忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[524]  [525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534
横浜の仮想敵国(笑)中日の来年度の戦力を知るために、ドラゴンズファンサイトに潜入して敵情報を探ってきた。
やはり投手陣は横浜の一つ上、ではないか。今年の横浜投手陣はできすぎだから、来年は平準化の法則で、実力相応か、それ以下に落ちる可能性が高い。相対的に、中日が上になるwww
打線は横浜が上だが、それほど上というわけでもない。筒井ロペス倉本宮崎が、これも今年は実力以上の成績だったとすれば、全体的にかなり落ちることになる。
中日は大島の離脱は確実だが、平田は残る可能性もありそうだ。森の残留要請に対しての反応は良かったようだから、来年度の年俸次第ではないか。ただ、球団自体は平田を評価していないのは明らかだから、どこかで感情的対立が再燃する可能性は高い。
ということで、中堅と右翼がいなくなる可能性を考慮して、日ハムの陽あたりを獲得するべきだろう。陽は、意外と自分を欲しがる球団がいないことに焦っているだろうから、妥当な金額で、中日に来る可能性はある。日ハム球団内部での評価が高くないことに陽は不快感を持っていると思う。糸井は阪神が獲得すればいいだろう。阪神好みのスター性のある選手だし、戦力アップになる。高山の長打力の無さには金本は満足していないだろうから、糸井を獲る可能性はあると思う。
さて、平田も出て行った場合、中日の右翼はどうするか。そこで、新人の石垣を思い切って右翼に使うという手もある。まあ、他の若手や中堅選手と競わせる形で、春のキャンプから試してみればいいのではないか。もちろん最初はエラーもやるだろうし、打率も低いだろうが、打率0.230、ホームラン8本、打点30くらいの成績を初年度から残せば、大成功だろう。
すると、打線はこんな感じだ。


1 陽(中堅)
2 荒木、または京田(二塁)
3 福田(左翼)
4 ビシエド(一塁) 
5 堂上(遊撃)
6 高橋(三塁)
7 石垣(右翼)
8 杉山(捕手)
9 投手


現在の打力で言えば、堂上や高橋より捕手の杉山を上位に置きたいくらいだが、さすがに今年の経験が来年はリセットされることはないだろうから、堂上や高橋は今年並みかそれ以上の成績を上げると思う。
あまり迫力の無い打線だが、一応、打線にはなる。今年の貧弱打線から、さらに主軸が二人も抜けたら、打線を組めるだけでも満足すべきだろう。






49コメント
Clip to Evernote0拍手
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:39:45 ID:CPD
大野 吉見 バルデス 若松 小笠原 小熊

ドラフト


フェニックス活躍組
野村 三ツ間 鈴木

イケるやんけ!


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477136385/



2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:40:28 ID:9MR
意外とイケそう

3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:41:14 ID:MuP
柳は新人王とれる

4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:41:27 ID:lKG
打線の方はどうなるんですかねぇ…

5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:42:05 ID:CPD
>>4
とりあえず先発投手でポジろうや

9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:44:28 ID:JUn
>>5
せやせや
センターとかライトの中の人の問題とか今のワイらにはどうしようもない次元の話やからな

6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:43:19 ID:9OI
吉見が復活してきてるだけでもポジれる

7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:43:20 ID:lKG
ていうか先発又吉と福谷はどうなんや

17: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:53:05 ID:jzW
>>7
まだフェニックスでテスト始めるところやで何とも言えん

8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:44:24 ID:7g6
藤嶋を開幕で野手登録すればええやろw

11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:48:06 ID:zyy
今の段階で開幕ローテ濃厚なのは
大野 吉見 バルデス 小笠原 やな
あとは競争やな

12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:48:16 ID:CPD
安仁屋算してみたけど勝ちすぎたから低めで見積もってみたです

大野10勝
吉見10勝
バルデス6勝
若松8勝
小笠原7勝
小熊5勝
柳8勝
野村鈴木三ツ間で8勝

62か まだ足りんな

14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:49:42 ID:n8T
>>12
でも大野は10敗しちゃうんやろ?

15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:50:47 ID:CPD
>>14
ま、まあそんだけ投げれば150イニングは食えるから...
ほんとは15勝!と書きたいンゴねえ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:59:20 ID:CPD
あとは阿知羅佐藤もおるな

21: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)20:59:37 ID:3jp
大野若松吉見小熊小笠原
野村鈴木阿知羅三ツ間佐藤柳又吉
外国人いらんやん

22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:02:42 ID:9my
>>21
中四日で投げられる39歳が要らないとな?

25: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:03:41 ID:3jp
>>22
いや外国人いらないほど日本人先発候補がいるっていいたいんや
別に本当にいらないわけないやん

29: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:05:30 ID:9my
>>25
まあ文面から判断したらああも書きたくなるけど、半分は常談やからま、多少はね?

26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:03:56 ID:jzW
>>22
バルデスおじさん中4日はもうやめてほしいわ
苦し紛れにしか見えん

23: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:03:10 ID:CPD
>>21
外国人枠を中継ぎに回せれば理想やね

27: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:04:44 ID:dNy
サンデーバルデスとかで

30: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:06:19 ID:zyy
野村と鈴木は7、8回投げられるようになってほしい

31: ナニータ&エルナンデス 2016/10/22(土)21:06:42 ID:ASv
セカンドとライトを外国人にしよう(提案

32: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:07:57 ID:9my
>>31
エルちゃんアンタ切られたはずじゃ…

33: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:08:44 ID:3jp
下で完投能力あるのは三ツ間で阿知羅はどうも6回以降はまだ
鈴木野村も6回はいけるやろけどそれ以降未知数やしな
ただ三ツ間ほんまやばいからな、来年新人王候補柳と争え

34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:10:11 ID:3jp
>>33
7回以降やな

35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:14:58 ID:CPD
鈴木も知らん間に145出してるしな
そろそろブレイクしてくれや

37: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:18:45 ID:zkq
先発こんだけいるんやし外国人を中継ぎ2人体制で行って欲しい

43: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:31:40 ID:CPD
>>37
これ
バルデスは中継ぎできるんかね
いざとなったら先発とか

38: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:19:05 ID:jzW
ジョーダンは中継ぎで残すんかねぇ

39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:22:31 ID:hoA
ここまで伊藤準規の話題なし

40: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:24:01 ID:jzW
>>39
悲しいけど残当
来年辺りヤバそう

41: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:25:45 ID:7cE
バルデスは不安やなあもう歳だし

42: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:26:29 ID:7cE
冗談は先発でまだいけるやろ

44: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:32:36 ID:zyy
先発より後ろのが不安になってきたわ

45: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:34:25 ID:YLk
祖父江一時期0点台やったけど覚醒したん?ただの確変?

46: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:45:37 ID:wos
>>45
プチ覚醒くらいはしたやろ。防御率がもう一つなのは広島との一戦で爆発したせいもあるし

47: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:49:26 ID:9tV
1.未定
2.荒木  二塁手
3.未定
4.ビシエド一塁手
5.福田  左翼手
6.高橋  三塁手
7.堂上  遊撃手
8.杉山  捕手
9.投手
こんな感じ?

49: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:52:48 ID:3jp
>>47
セカンドは溝脇か京田

50: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:53:18 ID:9tV
>>49
京田ってショートらしいけどセカンドもできるんか?

48: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:52:27 ID:v8W
中日なら柳じっくり育てる気がするわ
逆に柳がローテ入るてことは非常事態みたいな

51: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:53:41 ID:jzW
>>48
いやいや何のために即戦力を競合で撮ったんだよ

53: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:54:58 ID:v8W
>>51
普通はそうなんやけど即戦力外ドラフトがトラウマなんや…

55: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:55:57 ID:jzW
>>53
わかるけど、、今回ばかりは本物やと思うけどな

54: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:55:27 ID:dDc
にわかやけど石垣はサード出来るんか?周平の居場所無くなっちゃうんか?

56: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:56:43 ID:oNO
>>54
3年ではショートやったけど、サードと外野やってた

58: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)21:59:19 ID:wos
大学でいっぱい投げて怪我もない上位新人はどの球団でも一年目から実戦投入されるわね

61: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)22:15:01 ID:zyy
1(遊)京田
2(二)堂上

この二遊間がみたい

60: 名無しさん@おーぷん 2016/10/22(土)22:02:39 ID:H4w
なんやかんやでこの時期が一番ポジれるなぁ



PR
フェニックスリーグは、通常のファームの試合よりも真剣さの度合いが高いように思う。それで上位に行ったチームは、その球団の若手の力が充実しているということだ。
去年フェニックスリーグで優勝した(と思うが)横浜DeNAが今年3位になったのはその証である。その観点から見ると、今年の横浜が12球団の中で最下位というのがいかに危機的な状況かも分かる。
とにかく投手がいない、まともな内野手がいないのである。それで戦えるわけがない。蔵建て男さんは内野手が多すぎると言っているが逆である。数だけはいるが、すべてプロレベルに達していないダメ選手ばかりなのだ。それは、「いないのと同じ」なのだ。投手もしかり。飯塚に期待しているファンが多いようだが、ファームであの程度の選手に何を期待するのか。しかも、他の投手はすべて飯塚以下なのだ。

さて、二軍の力がついているチームは、と言うと、

日ハム
オリックス
楽天
中日

といったあたりで、まずまずの充実度は

ソフトバンク
西武
巨人
阪神

くらいか。このあたりまでは来季は上昇可能性が高いと見ていいのではないか。巨人は若手投手の防御率の良さから見て、その中から使える投手が数人出てくる気配がある。阪神は一軍で経験値を高めた若手野手の働きが大きいのだろう。
それ以上に好成績を残したのが中日で、その詳しい内容を知りたいものである。何しろ、来季の横浜の順位争いは中日が相手だ、と私は思っているからwww
なお、去年のドラフトで私はオリックスや楽天のドラフト戦略を、将来を見据えたいい指名内容だ、と評した記憶がある。その結果が着実に実を結びつつあるようだ。日ハムについては言うまでもない。確かなドラフト戦略が、今の日ハムの強さを作ってきたのだ。その反対が横浜。





フェニックスリーグ最終順位wwwwwwwwww

   


