忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[550]  [551]  [552]  [553]  [554]  [555]  [556]  [557]  [558]  [559]  [560
正論だろう。

ちなみに、私は大谷が日ハムに指名され、大リーグか日本プロ野球かで迷っていた時、考えるまでもなく日ハムに行くべきだ、とこのブログで書いている。その当時は大谷の実物を一度も見たことがなく、彼をたいして高く評価していなかったが、ドラ一の契約金を蹴って、何の保障も無い大リーグに行くなど馬鹿か、としか思わなかった。結果的には日ハムに入ることで最良の結果が出たわけだが、あの時大リーグに行っていたら、アメリカで野垂れ死にしていただろうwww
英語もできない高卒の男の子が、1A2A3Aと段階を上り、大リーガーになれたとはまったく思わない。アメリカや大リーグはそれほど親切な社会ではない。現在の大谷は、野球界で手に入るものはすべて手に入れたようなものだが、今さら大リーグに行こうという気持ちも薄れているようだ。ただ、彼の年俸が高騰しすぎたら、球団側はむしろ、ダルビッシュを売って商売したように、大谷を大リーグに売りたくてたまらなくなるだろう。




履正社・山口選手の決断は尊重も……条件付きプロ志望届が既成事実化される懸念【小宮山悟の眼】

ベースボールチャンネル 11/13(日) 12:40配信

  • ツイート
  • シェアする
カテゴリーが上がるほどプロへの道は厳しく

 たとえば、ある将来有望な高校球児が、入団を希望する球団と組んで、ドラフト前に「社会人野球に進む」と公言。ほとんどの球団は指名を回避するが、その球団だけ下位でその選手を指名。ドラフト後に有望選手は「思い切ってプロに挑戦してみることにします」と翻意する。

 こうして、下位入団のスーパールーキーが誕生するわけだ。当て馬にされた社会人チームも、翌年以降のドラフトで何人かそのプロ球団に入団できれば御の字だろう。

 調査書とプロ志望届には、そういう裏取引をなくす大きな意味があるのだ。
 しかし、山口選手のように、プロ志望届を提出しながら、そこに入団の条件をつけたら、それらの意味がなくなってしまうではないか。

 大学や社会人へ進み、実力をつけてからプロで勝負したいと考える高校球児がいても、もちろん構わないが、その場合は調査書を返すべきでないし、プロ志望届も提出するべきでない。

 最後に余計なお節介をひとつ。長年、アマとプロの野球界に身を置き、さまざまな選手と接してきた経験から言えば、プロでプレーしたい意向がある場合、高校生の段階で才能の輝きだけを評価して指名してもらえるのなら、素直にプロの道に進んだほうがいいと思う。

 高校と比べて、大学、社会人とカテゴリーが上がれば、野球のレベルも格段に上がる。その中で目立つ存在にならなければ、プロから声はかからない。

 山口選手がさらに成長し、3年後にドラフト上位の評価をされるような選手になることを願っているが、カテゴリーが上がるだけ、プロへの入り口が狭き門になることだけは知っておいてもらいたい。





小宮山悟(こみやま・さとる)

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学を経て、89年ドラフト1位でロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)へ入団。精度の高い制球力を武器に1年目から先発ローテーション入りを果たすと、以降、千葉ロッテのエースとして活躍した。00年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)へ移籍。02年はボビー・バレンタイン監督率いるニューヨーク・メッツでプレーした。04年に古巣・千葉ロッテへ復帰、09年に現役を引退した。現在は、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務める。




PR
中日に指名された石垣雅海についての山崎武司の言葉である。技術的な部分にまで言及していて興味深い。ドラフト前にはここまで評価はしていなかったから、古巣の中日に入ったことで発言が「解禁」されたのだろうwww つまり、これはポジショントークや隠蔽用発言ではなく、本音だろう。とすれば、石垣の素質はなかなか大きいものがありそうだ。フロントがあんなでなければ、弱小球団ファンの私としては、横浜から中日に鞍替えして見守りたいものだ。まあ、他球団の選手でも、選手個々は別の話ではあるが。
私が石垣のバッティングを見た動画では、遠景から見ただけだったが、投球動作から推測される球の到達時点と、バットスイングの間にわずかなズレがあり、それでいて振り遅れるどころか、大ホームランになったので、これは振り遅れではなく「タメ」だ、と推測した。遠景として見ても、そのスケール感は感じられたのだ。まあ、オカルト的な話ではあるが。
1年目からファームで10本くらいホームランを打つようなら、これはかなりな素質だと見ていいだろう。ただ、守る場所がどこになるか、である。足も速いと聞いているから、外野に転向させたほうが、外野手人材不足の中日なら早くから使えるのではないか。遊撃などで守備負担を大きくするより、筒香のように、まず打撃を生かすべきだろう。
大島と平田が結局どちらも残留となったが、来年以降も彼らの流出可能性はかなり高いと思われるから、その後釜を育てておくべきである。
しかし、横浜に欲しかった。そうすれば、一番必要な三塁手が手に入っただろうに。




