![54](http://livedoor.blogimg.jp/tsubame7/imgs/b/8/b80ba1e6.jpg)
1 柳田8
2 城所9
3 山田4
4 内川3
5 長谷川DH
6 松田5
7 中村7
8 名前忘れた2
9 今宮6
という打線である。外人野手抜きで、この打線だ。これで阪神から原口でも獲得すれば、打線としては最強である。そのままでオールジャパンだ。
ヤクルトって結構真剣に山田トレードに出して投手取るべきやない?
- カテゴリ:
- 山田哲人
![54](http://livedoor.blogimg.jp/tsubame7/imgs/b/8/b80ba1e6.jpg)
とすれば、ヤクルトとオリックスはまさに危機的状況にあると言えるだろう。広島は、現在が絶頂期で、これからしばらくは「若手の供給は無い」と思われる。
横浜は、二軍に少し前の一軍投手陣が結集してこの結果なのだから、将来展望はややマイナスといったところ。(高田GMがロクな大リーガーや3A選手を取ってこないのが一番の問題だ。横浜で一番働いた外人選手が巨人のお下がりのロペスである。つまり、自前で取った外人選手は一人もものになっていない。有望選手は、来てもあきれて逃げていく。)
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/21(火) 20:46:16.73 ID:yePAF3pK0.net
巨人 63試 37勝 24敗 2分 率.607
千葉 65試 35勝 26敗 4分 率.574 *2.0
楽天 59試 29勝 28敗 2分 率.509 *6.0
横浜 68試 33勝 34敗 1分 率.493 *7.0
西武 63試 29勝 30敗 4分 率.492 *7.0
日公 63試 27勝 33敗 3分 率.450 *9.5
東京 63試 22勝 38敗 3分 率.367 14.5
ウエスタン・リーグ順位表(6/20現在)
中日 59試 35勝 23敗 1分 率.603
阪神 60試 32勝 25敗 3分 率.561 *2.5
福岡 59試 29勝 25敗 5分 率.537 *4.0
広島 56試 23勝 28敗 5分 率.451 *8.5
檻牛 56試 17勝 34敗 5分 率.333 14.5
一番右の数字は首位とのゲーム差
一見、「自分が悪い」と言っているが、口先だけで、ほとんど選手のせいにしている。
阿呆監督である。金本も底が知れた。
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 02:03:23.03 ID:Jnj+6cDva.net
「確かにパ・リーグも強かったけど、正直、バントができないとか、エンドランができないとか、そういうミスで負けた試合も多かったかな。もちろん僕の采配ミスも含めてね。
(交流戦で)負け越したんだから、すべて僕が悪いのであって。バントがうまい選手がミスしたりとか、普段できる選手がエンドランできないとか、当たり前のことができなくて苦しんできた。
そんなん普通にできるはずだから。今日の隼太(伊藤)なんかも右打ち(のサイン)失敗した後に、なぜかショートフライを打つというね。どうなったら(考えたら)ああなるんだろうと。
それは普段の練習の意識だと思うしね。去年の秋のキャンプから『右に強く打て』とやってきている。それができたのは、北條の1回だけというのが示しているように。
それは片岡バッティングコーチが(選手に)喝してもいいと思うしね。去年の秋から意識付けしているのに1回しかまだできていない。
成功していない。ヒットエンドラン何回、何十回(サインを)出して何回成功かと。
僕が言いたいのは『みんなできるはず』と言うこと。それが普通にできれば勝ちは見えてくる」
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160621-OHT1T50000.html
40 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/21(火) 02:05:38.10 ID:V71ZgtY+x.net
>>25
右に強く打とうと言うだけでしっかり出来るようになるならどのチームも苦労せんわなぁ
それが出来んから詰まってでも転がそうとしてるのに
まあ、監督がへぼでも、チーム自身が自律的に動いて、そのへぼ采配をへぼでなくすこともある、ということだろう。去年のヤクルトも、べつに真中の采配が良かったわけではない。広島は、野村監督の最後の年もすでに優勝するレベルにあったし、それを受け継いだ、緒方の一年目(去年)は当然優勝候補だったが、緒方のへぼ采配でそれをダメにしている。今年は、選手たちが、そのへぼ采配をカバーした結果が、今の広島の独走状態と言えるのかもしれない。特に、「マエケン」が抜けた投手陣が、自分の実績を上げるチャンスと頑張ったというのが大きいし、去年は不調で叩かれた菊池、丸が奮起したのも大きい。