2: 名無し 2016/10/24(月)17:19:00 ID:p6I
no title
昔、とり・みきの少年チャンピオン連載漫画(「くるくるクリン」だったか。)で脇キャラの女教師が初登場した場面で、新任挨拶で「歌って踊れる教師をめざします」と言って読者を笑わせたのだが、これは当時の役者などは歌も踊りもできないのが普通で、新人俳優や新人タレントが「将来はミュージカルにも出たいです」「歌って踊れる役者をめざします」と言うのが定番フレーズだったからである。
今では歌って踊れて楽器の一つも演奏できる教師は珍しくもなんともない。当たり前に見られる存在になった。とり・みきのギャグがギャグでも何でもなくなった。
素人でもプロ並みに唄えたり踊れたり楽器が弾けたりするのも珍しくないのだから、当然そうなるわけだ。カラオケとネットの普及の結果だろう。独学でダンスも楽器演奏も覚えるのが楽になった。
藤嶋の「歌えるプロ野球選手」は、実は珍しくも何ともない。昔から年末年始の特番ではプロ野球選手や相撲取りが出てうまい歌を聞かせたものだ。彼らは素晴らしい肺活量があるし、運動神経がいいから歌もうまい。歌も結局は運動神経の働きだと私は見做している。それを言えば、絵や書道は手先の運動神経の問題だ。要するに、どの部野の運動神経が働くか、というだけのことだ。先天的素質と訓練でそのレベルも決まる。体全体の運動神経のいい人間というのもいる。


【中日】ドラ5の東邦・藤嶋“三刀流”志願…投げて打って、歌う!

スポーツ報知 10月24日(月)15時41分配信

  • ツイート
  • シェアする

 中日にドラフト5位指名された東邦・藤嶋健人投手(18)が24日、名古屋市名東区の同校で中田宗男スカウト部長(59)らから指名あいさつを受け、投げて打って歌まで歌う“三刀流”を目指すと宣言した。

 週末2日間で名古屋ローカルテレビ局の生番組に3本出演し、22日はVTRで同校校歌やEXILEの「運命のヒト」を、23日は球団応援歌「燃えよドラゴンズ!」をアカペラで生披露。自在にビブラートを響かせてファルセット(裏声)も効かせる歌唱法で、すっかり「歌キャラ」として定着しつつある。「ひとつの売りじゃないですけど、それで覚えてもらえれば」と歌声でもファンにアピールするつもりだ。

 中日には歌の先駆者がいる。あの落合博満GM(62)はロッテ時代の1986年にデビューシングル「サムライ街道」を発表。中日監督を退任した直後の2011年秋にはベストアルバムも発売された。18歳はそんな歴史を知っているはずもなかったが「レコードですか? 考えたこともなかったですけど、出してみたいですね。歌える投手で二刀流!」とノリノリだった。

 さらに平田良介外野手(28)は2014年に自らボーカルを務めた「Vi project」(ヴィー・プロジェクト)の「夢よ!叶え!~raise voice~」を打席登場曲にも採用した。藤嶋は「やってみたい…かな」と微妙な反応だったが、エースとしてチームを甲子園3大会に導き、打者としても高校通算49本塁打を放っている投打に加え、得意の歌でも竜の歴史を塗り替える。









 
蔵建て男さんのブログから転載。
ほぼ同感である。と偉そうに言えるほどドラフト候補者を知っているわけではないが、私が知っている限りでは同感だ、ということだ。日ハム下位指名の玉井大翔投手を即戦力だ、と言っているのは少々驚き。ここまで買っていたとは。私自身は、彼が大学1年時の動画を、昔見ただけだから、その後成長しているのか退化しているのかは知らない。ただ、その時の直感を信じたいと思っているだけだ。中日の石垣内野手なども同様だ。石垣など、遠景で見た一瞬の感じだけで評価しているのである。その後知った情報は、ここまでは私の直感を裏付けるものだった。
同じ中日の鈴木翔太(だったか)投手が、やっと二軍で使えるようになってきたらしく、ウィンターリーグに派遣され、なかなか好投しているらしいのも嬉しい。鈴木投手も、1年生か2年生の時の動画でしか見たことがなく、その後故障していたようで、中日にドラフト指名されてからもほとんど投げていなかったらしいのだ。その、下級生の時の動画の印象だけで、私は鈴木を高く評価していたのである。故障前と同じレベルにまで体が戻っていれば、これからが楽しみだ。
さて、下の評については私もほぼ同感である以上は、何も言うまでもない。


(以下引用)

2016年ドラフト会議感想 パ・リーグ編
昨日のセ・リーグ編に続いて、チーム事情から指名の面子の観点から感想を述べてゆくパ・リーグ編。ちゃんとしたものは、全選手の寸評が終わった後、行ってゆきたいと思います。

(オリックス指名選手)

1位 山岡 泰輔(東京ガス)投手
2位 黒木 優太(立正大)投手
3位 岡崎 大輔(花咲徳栄)内野
4位 山本 由伸(都城)投手
5位 小林 慶祐(日本生命)投手
6位 山崎 颯一郎(敦賀気比)投手
7位 飯田 大祐(HONDA鈴鹿)捕手
8位 澤田 圭佑(立教大)投手
9位 根本薫(霞ヶ浦)外野
育1 張 奕(日本経済大)外野
育2 榊原 翼(浦和学院)投手
育3 神戸 文也 (立正大)投手
育4 坂本 一将(BC石川)内野
育5 中道 勝士(明治大)捕手

開幕からローテーション入りが期待できる、山岡 を確実にゲット。瀬戸内高校時代から定評のあるピッチングセンスは健在で、現在はスライダーよりもチェンジアップの変化の方が目立つ存在に。3年間で思ったほど速球に強さが出てこなかった物足りなさは感じるが、1年目から7,8勝ぐらいは計算したくなる。2位の黒木は、先発としては底の浅さを露呈するものの、140キロ台後半を記録できるスピード能力は確か。スケールで魅了するというよりは、こちらも早い段階から出てきて欲しいし、実際リリーフならば開幕一軍入りも期待できる。3位の岡崎は、柔らかいハンドリングを生かした攻守が魅力の好選手。打撃にひ弱さがあり時間がかかりそうだが、将来のニ遊間候補。4位の山本も中背ながら、速球と変化球のとのコンビネーション素晴らしい好投手。すでにある程度完成された投手なので、比較的早く一軍まで昇ってきそう。5位の小林は好不調の波は激しいが、好調時には角度を生かした投球でリリーフならば社会人でもトップクラスの存在。6位の山崎も凄みもないが、秘めたる能力はまだまだありそうで底を魅せていないのが魅力。7位の飯田は強いプロ志望を持って取り組んできたが、ようやくプロ入りを実現させた苦労人。ファームレベルならば、即試合に入って行けるだけの力を持っている。澤田は故障がちでパフォーマンスが低下していたが、この秋は復調気味。元来の調子を取り戻せば、ボールの力と実戦力を兼ね備えた上位レベルの実力の持ち主。9位の根本はまだあまり確認できていないが、左の好打者タイプで次代のリードオフマンを狙う。育成も5人ほど獲得しているが、スケールが大きいそうなや150キロ剛球を投げる神戸がいるなど多彩なメンバー。全体的に将来を見据えつつも、比較的早い段階で起用できそうな選手が多く、最下位からの巻き返しを強く意識した好指名だった。

(楽天指名選手)

1位 藤平 尚真(横浜)投手
2位 池田 隆英(創価大)投手
3位 田中 和基(立教大)外野
4位 菅原 秀(大体大)投手
5位 森原 康平(新日鉄広畑)投手
6位 鶴田 圭祐(帝京大・準硬式)投手
7位 野元 浩輝(佐世保工)投手
8位 石原  彪(京都翔英)捕手
9位 高梨 雄平(JX-ENEOS)投手
10 西口 直人 (甲賀医療専門学校)投手
育1 千葉 耕太(花巻東)投手
育2 南 要輔(明星大)内野
育3 向谷 拓巳(兵庫BS)内野
育4 木村 敏靖(履正社スポーツ専門学校)

チーム事情よりも、将来骨太のチームをというコンセプト。今年も将来性豊かな選手を指名してきたのは、1位の藤平の指名からも伺える。まだ実戦的とはいえないものの、まだまだ上積みが期待できるエンジンの大きさは高校球界随一。2位の池田も、けしてまだ勝てる投手との印象はないが、一皮何かでむければ大化けの予感。場慣れして、精神的な弱さを克服したい。3位の田中は、両打ちのパンチ力を生かした外野手。菅原は大学になって未確認だが、高校時代はナックルカーブを武器にしており、近いうちに確認しにゆきたい速球派。森原は、今年伸びた150キロ右腕。ボールの威力は一級品だけに、安定感を身につけたいリリーバー。鶴田は準硬式出身のサウスポーだが、球速の出にくい準硬式でも140キロ台中盤以上を連発しており、シーズン後半にはチェンジアップを身につけ何かを掴みつつある楽しみな左腕。7位の野元は未確認だが、ボールの威力は早くから定評があった。石原は、守備は粗っぽいが強打と強肩は一級品。9位の高梨も早大時代好投手タイプだったが、社会人に入りコンスタントに140キロ台を投げられる強さが出てきた。西口は専門学校出身の変わ種で、安定感も兼備する隠し玉。育成含めても、専門学校、準硬式、関西の独立リーグ、首都の2部リーグと、スカウトが軽視しやすいところの逸材を獲得するなど新たな市場を開拓しようとする意気込みが感じられる。また下位指名でも、スケールが見劣ることがないのは興味深い。しかし下位に低迷するチームにしては、来年即期待できる選手が乏しく、数年先を見越した指名だけに評価は別れるところなのではないのだろうか。

(西武指名選手)

1位 今井 達也(作新学院)投手
2位 中塚 駿太(白鴎大)投手
3位 源田 壮亮(トヨタ自動車)内野
4位 鈴木 将平(静岡)外野
5位 平井 克典(HONDA鈴鹿)投手
6位 田村 伊知郎(立教大)投手

