魅力のある顔だ、ということだ。作新の今井、木更津総合の早川などもいい顔である。特に、今井の顔は、漫画のキャラクターにしたいような魅力のある顔だ。単にハンサムというだけなら、昨日書いた鳥海や北海の大西、鳴門の中山などがベスト3か。魅力のある顔という点では寺島や高橋などもそうである。広島新庄の堀は、顔の個性に欠ける。
作新の今井は、プロのマウンドに立って違和感の無い顔だ。
九鬼の話に戻るが、守備や投手力からチームを立て直すべきチームである西武などは、ぜひ九鬼を獲るといい。何しろ、「本物の捕手」が壊滅状態のチームなのだから。おそらく、20年間は捕手は安泰になるだろう。打撃も谷繁レベルの成績は残すのではないか。おっと、そうすると2000本安打を達成するのかwww

相手校がどこだったか忘れたが、昨日の秀岳館の試合は、九鬼のリードを見ているだけで面白かった。解説者は投手を褒めていたが、褒めるべきは捕手だろう。


2016年08月19日

桑田が1400キロのストレートをアウトローに投げれば150キロはいらないって言ったけど

1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/18(木)00:10:32 ID:hDQ

言うほどか?


私も今井が完成度という点ではナンバーワンと思っている。早川とどちらが上かな、と思っていたが、昨日の試合で見ても、今井が上のようだ。だが、早川もドラ1レベルだと思う。
近江の京山は1回戦負けで、二番手で投げ、点も取られていたと思う。あまり注意して見なかったが、西本は評価しているようだ。
他は、私の見立てとほぼ同じ。高橋昂也がかなり評価を下げているようだ。寺島にも厳しいことを言っているが、寺島は素材型だと私は思っている。
昨日の試合でベスト4が出そろい、今日の試合が楽しみだ。北海と作新は2番手投手が投げていないので、その点が心配である。昨日投げた明徳の投手が案外良いので、投打のバランスでは明徳義塾が一番いいように思う。秀岳館は、投手が弱いのではないか。打線の破壊力などというのは相手投手次第だ、というのがこの大会でも証明されている。二桁得点をしたチームが、次の試合ではロクに点が取れない、というのはざらである。北海はミスが多いから、これも勝ち残れないだろう。今井が今日休めるか、連投に耐えたなら、作新が優勝するような気がするが、総合力ではやはり明徳だろうか。






2016年8月13日18時28分

夏の甲子園NO・1投手は作新学院・今井/西本聖

作新学院エース今井は5安打13奪三振で完封勝利を挙げた(撮影・菊川光一)
作新学院エース今井は5安打13奪三振で完封勝利を挙げた(撮影・菊川光一)

 夏の甲子園大会は大会7日目を終え出場49校がすべて出揃った。野球評論家の西本聖氏はNO・1投手に最速151キロをマークし初戦で完封勝利を挙げた作新学院(栃木)今井達也(3年、180センチ、72キロ、右投げ)の名前を迷わず挙げた。



 -ズバリ、今大会NO・1投手は


 西本氏 作新学院の今井君ですね。パーフェクト、完璧です。高校BIG3と呼ばれる3人(横浜・藤平、履正社・寺島、花咲徳栄・高橋昂)と比べても彼が一番いい。


 -最速151キロをマークした


 西本氏 スピードはもちろんフォームが素晴らしい。投手のチェックポイントは(1)軸足でしっかりと立てるか(2)踏み込んだ足が動かないかどうか(3)テークバックの際に腕が後ろに入りすぎていないか(4)グラブを投げる方向にしっかりと出せているかの4点。このすべてを満たしている。とにかくフォームのバランスが良い。無駄な動きがほとんどない。特に肘のしなりと柔らかさ。左打者のインコースにシュート回転することなく完璧に投げ込めていた。すごいよね。


 -体重が72キロとやや線が細いのでは


 西本氏 いやいや、あの細さでも軸がしっかりしている。基本的なことができているから大丈夫。高校生離れしているしプロの一流投手を見ているような感じ。ほれぼれする。


 -プロでも通用するか


 西本氏 即戦力で使えます。直すところのない文句の付けようがないフォーム。プロでもこれだけのフォームで投げられる投手が何人いるか。久々に見ていて釘付けになる投手を見せてもらった。


