忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539]  [540]  [541]  [542]  [543
私も、これは聞くたびに違和感を持つ言葉だが、これは、言う人が「ストレートのつもりがシュート回転になるのは良くない」と言わないで、「球がシュート回転しているからダメだ」と言ってしまうからではないか。まあ、それに類したコメントも下の中にある。
たとえば、球がナチュラルシュートする投げ方が体に染み付いていて、それを本人が自覚し、曲がり方も分かっているなら、それはそれで問題は無い、と思うのだがどうだろうか。
「シュート回転の球には威力が無い」、という発言は、威力のある球とは何か、なぜシュート回転すると威力とやらが無くなるのかを言わないと神学論争にしかならないだろう。



s






1: 名無しさん 2017/01/18(水)20:07:25 ID:uJ5
教えて偉い人

 




引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484737645/


 
2: 名無しさん 2017/01/18(水)20:08:51 ID:dKN
意識せずに回転かかってるということはコントロールに不安があるってことやで

 



3: 名無しさん 2017/01/18(水)20:09:54 ID:j2f
常にシュートってわけでなければ左打者の内角、右打者の外角に投げられない

 



4: 名無しさん 2017/01/18(水)20:10:13 ID:0zb
たとえば右ピッチャーが、右打者のアウトサイドに投げたとする

それにシュート回転が意図せずかかってしまうと
ちょうど打ち頃のコースに行ってしまうやろ?

 



5: 名無しさん 2017/01/18(水)20:10:27 ID:4ZX
打球がよく翔ぶんやろ?(パワプロ脳)

 



6: 名無しさん 2017/01/18(水)20:10:46 ID:BXU
サイドスローのシュート回転打ちづらそう(イメージ)

 



7: 名無しさん 2017/01/18(水)20:11:01 ID:Vio
体が開いている証拠だからリリースポイントが見やすく、肘を痛めやすい。
また、球質が軽くなり打たれたら飛ぶ。

 



9: 名無しさん 2017/01/18(水)20:12:51 ID:Xqe
コースもそうやがそもそも球威無い球なんだから簡単に打たれるぞ

 



11: 名無しさん 2017/01/18(水)20:13:45 ID:uJ5
>>7>>9
この球質の話って本当のやつなん?

コントロールの方はなるほどねって感じだ

 



8: 名無しさん 2017/01/18(水)20:12:10 ID:P42
シュートが悪いんじゃなく、直球が意図せずシュート回転するのがあかんのや
なぜなら

「外角を狙う」→シュート回転すると真ん中に行く
「内角を狙う」→インサイドのボール球、最悪デッドボールになる

から
ど真ん中を狙ってたなら良い具合に内角に行くかもしれんが、
最初からそのつもりでシュート投げるんじゃなく、直球投げるつもりだったなら、ど真ん中直球投げる気だったって何考えとんねんってなるしな

 



10: 名無しさん 2017/01/18(水)20:13:24 ID:hdL
変な回転がかかるせいで打ったら飛びやすくなるとか

 



12: 名無しさん 2017/01/18(水)20:15:00 ID:uJ5
球質の問題じゃなくて単に制球甘くなって芯で捉えられるってことではないんか

 



22: 名無しさん 2017/01/18(水)20:20:09 ID:Xqe
>>12
変化球のシュートとシュート回転の球は一緒じゃないからな
前者はしっかりシュートを投げること意識して投げてるからちゃんと球威とかキレとかついたシュートボールになるが後者のはストレートとシュートの中間のボールって感じやろうし。
そう聞くと聞こえはいいかもしれんがツーシームみたいになるんじゃなくてあくまでシュートみたいな軌道の失投みたいなもんやとおもうで

 



18: 名無しさん 2017/01/18(水)20:15:37 ID:j2f

19: 名無しさん 2017/01/18(水)20:16:49 ID:tKS
曲がったり曲がらなかったり曲がり幅が自分で調節できんかったりするのがあかん

 



20: 名無しさん 2017/01/18(水)20:16:53 ID:j2f

21: 名無しさん 2017/01/18(水)20:18:07 ID:Vio
バックスピンの球はバットに当たった瞬間に下に向かう力が働くから飛距離が延びにくい。
シュート回転の球は内角に来た球がライト方向に曲がる力が働く。
つまり、引っ張っても切れずに飛んでいくから長打が打たれやすくなる。

 



23: 名無しさん 2017/01/18(水)20:20:57 ID:zFk
シュート回転ニキがシュート投げればスーパーシュートやんけ

 



25: 名無しさん 2017/01/18(水)20:21:43 ID:eFV
うんこしとるときにうんこに変な回転かかって便器から外れたら嫌やろ?
そういうことや

 



28: 名無しさん 2017/01/18(水)20:24:21 ID:uJ5
>>25
確かに嫌やな

 



26: 名無しさん 2017/01/18(水)20:23:58 ID:uJ5
逆にスライダー回転する人もおるやん
武田とか

あっち向きがそれほど色々言われないのはなんでなんや

 



27: 名無しさん 2017/01/18(水)20:24:13 ID:Vio
インステップでストレート投げてシュート回転ってことはリリースポイントが速い
つまり球もちが悪いってことや。


PR
某サイトから取った、去年のスタート時の結果である。
先発投手は(井能、久保、石田、今永)の順で、相手は広島、巨人。井能、久保、石田とも好投したが、石田は5回まで好投していたのに、無意味に交代させて、続く長田が打たれたようだ。
石田がそれほどスタミナが無い投手なのか、今年はもっと長く投げる能力がついているのかどうかが問題だろう。久保も去年の開幕カードで好投したと言っても、能力が落ちていないかどうか。今永は去年の開幕時よりは今年はいいはずだ。去年の春先はまだ故障あがりで、能力が上がっていなかったと思う。
で、今年の開幕カードはヤクルト戦、次が巨人戦らしい。少なくとも、巨人との第一戦は菅野相手ではない、となりそうだ。現在の能力値からは内海あたりよりもマイコラスや田口のほうが怖いような気がする。打者ではやはり坂本、阿部、村田の一発が怖い。怖い左打者は阿部しかいないのだから、左の今永を巨人第一戦の先発にするのがいいのではないか。
ヤクルト打線は、山田を除けば左打者が多いから、ヤクルト戦にも今永を使いたいだろうが、そうなると、左の二枚看板をヤクルト戦で使い切ることになる。
なお、ラミレスは先発を5人で回すことも考えているようなニュアンスの発言をしたらしい。
そうなると、私が前に書いた、中継ぎ投手陣ツープラトンシステムも考えたほうがいいのではないだろうか。とにかく、横浜の長所も欠点も「飛びぬけた投手はいないが、並みの投手の数は揃っている」ことなのだから、その長所を生かすには、「好調な投手を優先して使いつつ、疲労を溜めないように投手陣を回す」ことしかない。スーパー投手がいなくても、先発と中継ぎのローテーションの組み方で、年間トータルでは5分以上の星を残せるのではないか。
菅野を擁していても、その菅野ですら年間10勝10敗くらいの成績しか毎年残せない、というのが今の野球である。つまり、スーパー投手の意義はそれほど無い、ということだ。
逆に言えば、「中レベル投手の数が揃っている」チーム、つまり横浜のようなチームは現代野球にマッチしているのである。
キャンプ情報がなかなか入ってこないが、もう始まっているのか、どうなのか。
横浜の新戦力や若手の様子を早く知りたいものである。