1位の今井は甲子園優勝投手であり、柔らかい身のこなしと強い精神力が魅力の将来のエース候補。中塚はスピードだけならアマ屈指級のエンジンを持っており、この秋はそれでもだいぶまとまりが出てきたという。源田は、守備は社会人屈指でありそこは即戦力。打撃の弱さを、いかにプロで立て直すことができるか? 愛知学院時代は、打撃も悪くなく外崎よりも評価は上の上位候補だった。4位の鈴木は、高校球界屈指の好打者で、三拍子ハイレベルにまとまっている。平井はあまり気にしたことはないので、即一軍ではどうだろうか? むしろ6位の田村に関しては、小柄ながら抜群のキレがあり、1年目からリリーフでの活躍を期待したい。西武らしく即使えるよりも、化けたら怖いメンバーが中心。そんな中、源田の遊撃守備と田村のリリーフでの投球は、1年目から計算できそう。例年だと誰だこれ?という気をてらう指名をして来る西武であるが、今年はそういった指名に走らなかったのは変化なのだろうか? この球団の場合、1か100かみたいな選手が好きなので、この中で1人ものになればO.K。更に2人出れば、大成功という感じの指名が西武のドラフト戦力。しかし今年は、2人以上がモノになりそうな指名だった。

(ロッテ指名選手)

1位 佐々木 千隼(桜美林大)投手
2位 酒居 知史(大阪ガス)投手
3位 島 孝明(東海大市原望洋)投手
4位 土肥 星也(大阪ガス)投手
5位 有吉 優樹(九州三菱自動車)投手
6位 種市 篤暉(八戸工大一)投手
7位 宗接 唯人(亜細亜大)捕手
育1 安江 嘉純(BC石川)投手
育2 菅原 祥太(日本ウェルススポーツ大)遊撃

ドラフトのあやで最初の指名から漏れた佐々木を、5球団競合の末ゲット。開幕ローテーション、二桁前後級の活躍が期待できる即戦力投手を獲得できたのは大きい。2位の酒居は怪我がちで、今年は調子が良くなかったのが気になる材料。上手く復調できると、リリーフの一角に入り込めそう。 は将来のクローザー候補で、地元千葉の逸材だっただけにおさえておきたかった選手。打者の外角膝下の高さに、ズバッと投げ込む爽快感は高校球界随一。有吉も東京情報大の選手で、千葉リーグ出身の選手。大学時代よりも、更に力を付けて戻ってくる。土肥はまだ高卒3年の若手左腕で、一軍でバリバリやれるかと言われると微妙だが、140キロ台中盤の好素材。6位の種市は、東北屈指の速球派と評判であり、宗接はハマったときのスローイングと捉えた時の打球は見事なだけに確実性を増したい。独立リーグ屈指の安定感を誇る 安江 や、未確認ながら隠し玉的存在な 菅原 という大型内野手を育成で加えている。とにかく計算できる佐々木が獲得できたことが大きいし、島や種市といった将来性豊かな投手をゲットできたことも大きい。微妙なのは、酒居、有吉・土肥などの社会人投手達で、何処まで即戦力になり得るのかという疑問が残るところ。完全に投手重視の補強だが、社会人投手が額面どおり働くで評価が変わってきそうな指名だった。

(ソフトバンク指名選手)

1位 田中 正義(創価大)投手
2位 古谷 優人(江陵)投手
3位 九鬼 隆平(秀岳館)捕手
4位 三森 大貴(青森山田)内野
育1 大本 将吾(帝京五)外野
育2 長谷川 宙輝(聖徳学園)投手
育3 田城 飛翔(八戸学院光星)外野
育4 森山 孔介(藤沢翔陵)内野
育5 清水 陸哉(京都国際)外野
育6 松本 龍憲(崇徳)内野

なんと言っても、ドラフトの目玉である 田中 を獲得できたことが大きい。肩が不安なだけに無理なく調整できるソフトバンクに指名されたことは、彼にとって大きなプラス材料。突き抜けた特徴がないと、なかなか陽の目をみない分厚い巨大戦力のチームだけに、150キロ級の素材型左腕・古谷 を選択したのも興味深い。速球がとかく注目されるが、スライダーが最大の武器。また中々自前捕手が育たないチーム事情から、今年の捕手の中でも1番攻守にスケールの大きな九鬼を獲得。また細身な身体から信じられないような強烈な打球と俊足ぶりが光る三森など、ポテンシャルの高い選手を指名しているのが興味深い。更に育成でも長谷川のような将来楽しみな左腕も加えており、田城もいかにもプロ向きな性格。育成でも、ポテンシャルを落としていない選手を揃えているところが凄いところ。個人的には今年のソフトバンクは、今までで最も好感が持てるメンバーを指名してきたと評価したい。

(日ハム指名選手)

1位 堀 瑞輝(広島新庄)投手
2位 石井 一成(早稲田大)内野
3位 高良 一輝(九州産業大)投手
4位 森山 恵佑(専修大)外野
5位 高山 優希(大阪桐蔭)投手
6位 山口 裕次郎(履正社)投手
7位 郡 拓也(帝京)捕手
8位 玉井 大翔(かずさマジック)投手
9位 今井 順之助(中京)内野

2度のくじを外すという苦しいスタートではあったが、2,3年後には戦力として見込めそうな左腕・を獲得。イマイチ次世代のニ遊間が育って来ないので、攻守に可能性を秘めた石井を獲得。また先発陣に厚みを持たせるために、1年目から戦力が期待される完成度を誇る高良を指名。確実性には乏しいが、当たった時の飛距離と爆発力は今年の候補でもトップ級のスラッガー森山。夏の大会以降、成長著しい高山をゲット。6位でも左打者に強い左腕・山口を獲得。内野でも捕手でも可能性を持つは、7位でも身体能力が高い。8位の玉井も実戦力が高く、早くから一軍入りを期待できる。今井は荒削りだが、振れる力は高校球界随一で当たれば何処までも飛んでゆく。

慢性的な左腕不足を、堀・高山、山口など3名の高校生で将来に目処をつけた。その一方で、完成度の高い高良や玉井などを獲得し、来年一軍投手陣に絡んできそうな選手を獲得。高卒で獲った野手が伸び悩む中、石井や森山などポテンシャルの高い大学生を獲得し、若い野手陣に刺激を与える。7位でも郡のようなポテンシャルの高い野手や、今井のような振り切れたスイングができる個性派をゲット。来季、中期、長期 とバランスよく先を睨んだハムらしい考え抜かれた指名は、今年も健在だった。2度のくじを外したことで躓いたものの、ただでは転ばないハムらしい指名だったのではないのだろうか。

これは意外なニュースである。ソフトバンク投手陣を支えてきたのが細川のリードだと思ってきたから、球団側や首脳陣の信頼は厚いと思っていたのだが、そうでもなかったのか。
まあ、監督以上に態度がでかそうなところが嫌われたのかもwww
ソフトバンクは、九鬼をせっかく取ったのだから、その教育係専任でも細川を残すべきではないか。とは言っても、もう決定事項だから、どうしようもない。
西武にはドンピシャの人材ではないか。まあ、炭谷がいるとは言え、西武の凋落は細川の移籍から始まったようなものだし、他の球団も、「ソフトバンク投手情報」を知るためだけでも、彼を手に入れる価値はある。オリックスなどでも良さそうだ。今の若手捕手は細川程度の打力しか無いし、リードは段違いに下手だろうから。楽天でも悪くはない。嶋よりはリードはずっといいだろう。嶋は打率だけはいいから外野転向させ、「臨時捕手」に使えばいい。

昨日の日本シリーズ第二戦では石原のリードがずっと達川と大矢から褒められていた。こういうふうに、捕手のリードが正しく評価されるようになってきたのはいい傾向である。里崎の「リードは結果論」の言葉が悪く広まって、リード軽視の風潮が長い間あったのだが、石原のおかげで捕手のリードの重要さが一般にも理解されつつあるようだ。
なお、里崎は打力はあったが、リードで褒められたということは私の記憶には無いwww 何しろ、ロッテというBクラス常連チームの捕手だったのだから、リードが良かったはずもない、と私は思っている。だが、現役引退後の、リード云々以外の発言はたいてい鋭いようだ。



01:39

ソフトバンク細川、来季構想外…

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477240386/l10
20161024-00010000-nishispo-000-1-view

1 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:33:06 ID:ZBB
ホークス細川が構想外、退団へ ファームコーチ打診も現役続行希望

 福岡ソフトバンクの細川亨捕手(36)が、日本一奪回を目指す来季の戦力構想から外れていることが23日、分かった。今季も経験豊富なインサイドワークで投手陣をけん引。クライマックスシリーズ(CS)にも全7試合に出場したが、球団側は今季限りで満了となった2年契約を更新する意向がなく、既に来季のファームコーチ就任を打診。ただ、細川は現役続行の意思が強く、このまま退団し、来季は他球団でのプレーを目指すことになりそうだ。

今季出場は49試合

 常勝ホークスを支えてきた扇の要が、日本一奪還を目指すチームを去ることになりそうだ。来季の編成を進める中で、球団の構想に「捕手・細川」の名前がないことが明らかになった。

 近年は故障との闘いも強いられ、今季はシーズン終盤に右太もも裏を痛めるなど2011年にホークス移籍してから最少となる49試合の出場にとどまった。一方で、豊富な経験を生かした巧みなインサイドワークは首脳陣の信頼も厚く、レギュラーシーズン2位で臨んだCSには全7試合中5試合に先発出場するなど、あらためて存在の大きさを示したばかりだった。

 球団側は選手としてのこれまでの貢献度を認めつつも、チームとして長年の課題でもある後任捕手の育成にも取り組むことから、細川が適任と判断。来季のファームバッテリーコーチ就任を打診した。ところが、細川は現役続行の意思が固く、14年オフに再取得したフリーエージェント(FA)権の行使も含め、他球団でのプレー続行を目指す考えだ。

 仮に他球団への移籍が現実のものとなれば、ホークスにとって大きな痛手となりそうだ。今季は武田が2年連続2桁となる14勝をマークしたのを皮切りに、千賀は自身初の2桁となる12勝を記録。東浜も先発ローテーションの一角を担い、9勝を挙げた。そんな若手投手の成長の背景には、バッター心理などを含めてきめ細かくアドバイスしていた細川の影響も大きい。

 また、打者の長短所など特徴を見抜く力にたけており、ホークスの主力選手の多くが「敵に回したくない捕手」と声をそろえていた。西武からFA移籍して以降、6シーズンで3度(11、14、15年)のリーグ制覇と日本一に貢献。退団となれば、過去2度のベストナインとゴールデングラブ賞に輝いた守備力と、意外性のある打撃を評価して獲得に動く球団も出てきそうだ。

 チームはきょう24日、巻き返しの17年シーズンへ向けた第一歩として秋季練習(ヤフオクドーム)を再開する。細川も参加予定だが、既に戦力構想から外れている背番号27の去就に注目が集まる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161024-00010000-nishispo-base

退団へ



1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

坂本勇人がFA宣言した場合

大田泰示さん、いよいよ来年が勝負の年

村田修一(35・年俸3億円)の来季年俸

由伸監督のために去年大正義巨人軍が補強した戦力


2 :名無しさん@おぷーん 2016/10/24(月)01:34:03 ID:jma
まあまあ驚いた


4 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:34:12 ID:Jm2
ファッ?!