 一方、現役時代に通算403本塁打を放った前出の山﨑氏が、「未来の主砲」として期待を込めて名前を挙げるのが、古巣・中日が3位指名した石垣雅海(酒田南高)だ。

 「打撃フォームを一目見た時に『おお、コイツはスゴい』と思いましたね。腰と腕を駆使して振り幅を大きくしながら、スイング全体としてはコンパクトにまとめられるから、遠心力が利いて打球が伸びる。

 しかも、打つ瞬間にバットをグイッとかち上げて弾道を上げる動作が自然にできている。あれは、ホームランバッターしかできない動作で、高校生とは思えない逸材」
ハロウィンには時期遅れだが、なかなか良くできているのではないか。
小学生の子供なら大喜びだろう。





12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/17(火) 19:10:08.43 ID:kk6S2Cpf0.n

むしろ家おでんのがコンビニおでんよりワクワクするけどな


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/17(火) 19:10:36.60 ID:sFs5Wyev0.n

今こんな感じや
jNYmNho.jpg



まあ、「星の王子様」の冒頭部分のアレンジだが、上手い。絵もいい。




            

恐竜の出現について、中国から斬新な説が飛び出した


履正社山口投手の日ハムドラフト下位指名拒否問題。(順位縛り問題)についての、もっとも鋭い分析がこれだろう。
「野球の記録で話したい」ブログの読者コメントの一つである。




  • 33. kabu
  • 2016年11月08日 16:27
  • 誰もルール違反をしていないし、なにも問題はなかった、派です。
    日本ハムを責める必要もないし、持ち上げる理由もありません。
    なのになぜ話題になるかというと、これを問題化した方が利がある立場の人がいるからだと思います。

    ・高校サイド
    「4位以下の指名なら入社します」と言ったのに、選手本人が翻意するリスクがある。社会人側に申し訳がないだけでなく、後輩たちの就職口が減る可能性が高い。今後そういうリスクを生じさせないためにも、問題化したい。
    ・日本ハム以外の11球団
    空気を読んで指名を回避したのに、空気を読まなかった球団が得をするのはオカシイ、という駄々。また、1つそういう球団(アマ無視と取られかねない球団)があるだけで、とばっちりで自球団の今後のスカウト活動に支障が出るのではないかというリスク。
    ・野球マスコミ
    問題化してもめた方が話題になってオイシイ。’ドラフトの悲喜こもごも’でオフシーズンの紙面をにぎやかにできればよいだけで、事の本質などどうでもよい。






大谷は球が速い、それだけでいい。スピードガン信仰はいい加減にしてほしい。内川の言うとおり、150キロを越えたら、ほとんど体感速度は同じだろう。下の誰かも書いているが、コンマ数秒の通過速度の違いではないか。それよりも、投球とタイミングが合うかどうかの方がはるかに重要であり、和田の事例でそれは明白に証明されている。もちろん、速い球が一番打ちにくいというのも事実だろうから、大谷はそれなりの成績を残しているわけである。しかし、前々から書いているように、球速を抑え、制球力を高めるほうが、将来的にも彼にとってはいいことだろう。マスコミは売るために、一番分かりやすい球速を騒ぎ立てているだけで、実際は、ダルビッシュや秋山元監督が言うように、「152キロ」といったところではないか。





1: 名無しさん 2016/11/10(木) 14:57:42.77 ID:GVzP7x7d0
なんJ民「大谷のストレートはしょぼい。当てられてる。ガン盛ってるだけ。」

なぜなのか?