これほど幸運な監督も珍しい。
なお、「ヒットエンドラン」をしたがる監督はへぼ監督、というのが私の監督判定法の一つ。
以前に書いているが、ヒットエンドランは、そのサインが出たら、投手がどんな球を投げてもランナーは走り、バッターはバットを振ることになる。ボールを外されたら、バッターは空振り、ランナーはだいたい盗塁失敗でアウトである。成功したら派手だが、失敗する確率が非常に高い作戦だ。そもそも、投手が次にストライクを投げることが100%確実だということなどない。ノーコン投手なら、なおさらだ。
もう一つ言えば、「スリーバントをさせる監督はへぼ監督」というのもある。これは高校野球の監督にはゴマンといるし、異論のある人もいるかと思う。
8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/18(水)15:41:04 ID:syZ
・左投手が得意な筒香相手に対し右投手の中田から左投手のオスカルに回の途中から交替。を2度繰り返す
・まだ6回なのにエルドレッドに代走野間→直後に逆転され、8回に回ってきた一打逆転のチャンスはそのまま野間。結果3球三振で敗戦
・その2日後、またしても6回でエルドレッドに代走野間。当たり前の様に逆転される。ちなみに最後の打者は野間だった
・4番ルナ
・後輩の仁志にバントの使い方について批判される
・ルーキーのオスカルを開幕2カードで4試合に起用。何故投げさせたのか分からないレベルで打たれる
・横浜ファンと中日ファン曰く緒方が無能なおかげで勝てた
・緒方の成長速度とカタツムリの移動速度、どちらが速いかの議論の末カタツムリに軍配が上がる
・野間自身は去年と比べても悪くはないが、開幕直後は野間が出ると謎の逆転負けが頻発した
・初登板のルーキーに120球投げさせ、勝ち星が消えた所で降板させる
・解説はおろか中日ファンにまでルナは4番に向いてないと言われ、実際開幕後暫く得点圏打率.000が続いたが4番に固定
・野間に代打を出さない事を北別府にブログで批判される
・早いイニングでエルドレッドを野間と交代させる事を度々批判される。しかし珍しくエルドレッドを残した時に限って新井の代走で出ていた野間が最後の打者になり負ける
・日刊スポーツがツイッター公式垢で隙あらば野間のハッシュタグをツイート
・「制球が定まらないピッチャーに対し変にバントをさせない方が良い。そうしていれば今日の試合は絶対広島が勝っていたはず」と解説の広澤も苦言を呈する
・2軍で1割台だった鈴木を昇格させ、出塁率リーグ2位と絶好調の天谷に代えてスタメンに起用。なお相手先発の能見を天谷は通算で.354打っているが、鈴木は通算.240
・西山に「しょうもない負けが多すぎる」と30分にわたって批判される
・実は昨年9月に梵と大喧嘩していた。以来梵は干されてキャンプすら一軍に帯同できず
・ボロボロの黒田を引っ張ってあっけなく6失点
・左に弱い今永相手に打率.387の松山・直近4試合で3試合タイムリーの安部(共に左打者)を使わず、その時点で.071だった小窪を含む右打者をずらりと打線に並べる。結局今永が降板した7回まで見事に無得点だった
・バントが苦手な鈴木誠にバントを指示し2連続失敗。ベンチからはバントが得意な野手が見守っていた
・4回78球の黒田に打席が回ってきたところで代打を出す。ちなみに黒田は打つつもりだったもよう。結局4回は無得点だったが、降板後の5回に勝ち越し。黒田の1勝が消える
・野村を降ろすタイミングが不可思議でしか無く、リリーフしたジャクソンが打たれて逆転された事について、金村曰く「采配で落とした」
・好投していた九里を6回90球で早くも交代。リリーフしたジャクソンが打たれ九里の勝ち星を消す。ちなみに彼が先発の勝ち星を消したのは2試合連続で、デーブにまでベンチのミスと一蹴される。試合は回跨ぎ今村が打たれサヨナラ負け。
・7回2失点の好投してた戸田を回途中二死で下ろし前日回跨ぎに失敗した今村を3連投で登板。案の定打たれ勝ち越しを許し好投の戸田に黒星が付く。解説の鈴木から戸田を続投させるべきであった、今村は責められないとベンチワークを批判される。
・6回86球2失点(三者凡退が4回)の好投岡田を早めに下ろしヘーゲンズが3失点でまたしても先発の勝ち権利が消える。怒濤の4試合連続継投判断ミス。
・一死満塁逆転の大チャンスで田島に相性の悪い松山(対戦打率.166)を代打で出してゲッツー。
ヒェ…
多過ぎィ!