5 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:34:30 ID:qSf
マジやんけ


7 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:34:47 ID:IQP
西武に帰って来るんやで


8 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:35:08 ID:LYI
は?


9 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:35:20 ID:rH2
どこのスポーツ紙かと思ったら大本営かよ


10 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:35:22 ID:0Th
CS普通に出てたやん
おかしいやろ



11 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:35:43 ID:3j4
世代交代が必要とはいえ急やなあ


14 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:35:56 ID:Jm2
達川IN 細川OUTとか草生えるわ


15 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:36:24 ID:SKZ
細川とか達川好きそうなのに


20 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:37:05 ID:ZBB
仮に現役続行するなら、伊東のいるロッテかなとは思う


27 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:38:16 ID:KT9
>>20
巨人も或いは

小林の控えが實松相川じゃアカンでしょ



21 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:37:08 ID:F2N
鶴岡と若手で併用か
九鬼を使っていくんかな



24 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:37:43 ID:LYI
鶴岡使うなら細川使って欲しいわ…


26 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:38:16 ID:F2N
>>23
細川に関してはファームコーチ打診だから他と違うからしゃーない



25 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:38:16 ID:wqF
ベテラン捕手のいない中日が獲りそう


28 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:38:18 ID:XWI
36だと再就職微妙な年齢やな


29 :名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)01:38:20 ID:32l
正捕手やろ?
意味わからん






ドラゴンズファンのサイトから転載。
やはり石垣は横浜に欲しかった。写真を見ると、オリックスの吉田尚を思わせる豪快なフォロースルーである。動画では打球はよく見えないが、かなりの飛距離らしい。
金属バットだから、と言っているコメントもあるが、フォロースルーが大きいということは、バットに乗せているということであり、木製バットでこそ生きる打法だろう。昨日の大谷の打撃について解説者(衣笠か? そうは聞こえなかったが、槙原だろうか。)が言っていた、「最後の押し込み」のある打撃だ、と思われる。ほかには山田や坂本などが、そういう打球を打つ。私の嫌いなフライ型の打球とも少し違う。「角度のあるライナー性打球」である。こういう打者は率も残すしホームランも打つ。福留などは、ライナー性の打球だが角度が無いから本質的には中距離打者だ。そういう違いである。
この打球角度というものは、かなり習得困難なもので、体がでかいのにホームランを打てない打者はたいてい打球に角度が無いのだと思われる。
横浜の細川の動画や写真を見ていないのだが、どんなタイプか興味深い。ただ、ドアスイングだという話もあるようだし、少し心配でもある。




60コメント
Clip to Evernote0拍手
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:02:02 ID:FaT
これはええの取ったわ

bb-sakata-ishigaki-kc20160707-ogp_0

https://youtu.be/z2SBU1gMz-c


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477000922/







3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:13:43 ID:2mO
角度も凄いンゴ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:13:44 ID:FaT
中スポ
外野経験あるがショートで勝負したい

5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:14:25 ID:3MH
最後の夏は4試合3本塁打
そのうち1試合は全打席敬遠

6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:14:58 ID:VT2
>>5
これは和製ビシエド

7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:11:20 ID:2Eb

8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:12:23 ID:3Gl
.248 12 25 くらいはやってくれそうやね

9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:13:20 ID:Tkj
これは福田2世

10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:13:50 ID:1JT
ワイは2年の時から見てたけど凄いで
浅村二世や

12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:39:44 ID:PRA
土居コーチに期待

13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)12:08:21 ID:eOH
('ω`)もうかうかしてられんね

11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:19:08 ID:2Eb
久々の長距離砲候補やで楽しみやわ
ちゃんと育ててクレメンス


                 

コメント

  1. 1 名無しのおはD 2016/10/23 07:36 ID:xPbog9570
    この子には期待してまう
  2. 2 名無しのおはD 2016/10/23 07:45 ID:jiwdvCYr0
    問題は中日の育成
  3. 3 名無しのおはD 2016/10/23 07:46 ID:s.empEZS0
    くっそ楽しみやんけー
  4. 4 名無しのおはD 2016/10/23 07:47 ID:8AZAX2nY0
    ポジでしかない
  5. 5 名無しのおはD 2016/10/23 07:50 ID:9Yifr5Pb0
    ガッツに任せれば問題ないでしょ
    だが高柳、てめーは関わるな
  6. 6 名無しのおはD 2016/10/23 07:57 ID:gIOpmHqi0
    期待するが、木のバットに適応できるか。魔改造されないことを祈る
  7. 7 名無しのおはD 2016/10/23 07:58 ID:JR.VY9e.0
    ドラフト候補が豊富だったとはいえ、よく指名したわうちだけじゃないが下位も上手い指名だった

    落合って、誰が取られたら誰を取るとか、誰がまだ残ってるとか、パズルゲームみたいなの得意そうだな
  8. 8 名無しのおはD 2016/10/23 07:58 ID:BpG1Eq40O
    高柳「任せろ」
  9. 9 名無しのおはD 2016/10/23 07:59 ID:JR.VY9e.0
    高柳は居残り練習をいつまでも見守るぞ

    なお、上位互換の小笠原
  10. 10 名無しのおはD 2016/10/23 08:00 ID:ksWQJbpV0
    中日小笠原「3割30本打てるようにしておいたぞ」
  11. 11 名無しのおはD 2016/10/23 08:01 ID:mNN6lU8a0
    ヒラメ顔の打者は大成するで
  12. 12 名無しのおはD 2016/10/23 08:03 ID:P1xFgyZ00
    本人の希望を尊重してあげたいけど
    打撃に専念してほしいから外野やってほしいな
  13. 13 名無しのおはD 2016/10/23 08:05 ID:8uputgn20
    数年後の中日正二塁手は石垣だと思ってる
  14. 14 名無しのおはD 2016/10/23 08:07 ID:Wp8bEKul0
    1本目のホームランの三塁コーチャーぴょんぴょんがかわいい
  15. 15 名無しのおはD 2016/10/23 08:08 ID:8uputgn20
    平田が出ていった場合はライト
    内野ならセカンドってところか
  16. 16 名無しのおはD 2016/10/23 08:10 ID:Mw727gAV0
    中日は周平すらも育てられない野手育成力だからなあ。心配しかない
  17. 17 名無しのおはD 2016/10/23 08:13 ID:gB2ENFQk0
    このロマンはT氏が絶対気にいるわ
  18. 18 名無しのおはD 2016/10/23 08:14 ID:N9DxxEty0
    問題はコーチとナゴドだな
  19. 19 名無しのおはD 2016/10/23 08:14 ID:LLctAM0A0
    当たれば飛ぶけど当たらないし三振多い扇風機タイプだぞ
    巨人の大田、阪神の陽川、横浜の白根、広島の髙橋、ヤクルトの廣岡