(追記)今調べると、横浜のキャンプは1軍が沖縄宜野湾で2月1日~28日、2軍が沖縄嘉手納で2月1日から24日らしい。球春まであと半月だ。




(以下引用)



○ 3月25日(金) 横浜DeNA 2 - 1 広島


真っ赤に染まるマツダスタジアム。ビジターでの開幕。開幕投手は山口に代わりスライドした井納。7回無失点と完璧なピッチング。三上、ヤマヤスのリレーで勝利。三上は点を失ったがマツダが苦手なのかも知れない。初勝利。
井納翔一:エースを名乗って差し支えない完璧な投球


● 3月26日(土) 横浜DeNA 1 - 3 広島


相手の先発は黒田。こちらは久保康友。序盤は好投手同士の素晴らしいピッチング。荒波の2ベースで先制するも、逆転されてそのままゲームセット。
筒香嘉智:シーズン初安打、そしてマルチ。心配はいらない。


● 3月27日(日) 横浜DeNA 3 - 6 広島


先発は石田。石田は5回無失点。1年めはフロックではなく貴重な戦力と言える投球。弾数は多い。代わった長田が誤算。死球四球四球タイムリーという最悪な結果に。中継ぎ陣の課題が見えた一戦
戸柱恭孝:プロ初アーチ。落ちる球もしっかり前にブロック。正捕手発見。 


3月29日(火) 横浜DeNA 2 - 6 巨人
ハマスタ開幕カードは巨人との3連戦。ルーキー今永が初登板。9奪三振と持っている球自体は通用していたが甘く入ったところをHRにされる。ホーム球場が鬼門の予感。
山下幸輝:途中から登場で2安打。絶好調。

(追記2)

2016/12/13

2017年春季キャンプについて


2017年春季キャンプについてキャンプ地、実施期間、実施試合の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。なお、参加メンバーの詳細については、決まり次第発表いたします。

 2017年横浜DeNAベイスターズ 春季キャンプ 概要

一軍


キャンプ地宜野湾市立野球場(沖縄県宜野湾市真志喜4-2-1)
期 間

2017年2月1日(水)~2月26日(日)最終日の練習後移動


休日:2月5日(日)、2月10日(金)、2月16日(木)、2月21日(火)

ファーム


キャンプ地

嘉手納野球場(沖縄県嘉手納町字屋良875)

期 間

2017年2月1日(水)~2月26日(日)最終日の練習後移動


休日:2月6日(月)、2月13日(月)、2月18日(土)、2月23日(木)

 キャンプ期間中に沖縄で行われる紅白戦・練習試合・オープン戦日程(予定)

一軍



開催日



対戦カード



球 場



試合開始



試合種別


2月12日(日)紅白戦宜野湾12:30紅白戦
2月13日(月)阪神 - 横浜DeNA宜野座13:00練習試合
2月15日(水)横浜DeNA - ハンファ・イーグルス宜野湾13:00練習試合
2月17日(金)東京ヤクルト - 横浜DeNA浦添13:00練習試合
2月18日(土)中日 - 横浜DeNA北谷13:00練習試合
2月19日(日)東京ヤクルト - 横浜DeNA浦添13:00練習試合
2月20日(月)横浜DeNA - 起亜タイガース宜野湾13:00練習試合
2月22日(水)韓国代表 - 横浜DeNA具志川13:00練習試合
2月23日(木)横浜DeNA - 千葉ロッテ宜野湾13:00練習試合
2月25日(土)巨人 - 横浜DeNA那覇13:00オープン戦
2月26日(日)横浜DeNA – 北海道日本ハム宜野湾11:00練習試合

ファーム


開催日



対戦カード



球 場



試合開始



試合種別


2月16日(木)横浜DeNA - 中日宜野湾13:00練習試合
2月17日(金)中日 - 横浜DeNA読谷13:00練習試合
2月19日(日)ハンファ・イーグルス - 横浜DeNA東風平13:00練習試合
2月21日(火)横浜DeNA - 三星ライオンズ宜野湾13:00練習試合
2月25日(土)横浜DeNA - ネクセン・ヒーローズ宜野湾13:00




日本ほど行政が文化にカネを出さない「先進国」も無いと思う。「クールジャパン」などと言いながら、やるのは無駄なところにムダなカネを使うことだけだ。その大半は政治家や役人の懐に還流するのが常である。箱ものづくりやフェスティバルはたいていそれである。
下の記事のようなプロジェクトにかかるカネは、たいした金額ではない。そこから才能のある漫画家がひとりでもふたりでも生まれれば、十分に意義があるだろう。
日本の場合は、ほんのひとにぎりの漫画家が生活していけるだけで、その大半はどんなにすぐれた作品を書いても報いられることは無い。特にギャグ漫画家は、数年で性格も生活も破綻することが多い。心から漫画が好きでないとやれない仕事だろう。
漫画で美味い飯が食えるのは基本的に出版社経営陣と編集者だけではないかwww
もっとも、紙媒体の漫画はかなり先行きが暗いようだが。


まるで漫画家の桃源郷! 中国の快適すぎる「トキワ荘」 食事つき、給料まで支給…仲間と腕磨く

withnews 1/17(火) 7:00配信

  • ツイート
  • シェアする

 漫画産業が急速に成長している中国に、漫画家を集めた「トキワ荘」のような場所があります。住民の漫画家は、1年365日、漫画に集中できる環境で、仲間と交流しながら腕を磨いています。いったい、どんな人が、どのように暮らしているのか。住民に取材してみました。

【画像】貴重!手塚治虫がトキワ荘の天井板に描いた「リボンの騎士」


中国の漫画大手が「開村」

 「中国漫画家村」は、中国で漫画のプロデュースを手がける「翻翻漫画(ファンファン漫画)」が運営しています。

 「村」は丸ごと一棟のビルで、現在、約70人の漫画家が仕事場として使っています。1階はコーヒーなどが飲める休憩所になっていて、お昼ごはんや晩ご飯も提供しています。

 そして広いスペースの図書館も備えており、そこに名作から最新版まで、大量の漫画がそろっています。

 「ファンファン漫画」は、新人発掘のために日本の集英社と連携して「新星杯」という新人漫画コンクールを開催しています。「新星杯」を受賞した作家の作品は『ウルトラジャンプ』、『ジャンプSQ』『ジャンプNEXT』、『少年ジャンプ+』など、日本の雑誌や漫画アプリに掲載されてきました。

 「村」には、「新星杯」受賞者や「ファンファン漫画」がその素質を認めた漫画家の卵たちが入居者として選ばれます。入居中は、すでにデビューしている漫画家のアシスタントをつとめることで給料がもらえ、編集者のアドバイスを受けながら一本立ちを目指します。


行政も支援

 なぜ、このような「漫画村」ができたのでしょう?