 -他に気になった投手は


 西本氏 近江(滋賀)の京山将弥投手(3年、183センチ、72キロ、右投げ、初戦敗退も147キロをマーク)ですね。低めにボールを集められていた。あれだけ低めに投げられるということは理にかなった投げ方をしているということ。セットの時に左足をやや開いて投げるところが気になったが非常に魅力を感じた。左投手では堀君(広島新庄)、早川君(木更津総合)も良かった。早川君は春も見たが成長している。大人のピッチングをしている感じがした。派手さはないがフォーム的にも安定しているし将来が楽しみ。


 -京山投手は大学進学を希望している


 西本氏 4年間鍛えるということだろうけど、彼なら4年もしないうちにプロで1軍に出てこられる。ストライクが入るからすぐ登板チャンスをもらえると思う。


 -高校BIG3について


 西本氏 横浜の藤平君は神奈川大会も見たが投げ方も悪くないし素晴らしい。寺島君と高橋昂君は今回初めて見た。寺島君は投げた後に体が三塁側に流れるのが気になった。高橋君は調子が良くなかったのかな。肘が出てこない。全体的にボールが高めに抜けてしまっていた。「すごい、すごい」と言われて見たからかもしれないが、物足りなさを感じてしまった。次戦に期待したいですね。それと152キロを投げた高田君(創志学園)。投球フォームが気になった。力んで体が開いていた。ボールが見やすくなるしバットに当てられるチャンスが生まれてくる。ただ素材的にダメということではないし今後に期待したい。




ここに書かれているのはマスコミ人気の高い顔ぶれだけだが、木更津総合の早川や広島新庄の堀も1位指名でもおかしくないと私は思っている。何より、金属バットの高校野球で、強豪校相手にほとんど打たれていない、というだけでもたいしたものだ。大崩れせず、大舞台に強い精神力もいい。高橋や寺島には精神の弱さや頭の悪さを感じる。いちばん頭が良さそうで素質もありそうなのは今井、二番が早川、三番が堀である。素質だけなら、寺島と藤平だと思う。この二人は野手でもいけるのではないか。東邦の藤嶋は完全に野手素材だろう。横浜高校元監督の渡辺氏によれば、打者としては藤嶋が圧倒的にナンバーワンだそうである。もっとも、まさか全選手を見ての発言ではないだろう。今大会が始まる前の発言だという点も考慮する必要はある。

私は、基本的に、打者の才能は判断できない。体格が良い、残してきた数字が良い、というところを主に見るが、それよりもオーラのようなものを重視するので、言葉で、ここがいい、という説明はできない。
ある時期のSB内川などは、打席での立ち姿を見ただけで、「これは打つわ」と感じたものだが、今の(今年の)内川には、それが感じられなくなっていた。無理にそれを言葉で言えば、「どっしり落ち着いた感じ」と「懐の深い感じ」くらいだろうか。これは体格や体型の問題ではなく、日ハムの中田などのように、体が大きいというだけでは落ち着いた感じも懐の深い感じもしないのである。一軍で初めて見たころの原口にも、この「どっしり落ち着いた感じ」はあったが、「懐の深い感じ」がやや欠けていたように思う。つまり、「どんな球でも打てそう」ではなく、「多少穴はあるが、ツボに来たら確実に打てそう」という感じだったように記憶している(多くの打者にはこの「ツボに来たら確実に打てる」は無い。その時々で偶然的に打てたりミスしたりするだけだ。)が、これは、当時漠然と感じたことを今言語化しただけである。それに、具体的にどこをどうすれば「落ち着いた感じ」や「懐の深い感じ」になるとは説明できない。まあ、打席でちょこまか動くのや、極端なオープンスタンスや極端なクローズスタンスには、こういう感じが欠如している、とは言えるかもしれない。最近はやりの、投手側の足をオープンに構えて、投手が投げる寸前に並行スタンスに変える、という打撃フォームも好まない。バットをやたらと動かすのもダメだ。
ただ、1、2番を打つ打者なら、イチローのように「まるで走りながら打っているみたい」な打撃フォームもあり、である。言うまでもなく、そんなフォームではまずホームランは出ない。