OwtsEsU9_20161017233630


引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478757462/


4: 名無しさん 2016/11/10(木) 14:58:52.51 ID:ibbqu9Ck0
チャップマンの空振り率も知らないから

5: 名無しさん 2016/11/10(木) 14:58:57.35 ID:uUOSCP/H0
当てられてるから
実際空振り率はどうなん

19: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:01:38.93 ID:HNzx77o10
>>5
去年も今年もストレート空振り率先発1位
今年に至っては日本最終年のダルより高い
奪三振率はダントツ

38: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:04:56.01 ID:uUOSCP/H0
>>19
やっぱ球速って正義だわ
藤川の方が凄いとはいうがリリーフとはまた違うしな

6: 名無しさん 2016/11/10(木) 14:59:06.00 ID:T6P1xXYi0
T岡田「『どうにもならない真っすぐ』ではなかった。プロ野球選手なら真っすぐとわかっていれば160キロでも打てる。」
山田哲人「大谷投手はスピードガン表示より出ていない気がしますね」
バルディリス「確かに160キロは速いと思いますが、自分としてはクルーン投手の方が速く感じました」
炭谷「大谷投手の真っすぐは、まだ打てるチャンスのある真っすぐ。(藤川)球児さんの時はあの真っすぐを打つのは無理やと思いました」
内川「150キロを超えちゃえばどれも一緒という感じですね。単純に速いだけ」
秋山監督「(大谷は)球速は出るが、空振りは取れていない。体感は152、153キロ」
柳田「ASで見たマシソンの方が速く感じた」
ダルビッシュ「(大谷が160キロを出したという映像を見て)152くらいかな、プロだから(笑) わかるから(笑)」

12: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:00:16.69 ID:fOdv8zpDp
>>6
チックのコメントが一番もっともな気がする

15: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:00:59.06 ID:CQYT8FuxK
>>6
??「底知れぬアレ」

120: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:18:43.76 ID:GidISw7A0
>>15
なおタイムリー

62: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:09:20.75 ID:C9ePAQgsd
>>34
川上「金田が一番早い」
山本「山口が一番早い」
清原「藤川が一番早い」

9: 名無しさん 2016/11/10(木) 14:59:45.99 ID:h5BVf3G3a
そもそもMLBが欲しがってる時点で煽っても意味がない

13: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:00:24.89 ID:Uq+zJb+R0
ポスティングで高く売るため盛ってる説

17: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:01:11.75 ID:h5BVf3G3a
>>13
MLBのスカウト普通にガン持参してるで…

14: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:00:50.32 ID:w+fs1ttSd
チャップマンのストレートはバットに当たりもしないとか言ってたくせにWSでHR打たれてボコボコにされてたのは草

95: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:14:53.22 ID:rAvSG8cL0
>>14
ワールドシリーズのチャップマンは酷使されて疲れてたからな

20: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:01:39.78 ID:0GeWrazud
160とかだ席で見てみたいな
ちんちんキュウってなりそうやな

32: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:03:53.44 ID:5qPn4LIYa
>>20
素人なら140でもなるだろ

82: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:12:57.68 ID:89LJvmIj0
>>32
ぶっちゃけバッセンの130ですらノビを感じる

22: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:02:16.16 ID:xny5JuL9a
大リーグのマウンドなら169キロでてる

24: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:02:23.13 ID:jg1MROrw0
(そんな凄いストレートを打つ俺ってすごいやろw)ってのが透けて見える

36: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:04:41.38 ID:8zb4Sm/cd
体感ほどいい加減なものもない

39: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:05:17.01 ID:Rl7u6aGj0
なぜ大田は打てたのか

47: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:06:52.64 ID:WpM+fFYI0
>>39
160キロに合わせて振ったら遅い球が来て当たったんやろ

42: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:05:32.28 ID:4XOSqHiKa
でも実際炭谷は打つからな大谷を

44: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:06:13.49 ID:C+lZYMxc0
メジャーでもスピード2位という事実

45: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:06:20.13 ID:4Gl6BHlzp
吉村とかとんでもないボール球空振りしてたやろ
とにかくあてずっぽに振るしかないって相当やで

49: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:07:30.82 ID:5qPn4LIYa
>>45
吉村はいっつもじゃないか

46: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:06:34.15 ID:slhgCMzR0
炭谷は高校生の球も打てないだろ
こいつなんでプロなのかわからん

48: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:07:06.70 ID:oJah0h3Td
はやすぎて逆に遅いわ

52: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:07:45.16 ID:cIEmrZCV0
フォームも重要なんやろうな
上原や和田もフォームで球速に補正が掛かる

56: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:08:48.21 ID:KpZs/Knd0
ストレート待ちの雰囲気でワザとストレート投げて遊んでるのが大谷だからな

64: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:09:21.67 ID:nDa0hCpI0
K/BBは何位なん?奪三振は3位やけど試合出てたら則本超えるやろ

72: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:11:19.05 ID:89LJvmIj0
野村「質が悪い」

77: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:12:13.61 ID:KpZs/Knd0
>>72
は?嫁の選球眼は?

