山口俊は昨季終盤の右肩違和感の影響でキャッチボールも全力投球ではなかったが「まだ調整段階だと思うのでこれから(ペースを)上げていてくれればいいと思います」と焦らず、じっくり調整する大切さを説いた。

http://www.hochi.co.jp/giants/20170121-OHT1T50043.html
結構消耗してんのかな
言ってない
サンキューどすこい
引用元:http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484970396/
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
蔵建て男さんのツィッターから転載。
前に報道された6人から水野が二軍に落とされている。故障なのだろうか。
久保も二軍スタートであるが、こちらは、アピールする必要が無いから、ベテランらしく、開幕あたりに向けて、スロー調整、ということかもしれない。平良も一軍スタートのようで、キャンプで首脳陣にアピールするチャンスを貰ったと考えるべきだろう。
しかし、投手の数が多い。しかも、その半分以上が中継ぎタイプではないか。
どうも、投手の質が偏っているように思うのだが、1年間二軍に沈んだまま、という投手もたくさん出てくるだろう。新人ならまだしも、ある程度年のいった高崎や国吉や藤岡や柿田など、チャンスを貰えるかどうかも危ういのではないか。高卒なら25歳を過ぎたら危険信号、大卒でも27歳くらいまでしか猶予は無い、と考えるべきだろう。そのあたりで1軍に上がれないと厳しい。中堅の投手は、たとえ2軍でも、一回一回が「最終テスト」の可能性があると考えるべきではないかと思う。
宮崎も2軍スタートだが、これも故障なのか、少々心配だ。田中浩康を獲っておいたことが、生きてくる可能性もあるか。
捕手では高城に代わって黒羽根が1軍メンバーに入ったのが目立つ。高城は去年も打撃がダメだったし、黒羽根を腐らせないためには、これはいい判断なのではないか。高城は2軍で打撃を鍛え直すべきだろう。もともと、守備よりは打撃を買われて入団した選手のはずだ。まあ、高校生の打撃など、金属バット粉飾が半分くらいある、と見るべきだが。
蔵建て男 @kuratateo 2時間前
胸を揉むことで"邪霊"を祓う漫画「揉み払い師」を描かれた空詠大智氏が、週刊少年サンデーで連載されているコミックス「競女!!!!!!!!」1巻【AA】が18日に発売になった。
コミックス1巻のオビ謳い文句は『尻に捧げる青春が悪くない!!!!!!』で、裏表紙オビでは"競女"の説明があり、それによると『競女ってこんな世界! 1:2003年の法改正により産まれた競馬、競輪、競艇に並ぶ人気のギャンブル。2:競女選手の多くは元各界のトップアスリートの女性。3:レースはランドの上で胸とお尻のみで落とし合う』になっていて、第一話(試し読み)では『女性ならではの膨らんだトコを武器に一攫千金を夢見る乙女たち!!!』を謳い、連載開始時には「インパクトがすごい」、「露骨すぎて吹いたw」などの感想があった。
発売日のアキバでは、 とら秋葉原店AのPOPで『これが水上の尻闘!!このプリプリなおしりが大金を生む!?』、ZIN秋葉原店のPOP『胸とお尻で一攫千金!?乳尻太股満載の熱血おバカ漫画、ついに単行本化!』で、K-BOOKS秋葉原新館の平台では、一番上の本のPOPが「ぶっちゃけケツMANGAだYo!」で、その下の本にも「ぶっちゃけケツが!!」POPが付いてた。
2003年の法改正により産まれた新たな公営ギャンブル「競女」! その競技で武器となるのは女性ならではの膨らみ、お尻と胸! 水上でガチンコぶつけあって目指すせ一攫千金! お尻にここまで大胆な見開きを使った作品は類を見ません。アングルの魔術師が描きこんだ画面がとても秀逸! コミックス情報
なお、「競女!!!!!!!!」1巻【AA】の感想には、何かよくわからん気まぐれBlogさん『こんなに「お尻」に拘った作品って無いんじゃないかな?大体は「胸」に拘っている作品が大半だと思うし・・・w』、E.M.D.2ndさん『とにかくお尻や胸にスポットが当たりまくりですねぇ。競女やっている彼女たち自体は真剣そのものですが、こんなポーズとか見せられるとねぇ・・・・。しかも見開きでですよ!』、漫画まみれラノベづくしさん『いやぁ、水着の女の子たちが真面目な顔してケツを突き出して戦うとかいう設定が、もはや正気の沙汰じゃないですが、こんな本気のケツ振りを見せられたら細かいことはどうでもいい感じで完全降伏ですよ!』などがある。、
引用元:http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484970396/
Full-Count 1/21(土) 14:10配信
先日、2017年度の米野球殿堂入り選手が発表され、ティム・レインズ(エクスポズ他)、ジェフ・バグウェル(アストロズ他)、イバン・ロドリゲス(レンジャーズ他)の選出が決まった。だが、栄誉あるクーパーズタウン行きを決めた3人のうちの2人が禁止薬物に手を染めていたという“告発”が物議を醸している。米FOXスポーツ電子版が報じている。
2018年に新たに米国野球殿堂入り資格を得る選手一覧
名物コラムニストのケン・ローゼンタール記者は「殿堂投票者のステロイドを巡る戦いはボロボロに」というタイトルで、“ステロイド時代”にプレーした選手が候補者となり始めた近年の選考を振り返っている。
