忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[524]  [525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534
「友達?」
「うん」






102: 2017/01/14(土)14:21:42 ID:ANa
no title


PR

これでFA記者会見での山口の涙の意味が分かった。政略結婚で他国に嫁に行く戦国大名の娘の心境だったのかwww


山口「投げられないから巨人にいきます。DeNAは補償を貰ってください」



(以下引用)



1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:46:36.83 ID:q1lwYNkA0
巨人の相川亮二捕手(40)が20日、自主トレ先のサイパンから成田空港へ帰国し、現地で合同自主トレを行った山口俊投手(29)にエールを送った。

山口俊は昨季終盤の右肩違和感の影響でキャッチボールも全力投球ではなかったが「まだ調整段階だと思うのでこれから(ペースを)上げていてくれればいいと思います」と焦らず、じっくり調整する大切さを説いた。
IMG_1754

http://www.hochi.co.jp/giants/20170121-OHT1T50043.html

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:47:31.83 ID:zIHKHl8m0
違和感長すぎィ!

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:51:18.11 ID:EDL3EpwQ0
巨人から金を毟り取るために敢えて移籍する男

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:54:06.33 ID:6jZ8xulyr
父ちゃんお相撲だし頑丈そうに見えるけど
結構消耗してんのかな

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:05:36.00 ID:iGJ1em6Y0
体だけは頑丈って言ってたじゃないか!

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:06:04.58 ID:GbymeM6xa
>>46
言ってない

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:05:39.79 ID:fbuZ0WRm0
スロー調整とかあかんで…

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:06:34.50 ID:XB/KoU+Ea
もっと心配してあげないと治らんわ

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 12:57:47.08 ID:jv7GJXdH0
山口「投げられないこから巨人にいきます。DeNAは補償を貰ってください」

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:03:18.12 ID:rflZLoLMa
>>26
サンキューどすこい

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:03:02.50 ID:AF/TPyPD0
これは高度なDe愛


引用元:http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484970396/



禁止薬物問題については、私自身も意見を決めかねている。完全に禁止すること自体が不可能だろう、と思うし、また薬物解禁されたプロスポーツを見て面白いと思えるかどうか、分からない。
今考えたのは「薬物OKリーグ」と「薬物禁止リーグ」に大リーグを分けたらどうか、という案であるwww アメリカンリーグとナショナルリーグのどちらをどちらにしてもいいが、「人造人間」たちの野球を見たい観客と、「純粋人体の人間」たちの野球を見たい観客、それぞれが自分の好みで選べばいい。今のままでは、薬物使用の選手だけが、生真面目な純粋人体の人間より常に利益を得ているわけだから、真面目派が気の毒すぎる。
野球の記録も、「薬物以前」と「薬物以後」に分けるべきだろう。西暦のBCとADみたいに。
BAとAAでどうか。「before acid」と「 after acid」である。acidはLSDの意味だが、禁止薬物の象徴として使った。もちろん、ステロイドの語を使って、「ステロイド以前」「ステロイド以後」で、BS、ASでもいい。


【MLB】揺れる米殿堂選手の投票基準 元選手が仰天告発「2人がステロイドを…」

Full-Count 1/21(土) 14:10配信

  • ツイート
  • シェアする
ボンズとクレメンスは選外となるも、バグウェルとロドリゲスが選出

 先日、2017年度の米野球殿堂入り選手が発表され、ティム・レインズ(エクスポズ他)、ジェフ・バグウェル(アストロズ他)、イバン・ロドリゲス(レンジャーズ他)の選出が決まった。だが、栄誉あるクーパーズタウン行きを決めた3人のうちの2人が禁止薬物に手を染めていたという“告発”が物議を醸している。米FOXスポーツ電子版が報じている。

2018年に新たに米国野球殿堂入り資格を得る選手一覧

 名物コラムニストのケン・ローゼンタール記者は「殿堂投票者のステロイドを巡る戦いはボロボロに」というタイトルで、“ステロイド時代”にプレーした選手が候補者となり始めた近年の選考を振り返っている。

 そもそも同記者が記事を書くきっかけになったのは、今年の選考結果発表後にあった元メジャーリーガーとのショートメールのやりとりだという。元選手は「3人のうち2人がステロイドに手を染めていた。私にはこの選考プロセスが理解できない」と疑問を呈するメッセージを送ってきたそうだ。記事では「ステロイドに手を染めていた」と“告発”された2人について、バグウェルとロドリゲスだと指摘。「確定していないが(禁止薬物の)使用に関して疑問を抱く人は多い」とレポートされている。

 ローゼンタール氏は、同じく禁止薬物使用疑惑がつきまとっていたマイク・ピアザ(ドジャーズ他)が昨年殿堂入りを果たしたことで、「そういう(疑惑の)選手を排除することがより難しくなった」と返信。すると「OK、それではボンズとクレメンスはなぜ選出されなかったんだ? パッジ(ロドリゲスの愛称)が有資格1年目で選出? 狂ってないか?」と畳みかけてきたそうだ。