90: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:14:04.71 ID:LNlIrnxNF
>>72
はいにわか
抑えて投げる159はバツグンって言ってるからwww
速球派は豪速球の棒球と速球の良い球があるから強い
大谷でいうと
左足逃す時が豪速球の棒球(165)
逃さない奴が火の玉ストレート(159)

78: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:12:15.99 ID:4Gl6BHlzp
藤川のフォームってかなり独特やしな
その点じゃ大谷はかなり素直なフォームしとる

80: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:12:30.43 ID:L+0+l+IP0
11球団が大谷に嫉妬している

81: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:12:54.16 ID:bgzRNgPUa
>>80
これな

89: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:13:57.69 ID:h5BVf3G3a
>>80
一回も脇道寄らんでストレートで渡米しそうだしな

83: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:13:12.25 ID:cG50Yw/B0
藤川とかメジャーで全く通用しなかった雑魚やん

85: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:13:28.94 ID:OpAaSB5V0
大谷ストレート空振り率 11.41%
質のいいストレートでおなじみの岸ストレート空振り率 8.41%

92: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:14:10.35 ID:N63iYcFaa
はよメジャー行ってゴミども黙らしてくれ

100: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:15:35.34 ID:riuPE/KPa
大田泰示さんにコメントを求めたいけどちゃんと喋れるんか

103: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:16:01.28 ID:J6yHYjb9p
むしろ球が速いしか言われないのもかわいそうやな

115: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:17:41.94 ID:KpZs/Knd0
>>103
大谷「MLB行くには手元で動かす球も必要なんでしょうけど22歳の僕がNPBでそんな小細工しちゃうのもなんか違う気がします」

111: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:17:21.05 ID:cIEmrZCV0
大谷は速球でゴリ押ししてくることが多いから
山張りはしやすいと思う

113: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:17:28.69 ID:gCVO27/r0
朴炳鎬は取材陣とのインタビューで「大谷を相手にしながら多くのことを感じた。選手人生で初めて持った感情だった。
速球を持っていることは知っていたが、あんなに良い球質だとは思わなかった。あんなボールは初めてだった」として大谷の実力を高く評価した。
http://japanese.joins.com/article/720/208720.html

122: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:19:04.84 ID:Uq+zJb+R0
>>113
こいつアメリカでボロボロやんけ

114: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:17:39.47 ID:fVMI4Xmw0
森野もストレートだけなら打てるとは言ってたな
もう無理だろうけど

116: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:18:22.75 ID:KD+HasMFd
150以上出てる投手で1番速く感じたのは菊池雄星だってオコエが言ってた

121: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:19:02.65 ID:Ni3g0w+30
真面目に球速表示なんてほとんど意味ないだろ
160キロだろうが150キロだろうが18メートルの到達速度なんて
コンマ単位でしか変わらない
リリースポイントの位置がちょっと前後するだけで埋まるんじゃないの?

124: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:19:57.12 ID:4WX4B9gO0
ストレートの質が悪いとか言ってるやついるけど
データだけ見ればここ2年球界でトップなんだよなぁ・・・

125: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:19:58.56 ID:oDlST423d
なんやっけ、確かストレートの質によって
伸びがあり三振取れるがフライや飛翔多くなるタイプと
伸びは少なく三振も比較的少なくなるが重たくゴロやファール打たせるタイプがあるはず

大谷は基本的には後者で、ストレートでカウント稼いで変化球で打ち取るんだけど
優勝時の西武戦みたいに球速抑えた時は前者のタイプに近くなったり
単純に速さで見逃しとか多いから、後者のタイプにしては奪三振が多い

130: 名無しさん 2016/11/10(木) 15:20:21.70 ID:OpAaSB5V0
菊池 ストレート空振り率7.62%

ちな被打率.305


なるほど、こういうのが好きなのは中二病だったのか。私は武器になるものは何でも好きで、特に金属製工具などは大好きである。つるはしもバールも好きだ。サバイバルに役立ちそうなものも大好きで、包帯とかロープとか、必要でなくても傍に常に置いておきたい。
そういう闘争本能やサバイバル本能は中二病ではなく、男の原始的本能で、むしろそういう本能の無い男のほうがおかしいのではないだろうか。



中二病アイテムといえばナイフ・懐中時計・ジッポーライター

このエントリーをはてなブックマークに追加


1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:19:09 ID:jDC
ほかどんなのあるやろか
警棒とか?