長いw
いつもご苦労様です
そんな悪くないこともあるやんけ
これは逐一拾ってるからこんなになってるだけやん
「コードギアス」は、第一回だけ見て、世界像は面白いと思ったが、あのキャラ絵が苦手なので、第二回以降は見ていない。ストーリー自体の評判は一般的には良かったようだが、それも「V for Vendetta」のパクリだとかいうコメントもある。で、主人公はスタッフからも評判の悪いキャラだったようだ。なるほど、下のコメントを見ると、よく、こういう主人公で作ったな、と逆に感心する。主人公かならずしも善人でなくてもいいが、どこか人好きのするところが無いと普通は主人公にはしないものだ。脚本を書いた人はどんな人なのだろう。なお、「ヴェンデッタ」のほうは、主人公は体制への反逆者であるだけで、別に悪人ではない。むしろ、正義感の強い善人だろう。
最後のがルルーシュの中の人な
スタッフ&声優陣からのルルーシュへのメッセージ集
「もう悪いことすんなよ(笑)」
「安らかにお眠り下さい。お願いだから、もう二度と出てこないでね」
「わりと流されやすく、イレギュラーに弱かったね」
「逃げやがったな、この野郎」
「人としていろんな意味で問題があります」
「どういうことかわかりません」
「ちゃんとまわりの人と話をした方が良いと思います」
「どこまでも冷徹で人間的な温かさなどが感じられない部分に違和感を感じることが多かったです」
「よくやりました!すばらしいです!共感はできませんが」
「数々の名言に脱帽(笑わせていただきました)」
「何でもないことをややこしくいる気がします。近くにいてほしくないですね」
「お前は本当に自分が大好きだなっ!」
杉村コーチがいなくなった後の横浜打線はダメになったのではないか。
途中の動画の中で言われている、力を入れないで振り出し、インパクトで力を入れる、というのは前田健太のピッチング理論にも通じるものがある。力を入れ続けると力は鈍り、瞬間的に入れた力は大きい、ということらしい。これはゴルフスイングでも同じことが言われる。
しかし、杉村は、当人は打者として大成しなかったが、打撃コーチとしては有能なのはなぜなのか。
June 20, 201613:34
![bb-et-seiya20160620-1-w500_0](http://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/7/6/760f3c0d.jpg)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1665932.html
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:32:46.61 ID:PBOhCC+y0.net
内川すげえええええええ
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:34:06.15 ID:Zv/9QcWLd.net
サンキューチック
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:34:40.60 ID:g0062FG40.net
内川の打撃理論てかなり難易度高いこと言ってるよ
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
坂本勇人(28)が通算1400本ペースwwwwwwwwwwwww
つば九郎「山田は金払いがいい」「夜のトリプルスリー」
【悲報】 プロ野球、五輪中は公式戦中断へ
【ゲンダイ】日テレ関係者「糸井巨人入り」
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:35:28.66 ID:rbL7SGfgd.net
堂林にも教えてやれ
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:35:29.97 ID:BDZWw7z5r.net
白崎は
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:35:34.13 ID:zBeg1OkS0.net
2試合連続サヨナラ弾してるのに繋ぐ意識で打てるのがいい
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:36:11.28 ID:Il3fEpvNp.net
チック飯をおごる→城所覚醒
チック打撃を教える→せいや覚醒
104 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:43:50.36 ID:b+PCeXjf0.net
>>23
サンキューチック
フォーエバーチック
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:37:01.00 ID:ZYpU0qled.net
内川教徒拡大するでこれ
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:37:03.38 ID:j7CsaT140.net
次は白崎やな(白目)
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:37:03.65 ID:Aoz19S1Sa.net
それで実行できて結果残せる天才はそうそういないんだよなぁ
59 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:39:43.96 ID:t59gEaSD0.net
>>31
天才の言うことは天才にしかできないんやね
33 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:37:25.34 ID:duNHOaEl0.net
小学生の野球教室かな?
36 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:37:48.17 ID:gMFU3/qjd.net
内川バッティングコーチなったらソフトバンクどうなってまうん?
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:38:05.61 ID:jgTUp8Za0.net
45度が一番飛ぶとかハイパーオリンピックかな?