 中国の多くの漫画家は、普段、仕事場で黙々と作業に打ち込み、出来上がった作品を出版社などに持ち込みます。編集者にダメ出しされると、また部屋に戻り、修正する毎日です。原稿料も安く、多くはアルバイトを掛け持ちしながらの生活です。

 「漫画村」は、こうした孤独な作業によるプレッシャーや、生活費の負担などから有能な人材が埋もれてしまうのを防ぐために生まれました。

 行政も後押ししています。漫画産業に力を入れる杭州市が税金などで優遇し、2014年11月に第1号が杭州市余行区良渚文化村に建設されました。

 現在では、北京、重慶、広州、武漢などにも拠点があります。


快適環境で「脳洞が開く」

 漫画家・麻雀(マ・チウェ)さんは広東省出身の24歳です。ちなみに「麻雀」は中国語でスズメの意味です。麻雀さんは2014年に入居しました。

 漫画家村に入居している人は、「漫画家」(普段「先生」と呼ばれる)、と漫画家の卵で「助手」の2種類に分けられます。現在、連載を持っている麻雀さんは、スタッフから「麻雀先生」と呼ばれています。

 そんな麻雀さんも、入居当時の身分は助手でした。

 「漫画家村に来る前は、ファンファン漫画の漫画雑誌に投稿していました。そこで、認められて声をかけられました。生活費や原稿手当をもらえながら、好きな漫画を描けることは、デビュー前の漫画家にとって、とても魅力的でした」と振り返ります。

 プロの漫画家の元で助手として働いた経験をいかして、自分でも長い作品が描けるようになったという麻雀さん。

 中国の大人気小説『盗墓筆記』の原作者から指名を受け、同作の漫画シリーズでデビューを果たしました。

 「ほかの漫画家と仕事以外の話をしていると、時々『脳洞が開いた』(=自由奔放な発想で、いいアイデアがわき上がる)と感じるんです。気が合う漫画家同士で切磋琢磨することで、いい作品に仕上がっていきます」と話します。


憧れの日本、文京区にも拠点

 漫画家村の住民にとって、日本の漫画はあこがれです。麻雀さんも『ドラゴンボール』(中国語『龍珠』)、『ナルト』(中国語『火影忍者』)、『デスノート』(中国語『死亡筆記』)などを愛読してきました。中国の出版社の編集者にも日本の漫画のファンは少なくありません。

 中国で何人もの漫画家を育ててきた漫画家村は、2016年12月、日本にも誕生しています。

 日本の漫画家村を運営するのも「ファンファン漫画」です。東京都文京区のマンションを「村」にして、年齢や国籍を問わず住民を募集しています。この海外初進出となる「漫画村」。実は、麻雀さんも心が動いたそうで、「中国で優秀な漫画家として力を蓄え、将来的にはぜひ日本でデビューしたい」と語っていました。

 日本の漫画家村では中国人と日本人のベテラン編集者から専門的なサポートが得られます。ここでは、日中、両方の市場を見据えたグローバルな活躍を目標にしているそうです。



野球ファンなら誰でもその名前を知っているが、そのうち8割くらいは、「サンデー」が綽名でなく本名だと思っているのではないかwww 営業政策上、彼を日曜日に投げさせることが多かったから「日曜日のコーファックス」なのである。日本でも昔、現役末期の村田兆次を日曜日に投げさせて「サンデー兆次」と名付けたことがあったが、それももはや忘れられているだろう。
下のスレッドには、サンデー・コーファックスが実際に投げる動画が入っていて、珍しい。
実に豪快なオーバースローで、こりゃあ、速い球を投げるのも分かるわ、という感じだ。ただ、身体への負担、特に腕(肘、肩)への負担も大きいだろうし、実際短命に終わっている。
なお、実際に彼の試合を見た人の話だと、好調時の彼はほとんどヒットを打たれないので、試合そのものはつまらなかったそうだwww 毎試合、打たれても2,3本くらいだったとか。



23:15

サンディー・コーファックス165勝87敗→メジャー殿堂入り




http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484612638/

no title
 
 




2: 2017/01/17(火)09:26:51 ID:RV9

キャリアハイハラデイ

3: 2017/01/17(火)09:33:03 ID:vlL

>>2
41試合 27完投 27勝9敗 323回 317奪三振 防御率1.73

投手3冠(3回目)、5年連続最優秀防御率、4年連続ノーヒットノーラン(この年は未達成)

この年限りで引退

7: 2017/01/17(火)09:36:20 ID:xIx

防御率1.73で9敗もするんか...

調子崩すことが多かったんか?

10: 2017/01/17(火)09:38:45 ID:koG

>>7
http://www.baseball-reference.com/players/gl.cgi?id=koufasa01&t=p&year=1966
長いイニング投げてバテたところを打たれたようやね

8: 2017/01/17(火)09:36:34 ID:qu1

メジャー最強投手5人挙げるなら誰やろ?
マダックス、トムシーバーは入るとして

9: 2017/01/17(火)09:38:31 ID:vlL

>>8
ランディ、マダックス、ペドロ、シーバー、クレメンス

現代野球ならこの5人でええんとちゃうか
コーファックスとかボブ・ギブソンも捨てがたいけど

カーショウも今後のキャリア次第では入りそう

12: 2017/01/17(火)10:30:17 ID:cwu

メジャーはよう知らんねんけど肩か肘でもぶっ壊れたか?

14: 2017/01/17(火)10:35:08 ID:vlL

>>12
左肘壊してた
引退後の人生のんびり送りたいから全盛期に電撃引退

13: 2017/01/17(火)10:33:17 ID:7Yi

レフトアームオブゴッドとかいう2つ名大好き
こいつは150余裕で超えてたと思うわ









関連

サンディー・コーファックス(30) 27勝9敗 1.73







日本のアニメや漫画ではおなじみだが、外国の作品ではけっして見られないのが、この「変態が頭にパンツをかぶる」という行為だ。
いったい、何が面白くてそんなことをするのか、それでどのような性的興奮が得られるのか、正常人の私にはまったく理解の外なのだが、現実の変態も、実はそんなことはしないだろう、と推測できる。
あれは、変態の「記号」であり、露骨に性器を描いたり、性交や自慰の場面を描くことができない小児向けアニメや漫画という分野で、変態を笑いの対象とする時に、その分かりやすい記号として、パンツを頭にかぶる、ということを考案したのだろう。
では、その発明者は誰なのか。
漫画界の誰かだろうし、こういうのを考えそうなのは永井豪ではないか、と思われるが、氏の「けっこう仮面」は、月光仮面風のマスクに全裸という姿だったように思う。
パンティをかぶる、ということの発明の栄誉は他の人に帰するのだろうか。


なお、これに似た「記号としての行為」には、性的に興奮した男や女が鼻血を出す、というものもあり、これも外国人には不思議に見えるらしい。実際、性的興奮では鼻血など出るものではないのだから、当然だろう。



                       

パンツはかぶるもの

ぱんつはかぶるもの

メイン画像を見ての通りだ。


パンツはかぶるもの」ということは一般的な常識ではないが、メイン画像の左の人(変態ほむらさん)や右の人(とある変態の風紀委員)のような人たち=変態の間では常識になっている。

また、これを世に広めた大先輩変態仮面がいる(ちなみに大先輩は常識ではないからこそ興奮する、ある意味で真性の変態だ!)。
ただし、世に広めるまではいかなかったが、まぼろしパンティという先駆者がいることも忘れてはならない。

なお、このタグの過半数はメイン画像の左の変態ほむらさんの独壇場と化している。
メイン画像の右の白井黒子の場合は、公式の時点でデフォルトなので敢えて貼られないようだ。

他にも最近では新しい仲間がいるらしい。

ズバッ!バサッ!