 メジャー史に残る名捕手と称されるロドリゲスだが、MVPと7度サイ・ヤング賞に輝いた名投手ロジャー・クレメンス、さらに史上最多本塁打を誇るバリー・ボンズよりも早く、有資格1年目で殿堂入りを決めたことに異議を唱える人も少なくないようだ。


“疑惑”選手の候補者入りが増え、揺れる個々の選考基準

 クレメンスとボンズはステロイド使用疑惑に関する問題で、裁判に出廷した経験を持つ。一方、ステロイド使用を公言しているホセ・カンセコから禁止薬物使用を告発されたことのあるロドリゲスは、2004年に使用疑惑リストに名前が挙がった際、「神のみぞ知る」と語り、否定しなかった過去がある。

 殿堂入り候補者として“ステロイド時代”を代表するボンズやクレメンス、サミー・ソーサらが対象になった2014年から、禁止薬物使用疑惑のある選手の“取り扱い”を巡り、さまざまな議論がなされてきた。当初は、ステロイド疑惑のある選手は選考対象から除外すべき、という声が多かった。だが、年々“疑惑”を持つ候補者が増えてきたため、投票者でもある全米野球記者協会(BBWAA)に10年以上連続で在籍する記者は、それぞれに判断基準が変化しているようだ。

 今回75パーセントの得票に到達せず殿堂入りを果たせなかったボンズとクレメンスだが、得票率は昨年度の40パーセント台からクレメンスは54.1パーセント、ボンズは53.8パーセントとアップ。この事実もまた、判断基準の変化を象徴しているのかもしれない。投票権を持つローゼンタール記者は、ここ数年で自身の判断基準が変わってきたことを認めつつ、「明確なことは1つ。PED(禁止薬物)の壁は崩れ落ちている」と指摘している。

 昨年のピアザ、今年のバグウェルとロドリゲスと、禁止薬物使用に関するグレーゾーンの選手が、クーパーズタウン行きの切符を手にする流れが生まれたのは事実だ。この流れを受け、ボンズやクレメンス、メジャー歴代15位の通算555本塁打を誇る、独立リーグ・四国アイランドリーグ(IL)plus高知のマニー・ラミレスらも、いつの日か晴れ舞台を踏むことができるのだろうか。



フルカウント編集部●文 text by Full-Count



高野文子は天才的な才能を持っていたが、おそらく自己批評性が強すぎて、内省的すぎたために、ある時期から物語を作ることができなくなったのだと思う。初期の作品は、ほとんどが傑作である。
その高野文子も、自画像を見ると(もちろん誇張的に描いているだろうが)すっかりお婆さんになったようで、悲しいことだ。昔、吾妻ひでおの漫画にちらっと出た時は美少女漫画家だったのだが。(まあ、吾妻ひでおはすべての女性を美少女に描くのだがwww)その自画像の体と手の意図的なアンバランスさが、杉浦茂風味がある。
千明初美という漫画家の名は初めて聞いたが、40年前の当時としてもレトロな味わいである。そのレトロな味わいが、高野文子好みなのだろう。確かに可愛い絵だ。一度読んでみたい。




            
1月18日

高野文子さんが1年がかりで編集した復刻版『千明初美作品集・ちひろのお城』が届いた。ちぎらはつみ!そうだおれはこの人の絵と漫画が大好きだったんだ。すっかり忘れていた。思い出せて良かった。




WBCの日程は下のようなものらしい。
まあ、NPBのオープン戦の真っ最中で、選抜野球とも重なる部分もあるから、WBCまで見なくてもいいか、という感じだ。ただ、韓国戦やアメリカ戦は見たい気もする。
横浜からは筒香のほかにも出ていたっけか。
巨人が、坂本、小林、菅野と3人も取られているようだし、一番痛いだろう。まあ、WBCをオープン戦代わりの調整と考えればいいだけだが。
横浜は、筒香抜きでどの程度戦えるか、だ。
後で、侍ジャパンのメンバーを調べてみよう。

(追記)メンバー(後出)を見ると、国内組は

ヤクルトは山田、秋吉抜き、
巨人は菅野、坂本、小林抜き
横浜は筒香抜き、
阪神は藤浪抜き、
広島は菊池、鈴木抜き、
中日は一人も抜けず、

のようである。
横浜は、一人だけとは言え、代わりのいない4番打者が抜けるのは痛い。その間はロペスが四番だろうが、こんな感じになるか。

1 桑原(8)
2 田中(4)*石川、エリアン
3 梶谷(9)
4 ロペス(3)
5 宮崎(5)
6 倉本(6)
7 乙坂(7)*関根
8 戸柱(2)
9 投手

やや線は細いが、戦えないメンバーではない。逆に、公式戦に入って筒香が怪我などで離脱した場合のシミュレーションができるから、ラッキーと考えていい。あるいは筒香がFAした後のチームの想定にもなる。細川あたりが「プロ仕様」になるまで何年かかるか、またどの程度の選手に育つか、興味深い。今年のドラフトで横浜高校の増田などを獲るのもいいだろう。