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:38:24.49 ID:zGSRjoUQp.net
![ZEXvSgZ](http://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/6/1/6193a188.jpg)
![qDgCj66](http://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/4/6/4679d156.jpg)
アホやんけ
226 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:59:20.63 ID:n4mCIRBld.net
>>42
サンキューガッシ
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:38:47.56 ID:mFU6kp1F0.net
なぜ古巣に恩返しをしない
68 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:40:36.00 ID:9Ig4Add50.net
そういう風に実際に体を使えるのがすごいんだよな
71 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:41:15.75 ID:57SlDwOP0.net
内川と鈴木ってずっと別リーグの選手なのにどこで絡みあったんや?
146 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:48:44.11 ID:17r1jflI0.net
>>71
タクロー
163 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:50:58.82 ID:Ct1tRsGBa.net
>>146
今回は小窪らしいで
196 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:54:05.38 ID:IJABVr1t0.net
>>163
小窪と内川つなげたのが豚郎の自主トレだったから大元では合ってる
203 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:55:15.24 ID:Ct1tRsGBa.net
>>196
タクロー最高や!
85 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:42:19.40 ID:nC0okqRY0.net
内川はコーチ飛ばしていきなり監督やろ
101 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:43:35.75 ID:1ylQvYZ2d.net
>>85
工藤は稀有な例やけど秋山の時もあるし、今後を担って欲しいからこそ2軍コーチあたりからじっくり教育するかも知れんで
103 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:43:47.99 ID:PadgEO/sd.net
これでいちご代チャラやな
113 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:44:28.35 ID:n47rcXy80.net
>>103
草
117 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:44:41.98 ID:gMFU3/qjd.net
打撃コーチ 内川
投手コーチ 和田
なお、監督は小久保
123 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:46:20.65 ID:HO+MsUvI6.net
【鈴木誠也・交流戦の状況別成績】
・優勢時:打率.174(23-4) 本0 点2
・同点時:打率.571(21-12) 本3 点8
・劣勢時:打率.421(19-8) 本1 点3
▼ シーズン
57試 率.315(203-64) 本10 点39
四球16 死球1 三振31 盗塁7 盗塁死4
長打率.586 出塁率.367 OPS.953
▼ 交流戦
16試 率.381(63-24) 本4 点13
四球4 死球1 三振10 盗塁2 盗塁死2
長打率.714 出塁率.426 OPS1.140
132 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:47:33.23 ID:rgnFbjh4a.net
>>123
ドラマチックタフガイやな
175 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:51:54.52 ID:9x7WKhci0.net
>>123
負けてると燃えるタイプなんやろなぁ
131 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:47:29.77 ID:JDpx2/AH0.net
チックが亀梨に打撃指導してる企画あったけどあれ見る感じしっかり理論持ってるタイプやな
凄い分かりやすかった
188 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:53:09.80 ID:wqBIWCMn0.net
>>131
動画はらでい
210 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 12:56:08.77 ID:JDpx2/AH0.net
>>188
検索したらすぐ出たわ、途中尾花もめっちゃ感心してて草
233 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/20(月) 13:00:10.12 ID:Q8VkTvkr0.net
>>210
アマ時代にこれだけの理論持って臨んでたらそりゃプロでも通用するわな
下の記事は松井に対する、事実か虚偽か分からない「国籍ヘイト」記事の要素が強いが、一部マスコミとの癒着に関しては、ありそうなことであり、松井への異常なマスコミの好意的報道の理由がやっと分かった気がする。
【焼肉記者】松井秀喜はなぜこんなに胡散臭いのか?【粉飾記事】
- カテゴリ:
- 松井秀喜
・地元の行きつけの焼肉屋でのあだ名がパク
・ジャップの集会
・マスコミと公私に渡り異常なほど仲が良く(焼肉記者)自身の記事は内容をかなり粉飾して書かせていた
・特に産経系はかなり松井の肩を持つ記事が多かった(阿見俊輔)
・専属広報の広岡勲とは同居してたことも
・日本トップクラスの実力にも関わらず代表経験なし
・代表入りが噂された頃焼肉記者総動員で拒否
・王殿
・更にヤンキースから親書が来たと嘘をつきヤンキース側から否定される
・バックが森元首相
・公認?のストーカーがいる(モスラ)
・そのストーカーやパパラッチですら未確認の妻と子
・本人と野球に全く関係ないCM出演
・ジーターと仲良しアピールをマスコミに書かせる
![no title](http://livedoor.blogimg.jp/vipch/imgs/1/5/1522781e.jpg)
・人気が全くなかったにも関わらず石川県総動員でメジャーオールスターに参戦
・目立つ振る舞いが嫌いなのかと思いきやジーター連れて特集番組組むなど性格に不思議な点が多い
・巨人時代の仲良しがよりによって村田善則のみ
引用元: ・http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1466261988/
遠近法の魔術師松井本当すき
続いてキムチとナムルの盛り合わせにはしをのばす。
“ウオーミングアップ”を済ませると、いよいよ肉。
まずはタン塩から。塩ものから入るところは“通”だ。
焼きあがると、おいしそうにパクパク。
次に「これ、やわらかくておいしい」とカルビ。
この辺から一気にペースアップ。
ロース、ロース、カルビ、ロース…。怒とうの“攻撃”だ。
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200505/mt2005051402.html
完全に私物化してるよな
この記事キモいけどテンポよくて好き
あとフ口リダのカモメのやったねゴジラも好き
この番組去年やってたの見たわ
番組の内容自体も野球そっちのけでかなり酷かった
それはヤンキースの営業やぞ
わい知ってるぞ
/ ̄\
─( ゚∀゚ )─<おめでとう、ゴジラ!