今年、甲子園大会で見た打者の中では、鳴門の手束、盛岡大付属の塩谷あたりが、私の好みの打撃姿勢である。それほど目立った活躍はしていない選手だが、木更津総合の4番打者の鳥海も、打席での姿勢は好きだ。ついでに言えば、彼は、顔は北海の大西君をはるかにしのぐ、超イケメンである。野球などしないで、芸能界に入ったほうがいい。まるでアニメの主人公みたいな顔だ。スタイルもいいし、野球強豪校の4番打者なのだから、これで頭が良かったら、男たちすべての敵である。





蔵建て男 @kuratateo 4時間前

甲子園で各選手一通り投げて位置づけも決まってきた気が 寺島(履正社)左腕  左腕が欲しい球団が3球団前後競合 藤平(横浜)右腕   単独狙いの球団が指名か 今井(作新学院)右腕 1位の間では消えそう 高橋(花咲徳栄)左腕 2位ぐらいの間では 高田(創志学園)右腕 2,3位ぐらい




昨日の甲子園野球の結果と今日の準々決勝の予定である。明日は試合無しで、土曜に準決勝、日曜が決勝だったはず。
昨日の試合前の感想というか予想として、福島の聖光学院について、どうせ負けるだろう、というようなことを書いたら、東邦に勝ってしまった。まあ、東邦の試合運びもひどかったが、福島のチームが東邦相手に勝つとは思いもしなかった。東邦は無死二塁のチャンスを3回くらい無駄にしたような気がするが、確か満塁機も得点できなかったのではないか。打力の東邦などという評価に自惚れて、相手を舐めた試合運びをしていた。何しろ、好機に進塁打も打てず、外野フライをぽんぽん上げていたのだから。打撃自慢のチームにありがちなことである。
今大会は、相手を舐めて痛い目に遭うという試合が多かった気がする。
格下(と思っている)相手に二番手投手を出して、それが打たれて慌ててエースを出して、火の点いた相手打線にエースも打ちこまれるという試合を何度見たことか。
大事な場面でバントができない、という場面も何度も見た。
確かに素晴らしい投手は多いし、強打者も多かったが、細かいところで雑なチームが多かった。
その中では、エース以外は特筆する選手はいない作新学院や木更津総合、北海、あるいは逆に知名度のあるエースはいないがまとまりのいい打線を持つ常総学院、鳴門、秀岳館、明徳義塾が勝ち残ったのは納得できる。一部のスター選手に頼ったり、マスコミ評価を真に受けて自惚れきったチームは自滅する、ということである。聖光学院は、どこが長所なのか、まだ良く分からないのだが、東邦に勝った以上は、単にくじ運に恵まれたとばかりは言えないだろう。まあ、勝ち残りチームの中では、私の評価では下から一番目が北海、下から二番目が聖光学院であるwww  そのどちらかが優勝したりしてwww




【高校野球】 甲子園、ベスト8出揃う 南北海道、福島、茨城、栃木、千葉、徳島、高知、熊本

2016-08-18 02:27:00


コメント:0

1: 名無しさん 2016/08/17(水) 18:23:34.59 ID:wdGjUIRC0● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
夏の甲子園8強出そろう 作新学院など関東勢3校

<全国高校野球選手権>◇17日◇3回戦

夏の甲子園は3回戦が終了しベスト8が出そろった。
北海道・東北は2校、関東が3校、四国が2校、九州が1校。

18日の準々決勝の組み合わせは以下の通り。

第1試合:常総学院(茨城)-秀岳館(熊本)
第2試合:鳴門(徳島)-明徳義塾(高知)
第3試合:北海(南北海道)-聖光学院(福島)
第4試合:作新学院(栃木)-木更津総合(千葉)

※第1試合は午前8時開始

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1696342.html

準々決勝 組み合わせ
no title


3回戦結果
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


地図
no title


引用元: http://hayabusa8.