2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:20:37 ID:ImX
包帯

3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:21:00 ID:jbl
光輪

4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:21:37 ID:SjF
眼帯

5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:21:41 ID:zVN
黒い革手袋

6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:22:00 ID:MJQ
黒歴史ノート

7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:23:23 ID:Bph
zippoはガチ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:24:10 ID:kfG
ジッポは普通にプレゼントでもらうやんけ

9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:24:34 ID:jDC
今のところ分け方のイメージは

中二病
ナイフ ジッポー 懐中時計 警棒 黒い革手袋

厨二病
眼帯 包帯

なイメージやが

光輪 てなんや?ホタルック?

10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:25:04 ID:A3F
指ない手袋やなあ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:25:11 ID:laL
レーザーポインター

12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:25:21 ID:VKr
ワイは可燃性のスプレー持ってたな

チャッカマンで燃やしてたわ

13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:26:14 ID:ITU
変な十字架の書いてある黒いパーカー

14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:26:32 ID:cNb
サングラス

15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:26:37 ID:uf3
十字架の首飾り

16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:27:15 ID:821
ウォレットチェーン
なお、財布にはつけない模様

17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:27:43 ID:jDC
レーザーポインターわかる……

最近こういう系のアイテムにまたハマりかけてて
ハッキンカイロとかは入ったりするんやろか

18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:27:46 ID:GHz
ナイフとランプをカバンに詰め込む

22: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:28:35 ID:jDC
>>18
おはパズー

19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:28:13 ID:jDC
シルバーアクセサリーとかも中二病アイテムに含みそうやな

20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:28:15 ID:wEO
そういや黒い皮手袋持ってタワー

21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:28:19 ID:Iq8
メリケンサック持ってた
2回しか使わなかったけど

23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:28:43 ID:wEO
>>21
パスタメジャーとしても使えるよ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:28:54 ID:Iq8
>>23

25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:29:19 ID:zy1
やたらベルトの付いた服とかブーツ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:29:35 ID:Qqj
キシリトール系のガム

29: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:30:18 ID:4CJ
カラコン

30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:31:49 ID:eV6
マスク

31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:36:15 ID:9Nr
なお一部の物はDQNにも通じる模様

32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:37:15 ID:821
なぜかジッポー大人気やけどイムコの方が中二っぽい

軍用品やぞ堪らんンゴねぇ…

33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:39:29 ID:SjF
イムコ格好いいっよな

34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:40:12 ID:TyJ
ギター

35: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:40:30 ID:6Nt
スキットル

36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:41:12 ID:KYG
真っ黒の皮ジャン

37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:41:26 ID:rqH
指ぬきグローブ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:41:30 ID:JoE
黒いロングコートやろなぁ…

39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:42:06 ID:2Ru
サービスエリアのキーホルダー

40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:42:34 ID:6Nt
>>39
それ小学生

42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:44:32 ID:2Ru
>>40
中二病形成に欠かせないプロセスの1つやでこれは

41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:44:23 ID:jDC
>>39
かっぱ寿しでも売ってたな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:44:32 ID:bXi
聖書

44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:45:04 ID:W0S
チェーン付きの財布

45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:45:09 ID:eV6
zippoとイムコだったらどっち選ぶやろ

47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:48:09 ID:jDC
>>45
ジッポー派かな

50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:52:34 ID:821
>>45
ワイは断然イムコ
なお、中二病本人達は断然ジッポー(の類似品の安物)を選ぶ模様

46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:45:44 ID:p8I
プーマのジャージ

48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:49:33 ID:Uof
クロスボウ

49: ( ・`ω?´) ■忍法帖【Lv=14,あそびにん,JLK】 2016/11/06(日)17:50:53 ID:Xi8

のプラスチックとかのおもちゃ(小声)

51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:54:21 ID:96n
黒のダブルライダース
なおレザーは高すぎて買えない為PUのフェイクレザーで妥協する模様







2016年度 三井ゴールデン・グラブ賞

投票結果詳細


セントラル・リーグ
投手
菅野 智之
(読売)
初受賞
捕手
石原 慶幸
(広島東洋)
初受賞
一塁手
J.ロペス
(横浜DeNA)
3年ぶり2度目
二塁手
菊池 涼介
(広島東洋)
4年連続4度目
三塁手
村田 修一
(読売)
2年ぶり3度目
遊撃手
坂本 勇人
(読売)
初受賞
外野手
丸 佳浩
(広島東洋)
4年連続4度目
外野手
大島 洋平
(中日)
3年連続5度目
外野手
鈴木 誠也
(広島東洋)
初受賞