\_/
/ │ \
mm . mm
\ \⌒> \ \__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ミミ__ ゚ > ミミ__ ゚∋< やったね、ゴジラ .|
// ///  ̄ \_______/
WJ WJ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~/⌒|
~~~~ ~~~~~~フ口リダの海 ~~~~ ~~~~/ # |
~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~/ | ザザーン
~~~ ~~~~ ~~~ / 堤防 .|
松井秀オープン戦初満塁弾!オーナーうっとり“残留要請”(サンケイスポーツ)
【タンパ(米フ口リダ州)12日(日本時間13日)】
“満塁男”の復活だ!! ヤンキースの松井秀喜外野手(30)はフィリーズ戦に『6番・左翼』で先発出場。
一回二死満塁で右越えにメジャー3年目で初となるオープン戦の満塁弾を放った。
3試合連発の3号本塁打。3打数2安打でついにチーム3冠王だ。
絶好調ぶりを見届けたジョージ・スタインブレナーオーナー(74)は、ゴジラにあらためて来季以降の残留を“要請”した。
運転席の左前方に広がるフ口リダの海に、雄大な太陽がゆっくりと沈んでいく。
「おめでとう、ゴジラ」。そう祝福されているようだった。
真っ赤に染まる空には無数のカモメが飛び交う。「やったね、ゴジラ」。
鳴き声は喜びの歌に聞こえた。(以下略)
ttp://www.sanspo.com/mlb/top/mt200503/mt2005031401.html
「松井選手のような、と言ってほしかったが、イチロー即ヒデキだ。」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「お帰りゴジラ!ド派手復活4の4「生涯忘れられない瞬間」」
3.自分に有利な将来像を予想する
「松井にはやり残したことがある。 だから来年も必ず、この夢の舞台に帰ってくる」
4.主観で決め付ける
「松井は誰から見てもスーパースターである」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「松井秀の願いは、 日本の願い。立て、立つんだ、ゴジラ!! 」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「こんなところでも、MATSUIはスゴイのです!」
7.陰謀であると力説する
「イチローがWBCは歩調を合わせようと水を向けたというのです」
8.知能障害を起こす
「松井秀の姿からオーラが漂っていた。パペルボンの投球がストライクゾーンからそれていく。」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「ジャップの集会?異様だよ?向こうから見ると 」
10.ありえない解決策を図る
「ロース、ロース、カルビ、ロース。怒とうの攻撃だ」
草
ジーター級の選手の親友をアメカスの記者が無視するわけないからな
これはホンマキツイな
あの図々しさは橋下などとも共通するが、こういう出自も関係しているのだろうか。
15. 2016年6月19日 22:15:48 : nCYNi6wUbE : _0anlZofjBM[31] |
谷亮子の父はヤクザ 兄は覚醒剤で逮捕歴
父親は田村勝美(62)で福岡市博多を拠点とする指定暴力団の大幹部だという。
田村亮子さんが、帝京大学に入学した際も、田村を欲しがった帝京大学は、かなり金を父に渡した(やはりゆすり行為に近かったのでは?