    要するに和製ロマック
  20. 20 名無しのおはD 2016/10/23 08:26 ID:hD9U6RCP0
    静岡の鈴木とどっちがええんかな?
    鈴木も柳から二塁打綺麗に打ってるしちょっと欲しかった。
  21. 21 名無しのおはD 2016/10/23 08:29 ID:8uputgn20
    瞬足、守備範囲は並、スローイングは不安。ショートは無理
    選球眼は悪くない
  22. 22 名無しのおはD 2016/10/23 08:32 ID:3xuftabc0
    ※7
    ムネオ曰く今年のドラフトは石垣も丸山もまさか残ってるとは思わず予定変更してでも獲得したい選手だったみたいね
  23. 23 名無しのおはD 2016/10/23 08:34 ID:2z.u8gfz0
    ※21
    足速いんか
    線細いし守備で物にならんかったら外野転向して中距離打者コースかな
  24. 24 名無しのおはD 2016/10/23 08:45 ID:RzWNQM1H0
    毎年こういう高素材野手は一人ほしいな
  25. 25 名無しのおはD 2016/10/23 08:51 ID:pksBOgZ20
    宇野みたいな感じなんか?
  26. 26 名無しのおはD 2016/10/23 08:54 ID:EoWuEm7u0
    浅村みたいになってほしいな〜
  27. 27 名無しのおはD 2016/10/23 08:57 ID:GhsZLkC60
    SB柳田臭がする
  28. 28 名無しのおはD 2016/10/23 09:06 ID:PneuXw210
    マジで期待してる。和製ロマックとかほざいてる奴に一泡吹かせてやってほしい
  29. 29 名無しのおはD 2016/10/23 09:11 ID:4K5VBkLf0
    今年のドラフト組で一番期待してる
  30. 30 名無しのおはD 2016/10/23 09:11 ID:YPjEZofh0
    小笠原2軍監督の存在が大きい
    世代交代
    1軍2軍総入れ替えの日が近いかも
  31. 31 名無しのおはD 2016/10/23 09:12 ID:s.UjuLFL0
    投手はアマで良い成績出しているのを適当に取ってたら案外すぐに使い物になるけど、野手は結局こういう素材を育てるしかないな
  32. 32 名無しのおはD 2016/10/23 09:16 ID:OXTt8dt30
    内野の守備は下手なので打撃を生かすためにも外野(レフトかライト)。
  33. 33 名無しのおはD 2016/10/23 09:21 ID:j8zSNGqs0
    幕田桜井の後継?
    いや
    最低でも福田超え頼む
  34. 34 名無しのおはD 2016/10/23 09:38 ID:i9CtGJ.k0
    留学でなく地元の子なんやな
    2位3位4位が石川、山形、新潟といった日本海側の選手で占められているのは興味深い
  35. 35 名無しのおはD 2016/10/23 09:46 ID:JqlOYtvj0
    高校通算ホームランが30本代、足が速い、ショート。すごい選手になる予感がする。
  36. 36 名無しのおはD 2016/10/23 09:46 ID:T7WEOfJi0
    大田江越になりませんように・・・
  37. 37 名無しのおはD 2016/10/23 09:48 ID:VKY90Hv50
    待望の右の強打者候補とれて良かったな
    土井爺にしっかり教えてもらって大きく育って欲しいわ
    守備もショートやっとったならつぶし効くしな
    摺れてない感じに好感
    愛される選手になってほしい
  38. 38 名無しのおはD 2016/10/23 09:53 ID:P4hm1zC00
    できれば土井コーチや小笠原に大成するまで付き合って欲しいけどな…土井コーチは歳やしそんな長期は無理だよな
  39. 39 名無しのおはD 2016/10/23 09:59 ID:MuaBCv0Y0
    この球団はHR期待できる若手が殆どいないからね。そりゃあファンも期待するよ
  40. 40 名無しのおはD 2016/10/23 10:00 ID:8egDsaUe0
    早く打撃に集中させてあげることかな、まず外野へ
    育成守備から入るとね…堂上、周平どんだけ掛かってんねんって話だから
  41. 41 名無しのおはD 2016/10/23 10:07 ID:ZB9Z06Ei0
    まぁ、よほど打てない限り、守備の上達が一軍への近道なのは当然だからな
  42. 42 名無しのおはD 2016/10/23 10:10 ID:XUxYKUML0
    大島平田が抜けたら(抜けてほしくないけど)
    すぐに「外野の練習して」って言われると思う
  43. 43 名無しのおはD 2016/10/23 10:17 ID:Qv8z5Kcp0
    マジでガッツの存在がデカイ
    大きいスケールのまましっかり育ててくれ
  44. 44 名無しのおはD 2016/10/23 10:17 ID:cWEQil.Y0
    山田みたいにショートからセカンド転向すればいい。
  45. 45 名無しのおはD 2016/10/23 10:17 ID:ppMA2oYA0
    小笠原が一軍の監督に昇格する時に懐刀と成る様に二軍で小笠原の手元で育成して欲しい。
  46. 46 名無しのおはD 2016/10/23 10:29 ID:MeyhV.zr0
    大田みたいになりそうやな
  47. 47 名無しのおはD 2016/10/23 10:33 ID:cNDyZhwL0
    来年もロマンある選手を取って、育てて貰いたいけど、小笠原監督がいつまでやってくれるのかが心配。
  48. 48 名無しのおはD 2016/10/23 10:33 ID:uiBvgzWX0
    小笠原監督が好きそうなフルスイングタイプだから下で鍛えたら楽しみ。
  49. 49 名無しのおはD 2016/10/23 10:42 ID:AV..Y2JC0
    ワイオールドファン

    特にナゴドになってから、高卒スラッガーなんて1人も育ってないもんな
    候補は沢山いたのに…
    パッと思いついただけでもショーゴー、桜井、ホッシャ…中距離砲含めたら中川、春田なんかもそうか?
    まだまだいそうや
    森野1人が育ったくらいやろ、それも中距離砲やと思うし…

    今現在、福田や周平の育成中とはいえ(直倫も諦めてはおらん)、1人くらいとんでもないの育ててくれんかな
  50. 50 名無しのおはD 2016/10/23 11:09 ID:DHcnKHQj0
    来年が不作ドラフトらしいので、もっと高校生多く取ってほしかった。
  51. 51 名無しのおはD 2016/10/23 11:18 ID:5rPjjjbOO
    身長180㎝以上・俊足・強肩の高卒野手。

    2年前のドラフト、身長178㎝以下・俊足でない・強肩でもない社会人の年取った野手。


    選手名鑑見ても、小柄な野手が多さはダントツやで。
  52. 52 名無しのおはD 2016/10/23 11:27 ID:3w2zLJqX0
    ショートはなおみちやし、外野抜けそうやから外野やってくれや
  53. 53 名無しのおはD 2016/10/23 11:29 ID:3w2zLJqX0
    年齢的に堂上を内野の中心にしたいから二塁に京田、ライトかセンターに石垣が入るのがええなあ
  54. 54 名無しのおはD 2016/10/23 11:42 ID:PP.mGvXC0
    石垣って足も速い?パワーあった足も速ければまさに中日に必要なタイプだな。
  55. 55 名無しのおはD 2016/10/23 11:43 ID:j7tsQ3H10
    和製A・ロッドや!
  56. 56 名無しのおはD 2016/10/23 11:46 ID:w8kcKGKc0
    金属やんけ、ちなみ確か育成でオリックスにはいってクビになった選手は
    熊本の藤崎台球場の場外をはるかに超えた凄い打球を打ってたよ
    金属じゃわからん
  57. 57 名無しのおはD 2016/10/23 11:56 ID:fFVzzeTS0
    ※2
    結局これよなあ
  58. 58 名無しのおはD 2016/10/23 12:00 ID:9buv4mNQ0
    来年の今頃には石垣と石岡と石川で誰が誰だったか忘れそう
  59. 59 名無しのおはD 2016/10/23 12:08 ID:py945Ern0
    期待しすぎや
    せいぜい.280 20HR 50打点くらいやろ
  60. 60 名無しのおはD 2016/10/23 12:10 ID:JtoWIV900
    ※57
    まあ補強に金をかけられない以上は、チームを再建するには育成能力を上げていくしかないし
    しっかり育ててほしいですね!もともと昔はわりとしっかり選手を育成するチームだったわけだしね
    ガッツと土井のお爺ちゃんの手腕に期待大ですわ


ある時期からスピードガン全体の表示が高くなってきたと私は思っている。特に、ここ数年はひどい。高校球児の球速など、甲子園に出るレベルの速球派でも140くらい出れば凄いと言われていたものだ。それが最近は軒並み150キロ超だ。昔の球児たちも必死で速い球を投げる努力をして140キロがせいぜいだったのが、なぜ今はぽんぽん150キロが出るわけがあるか。
要するに、今の150キロは昔の140キロと同じである。10キロはサバを読んでいるわけだ。特に、札幌ドームは大谷のために、少しずつ数字を上げて(細工して)表示していると私は睨んでいる。話題作り、である。そんな小細工などしなくても、大谷は十分に凄いのだから、いい加減にやめることだ。後で真相がばれると面倒なことになる。プロ野球全体の名誉に関わる問題である。





1: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:08:52.55 ID:7ob2PqfIa

サンキューノッム



引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1477134532/


2: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:09:09.53 ID:6F06Ro3g0

そらそうよ


3: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:09:18.91 ID:uJqOZfc60

やっぱもってた


4: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:09:39.07 ID:0QsUQeyjd

まぁ多少はね?


6: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:10:04.74 ID:eKh/aZuo0

160は出るのは認めるがあんな場面で都合よく165連発とかありえんわな


7: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:10:14.90 ID:Nd1rnn8v0

今日証明されたね


9: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:10:43.10 ID:vD9neIKA0

これは名将野村


11: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:10:45.68 ID:yRzf1Wmea

──現役時代の監督(本誌記者は金田氏のことをこう呼ぶ)の球はどれぐらい速かったんですか? 

金田正一(以下、金田):180キロは出ていたんじゃないか。 

http://www.news-postseven.com/archives/20140223_242013.html


34: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:12:42.97 ID:GUTqCLu90

>>11
茂雄「140くらいしか出てなかったでしょ(笑)」


12: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:10:53.40 ID:qUWsNOkfd

やはりか
ノムが言うなら間違いないな


17: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:11:18.05 ID:qSGpd1aS0

152くらいかな


20: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:11:24.24 ID:JfEeKXFp0

松豚の155キロのが絶望感あったよな


206: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:27:26.78 ID:Cx2rXScW0

>>20
パワプロみたいな空振り奪ってるから尚更な
打者があんな回り方するなんて滅多にねーわ


22: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:11:37.90 ID:VwDLedVl0

バリオスが160km/h出してたからな


24: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:11:49.40 ID:26H27oB/0

調子悪いにしてもこんだけしか出ないなら普段も155くらいかな


25: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:11:59.51 ID:e9LmjMpAa

ノムさんやダルビッシュが正しかったわ


38: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:12:53.45 ID:P2GNfzvH0

球速だけなら俺でもギリギリそのくらいは出るしな
問題はキレよ


43: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:13:25.72 ID:B8KHbw3Ba

>>38ちゃん!ヤクルトに来ないか!


42: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:13:24.70 ID:R/8LJOx40

盛ってるって表現はあれやけどガンなんて球場によって違うからあてにならんわ


47: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:13:49.88 ID:cD2p60dZ0

これ叩いてた正岡が多かったこと
ニワカなんだろうな、なんJではずっと野村の言うことが絶対だったし


55: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:14:22.30 ID:GUTqCLu90

確か変化球も155位 くらいでてたよね
盛ってるわ


56: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:14:38.73 ID:nFFmHoOC0

まぁpitch f/xで計測してない球速なんて参考記録やからね


62: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:14:50.59 ID:rAktI7i70

大谷「…ビュッ!」(165km/h)

ノム「プロ野球バンザイ!」



ノム「165km/hは盛ってる」


122: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:21:12.60 ID:Ya/zisiXx

>>62
これほんと草


129: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:21:42.08 ID:LTAf8pse0

>>62
賢者モードかな?