パシフィック・リーグ
投手
涌井 秀章
(千葉ロッテ)
2年連続4度目
捕手
大野 奨太
(北海道日本ハム)
初受賞
一塁手
中田 翔
(北海道日本ハム)
2年連続2度目
二塁手
藤田 一也
(東北楽天)
2年ぶり3度目
三塁手
松田 宣浩
(福岡ソフトバンク)
4年連続5度目
遊撃手
今宮 健太
(福岡ソフトバンク)
4年連続4度目
外野手
秋山 翔吾
(埼玉西武)
2年連続3度目
外野手
陽 岱鋼
(北海道日本ハム)
2年ぶり4度目
外野手
糸井 嘉男
(オリックス)
2年ぶり7度目

麻雀は野球と並ぶゲーム世界の2大発明だと思うが、ルールが複雑すぎて、素人には敷居が高すぎる。点数計算を変えるだけでも非常に簡単なゲームになり、子供でもできるゲームになるのだが、「できる人」はそれを嫌い、結局麻雀自体が衰退していっている。もっと気軽に楽しめる遊びにしたらいいと思う。勝負にこだわりすぎて、人間関係が殺伐とするのも麻雀の悪印象を強めている。

「簡易麻雀」を普及させたらいいと思う。
符計算はいっさいなし。
すべて役だけで計算し、

1翻は親2000点、子1000点
2翻は親4000点、子2000点
3翻は親6000点、子3000点
4翻は親8000点、子4000点(4翻を役満とする。以下、2翻ごとに2倍満、3倍満)
以下、親は2000点ずつ上がり、子は親の半分点。


とする。自摸上がりされた場合は、それぞれ、親は子の1.5倍を払う、ということにすれば、面倒な点数計算はほとんど要らない。それに、符計算で行う場合とそれほど役の価値が変わるわけでもない。むしろ、法外な点数インフレが抑えられ、戦略も妥当性が増すだろう。役満は3倍満相当でいいのではないか。もっとも、子の3倍満でも12000点となると、役満の醍醐味は無くなるかもしれない。だが、役満など偶然が9割以上なのだから、それくらいでいいと思う。役満の喜びを大事にしたいなら、役満は4倍満としてもいい。
細かい100点棒の差で逆転する、とかいう、麻雀漫画のような自己満足的な、マニアックな楽しみなど無くても、この「簡易麻雀」で十分である。それで麻雀人口は数十倍、いや数百倍に増えるはずである。

このことは前にも書いたような気もするが、まあ、何度でも言っておく。

なお、アニメ「咲」は、地方大会までは面白かった。全国編は最初の1回だけ見たが、地方編ほどは面白くは作れないような予感がする。
念のために言うが、「咲」は随所に出てくるエロ風味や百合風味を除けば、「甲子園野球漫画」の麻雀版、女子版である。「熱血」部活動アニメ、と言ってもいい。
しかし、咲の得意技が「嶺上開花」というのは何とかならなかったのか。積み込みをする以外、それで上がれるわけが無いし、全自動麻雀卓では積み込みもできるわけもない。練り物の牌では、牌裏から牌を覚えて読み取ることもできないだろう。そういう「超能力」的な技を決め技にしている時点で、このアニメを見る姿勢はどうしてもおざなりなもの以外にはなりえないのである。


2016年11月07日18:01
麻雀に興味あるワイが分からないことで打線組んだ
カテゴリ
おんJ雑談 コメント( 18 )




1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:02:25 ID:utq
1(二)用語の読み方(中国音)
2(遊)取引されてる棒
3(三)役とは
4(左)得点計算
5(一)親・割れなどの意味深な語
6(右)ポンカンチーとかいう開示行為
7(中)リーチする意味
8(捕)牌を取った時に親指を擦りつける行為
9(投)最近の咲の展開

2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:04:16 ID:igX
分からないことだらけで草

3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:06:05 ID:QaE
点数計算選手は相当長い間4番打てる実力あるわ

スポンサードリンク



4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:07:05 ID:NQH
9番は作者すらわかってないのでは

5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:07:14 ID:fpH
得点計算とかやってるやつでも分かってないしセーフ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:07:54 ID:KAv
役さえ覚えればまあ出来るには出来る
点数は慣れるしかない

9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:00 ID:ImX
鷲巣編が長すぎる事も追加で

10: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:24 ID:VgZ
3番が分かれば2番・6番・7番も一緒に分かるわな

11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:34 ID:a45
全部やんけ!