上のイラストはもちろん二次創作だが、お二人とも原作やアニメでもおおむね同じことをやっている。




しかし忘れないで欲しい。彼女らがパンツをかぶるのは何故か?
パンツが魅力的だからである。
なら何故パンツが魅力的か…それは魅力的な人物がそのパンツを履いていたからである。
彼女達がかぶるパンツは一朝一夕ではすまないほど履かれ続けたパンツなのである。
パンツが履かれなかったなら彼女達がパンツをかぶることもなかった。
パンツをかぶる。確かに一度はやってみたいと誰もが思う行為だろう。
しかしそこにパンツを誰かが履いたという事実があってこその「パンツはかぶるもの」なのである。
いつもパンツをかぶっている皆さんもたまには履いてみてはいかがだろうか。






これは、明らかな違いwww
しかし、この猫のように意識して瞳を大きくすることができるなら、女性はその技術を習得するべきだろう。




            

最近、本当によく思うんです…。 猫様も愛嬌で許される相手と、そうでない相手をよく見てるなぁと… そして、男は可愛い女の愛嬌に本当に弱いなぁと… それでは、うちの猫様の私が叱った時と旦那が叱った時の表情の違いをご覧下さい



野球の話題も無いので、今日は、現在の日本でもっとも求められている種類の映画は何か、ということを考えてみる。
まあ、考えるまでもなく、それは「ロマンチックコメディ」で、しかもエロ成分は極力見せないものである。
エロについては異論もあるだろうが、少なくとも、ベッドシーンまで行かない、というのが大事だ。と言うのは、ここでは実写映画を想定しているのだが、その映画の主人公の男優にもヒロインの女優にも、それぞれ熱烈なファンはいるわけで、そういうファンが、自分の愛する俳優が他の男や女と寝る場面を見て嬉しいか、あるいは、女優ならば、その裸を衆目にさらしている姿を見て嬉しいか、ということだ。
その前に、現在もっとも求められている種類の映画が「ロマコメ」だ、という点について言えば、去年の大ヒット作が、映画では「君の名は。」、であり、テレビドラマでは「逃げ恥」だったことを考えれば、これは論証する必要は無いだろう。つまり、人が死んだ、殺された、いじめた、いじめられた、という話にはだいたいの人間はうんざりしている、と私は見る。まあ、「声の形」という作もあるが、あれは「感動作」だと思うからある程度の人が見たのだろう。原作ファンも足を運んだだろうし。
いずれにしても、映画やテレビを見て、どす黒い印象を残すのは、もういい加減うんざりだ、というのが世間一般の人間の気持ちだろう。暗い話、犯罪の話は現実だけで十分だ。
もちろん、話自体が良くできていて、演出も良く、俳優の演技もいい、となれば、犯罪の話だろうが、戦争の話だろうが、人が大量に死のうが登場人物が不幸になろうが見る、という層もかなりいるとは思う。「ブレイキング・バッド」などは、そうした作品の代表的なものだ。だが、現在のような暗い世相の中で、テレビや映画でまで暗い内容、残酷な内容の話を見たい、というのは、それ自体が異常者的だ、と私は思う。で、海外ドラマは、たいていがその種の残酷で暗い話なのである。(それだけ犯罪や争いごとはドラマ性がある、と向こうの作り手は考えているのだろう。)そして、日本映画も、そういう陰鬱な内容の作品ばかりがやたらと作られ、コメディはコメディで、一部の人間にしか好まれない単なるおふざけ作品ばかりである。見て楽しく明るくなるようなものはほとんど無いのではないか。
しかも、「ロマンチック」成分はほとんど無い。女がパンツを見せればギャグになる、という「みんな、エスパーだよ」のような低級なものをコメディだと思っている阿呆たちが日本映画を作っているのである。まあ、私も「変態仮面」のようなのは許容できるが、あれはあれでギャグセンスがわりとある監督だからいいのである。ギャグや喜劇の才能の無い脚本家や監督が日本には多すぎる。「変態仮面」や「アオイホノオ」「勇者ヨシヒコ」の福田雄一にしても、「ロマコメ」は作れるかどうか。
日本の脚本家でコメディを書く才能があるのは、やはり三谷幸喜だろうが、彼にしても、笑いが「滑っている」ことは多い。コメディを作る才能は世間には滅多に無いのである。
まして、コメディの撮れる監督はもっと少ない。山田洋二のような、喜劇の才能の無い監督が延々と喜劇映画のシリーズを作っていたのが日本映画界なのだ。


というわけで、今の日本の映画界に欲しいのはロマコメの作れる映画監督、昔のオードリー・ヘップバーンやケーリー・グラントが出るようなロマコメの撮れる映画監督である。なお、宮藤官九郎の映画(脚本)もロマコメではない。観客を選ぶタイプのひねくれた喜劇である。

ひとつのヒントだが、昔のヒットコメディで、今見ると正視に堪えないような下手な演技、下手な演出の作品をリメイクする、というのを提案しておく。岡崎友紀の「奥様は18歳」など、今のタレントを使って学園ドラマにするのに最適ではないか。演技は今の子供たちのほうが上手いのではないかと思う。今の漫画のドラマ化や実写化をしても失敗することが多いが、過去の作品の中にこそ、いいアイデアは転がっているのではないだろうか。





日ハムは毎年のように面白い選手を獲るなあ。去年の岡にしても、投手を打者として獲って、それが本当にレギュラー外野手になったのだから、凄い。ソフトの大嶋匠も、時間はかかったが、ものになりそうだし。下の記事の選手も面白いキャラである。

横浜の方の話だが、私は、明大卒の一塁手の何とかいうの(9位指名の佐野恵太であった。)に興味を持っている。今、横浜の二軍で穴になっているのが一塁手(白根はもともと投手であるから、一塁専というわけでもないし、外野に行く可能性もある。)で、そこにちょうどはまる選手だから、二軍での出番は多いだろう。そして、いずれロペスの後が必要になるころに、上に上がればいいわけで、今横浜に入ったのは非常にめぐり合わせがいい。そういう運のいい選手は、成功する可能性が高いような気がする。それに、打撃に穴が少なく、長打力もわりとありそうだから、鍛えればモノになるのではないか。高校は広陵だから、野球の基礎は鍛えられているだろう。高校時代は最初は二塁で、肩を買われて捕手にコンバートされたらしいから、捕手の控えにもなる。つまり、非常に使い勝手のよさそうな感じなのである。左打ちのようだが、もともと二塁もやっていたのなら、右投げだと思う。長打力を伸ばすには、右打ちにしたほうがいいのではないか。右利きならば右打ちが自然なのだから。あるいはスィッチヒッターになってもいいだろう。
最初から一塁専門の清宮のような選手にはまったく興味は無いが、他のポジションもできる選手は、「架空監督」としての私は非常に魅力を感じる。