負けたのは痛いが、相手がヤクルトだから良しとしようww 巨人も阪神も負けているからいいのである。
最近何度かヤクルト救済策について書いてきたもので、ヤクルトが何だか身内のような感じになってしまい、ヤクルト相手なら負けてもいいや、となってしまった。
だから、言っただろう。西浦はいいよ、と。ほかにも、西田、今浪というのも出てきたし、スター選手だけにこだわる起用がいかに馬鹿げているか、ヤクルト首脳陣は理解しつつあるようだ。まあ、必要に迫られて起用しているだけだろうが、そのうち、「選手全員の有効利用」という思想を彼らも理解するのではないか。
しかし、久保らしくもない投球ではないか。6回に二死を取ったあと、8番打者に打たれ、9番の投手にホームランを食らうとは。小川が最近にないピッチングをしていたようだし、ここまで1点を争う試合だっただけにこうした失点は致命的である。というか、勿体ない。
まあ、こういう日もある。

エリアンの打撃不振がかなりひどいようだし、ブロードウェイは使い物にならないようだ。
横浜の外人担当スカウトは即座に首にするべし。

ヤクルトの鵜久森が一軍に上がってすぐにホームランを打ったのは少し嬉しい。べつにファンというわけではないが、長い間二軍で好成績を残しながら、上で使われなかった不運な選手が上で結果を出せたのが嬉しいのである。


(追記)こんな記事があったので追記しておく。なかなか見ものであったようだ。こんなど下手な素人芝居はいらんわい!



701: ヤ9-1De(7回裏) 2016/08/17(水)20:43:09 ID:YH1
ブロードウェイ「ふぅ、どうやらお客さんも楽しんでもらえてるようだね」
ダウンロード (10)

705: ヤ9-1De(7回裏) 2016/08/17(水)20:43:16 ID:otQ
現地変なざわつきw

730: ヤ9-1De(7回裏) 2016/08/17(水)20:44:37 ID:MEw
初舞台でちょっと緊張したんやろね
次回はもう大丈夫やから勝ち試合で出そうね

735: ヤ9-1De(7回裏) 2016/08/17(水)20:44:54 ID:2Wv
ブロードウェイミュージカル閉幕!
1回5失点(自責2) 20球 被安打3 被本塁打2 奪三振、与四死球0






ヤクルト 対 DeNA

【試合終了】 ヤクルト7勝11敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇神宮◇観衆24432人



【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).263遊ゴ…………三ゴ……一邪……中飛 
(二)エリアン(両=ドジャース3A).218遊飛…………三振……三振…………二ゴ
(右)梶谷(左).26112一ゴ…………三振……中安…………二直
(左)筒香(左).32135……二ゴ…………左飛三振…………中飛
(一)ロペス(右).25820……遊ゴ…………四球……遊飛…… 
(三)宮崎(右).29210……二直…………右2……右飛…… 
(遊)倉本(左).312…………三振……二ゴ……三振…… 
(捕)戸柱(左=NTT西日本).239…………中飛……右安…………二ゴ 
(投)久保康(右).077…………三振……三振……………… 
ブロードウェイ(右=ジャイアンツ)---         
飛雄馬(右).143……………………………………三ゴ 
砂田(左).000         
30.249103残塁3、併殺1

チーム  計  
DeNA000010000
ヤクルト00010350X

【ヤクルト】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)坂口(左=オリックス).297二ゴ……死球……中安死球………… 
走中上田(左).189………………………………左本…… 
(右)比屋根(右).248三振……二ゴ……投ギ中安二飛…… 
(遊)西浦(右).265三振……左安……三ゴ左安……二安 
(左)バレンティン(右).27622……遊ゴ四球……四球……左本…… 
荒木(右).185……………………………………遊併 
(三)今浪(左).303……右2三振……左飛……右安左飛 
(二)谷内(右).358……左飛……三振……三振ギ失…… 
(一)鵜久森(右=日本ハム).189……四球……左本……二ゴ一ゴ…… 
走左三輪(左).200         
(捕)西田(右).275……三振……三振……左安二野…… 
(投)小川(右).083…………三振三振……左本投ギ…… 
3312.26191残塁8、併殺0

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
久保康 (右)14301083.30
 ブロードウェイ (右=ジャイアンツ)209.00
 砂田 (左)4.08
小川 (右)19311194.54
◇本塁打
鵜久森2号(ソロ115m=久保康)
小川1号(2ラン115m=久保康)
バレンティン22号(ソロ100m=ブロードウェイ)
上田1号(2ラン105m=ブロードウェイ)
◇失策
宮崎(6回)
ブロードウェイ(7回)
◇走塁死
ロペス(5回)
比屋根(6回)
今浪(7回)
◇暴投
久保康(2回)
◇試合時間
2時間58分
◇球審
敷田
◇塁審
津川
橋本
忍者ブログ [PR]