408: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:52:31.04 ID:iVdahnNX0

>>62
まぁ
プロ野球(にもショー的要素理解出来る奴出て来たんか)バンザイ
165km/hは盛ってる
だったかもかもしれんやん


66: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:15:27.77 ID:Kr3JDaO30

ほぼ全球場で160以上出しても今出せなきゃ意味ないわ


68: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:15:49.11 ID:EBtanavj0

大谷チェンジアップ覚えたほうがええんちゃう


74: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:16:18.79 ID:eKh/aZuo0

ノムは柔軟な頭をもって何十年も野球をみてきた奴やぞ


77: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:16:43.75 ID:o89A34260

札幌ドームの球速表示てあんなでかでかとスクリーンに出るんやな


99: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:19:19.86 ID:FywlEt1Pd

>>77
大谷仕様ちゃうの?


91: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:17:48.48 ID:DQYjo3YT0

速いのは事実
ジョンソンが遅くみえたしね
途中から球速落ちて150kmが打たれてただけ


92: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:18:23.50 ID:OFy5m1rN0

pitch f/xはいつになったら導入されるんや


94: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:18:38.78 ID:7fGDVNXU0

faridyuさんの言うとおりやで


103: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:19:57.03 ID:QbPoLgXKa

速いけど165は出てなさそう
160は出せるポテンシャルあるでしょ


108: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:20:18.09 ID:Kr3JDaO30

>>103
それもどーだか


117: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:20:50.64 ID:M++BUfTF0

162ぐらい出るのはさすがに認めてるけど165はさすがに盛りすぎだったわ


125: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:21:30.77 ID:aSTMaqHq0

関係ないけど松坂の155キロって明らかに盛ってたよな
あれ以降松坂155出してないでしょ


158: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:24:25.92 ID:JLCQSwLkd

>>125
あれ以降NPB時代は最速153キロやったな


128: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:21:41.30 ID:lhz+gGDJa

肘やる前の松坂とか藤川、ダルマーの方が良い直球投げてたろ
こいつは球速盛って作られたヒーローだわ


147: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:23:38.68 ID:GAkC0qIk0

これなら初戦黒田でも勝てたやんけ


168: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:25:07.76 ID:5caK3B5Y0

>>147
名将緒方「それは結果論」


177: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:25:28.52 ID:KpIIUrYKr

>>147
黒田だと7回3失点くらいでなんとかするだろうけど厳しいわ


164: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:24:42.79 ID:4MUVy8N60

7kmしか盛ってないぞ


165: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:25:03.15 ID:4JQtGlJA0

>>164
盛り過ぎなんだよなぁ


174: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:25:18.83 ID:4SLT6aPDa

金田正一「ワシの直球は180キロは出とった!!!!!」



子ども「今の時代でもシーズン100盗塁できますか?」
???「無理。昔はレベル低かっただけやもん。」


221: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:28:36.10 ID:1x/9E3Mc0

>>174
巨人藤田元監督「今の野球のがレベルは高いですよ、それは当然だし今の選手たちにもそうやって接してます。
けどね、もし若い肉体を手に入れられたら今の野球でも一流の成績を残す自信はある
そうくらいの自信がなきゃ巨人の18は背負えないんですよ」

サンキュー元司


222: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:29:09.78 ID:VuV6006z0

>>221
かっこいい(小並感)


391: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:49:22.23 ID:IqcHkHDY0

>>221
王も似たような事言ってたな


181: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:25:48.99 ID:orhqC8Caa

ノムに金田が何キロだったか聞いてみたい


184: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:26:03.26 ID:h57nOT+y0

カーブは125㎞だったし化けの皮剥がれたな


196: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:26:49.92 ID:JEB1TszMM

>>184
相内でもカーブで150出せるってのに遅すぎだろ


189: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:26:23.01 ID:AH7K07+K0

広島贔屓っぽいラジオ聞いてるけど、足元のせいで大谷全然力いれれてないらしいやんか


228: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:29:44.25 ID:cVOieTru0

>>189
はっはっ
なんでジョンソンは相変わらずの150近辺投げられるんでしょうねぇ?


192: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:26:42.90 ID:ldfb6A6Ta

てことは藤浪の160kmのほうが速いってこと?


210: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:27:58.70 ID:boFNFMeb0

チャップマンとか見るからに大谷より早いけど割りと打たれることあるし
165を過大評価しすぎじゃね


211: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:28:07.57 ID:hfE8Gu960

斎藤佑樹「大谷は盛ってる、僕は持ってる」


215: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:28:30.74 ID:oMAX97jA0

>>211
お前は髪の毛盛れや


262: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:32:12.11 ID:4KB8ssU80

間接的な藤川オタ


281: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:33:12.57 ID:bW7O9jbk0

>>262
まあ実際藤川の155とクルーンの160なら藤川のが凄かったし


273: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:32:41.46 ID:i3AHcaXsH

ダル「152キロくらいかな」

有能


287: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:33:50.23 ID:mFLqlyp1M

6000試合もプロの試合間近で見てる人間は違うなやっぱ


288: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:33:52.13 ID:5yyoyLrB0

タブーに切り込む爺やるやん


299: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:34:46.19 ID:k6HAdhOtM

日ハムスタッフ「ちょっとぐらい盛ってもバレへんか」


301: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:34:48.91 ID:QMbXRR22d

ワイも一年中盛ってるで


317: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:36:04.99 ID:ZY6CnyNl0

雨って相手のジョンソンがやれてる以上何の理由にもならんよね


328: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:36:52.35 ID:V1E/ICCZd

張本も言ってたね
スピードガンが甘すぎるって


335: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:38:06.72 ID:esFYF2DNp

 NHKの「スポーツ酒場語り亭」(後9.0)に21日、サンケイスポーツ専属評論家の野村克也氏(81)が出演し、日本シリーズの勝敗のカギに「スコアラー」を挙げた。
野村氏は「キャッチャー出身ですから情報が欲しいんですよ。だいたい大事な試合では、1日3試合やる。
(試合前の)想像野球、実戦野球、(試合後の)反省野球、これを繰り返す。想像野球の段階でスコアラーから情報が欲しい」と、自身の経験を元にスコアラーの重要性を語った。
その上で、自身がヤクルトの監督を務めていた1995年のオリックスとの日本シリーズについて、「イチローに打たれるわけにはいかんじゃない。イチローに好きなようにやられたら負けるんだから。
イチロー封じは大きなテーマだったんですよ」と当時を振り返り、スコアラーにイチロー封じの情報分析を頼んだという。
ところが「スコアラーから帰ってきた答えは、『わかりません』って」と笑いを誘った。
話題は日本ハム・大谷翔平投手になると、共演した里崎智也氏(40)に「速いやっぱり?」と質問。
里崎氏は「1打席だけ立ちました。スライダーが体に当たってデッドボールだったんで、体感せずに終わってしまった」と返答した。すかさず野村氏は「常識的に考えたら165キロって出てるじゃん。(バットに)カスらないはずなんだよ。
ところがカスって前に飛んでるじゃない。昔、阪急に山口高志ってすごいのがいたんだよ、カスりやしないんだよ」と札幌ドームの球速表示に対し、疑問を口にした。


393: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:49:34.62 ID:UwRi+DGK0

メジャーでピッチャーとしてやっていけるんやろか


395: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:50:16.36 ID:JEB1TszMM

>>393
やっていけなくても売るやろ

大谷売った金でドーム作るんやし


407: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:51:55.73 ID:9apLbyH30

問題はコクよ


410: 名無しさん 2016/10/22(土) 20:53:31.58 ID:GxWdBZjv0

とにかく真っ直ぐが当たる




改めてDeNA二軍の成績を見てみたが、実に危機的な状況である。一軍に上げられる選手がほとんどいない。とりあえず投手陣だけだと、かろうじて使えそうなのが福地と平田と野川くらいだが、これらの選手は、野川以外は確か一軍ではボロボロの成績だったと思う。野川にしても、四死球が多くて、怖くて使えない選手だろう。国吉と似たようなものだ。二軍で制球力のいい選手は三浦と久保康のベテランだけだったのだ。しかも彼らは四球は出さないがポカスカ打たれていたから同じようなものだ。二軍での成績も一軍の成績も考慮すると、一軍の先発で使えるのは三嶋くらいかと思う。まあ、久保康も来年が正念場だろう。来年がダメなら引退だ。
したがって、来季も(いるかどうかは分からないが)モスコーソとぺトリックというダメ外人投手でも使わないと先発が回らない、ということになる。これを危機的状況と言わずして何と言うってなものだ。そして、一番の危機は、もちろん山口のFAによる離脱である。つまり、10勝くらいの勝ち星が来季の成績から確実に消えるのである。マエケン離脱後の広島とは違って、その穴を埋められる投手の目算はまったく立たない。これまでの細切れ継投がたたって、中継ぎ陣は先発能力を失っているのではないかと私は危惧している。
まあ、ぼやいていても仕方が無いので、来季の投手陣の構想を立ててみる。どうしても、新人投手にも入ってもらわないとまったく構想が立たないという悲惨な状況である。

(先発)
1井能
2石田
3今永
4モスコーソ
5ぺトリック
6三嶋? 濱口?