噂では、億以上の金が父に渡ったはず。あくまで表に出なかった話。
田村が、帝京大からトヨタに就職する際、帝京大はかなり激怒。入学した際、卒業後も大学に残りゆくゆくは帝京大の女子柔道部の指導者として、、帝京大に残るということで、億以上の金を渡したのだから、、
金だけ貰って、口約束とはいえ約束を破りサッサッとトヨタへ。
谷亮子スポーツ選手だから報じられなかった「ウラの顔」
「国政の場に出る以上、谷は自ら、父と暴力団の関係などを明らかにして、総括する必要があるのではないか。」と、文春の記者は谷亮子の父親・田村勝美氏(62)からの脅しにも負けずに、このような記事を書いている。
―かつて実刑判決を受けたご自身の過去について、どう受け止めているのか。
―親族から借りた保釈金350万円の返済を、だいぶ渋ったと聞くが。
谷亮子の父親・田村勝美は、こう言ったという、「変なことを書いたら、私はキツいよ。いや、ほんとに」「あなたの親兄弟を徹底的に私が調べて、記事にすることもできるのよね。」これは、やくざもん独特の言い回しだ。
その他の内容
■西日本新聞の記事の紹介
1990年1月26日付夕刊で、「田村容疑者は、入院もしていないのに十二指腸かいようなどで入院したという偽診断書を作り・・・・計480万円をだまし取ったのをはじめ・・・・」
■実兄・田村幸次氏の証言
▼勝美は、主に(交通事故に介入して高額な報酬を要求する)示談屋で生計をたてていた。
▼亮子が中学3年の12月福岡国際女子柔道選手権で史上最年少で優勝した当時、勝美は刑務所で服役中だった。
▼亮子の兄・徹は、5年前覚醒剤で逮捕されたことがあった。
http://pleades771.blog.so-net.ne.jp/2015-03-12
前田健太の抜けた穴が、穴になっていない投手陣もたいしたものである。やはり、チームというものは、打撃、守備、投手の3拍子が揃って初めて一流だ。去年のヤクルトなどは、流行語でいう「確変」でしかなかった。そういえば、去年だって広島は最後まで首位を争っていたのだった。私の予想は、広島のチームとしての実力を軽視しすぎていたようだ。緒方が監督だから、どうせ駄目になるだろうと思っていたのだがwww 今年は、野間への固執もしないし臨機応変な戦い方もしている。去年の緒方の阿呆ぶりは何だったのだ。
さて、競馬で言えば、逃げ馬と後続の間が10馬身20馬身と開きつつあるのだが、こうなると巨人や阪神、いや、ヤクルトや中日にも頑張ってもらって、広島の独走態勢をストップするしかない。いや、それより、3位狙いでCS出場を目標にするかwww
広島 またまた誠也!3試合連続V弾、4点差跳ね返し6連勝
交流戦 広島5―4オリックス (6月19日 マツダ)
![]() |
<広・オ>8回無死、左越えに勝ち越しソロを放つ鈴木 Photo By スポニチ |
広島は鈴木の3試合連続となる決勝弾でオリックスを制した。
4点を追う5回、相手守備の乱れと押し出し四球で2点を返すと、6回には2死二塁から代打・下流水の1号2ランで試合を振り出しに戻した。8回、2試合連続でサヨナラ弾を放っている先頭鈴木が左越えに10号勝ち越しソロを放った。投げては先発・中村恭が3回4失点で降板したが、リリーフ陣が無失点で継投し、チームは6連勝を飾った。
オリックスは初回、モレルの6号2ランで先制し2回にはディクソンの適時打で4点リードするも、投手陣が粘り切れず逆転負けを喫した。 【試合結果】
いずれにせよ、ピッチングの「頭脳面」を学んでいけば、もっと優れた投手になるのは間違いない。潜在能力が凄い。
なお、内川の打撃フォームが劣化しているように見えた。以前は今のように前足を上げて待つフォームではなかった。(この種の「疑似一本足打法」は今の日本野球に蔓延していて、ヤクルトの山田などもそれである。)そのために、長打力は増したかもしれないが、打撃の確実性は失われ、内川本来の高打率が望めなくなっている。これは長打力上昇のメリットでは補えないデメリットである。
また、柳田は初めて(二回目かもしれない)見たが、意外と迫力が無いのにがっかりした。去年のあの活躍は何だったのか。去年と何が変わったのか。
まあ、相手にしたメッセンジャーが、それだけ凄い投手だということでもあるが、内川柳田がこの調子なら、CSで勝ち残るのはロッテや日ハムかもしれない。
2016年06月18日21:15