北海道日本ハムファイターズのドラフト7位・郡拓也は、壮大な目標を抱いている。

 新人合同自主トレ初日に、過去例に見ない「走って打てるキャッチャーになって盗塁王を目指したい」と話していた郡。

 鎌ヶ谷で行われている新人合同自主トレ第2クール2日目。郡は「いずれは自分も(殿堂博物館に)展示されるような選手になりたい」と、一日も早く先輩たちに追いつけるようにと、今日も練習に励む。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170114-00010003-baseballc-base



 

下記コメントは中傷を除くネット、その他の反応等の独自編集

まとめでおん :2017 (o∀n)

捕手と盗塁王はあまりイメージわかないからこそ、実現すれば良いね



まとめでおん :2017 (o∀n)

コリジョンもあるから今の捕手は昔ほど大柄でなくてもいけるといえばいける



まとめでおん :2017 (o∀n)

目標があるのは良いことだ



まとめでおん :2017 (o∀n)

捕手で盗塁王ならその時は正捕手つかんだことになるからね



まとめでおん :2017 (o∀n)

そういえば彼は帝京の子だね
杉谷とともにスポーツ王にいつか出られるように頑張れ



まとめでおん :2017 (o∀n)

捕手から将来足を活かすためにコンバートもなくはないが、近藤のように捕手もやりながらというのもあるかな



まとめでおん :2017 (o∀n)

ファイターズは去年の糸井までは連続して盗塁王出してきたし、その糸井も元はファイターズらしい盗塁王に縁があるし郡もその盗塁王の歴史の中に加わってほしい



(追記)佐野恵太選手の情報である。


B+

佐野 恵太 ( 明治大学

4年

捕手/ 内野手/ 177.0cm77.0kg 右投左打  投稿者:yukiさん  2016年横浜ドラフト会議9位 岡山県出身 広陵高校- 明治大学-



能力


みんなの評価

最新評価:2016-10-20 20:11:37
評価数評価点
2682.3/100
佐野恵太(明治大学)のみんなの評価
82.3点/100点
<<前チームでの評価  

この他のムービーはこちら

最新のコメント

将来性期待十分な選手


佐野恵太選手のプロフィール! 出身小学校:岡山市立彦崎小学校 小...



評価、コメントを投稿する→


逆指名獲得投票

投稿者:yukiさんによる説明

セカンドまでの送球が1.88秒、プロも注目する強肩強打の内野手。捕手の経験も。



スポンサーリンク

佐野恵太選手のニュース

  1. 横浜DeNAドラフト9位の佐野恵太選手が契約金2500万円、年俸670万円で仮契約 (2016-11-22)
    横浜DeNAはドラフト9位で指名した明治大・佐野恵太選手と、契約金2500万円、年俸670万円で仮契約した。 広陵高校出身 佐野恵太選手は広陵高校出身で、2学年上に有原航平投手(2014年北海道日本ハムドラフト1位)、1 […]

 


佐野恵太選手の通算成績

佐野恵太選手の試合成績

試合での成績を評価コメント投稿フォームからお願いします!


佐野恵太選手の経歴

ニュース・経歴を追加する(ログインユーザーのみ)

明治大学での評価 評価
2013年4月-  明治大学に進む
広陵高校での評価 評価
2010年4月-  広陵高校に進む


佐野恵太選手へのスカウトのコメント


佐野恵太選手の実績

岡山県出身で灘崎中学校から広陵高校へ入学した。

 2年生まではセカンドのレギュラーとして活躍、2011年の夏の大会では2番セカンドで2試合で9打数3安打1打点の成績だった。

 しかし強肩を中井監督に認められ2011年の11月に捕手に転向すると、セカンドまでの送球は1.88秒をマーク、一躍注目の捕手となった。

 2012年の夏は3番捕手で出場すると初戦の音戸戦で4打数3安打3打点を記録した。


関西にいると阪神の試合以外は見られないが、現役のレギュラークラスでは高山が一番ひどいのではないか。あれでは、3割3分くらい打たないとレギュラーで使う意味は無いと思う。
下園などは、ほとんど守ることすらないのだから、こういうスレッドに名前を出す意味はない。
張本が巨人に来たころは、彼の弱肩ぶりは野球ファンの誰もが知っていて、当時鈍足で有名だった(若い頃は俊足だったらしいが)田淵が三塁走者にいて、外野犠牲フライで1点という場面で左翼張本のところに打球が飛ぶと、テレビを見ていた我々は「世紀の大勝負」と歓声を上げたものであるwww




日本人で最もひどい守備だった外野手wwwwwwww

 

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484148570/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:29:30.15 ID:QtGlUxLb0
これはハリーか鈴木尚典

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:30:03.26 ID:kE+KqqgL0
ハリーの守備ってどんなもんだったか見てみたいわ
数字上はとんでもないマイナスだもんな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:30:54.73 ID:IX6XCF3h0
松中

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:31:01.61 ID:rwkZ9Kxr0
伊藤隼太


 
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:30:13.81 ID:5k+dEhhK0
ハリー日本人ちゃうやん

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:31:52.54 ID:widodl3u0
デスパイネ
koboスタでのランニングホームランには草ですわ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:32:39.46 ID:QtGlUxLb0
>>15
すまんな日本人だけにしてやれ
じゃないと9割ラミレスになってしまう

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:31:53.28 ID:701lBCWg0
一瞬だけでいいならペタ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:32:10.33 ID:oIWxff/aa
清水...(小声

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:32:58.44 ID:nMmdQ3OS0
>>17
肩が絶望的なだけで中堅とか守れてたやんか!

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:32:37.20 ID:9xDNt9tp0
晩年の金本

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:32:43.31 ID:Su3ljaoi0
GG佐藤

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:34:01.59 ID:QtGlUxLb0
>>23
なんでや北京だけやろ!!!

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 00:33:07.86 ID:+W/U86a5a
高山やわ
※ 関連記事
【GIF】昨日のS-高山の守備wwwwwwwwwwwwwwww

http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/4678777.html
【GIF】今日のT-高山の守備wwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/4680919.html
【GIF】阪神・高山のこの守備wwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/4684958.html

 


 


  


 
 