書いていて涙が出そうだ。このメンバーでどうして1シーズンを戦い、5割以上がめざせるはずがあるか。(先発投手の誰かの見落としはあるかもしれないが)

(ロングリリーフ)*準先発
1久保康
水野

(セットアッパー)
1田中
2須田
3三上

(クローザー)
1山崎
2?(新人の誰か)*ヤマヤスが絶不調の場合の交代要員


おいおい、これで1年間戦えるのかよ。始まる前から死んでいるではないか。特にヤマヤスは今年以上に打ち込まれる姿が私の目には見えている。
横浜首脳陣には、この状況が見えているのだろうか。



広島日ハムの日本シリーズ第一戦は、あまり派手なところは無かったが、それなりに面白かった。ジョンソンの好投、以下、広島の各投手が良く日ハムを抑えたという印象で、この試合のMVPは石原だろう。
特に、内角低めへの攻めが見事だった。そこに投げ切れる投手陣も立派である。横浜捕手陣と投手陣は見習うべきだろう。それに加えて、相手が打ってこないと見た時にスローボールや半速球で簡単にストライクを取る配球が、常に自軍投手有利の立場で試合を進める上で役立っている。日ハムはこの配給に翻弄されていた感じだった。毎試合こううまく行くとは限らないが、日ハム打線の若さが露呈していたようだ。特に4番の中田など、まったく打てる感じがしなかった。私が監督なら次の試合からは中田を4番から外し、レアードを4番にする。レアードは見かけほどのロングヒッターではなく、狭い日本の球場だからホームラン王になっただけだと思うが、球に食らいつく姿勢は中田や陽よりは上だろう。日ハムは、打線の核がいない。つまり、真の4番打者がいないのが欠点だと思う。中田のように、打てない時はまったく打てないという選手を4番に置くべきではない。巨人の阿部など、衰えてはいても、他の打者が打てない時にはホームランを捨てて何とかしてヒットでも打つ、という姿勢がある。中田のように簡単に凡退はしない。
まあ、日ハムはタレント揃いだから、面白いチームだが、まだ完成形ではない。その点ではソフトバンクの方が完成度は上だろう。今年は大谷の異常な活躍で日ハムに敗退しただけだ。

さて、下の記事は蔵建て男さんによる、今年のセリーグチームのドラフト感想だが、万遍なくお世辞を振りまいている感じで、本音がどうなのか、知りたいところである。しかし、中日のドラフト内容が一番いい、という点では私と意見が一致している。

横浜の指名で一番気になるのは、この中から来年度にすぐに使える投手、特に先発投手がいるかどうか、という点だが、1位の濱口、2位の水野のどちらかに期待したくなるのがファンとして当然の人情だろう。はたして、どちらか、あるいは両方が出てきてくれるか。
制球力の悪い濱口こそが、案外使えたりする、という可能性もあるかと思う。これは阪神の青柳などを見れば分かる。青柳が投げる時には巨人の長野など、怖がって打席の後ろに立ち、まったく打てる感じも無い。それだけ球をぶつけられるのが怖いわけだ。これがノーコンピッチャーの「有利な点」だwww 
水野は、先発が打ち込まれた時のロングリリーフなどで使ってみるといいと思う。ただ、ラミレスの好きな細切れ継投だと、投手は育たないと私は思う。あんな投手の使い方では、中継ぎ投手は永遠に中継ぎ投手である。もっと、ロングリリーフを用いるべきだ。「回またぎが云々」は、それこそネット民の信じ込んでいる迷信だと私は思っている。そんなことを言っていたら、高校野球など成り立たないではないか。今のプロ野球の投手は甘やかされすぎである。
先発投手が打ち込まれても、我慢しているうちに調子を取り戻すことは確かにある。だが、それだと常にビハインドで試合を進めることになる。横浜の試合にそれがどれほどあったことか。広島のように逆転能力の高い打線であっても、それは冒険的な試合の進め方だ。まして横浜にそれがどれほどできるものか。私なら、先発投手が3点取られた時点で交代させる。そして2試合連続で3回までに3点取られたら2軍に落として調整させる。それくらいの投手の頭数は揃ってきたはずだ。
来季は、現在の中継ぎ陣を含め、最初から、先発能力を全投手に競わせることから始めるといい。今年良かった投手でも、春の段階でダメなら先発から外すのである。要するに、無駄に埋もれた才能の発掘、それが来季の横浜の第一のテーマであるべきだ。
さもなくば、3位以上をめざすどころか、最下位転落もあるだろう。

来季の横浜については、これから何回か考察していきたい。



(以下転載)




2016年度ドラフト会議感想・セリーグ編
まだ今年のドラフト候補をすべて最終評価を仕切れていないので、ドラフト採点ができるのはそれが終わるであろう一ヶ月後ぐらいでしょうか。今回は、簡単に指名選手を見ての率直な感想でも。しかあくまでも今回は、チーム事情などは度返して指名された選手の良し悪しだけで私見を述べさせて頂きます。まずは、セ・リーグ編から。

(中日指名選手)

1位 柳 裕也(明治大)投手
2位 京田 陽太(日本大)内野
3位 石垣 雅海(酒田南)内野
4位 笠原 祥太郎(新潟医療大)投手
5位 藤嶋 健人(東邦)投手
6位 丸山 泰資(東海大)投手
育1 木下 雄介(徳島IS)投手

1位の(明大)投手は、開幕ローテーション入りが期待できる新人王候補。7,8勝~10勝ぐらいは1年目から残しても不思議ではないでしょう。こういった選手を、確実にゲットできたことは大きかったかと。精神力・人間性ともに素晴らしく、これから中日の投手陣のリーダーとなってゆく素材かもしれません。また2位の京田も、遊撃手として最も期待できる守備力があります。打撃での未来像が描き難くレギュラーまで昇り詰められるかは微妙ですが、守備・走力では即戦力級。3位の石垣は、自分のツボを持っておりホームラン打者としての期待が膨らみます。笠原は1年目からは多く望めませんが、投手の育成力に定評があるチームだけに2年目以降楽しみな速球派。藤嶋はまず投手から適性が見られそうですが、将来的には飛ばし屋としての野手としての才能を買います。6位の丸山は春のシーズンでは散々でしたが、秋のシーズンで復調しているとのこと。リリーフならば、ボールの切れ味抜群で掘り出しものになる可能性があります。育成の木下は、速球だけで押す素材型。本格的な指導を受けたら、どうなるのかという魅力があります。過去のドラフトと比較していませんが、ここ数年の中日のドラフトの中では1番の面子が揃ったと言えるのではないのでしょうか。

(ヤクルト指名選手)

1位 寺島 成輝(履正社)投手
2位 星  知弥(明治大)投手
3位 梅野 雄吾(九産大九産)投手
4位 中尾 輝(名古屋経済大)投手
5位 古賀 優大(明徳義塾)捕手
6位 菊沢 竜佑(相双リテック・軟式)投手
育1 大村 孟(BC石川)捕手

将来のエース候補、それも左腕を単独で指名できたのですから、寺島の獲得は大きかったはず。高校生だが、1年目からある程度やれそうな総合力がある。のボールの勢いは素晴らしいものの、合わされやすいフォームで即1年目から戦力になれるかには疑問が残ります。素材としてはA級ですが、そこをプロの指導で上手く実戦的にできたらチームのリリーフ陣を支える存在に。梅野はじっくり見たことがないのではっきりしたことは言えませんが、スピード能力は素晴らしいものの、一辺倒な印象は受けます。高校生なので、今後幅を持たせられるか? 中尾は、なかなかクレバーな左腕で、2年目以降楽しみなサウスポー。古賀は打撃がネックになる可能性はありますが、肩の強さは一級品。軟式の菊沢はよくしりませんでしたが、1年目から使えて欲しいタイプという感じがしました。育成の大村は、スケールよりは実戦派という感じで、ファームの試合ならばすぐに入って行けそうな攻守にまとまりがあります。来年すぐにという面子ではないと思いますが、数年後が楽しみな選手を多く獲った印象を受けました。

(阪神指名選手)

1位 大山 悠輔(白鴎大)内野
2位 小野 泰己(富士大)投手
3位 才木 浩人(須磨翔風)投手
4位 濱地 真澄(福岡大大濠)投手
5位 糸原 健斗(JX-ENEOS)内野
6位 福永 春吾(徳島IS)投手
7位 長坂 拳弥(東北福祉大)捕手
8位 藤谷 洸介(パナソニック)投手

大山は、今年の野手の中で1番のスラッガー・強打者であり、強打の三塁手をアマに求めるのならば、彼以上の人材はいません。野手ですから1年目からレギュラーに定着できるかは微妙なものの、数年後の中軸候補になることは間違いないでしょう。2位の小野は、ボールの力は1位の選手たちとヒケは取りません。セットになると制球が乱れて浮足だつので、ボールに勢いはあるものの先発の方が向いているかも。才木は将来性豊かな本格派で、高校時代の岩隈久志を彷彿とさせます。4位の濱地は、逆にかなり形のできている投手で安定感がある分、凄みはありません。しかしこういった選手が、素直にパワーアップした場合は計算できる先発投手に。糸原も凄みはありませんが、この秋何かを掴んだ感はあり若手との競争を煽るには面白い存在かと。6位の福永は、独立リーガーでも本会議で指名する価値のある今年の独立NO.1投手。調子の波が激しいタイプでしたが、この一年安定した活躍を魅せ心身ともに成長を感じます。7位の長坂は、大学球界を代表する好捕手で、凄みはありませんが総合力の取れた好捕手。藤谷は何度か見ているはずですが、正直あまり記憶がありません。順位相応の評価と、考えて良いのではないのでしょうか。野手は1年目から一軍争いを期待できるタイプ、投手は少し育成が必要な選手が多いのですが、将来性の高い選手を揃えているので、阪神の投手育成料に託す形です。

(DeNAの指名選手)

1位 濱口 遥大(神奈川大)投手
2位 水野 滉也(東海大北海道)投手
3位 松尾 大河(秀岳館)内野
4位 京山 将弥(近江)投手
5位 細川 成也(明秀日立)外野
6位 尾仲 祐哉(広島経済大)投手
7位 狩野 行寿(平成国際大)内野
8位 進藤 拓也(JR東日本)投手
9位 佐野 恵太(明治大)内野
育1 笠井 崇正(BC信濃)投手

くじ2度外した影響で、上位指名は順位を1つずつぐらい繰り上げたような印象を受けます。しかし中盤以降、補強ポイントを上手くおさえ、なんとか前半の失敗を取り返したような指名でした。濱口は調子の波は激しいですが、良い時の爆発力は今年のサウスポーでNO.1。うまく彼を乗せる雰囲気を作れるのかで成績は変わってきそうですが、今永、石田に続く左腕でして先発に入るか入らないぐらいにはなれそう。むしろ完成度では、2位の水野の方が計算できます。リリーフならば1年目から貴重な存在になりそうですが、チームは先発して期待。その辺は昨年の熊原のように、ちょっと中途半端な位置付けにならないかは心配です。3位の松尾は、曲者系の内野手でベイにはいないタイプなのは大きいかと。4位の京山は、惚れ惚れするような身のこなしの投手で、故障しない身体作りが無事できれば楽しみ。5位の細川は粗っぽいですが、高校球界屈指の飛ばし屋で、そういった意味では筒香以来の長距離砲。6位の尾仲は、140キロ台後半の速球だけでなく変化球で空振りを奪えるリリーフ型。7位の狩野は、菊池涼介(広島)の大学時代を彷彿とさせるようなポテンシャルを秘めた内野手。8位の進藤はサイドに転向し、課題だったコントロールが改善されつつあり、スライダーにも特徴が出てきました。私が最後に見た試合の内容を安定して出せるならば、1年目から貴重なリリーフとして活躍できるのでは? 佐野は、潔いスイングができる打撃型で、仕事ができるポジションがあれば代打などで活躍できる気持ちの強さがあります。育成の笠井は、早稲田のサークルで野球続けBCリーグで頭角を表した変わり種。数年後に、どのレベルまで到達しているか? 突出した選手や1年目から計算できる先発投手は補強できませんでしたが、下位指名まで面白い選手を獲得しており、チーム事情にマッチした補強はできているのではないのでしょうか。