12: ■忍法帖【Lv=1,キングマーマン,Y8G】 2016/11/06(日)23:08:53 ID:005
麻雀するやつってパチンコやる層とかぶってるイメージあるけど、けっこう頭良くないとムリよな

18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:10:43 ID:bEu
>>12
役覚えるぐらいやしアホでもできるやろ
イカサマできるならすごいけど

13: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:53 ID:kdI
8番は豪盲牌かなにか?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:08:59 ID:nMT
ネット麻雀しかやらんから符計算できる人はすごいと思う

16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:10:13 ID:ZPQ
10年やっとる奴でも点数計算なんて理解してへんで

22: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:13:01 ID:Pc7
ギャグマンガ日和のやつすき

26: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:15:40 ID:ltN
>>22
ギャグ漫画日和のやついいよな
確か麻雀のルールを知らないけど知ったかぶってやるやつだよな?

27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:16:46 ID:fpH
>>22
白を外れとかいってツモ切りするのすこ

31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:20:08 ID:ltN
>>27
アレは笑ってしまった
アレを読んだときにはルールを知ってたけど
知らずに麻雀をやったらあんな感じで楽しめたんだろうなw

33: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:22:12 ID:fpH
>>31
麻雀知らない時にネット麻雀してる友達見て
(なんかなんも書いてないしハズレやろなあ)とか思ってたから実際あんな感じになると思う

28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:18:22 ID:zy1


30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:19:53 ID:kdI
>>28
これすき

37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:24:51 ID:NQH
>>28
90865195024359483499283685761351700点

39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:25:26 ID:cb3
>>37
よく数えたなぁ…

42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:27:29 ID:cb3
というか符計算がめんどい
久々にやると忘れてるわ、50符とか

46: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)23:30:46 ID:BfV
ウマ、オカ、バンバン、
あとはピンとかデカリャンピンみたいなレートの見方もわからん


「野球狂の野球を楽しむブログ」というブログから転載。記事の存在は蔵建て男さんのツィッターで知った。
非常にに詳しい分析で、どこからこんなデータを手に入れるのか、不思議なくらいだ。
これで見ると、ペイトリックを少しだけマシにした感じの投手のようだ。アメリカの3Aでは上位の成績なのだから、ちょうど日本のプロ野球で使えるレベルの選手かもしれない。まあ、井納をはじめとして、横浜の投手には「凄い」投手は一人もいないのだから、案外、今の横浜の先発陣と同レベルなのではないかwww 山口のように、球威はあるが頭が悪い投手よりも、今永などのように球威はなくても制球力が良くて野球頭脳のいい投手のほうが案外勝てるものだ。その最高の例が広島のジョンソンだろう。もっとも、あちらには石原がいるが横浜には石原はいないwww



ジョー・ウィーランド投手を数字で分析!横浜DeNAベイスターズの新外国人をデータで評価


横浜DeNAベイスターズは2016年にチーム初となるクライマックスシリーズに進出し、ファーストステージでは巨人を破って、ファイナルステージに進出するなど躍進を遂げました。


しかし、シーズン成績は勝率5割を割るなど、まだまだコンスタントにクライマックスシリーズに進出するような戦力にはなりきれていません。


FA市場での大きな補強はしない方針のため、戦力アップには新外国人に頼る面が大きくなります。その横浜DeNAべイースターズがジョー・ウィーランド投手を獲得しました。


そのジョー・ウィーランド投手をメジャーとマイナーでの成績、球種別のデータ、動画などで分析していきます。


スポンサードリンク

プロフィール・経歴・年俸

ジョー・ウィーランドは1990年1月21日生まれの26歳で身長188センチ、体重93キロ、2017年シーズン開幕時点では27歳となる右投右打の投手です。


2008年のMLBアマチュアドラフトで4巡目全体123番めと比較的早い順位でテキサス・レンジャーズに指名されてプロ入りしています。


その後、2011年7月31日にマイク・アダムス獲得の交換要員としてサンディエゴ・パドレスにトレードされ、2014年12月18日はマット・ケンプ獲得の交換要員としてザック・エフリン、ヤスマニ・グランダルとともにドジャースにトレード移籍しています。


2016年1月にマイナーリーガーのエリック・メヒアとの交換トレードでマリナーズに移籍し、9月にはさらにブレーブスにトレードで移籍しました。


メジャーデビューは22歳だった2012年4月14日でパドレス在籍時でなっています。2012年の夏に右肘のトミージョン手術を受けていて、2013年のアリゾナ秋季リーグから実戦に復帰しています。


これまでのシーズン別の年俸の推移は以下のとおりとなっています。レートは1ドル104円で計算しています。

  • 2013年(23歳)$494,300(約5141万円)
  • 2014年(24歳)$501,600(約5217万円)
  • 2015年(25歳)$590,000(約6136万円)
  • 2016年(26歳)$590,000(約6136万円)