コメント一覧

    • 1. 名無し
    • 2017年01月13日 15:08  ID:iZHHgTxU0
    • ファンタジスタ堀田
    • 2. ナパチャット
    • 2017年01月13日 15:08  ID:AU3.rmnK0
    • 張本勲
    • 3.
    • 2017年01月13日 15:08  ID:OjvoVXjR0
    • 2013田中将大を愕然とさせた枡田慎太郎のレフト守備
    • 4. 名無し
    • 2017年01月13日 15:08  ID:q7D7.7mM0
    • 間違いなく古木
      「古木あーっと」はあまりにも有名
    • 5.
    • 2017年01月13日 15:09  ID:Xtqbl5J50
    • レフトマルティネスもヤバかったな
    • 6.
    • 2017年01月13日 15:10  ID:.XUStzwh0
    • これは江越やな
    • 7.  
    • 2017年01月13日 15:10  ID:JrLvkMeS0
    • ショフト鳥谷
    • 8.
    • 2017年01月13日 15:11  ID:Xtqbl5J50
    • ロマック。中日戦のポテン後逸は忘れられん
    • 9.
    • 2017年01月13日 15:12  ID:Xtqbl5J50
    • 鈴木尚典は肩も致命的やったな
    • 10. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:12  ID:aSamYRdv0
    • 古木あーっとはサードやし エアプ
    • 11. まとめブログリーダー
    • 2017年01月13日 15:14  ID:zTEMfxSI0
    • >>5で終わってた
    • 12. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:14  ID:5.I6DXao0
    • 外国人や内野手挙げてるやつホントひで
      日本人外野手って言ってんだろ
    • 13.
    • 2017年01月13日 15:15  ID:cEI2V0d60
    • スレタイの日本人縛りって飾り?
      ズレータとかマルティネスとかペタジーニって国籍変えたっけ?
    • 14. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:17  ID:uz9Z60Db0
    • 栗山とか言ってるやつは頭大丈夫か
    • 15.
    • 2017年01月13日 15:18  ID:Xtqbl5J50
    • 松山
    • 16. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:18  ID:bs.nAXPX0
    • 末期の金本
    • 17. 名無し
    • 2017年01月13日 15:21  ID:jLG3nF7r0
    • 飯原(小声)
    • 18. 名無し
    • 2017年01月13日 15:22  ID:Ydu4JDQ70
    • すごいな。
      本スレもコメント欄も、スレタイ読めない奴が多いぞ。
    • 19.
    • 2017年01月13日 15:23  ID:r7RBpvsr0
    • 弱肩は守備が下手なのとは違う気がする
    • 20. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:24  ID:gzV9MlXe0
    • 1プレーだけとか「晩年の」とか付ければそりゃいくらでもいるだろうよ
    • 21. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:24  ID:509T4McZ0
    • ファイターズの優勝決まった試合で西武の右翼手のボールの追い方・捕り方ボロクソ言われてたな
    • 22.
    • 2017年01月13日 15:25  ID:Xtqbl5J50
    • 川藤幸三
    • 23. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:25  ID:DdP84sCS0
    • ※18
      一説には日本の文盲率は3割らしいで
      ここ見る限り妥当な線やな
    • 24. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:25  ID:TYDsa.sw0
    • ※2
      ハリーは未だに韓国国籍だぞ
    • 25.
    • 2017年01月13日 15:27  ID:jy3rwkkW0
    • 下園
    • 26.
    • 2017年01月13日 15:27  ID:C3WZwhTz0
    • 荒波落球!
    • 27. にっかんななし
    • 2017年01月13日 15:28  ID:.cS8Jbeg0
    • 外野が本職で日本人選手ってことなら高山と下園のツートップ
    • 28.
    • 2017年01月13日 15:28  ID:8zviTSFc0
    • 外人多すぎワロタ
    • 29.
    • 2017年01月13日 15:28  ID:nZupNkJg0
    • ブレイクダンス竹原
    • 30. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:30  ID:mqnA8fpk0
    • 日本人でって書いてあるのに普通に外国人選手あげて語ってる人いるのねw
    • 31. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:30  ID:618IKl030
    • ※23 この場合文盲じゃなくて認知バイアスやろ
    • 32. 名無し
    • 2017年01月13日 15:31  ID:CbrYvnd00
    • 古木あっーとって外野でもやってなかったか?京セラで
      あのときはそんなこと言ってなかったか
    • 33. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:31  ID:8Jdn6Ufi0
    • 下園
      たぶんラミレスより下手だと思う
    • 34.
    • 2017年01月13日 15:32  ID:Xtqbl5J50
    • 高橋智
    • 35. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:33  ID:l1flKMHR0
    • 弱肩も糞守備に含めていいなら晩年金本やろうな
    • 36. ななしさん
    • 2017年01月13日 15:33  ID:BDOurDOT0
    • 琉球やらかしスプリンターは下手な訳じゃないだろ!
    • 37. 名無し
    • 2017年01月13日 15:35  ID:Yu.rNX7n0
    • 晩年金本が群を抜いている
    • 38. 名無し
    • 2017年01月13日 15:36  ID:2s8vqLKm0
    • 伊藤隼太じゃね?
    • 39.
    • 2017年01月13日 15:38  ID:Xtqbl5J50
    • ハマスタでのヤネキのヘロヘロ送球は忘れられんわな~
    • 40. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:39  ID:hnbM4.0L0
    • 日本人しばりなければ、巨人時代のマルティネス外野のクレイジーファイアーフォーメーションだと思ったが
      晩年のレフト金本は野球という範疇を越えてる。
    • 41. 名無し
    • 2017年01月13日 15:39  ID:wwA2R9gC0
    • 誰やっけ
      一度外野守ってあまりの酷さに当時の王監督にもう守らせない、って言わしめたの
      外人だった気がするが
    • 42. ななし
    • 2017年01月13日 15:40  ID:Zg7R9mPm0
    • 長田幸雄だぞ
    • 43.
    • 2017年01月13日 15:43  ID:Xtqbl5J50
    • 出たわね!
    • 44. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:43  ID:n9CYnAp00
    • なんで無難に打球追える&獲れる清水とか栗山の名前が出てくるんだよ
      それと臨時で外野守った選手や、ワンプレーだけで決めつけるのも気の毒
    • 45.
    • 2017年01月13日 15:44  ID:3.oZ5Dds0
    • 古木やな
      ドームで落下点間違えるのはプロじゃない
      2位が伊藤隼太
    • 46.
    • 2017年01月13日 15:45  ID:Xtqbl5J50
    • ※41
      ミッチェルじゃなかった?
    • 47. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:52  ID:FzI9cafE0
    • 晩年の金本は最早野球の次元を越えてた
      そういう期間限定じゃなくヤバいなら伊藤隼太と下園だろうな、この二人は群を抜いてヤバい
    • 48. なし
    • 2017年01月13日 15:53  ID:E45D4bw60
    • 今日石川は4回打席に立ってヒットなし、叩きつけたー!サードの後方へ、さあ細山田還ってくる!金本がやはり投げられませーん!
    • 49. 名無し
    • 2017年01月13日 15:55  ID:utiWwQPR0
    • 一軍で守備についてる時点で下園よりは上手いだろ
    • 50.
    • 2017年01月13日 15:55  ID:z4bFyJqS0
    • ゾノやろなぁ
      フライを逆手で取ろうとしたプロ初めて見たで
    • 51. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:56  ID:DWf4BZvd0
    • 金本の最後は草野球レベルの肩やった
    • 52. 俺内野手
    • 2017年01月13日 15:56  ID:KZ.c4kgr0
    • 高山だけ怒濤のGifリンクあって草
    • 53.
    • 2017年01月13日 15:58  ID:GLlZpgVy0
    • 日本人って言ってんのに助っ人あげるやつは日本語読めないガイジなの?
    • 54. 俺内野手
    • 2017年01月13日 16:01  ID:zA9P1o4P0
    • まあ日本人じゃないのに張本が1に挙がってる時点でな
    • 55.  
    • 2017年01月13日 16:02  ID:5HzPlImF0
    • ムネリンが金本狙いで三塁打連続で打ってたのは笑ったわ
      しかも内一回はスタンディングトリプル
    • 56. 名無し
    • 2017年01月13日 16:04  ID:.jW5.a8.0
    • 外野手なら肩が弱いだけで守備が下手とは言わない

      金本は晩年がやばすぎたから晩年以外は語られないけど、阪神に移籍した頃から安定して守備指標ひどいんだよな
      毎年のようにラミレスと逆ワンツーフィニッシュ決めてたはず
    • 57. 俺内野手
    • 2017年01月13日 16:05  ID:Qdv5MO.90
    • ※55
      あれはウケた