(巨人指名選手)

1位 吉川 尚輝(中京学院大)内野
2位 畠 世周(近畿大)投手
3位 谷岡 竜平(東芝)投手
4位 池田 駿(ヤマハ)投手
5位 高田 萌生(創志学園)投手
6位 大江 竜聖(二松学舎大付)投手
7位 リャオ・レンレイ(岡山共生卒)投手
育1 高井 俊(BC新潟)投手
育2 加藤 脩平(磐田東)外野
育3 山川 和大(兵庫BS)投手
育4 坂本 工宜(関学大・準硬式)投手
育5 松原 聖弥(明星大)外野
育6 高山 竜太朗(九産業大)捕手
育7 堀岡 隼人(八戸学院光星)投手
育8 松澤 裕介(香川OG)外野

今年の野手の中で、1位指名があるとすれば吉川だと思っていました。ショートには坂本がいますから、セカンドを見越した人材なのでしょう。長い距離のスローイングに難があったので、そういった意味では合っているかもしれません。1年目から、我慢してポジションを与える価値のある選手であると思います。は故障がちなのが気になりますが、半即戦力として期待できます。1年目はそう凄い成績は残さないかもしれませんが、まだまだ良くなる余力を秘めており主力投手になれる器かと。谷岡も高卒3年目と若くして、名門・東芝のエース格に。まだ制球や投球が怪しくなる時もあるのだが、意外に苦しい場面で踏ん張れる精神力の強さがある。こちらも半即戦力という感じではあるが、近い将来主力投手へと成長しても不思議ではない。左腕の池田もボールに力のる投手であり、左のリリーフとしてならば戸根あたりと一軍争いできそうな力量はある。戸根ほど球筋に特徴がないので、自分の武器を見出だせるか?5位で高田を取れたのは大きく、ボールの力は1位指名された高校生達とヒケを取らない。あとは、心身ともにスタミナ持続がしないので、その辺を今後いかに補えるか? 6位の大江は、マウンド捌きがよく気持ちの強さを全面に出す力投派。球威に欠けるのと一辺倒なところはあるが、140キロ台を連発できる勢いがある。上手くハマれば面白いが、ポンポンぽ~んと打ち込まれる可能性否定できない。7位のリャオはまだ確認していないが、台湾ウインターリーグで目立っていた存在だという。通常ルートではないので、力量の割に美味しい指名になっている可能性もあり確認が楽しみ。育成は多いのでここでは省くが、山川は小柄ながら活きの良い球が魅力。スケールというよりは、2年以内に結果を残したいタイプ。ひょっとすると、1年目から支配下登録されるかもしれない。来年即という面子ではないが、非常に楽しみな素材が並んでいる。特にチームの長年の穴であるセカンドに、これでもかという素材を加えたので、近い将来このポジションを埋める存在に吉川はなるはず。田中を外してネームバリューがある選手は少なかったが、実のある良い指名だと評価したい。

(広島指名選手)

1位 加藤 拓也(慶応大)投手
2位 高橋 昂也(花咲徳栄)投手
3位 床田 寛樹(中部学院大)投手
4位 坂倉 将吾(日大三)捕手
5位 アドゥワ 誠(松山聖陵)投手
6位 長井 良太(つくば秀英)投手

加藤は、昭和の男という無骨なタイプの力投派。巨人の澤村を、さらにゴツくした感じ。良い時と悪い時の差は激しいが、爆発力を秘めている。今年になり投球の幅を広げてきており、先発でもある程度やれるだけの投手に成長してきた。1年目から先発でも、5,6番手に入ってくるのではないのだろうか。2位の高橋も将来的にどう転ぶかは微妙だが、爆発力は寺島以上のものがある。速球は暴れるが、変化球でカウントを整えられるので、意外に四死球は少ない。将来の主力候補として、じっくり育てたいタイプ。3位の床田は、正統派のサウスポーという感じで、高橋とは対照的。凄みはないが、安定した投球が期待でき左のリリーフ陣に割り込みたい。坂倉は凄い強肩とかいうわけではないが、細かいところまで意識がゆく捕手らしい捕手で、打席センスにも優れている。こういった素材は少ないだけに、段階を踏んで育ててゆきたい。5位のアドゥワはまだまだ未完成だが、一体完成したらどんなになるんだと言うワクワク感がある。特にここまで角度のある球筋は、貴重な存在かと。長井もボールの力そのものは、地方敗退組で1番ではないかというぐらいの剛球投手。まとまりはないが、こういった投手を6位で取れたのは楽しみ。加藤、床田あたりは、1年目から一軍に絡めそうで加藤は昨年の岡田ぐらいはやれるのではないのか? あとはカープらしく、ファームでしっかり鍛え上げて行けそうな素材型を並べた。

特に今年は人材が豊富なので、何処のチームにも上手く良い選手が散らばった印象がある。しいてこの中で良さそうな球団をあげるとするならば、中日 だという気がする。最終的には、チーム事情や未評価の選手の寸評を進めて各チームの評価を定めてゆきたい。

切り絵風の、癖のある絵柄のせいで見る人を選ぶアニメになってしまったかと思うが、実にいいアニメで、主人公たち、特にふうは魅力的である。キャラクター設定は、私が一番好きな絵師であるが、名前は失念。「神秘の世界エル・ハザード」のキャラは全員、歴代アニメのキャラの中で一番好きだ。イフリータは、すべてのアニメの中で一番の魅力的な美女。幻想水滸伝2,3の石川史と並んで、絵師界の最上位にいる。




11:03

サムライチャンプルーとかいう評価されない名作wwww

69




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:06:22.52 ID:8607VZQMa
ぐうおもろい

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:08:41.18 ID:s/GZmDtkd
最終回前のやきう回ヤケクソですき

262e5ce65f2df965624f55ccda062564545e9c841385886427

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:08:53.15 ID:8607VZQMa
主役三人の組み合わせが最高やで

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:09:00.17 ID:umfpyWCgd
最終回前に野球回持ってくる糞采配以外すこ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:09:29.77 ID:H0xLxTDh0
うなぎ焼く回がいちばんすき

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:14:50.79 ID:63gbwiok0
>>9
分かる


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:10:54.03 ID:fiNX1anYd
会社潰れたし

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:10:56.97 ID:cyYZidYxd
音楽が好きだったな
四季の唄いまだによく聞くわ


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:11:14.85 ID:Pi+FK6lba
また夜が明ければお別れ~

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:11:30.63 ID:I77zqAxy0
最強の敵がいかにもステレオタイプなイメージの侍ってのがいい
つか子安怖すぎやろ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:11:44.70 ID:W/YCt1BF0
作画と雰囲気以外に特に話すことがない

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:07.14 ID:1OatzRkba
音楽がオシャレやった

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:11.04 ID:8607VZQMa
2話で出てきた暗殺者も最強候補やな

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:16.21 ID:/MwOE6fk0
奄美民謡の流れる回がきれいやった

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:40.61 ID:lxdEqpIq0
なんで評価されないんや

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:48.84 ID:wV7XOopWa
十分評価されてるんちゃうの

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:13:26.26 ID:SilCDwVC0
真に評価されないのはPEACE MAKER鐵やぞ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:13:52.87 ID:FUSACqccp
パチスロがゴミ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:14:25.42 ID:63gbwiok0
最後どうなるん?
大麻回で止まっとる

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:15:09.85 ID:8607VZQMa
>>28
ラスボス殺してバイバイやで

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:00.27 ID:Pi+FK6lba
>>28
フウの父親が見つかって目的達成したので、3人バラバラに別れて終わり

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:38.07 ID:63gbwiok0
>>40
ふうと無限くっつかんかったんか

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:40:46.86 ID:5lKim+Ds0
>>41
そういう感じちゃうやろ見てて

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:42:29.79 ID:8607VZQMa
>>80
最終回付近でそれらしい事は匂わしてたけどな

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:14:41.84 ID:8607VZQMa
フーの日記回ほんとすき

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:17:01.31 ID:C0WysJSmp
アニメを好んで見ない友人2人が絶賛してた記憶があるわ
OPかEDか忘れたけど歌が良かったよね

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:42.69 ID:+lzqCHEhr
ストーリーしょぼいけどノリで見れるからワイも好きやわ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:59.54 ID:8607VZQMa
フーの父親が予想外に呆気なくしんで草も生えない

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:20:41.12 ID:yRV0lPZa0
フウの年頃の娘感ぐうすこ

74-00206-1003

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:20:52.58 ID:CMJ3ngmr0
Nujabesが亡くなってもう6年とか早すぎますよ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:21:00.38 ID:LbonvxdP0
最後の別れのシーンほんと好き

d70fc6e8

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:24:18.23 ID:8607VZQMa
>>52
フーカス「実は裏じゃなく表やったんやすまんな」

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:28:07.44 ID:n5F97VT70
サントラ高いよな

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:30:25.82 ID:MlZTksyg0
外人たちは賞賛しとやないか

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:34:50.81 ID:8607VZQMa
フーぐうかわ過ぎるわ

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:36:31.35 ID:4XKVUUif0
アフロサムライを初めて見た時の衝撃

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:09:48.31 ID:8607VZQMa
最終回エンディングのなんとも言えん感じたまらんわ

忍者ブログ [PR]