メジャーとマイナーでの成績による分析

ジョー・ウィーランドのメジャーと2Aと3Aのマイナーでの成績は以下の表のとおりとなっています。


joe-wieland-stats_2016


2Aでは14試合79.0回で防御率1.82/奪三振60/WHIP1.06という成績で、このレベルでは完全に抜きん出た存在となっています。


3Aでは54試合(先発51試合)269.1回で防御率4.85/26勝13敗/奪三振241/WHIP1.45、MLBでは12試合(先発10試合)52.2回で防御率6.32/1勝6敗/奪三振39/WHIP1.52という成績です。


メジャーでは残念ながら通用したとは言い難い成績となっています。また3Aも表面的な数字を見れば、メジャー昇格できたことが不思議にも映る成績となっています。


ただ、ウィーランドが所属していた3Aのパシフィック・コーストリーグは、乾燥していたり、高度が高かったりする地域での試合が多いためボールが飛びやすく、極端に打者有利な環境となっています。


ウィーランドが2014年の3Aでの防御率3.42でしたがリーグ平均は同4.63となっています。2015年と2016年のウィーランドの防御率はそれぞれ4.59と5.43と褒められた数字ではありませんが、リーグ平均はぞれぞれ4.37、4.46となっていますので、表面的な数字ほど悪い数字ではないと考えられます。


3Aでは奪三振率(9イニングあたりの奪三振数)は8.05、与四球率(9イニングあたりの与四球数)は2.3と先発投手としてはバランスの良い数字です。


結果を残せなかったメジャーでは奪三振率6.66、与四球率3.2と数字が落ちていますが、制球面ではあまり大きな心配がないタイプの投手と考えられます。


先発投手として圧倒するほどの力量はないものの、バランスの良いタイプの投手と考えられるジョー・ウィーランドです。

球種別データによる分析

ジョー・ウィーランドの球種別データは以下の表のとおりとなっています。


joe-wieland-pitch-velocity_2016joe-wieland-pitch-data_2016


ジョー・ウィーランドがメジャーで投げた球種としてカウントされているのは、フォーシーム、シンカー(ツーシーム)、チェンジアップ、スライダー、カーブの5つとなっています。


投球の構成はフォーシーム主体で投球に占める割合は60.41%で、それに続くのがナックルの握り方で投げるナックルカーブで18.63%、そしてサークルチェンジアップの握りによるチェンジアップが13.97%となっています。


シンカーはカウントされているものの6球にとどまっているためフォーシームが回転や軌道により、この球種にカウントされた可能性がありそうで、厳密には持ち球ではないかもしれません。


スライダーは6.54%とそれなりの数を投げているのですが、2015年と2016年は1球も投げていません。


フォーシームは最速が2016年に153.6キロ、平均で148.1キロとメジャーの投手としては平均的な球速となっています。バックスピンが効いた軌道のキレイなフォーシームのようで、奪三振に占める割合は45.76%と三振を奪える球種でもあるのですが、その癖の少なさゆえにメジャーでは捉えられていたと考えられ、被打率は.333となっています。


それに次ぐ投球の軸となるのがカーブですが、こちらも三振を奪える球種で三振に占める割合は44.07%、被打率も.222と変化球ではベストピッチと考えて間違いなさそうです。


チェンジアップはややカットする動きがあるものの、バックスピン量が多いためか、沈む動きは大きくないようです。


基本的にはフォーシームが主体でカーブとチェンジアップを織り交ぜる投球スタイルと考えられるジョー・ウィーランドです。

ジョー・ウィーランドの動画

スポンサーリンク



2015年5月のドジャース在籍時の動画です。



2015年3月のドジャース在籍時の動画で、縦に割れるカーブで三振を奪っています。


2015年3月のドジャース在籍時の動画で、縦に割れるカーブでファーストゴロに打ち取っています。


ムダの少ないバランスが良い投球フォームで、その点ではザック・ペトリックに似ている面があります。ただペトリックは技巧派の色合いが強いですが、ウィーランドはボールに力があるタイプの投手で、なおかつ制球にもあまり難がないと考えられます。


フォーシームもメジャーでは平均的な球速で、しかも動きがすくないため餌食になってしまいました。日本ではマウンドが柔らかいため球速は3-4キロ落ちると予想されますが、日本の先発投手としては十分な数字となります。


縦に割れるカーブに関しては日本の公式球でどれほど曲がるかは未知数ですが、アメリカに近い曲がりを維持できれば十分に決め球と通用しそうです。


後は投球に変化をつけるチェンジアップが、どれほど使えるボールになるかが活躍できるかのポイントの一つになってきそうです。


忍者ブログ [PR]