      しかもあれで稼いで三塁打リーグ1位になったし
    • 58. ななしん
    • 2017年01月13日 16:08  ID:xOYD0mE70
    • あーっと自体はサードだがレフトもライトも体外ひどかったがな古木は、動画でも残ってるライト古木のハマスタの試合みるとひどさがわかる。ペットボトル投げられてたからな。
    • 59.
    • 2017年01月13日 16:09  ID:e.cg.Y.v0
    • 誰もGGサトウを言わないネット民の
      優しさ
    • 60.
    • 2017年01月13日 16:11  ID:awVwqMtb0
    • 金本以外ないだろ高校生以下だったぞ
    • 61. ななしん
    • 2017年01月13日 16:13  ID:xOYD0mE70
    • GGはあの1件だけだからなあれだってシーズンやればどこかがやるようなエラーだし。
    • 62.
    • 2017年01月13日 16:13  ID:9DjtX3ny0
    • GGは本職じゃないのでセーフ
    • 63. ななし
    • 2017年01月13日 16:14  ID:a1A4frrI0
    • 現役なら伊藤下園
    • 64. ななし
    • 2017年01月13日 16:17  ID:.Fqr.s560
    • レフト畠山出てて安心した
      ライナー性の打球に顔背けて後逸した外野守備は後にも先にも見たことない
    • 65. 俺内野手
    • 2017年01月13日 16:27  ID:L3i3keSc0
    • 本スレは尚典の名前多かったのにこっちはガラガラでワロタ
    • 66. 俺内野手
    • 2017年01月13日 16:30  ID:LBk00giq0
    • ※6
      江越は上手いぞ
    • 67. 名無し
    • 2017年01月13日 16:30  ID:.0Rt2wyM0
    • 金本だろ…
      左2キ左3キ左本キとどんどん進化していくのは恐ろしかった
    • 68. それからの名無しP
    • 2017年01月13日 16:32  ID:QNnpGECb0
    • 身体能力が全盛でも守備酷いヤツと、晩年がアレな金本じゃ意味が違ってくる。
      平均して酷いのか最低値が酷いのか。
    • 69. 俺内野手
    • 2017年01月13日 16:35  ID:gRbv9lGU0
    • ラミレスでもペタでもなくマルちゃんだぞ
    • 70.
    • 2017年01月13日 16:36  ID:orV8rErP0
    • 下園は下園以上に守備ひどいやつ教えて欲しいくらい酷いぞ
    • 71. 名無し
    • 2017年01月13日 16:37  ID:.TJVsUTu0
    • こういうので「晩年」を挙げるのはナンセンスやろ
    • 72. 名無し
    • 2017年01月13日 16:39  ID:ZS8aP.2g0
    • オープン戦で竹原が刺しててワロタ
      積極的にコリジョンの練習してた西武がなぜあんな結果になってしまったのか
    • 73. ダメだコイツら
    • 2017年01月13日 16:46  ID:7IUZA0RG0
    • カタカナ外国人も内野手も話にならないが張本も金本も入れちゃダメだろう。そいつらの守備が素人レベルなのは良いわ。日本人でどうかね?
    • 74. ななし
    • 2017年01月13日 17:00  ID:Zg7R9mPm0
    • 守備得点で見ると鈴木尚典ってとんでもない弱肩ではあるけど多少マイナスくらいなんだな
      同じく弱肩の巨人清水さんは左翼守備得点歴代一位の名手だったりする
    • 75.
    • 2017年01月13日 17:02  ID:W9IYpVCe0
    • >すごいな。
      本スレもコメント欄も、スレタイ読めない奴が多いぞ。

      スレタイを考えた>>1でさえ行きなり日本人じゃない人を挙げてるから仕方ない
    • 76. 名無し
    • 2017年01月13日 17:03  ID:bfqIz4.m0
    • 金本は広島時代でもプラスだったのは若い頃だけ
      晩年どころか広島末期ですらマイナスやからな
    • 77. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:09  ID:CUN1adwf0
    • 日本人選手って意味なら張本もラミレスも日本人やろ
      イッチはガイジかな?
    • 78.
    • 2017年01月13日 17:10  ID:NAvpEDXd0
    • ※66
      江越が上手とか笑わせるなw珍基準なら仕方ないけどw
    • 79. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:11  ID:74QTcbse0
    • 金本
      ダイエーのズレータ 外野
    • 80. ななしん
    • 2017年01月13日 17:13  ID:xOYD0mE70
    • 古木は外野守備率957ってやばさだからな。
      もちろん率にならないエラーもたくさんある。
      これはなかなか越えられない。
    • 81.
    • 2017年01月13日 17:13  ID:J45lexzy0
    • 記録がかかってたので無理矢理出さされたとか、編成の都合とかでそんな守備込みでも使わざるを得なかった場合もあるので一概には言えない
    • 82. ななしん
    • 2017年01月13日 17:17  ID:xOYD0mE70
    • ※81それは通らないだろう。
      使いきって普段守ってないのが外野守ったならわかるけど。
    • 83.
    • 2017年01月13日 17:18  ID:dRj.xE.q0
    • 外国人ありならフィリップスだろ。あれはヒドイとかいうレベル超えてた。急造だから仕方なかったかもしれないが
    • 84.
    • 2017年01月13日 17:21  ID:.3JJ.kUe0
    • 守っても安打製造機の人
    • 85. 中々
    • 2017年01月13日 17:23  ID:LMwFNjte0
    • だから日本人縛りって言ってんだろバカかお前らw
      外人ならいっくらでもいるんだよ、それは分かってるから日本人で誰か?って聞いてるんだよ。
      分かったら2度と来んな
    • 86. のよのの
    • 2017年01月13日 17:24  ID:LMwFNjte0
    • >84
      それは韓国人だバカw
      2度と来んなカス
    • 87. 名無し
    • 2017年01月13日 17:24  ID:Bfa1LrX20
    • 現役時代見たことないハリーとかがどれくらい下手だったかは知らないが、近年なら肩やった後の晩年金本を超える下手外野手はいないと思う
      なにせあのお肩やし、守備範囲は激狭
      打球判断までおかしくなって相手チームにヒット量産してたからな
    • 88. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:24  ID:MpKLF.Ue0
    • DeNA初期のころにあったライト筒香
    • 89. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:29  ID:qZyYHagC0
    • 日本人の外野手って書いてるのに外国人あげてる奴おるやん
    • 90. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:34  ID:L4EmIcFi0
    • 広澤とか駒田が外野やらされてた頃のジャイアンツは酷かったな
      なおその後センターローズライトペタジーニレフト清水が生まれた模様
    • 91. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:38  ID:ULUwDIxL0
    • 元大洋の長田なんだよなあ…
      3304打席しか立ってないのに守備得点はラミレス金本を押しのけて最下位というレジェンドやぞ
    • 92. 燃えろ燃えろ梵
    • 2017年01月13日 17:45  ID:6w7lPf8Q0
    • 江 越 大 賀
      比 屋 根 渉
      フ ェ ル ナ ン ド
      上 田 剛 史
      松 山 竜 平
    • 93. 俺内野手
    • 2017年01月13日 17:57  ID:SjT8gEUk0
    • 古木ってサードのイメージが強いんやがメイン外野だったっけ?
    • 94. にわかの転職
    • 2017年01月13日 17:57  ID:mtYdIbJn0
    • 阪神柴田
    • 95. にわかの転職
    • 2017年01月13日 17:58  ID:mtYdIbJn0
    • 江越は足が速くて、守備もうまいはずなのになぜかスタメン定着しない。
      なぜか?
    • 96.
    • 2017年01月13日 18:00  ID:NynL1a550
    • 門田でしょ
    • 97. 俺内野手
    • 2017年01月13日 18:13  ID:7gb2UDRi0
    • 実際に後楽園で見たっていう爺ちゃんは
      張本の守備は素人目には、そんなに悪くなかったらしい
      ただ、一歩目が遅いとか、そういうレベルではなく、
      どんな打球でも最初に下がってしまう癖があったとかで
      ただのフライをヒットにするものの
      大きいミスはなかったらしい
    • 98. 俺内野手
    • 2017年01月13日 18:14  ID:RM79.rHA0
    • ここにあがってるのは有名選手だけど
      本当にひどい外野手は大抵名前も出てこないような忘れられた選手だろうなあ
      昔戦力外になった外野手とかひどすぎた
    • 99. 名無しの
    • 2017年01月13日 18:22  ID:yohpFx6h0
    • フライにもヨタヨタして落下点見誤る守備は元巨人の清水しかお目にかかってないわ
    • 100. 俺内野手
    • 2017年01月13日 18:30  ID:65OECZhq0
    • ※6
      江越って割と守備指標良くなかった?