そもそも同記者が記事を書くきっかけになったのは、今年の選考結果発表後にあった元メジャーリーガーとのショートメールのやりとりだという。元選手は「3人のうち2人がステロイドに手を染めていた。私にはこの選考プロセスが理解できない」と疑問を呈するメッセージを送ってきたそうだ。記事では「ステロイドに手を染めていた」と“告発”された2人について、バグウェルとロドリゲスだと指摘。「確定していないが(禁止薬物の)使用に関して疑問を抱く人は多い」とレポートされている。
ローゼンタール氏は、同じく禁止薬物使用疑惑がつきまとっていたマイク・ピアザ(ドジャーズ他)が昨年殿堂入りを果たしたことで、「そういう(疑惑の)選手を排除することがより難しくなった」と返信。すると「OK、それではボンズとクレメンスはなぜ選出されなかったんだ? パッジ(ロドリゲスの愛称)が有資格1年目で選出? 狂ってないか?」と畳みかけてきたそうだ。
メジャー史に残る名捕手と称されるロドリゲスだが、MVPと7度サイ・ヤング賞に輝いた名投手ロジャー・クレメンス、さらに史上最多本塁打を誇るバリー・ボンズよりも早く、有資格1年目で殿堂入りを決めたことに異議を唱える人も少なくないようだ。
クレメンスとボンズはステロイド使用疑惑に関する問題で、裁判に出廷した経験を持つ。一方、ステロイド使用を公言しているホセ・カンセコから禁止薬物使用を告発されたことのあるロドリゲスは、2004年に使用疑惑リストに名前が挙がった際、「神のみぞ知る」と語り、否定しなかった過去がある。
殿堂入り候補者として“ステロイド時代”を代表するボンズやクレメンス、サミー・ソーサらが対象になった2014年から、禁止薬物使用疑惑のある選手の“取り扱い”を巡り、さまざまな議論がなされてきた。当初は、ステロイド疑惑のある選手は選考対象から除外すべき、という声が多かった。だが、年々“疑惑”を持つ候補者が増えてきたため、投票者でもある全米野球記者協会(BBWAA)に10年以上連続で在籍する記者は、それぞれに判断基準が変化しているようだ。
今回75パーセントの得票に到達せず殿堂入りを果たせなかったボンズとクレメンスだが、得票率は昨年度の40パーセント台からクレメンスは54.1パーセント、ボンズは53.8パーセントとアップ。この事実もまた、判断基準の変化を象徴しているのかもしれない。投票権を持つローゼンタール記者は、ここ数年で自身の判断基準が変わってきたことを認めつつ、「明確なことは1つ。PED(禁止薬物)の壁は崩れ落ちている」と指摘している。
昨年のピアザ、今年のバグウェルとロドリゲスと、禁止薬物使用に関するグレーゾーンの選手が、クーパーズタウン行きの切符を手にする流れが生まれたのは事実だ。この流れを受け、ボンズやクレメンス、メジャー歴代15位の通算555本塁打を誇る、独立リーグ・四国アイランドリーグ(IL)plus高知のマニー・ラミレスらも、いつの日か晴れ舞台を踏むことができるのだろうか。
フルカウント編集部●文 text by Full-Count
高野文子さんが1年がかりで編集した復刻版『千明初美作品集・ちひろのお城』が届いた。ちぎらはつみ!そうだおれはこの人の絵と漫画が大好きだったんだ。すっかり忘れていた。思い出せて良かった。pic.twitter.com/Ef2svIVG23
※現段階で確定している選手のみ発表
投手 | |
増井 浩俊 | 日本ハム |
宮西 尚生 | 日本ハム |
大谷 翔平 | 日本ハム |
菅野 智之 | 巨人 |
秋吉 亮 | ヤクルト |
牧田 和久 | 西武 |
則本 昴大 | 楽天 |
捕手 | |
嶋 基宏 | 楽天 |
大野 奨太 | 日本ハム |
内野手 | |
中田 翔 | 日本ハム |
菊池 涼介 | 広島 |
坂本 勇人 | 巨人 |
山田 哲人 | ヤクルト |
松田 宣浩 | ソフトバンク |
外野手 | |
内川 聖一 | ソフトバンク |
筒香 嘉智 | DeNA |
秋山 翔吾 | 西武 |
鈴木 誠也 | 広島 |
青木 宣親 | アストロズ |
【1軍 35人】
◆投手(16人)森福允彦、澤村拓一、菅野智之、マシソン、吉川光夫、内海哲也、宮國椋丞、桜井俊貴、田原誠次、マイコラス、カミネロ、山口鉄也、戸根千明、高木勇人、乾真大、田口麗斗
◆捕手(3人)小林誠司、實松一成、宇佐見真吾
◆内野手(10人)坂本勇人、阿部慎之助、クルーズ、村田修一、マギー、岡本和真、山本泰寛、柿澤貴裕、辻東倫、吉川大幾
◆外野手(6人)陽岱鋼、ギャレット、長野久義、重信慎之介、石川慎吾、立岡宗一郎
【2軍 30人】
◆投手(15人)大竹寛、杉内俊哉、西村健太朗、谷岡竜平、山口俊、今村信貴、與那原大剛、池田駿、江柄子裕樹、中川皓太、廖任磊、篠原慎平、大竹秀義、ソリマン、アダメス
◆捕手(3人)相川亮二、松崎啄也、田中貴也
◆内野手(6人)寺内崇幸、脇谷亮太、藤村大介、中井大介、増田大輝、坂口真規
◆外野手(6人)亀井善行、松本哲也、橋本到、堂上剛裕、北篤、青山誠
3軍と全文はソースにて
http://www.hochi.co.jp/giants/20170120-OHT1T50047.html
引用元: ・http://2chspa.com/thread/livejupiter/1484866783