      歴代最低レベルって現役にはいないだろ。近年ならイメージ的には古木だけど。
    • 101. ななしん
    • 2017年01月13日 18:33  ID:xOYD0mE70
    • ※93
      若い頃サードやってサード失格で外野だ。
      年数的には外野の方が断然多い
    • 102. 俺内野手
    • 2017年01月13日 18:46  ID:Xo4FEK.o0
    • こういうのは年代切ってやらんとあんまり意味無い
    • 103. 俺内野手
    • 2017年01月13日 19:05  ID:0Y0zDy3z0
    • 古木、下園

      ところで、スレタイをちゃんと読めてない人多いよね
      しかもペタ、マルちゃん、ズレータとかは本職じゃないし
    • 104.  
    • 2017年01月13日 19:24  ID:Vo7gU8O70
    • 若い頃の栗山は今の森より酷い守備だったな
      でもかなりうまくなった
    • 105.
    • 2017年01月13日 19:25  ID:9LAtY29K0
    • 巨人時代のレフト広沢か阪神桜井
    • 106. 俺内野手
    • 2017年01月13日 19:28  ID:Zndw.arE0
    • 栗山って言ってるやつは頭大丈夫か
      森本がいなくなってから左翼ではずっとトップだぞ
    • 107.
    • 2017年01月13日 19:55  ID:mQrncJgL0
    • 清水は足は速かったし、守備での動きも並の域だったし、送球も肩の強さは絶望的やけど意外と狙い自体は悪くなかったんやで。


      レフトに置いておく分には……。
    • 108. 俺内野手
    • 2017年01月13日 20:53  ID:v4bpeHug0
    • 筒香の守備が下手だという風潮
      実際は上手くもないし下手でもないぞ 指標は見たことないが
      一昨年補殺王にもなってるし、肩力はそこそこあると思う。
    • 109. 俺内野手
    • 2017年01月13日 21:09  ID:QzQBJsWA0
    • ※74
      守備範囲は広かったことと、ショートが介護を頑張ったおかげだろ
    • 110.
    • 2017年01月13日 21:42  ID:DIoN9qSm0
    • オ⚪ド⚪セ⚪「比屋根やぞ」
    • 111. 俺内野手
    • 2017年01月13日 22:07  ID:cBcW5Eft0
    • 現地組とテレビ組で分かれるよな
    • 112.
    • 2017年01月13日 22:44  ID:VlBTyDAt0
    • 助っ人挙げてるやつ多過ぎぃ!

      ちなヤニキ
    • 113. 中村
    • 2017年01月13日 22:57  ID:S7Ro1omV0
    • 比屋根、上田、飯原のヤクルト外野陣。

      なお比屋根、上田は守備要員の模様
    • 114. 名無し
    • 2017年01月13日 23:28  ID:M6EtAjou0
    • 上田はたまにやらかすけど範囲も広くて型も強いじゃん。
      日シリやCSでも好プレー結構あったろ。
    • 115. 俺内野手
    • 2017年01月14日 00:47  ID:Dlcu87IM0
    • ハリーの映像見たときは素人かってほど下手で驚いたけど現役時代直接見てたわけじゃないし参考資料が少なすぎんのがね
    • 116. 名無し
    • 2017年01月14日 00:53  ID:hpYXO5Lt0
    • 近鉄にいた川口憲史もヤバい!
      レフト守る試合前の練習でキャッチボールも危うくて、水口や大村が呆れてたw

場所もあろうに、足首に刺青www 何の意味があるのだろう。
刺青はやってみたいが、人から見える場所は商売にさしつかえるから、ということだろうが、何ともけち臭い。そもそも、刺青をカッコいいと思うところがDQN的である。それとも、何かの拍子に、人に見せて、威嚇し、マウンティングしよう、というのだろうか。
なお、ここにはコピーできなかったが、キムタクの足の短さには驚いた。よく、ドラマなどでは隠せていたものだ。シークレットブーツでも履いていたのだろうか。




木村拓哉、左足首に刺青説は本当だった

2017年からソロ活動が始まった元・SMAPの木村拓哉が1月13日に放送された『ぴったんこカン・カン』に出演しました。
しかし、ここで長年の噂が真実であるという衝撃の放送事故が起こってしまいました。

左足首に蛇の刺青

木村は現在自身が出演中のドラマ『A LIFE~愛しき人~』の番宣ゲストとして「ぴったんこカン・カン」に出演しました。
ドラマ共演者の及川光博と菜々緒と共にヨガロケに挑戦しました。


本来であればジャニーズが靴を脱いで行うロケはNGにされがちですが、今回は珍しく素足でヨガに挑んでいました。
しかし、そこで放送事故が発生してしまいました。


木村は数年前から左足首に刺青(タトゥー)を入れているという情報が出回っていました。
もちろん公ではありませんがテレビタレントにも刺青を入れている人は意外と多いようですが、元国民的アイドルが刺青となると世間的にはどうなのかという疑問も呈されてきました。


木村の刺青はあくまで噂程度にとどまっていましたが、今回の映像でその噂が真実であることが判明しネットでも話題になっています。
その刺青が映った場面がこちらです。
キムタク 刺青


少々分かりずらいので拡大してみました。
キムタク 刺青
確かに足首に何か黒っぽいものが見えます。
素足ですし、インナーのようなものは履いていないのでほぼ確定と見て間違いないでしょう。


ファンや刺青を特に気にしていない人は問題ないかもしれませんが、刺青に嫌悪感を抱く人が一定数いるので、そこでどのような議論が交わされるかが問題となってきそうです。
大きな問題とならなければ良いのですが…。



忍者ブログ [PR]