73: 名無しさん@おーぷん 2017/01/19(木)23:41:46 ID:RZA
選抜
3月19日~3月30日

WBC
1次ラウンド 3月7日~3月11日
2次ラウンド 3月12日~3月16日
決勝ラウンド 3月21日~3月23日

決勝ラウンドあたりから被るか
まあ例年通りなら選抜は1回戦やってる頃だけど
 



※現段階で確定している選手のみ発表


投手
増井 浩俊日本ハム
宮西 尚生日本ハム
大谷 翔平日本ハム
菅野 智之巨人
秋吉 亮ヤクルト
牧田 和久西武
則本 昴大楽天

 


捕手
嶋 基宏楽天
大野 奨太日本ハム

 


内野手
中田 翔日本ハム
菊池 涼介広島
坂本 勇人巨人
山田 哲人ヤクルト
松田 宣浩ソフトバンク

 


外野手
内川 聖一ソフトバンク
筒香 嘉智DeNA
秋山 翔吾西武
鈴木 誠也広島
青木 宣親アストロズ

 


 

開幕第二シリーズの相手が巨人だから、このリストが相手の戦力を測るいい資料になりそうだ。
先発ローテーションは
菅野、内海、マイコラス、田口あたりは確定メンバーで、そこに吉川、桜井を入れてくるかもしれない。また、菅野がWBCに出るなら、どのあたりまでに復帰するのかも問題だ。
重要なポイントは、大物投手が二軍スタートだということで、たとえば大竹、杉内、山口俊などがそれだ。杉内は故障から回復したと聞いているが、二軍スタートということは、実際には戦力になれるまでの回復はしていないということだろうか。大竹も、去年は登板数が少ないが、投げた時には力は出していたから、故障持ちには見えないのだが、これもやはり、年間を通して投げるのは難しいのだろうか。杉内と大竹がそうなら、他チームにとっては「朗報」である。山口も軽い故障をしたとか聞いたように思うが、これも程度が不明だ。
いずれにしても、今の巨人の先発投手陣は、けっして豊かではないようだ。菅野、内海、マイコラス、田口のうち、内海も、力は落ちているのだから、実質、頼れるのは3人しかいない、と考えることもできる。少なくとも、開幕ダッシュは難しいだろう。
前から書いているように、DeNAには「凄い投手」はいないが、平均的な投手の数は多い。それが、トータルで5分の星を残していけば、優勝可能性も出てくるわけだ。今の巨人を見たら、投手陣に関しては、案外、横浜のほうがトータルでは上かもしれない。
なお、野手もたいして怖い打者はいない。今年も阿部、坂本、村田、ギャレット頼みだろう。今の長野は平均的な打者にすぎない。走力を加味すれば横浜の桑原のほうが上かもしれない。
まあ、マギーにセリーグの水が合って、序盤から打ちまくる、という「交通事故」に遭う可能性も無いではないが、あまり恐れるほどのチームではない、とは言えそうである。
それより、まずはヤクルト戦で2勝1敗以上、最悪でも1勝2敗で行くことだ。
投手陣の数はいるから、たとえしばらく負けが続いても、巻き返すことができる、というのが、数年前の横浜とは全然違うところである。
先発投手にこだわらず、先発が不調なら、2番手投手にすぐに交代し、常に「ゲームを作る」ようにすることだ。それでこそ中継ぎ陣の豊富な横浜の特色を生かした戦いができるだろう。
その「2番手投手」(準先発)に、「水野、濱口、尾仲」を交互に起用していくのがベストではないかと思う。セットアッパーも、「7回用」と「8回用」の2投手を3セットくらい作って、2シリーズくらい投げたらつぎのセットと交代して休養させる、くらいでいいのではないか。
私の言う準先発は、先発投手が不調ならすぐに登板し、先発が好調なら投げることも無い、という可変性の多い立場だから、若くて耐久性や柔軟性のある投手を鍛えるのに適したポジションなのである。
このあたりは、もう少し掘り下げて考えてみる予定。



1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)07:59:43 ID:ETC

【1軍 35人】

 ◆投手(16人)森福允彦、澤村拓一、菅野智之、マシソン、吉川光夫、内海哲也、宮國椋丞、桜井俊貴、田原誠次、マイコラス、カミネロ、山口鉄也、戸根千明、高木勇人、乾真大、田口麗斗

 ◆捕手(3人)小林誠司、實松一成、宇佐見真吾

 ◆内野手(10人)坂本勇人、阿部慎之助、クルーズ、村田修一、マギー、岡本和真、山本泰寛、柿澤貴裕、辻東倫、吉川大幾

 ◆外野手(6人)陽岱鋼、ギャレット、長野久義、重信慎之介、石川慎吾、立岡宗一郎

 【2軍 30人】

 ◆投手(15人)大竹寛、杉内俊哉、西村健太朗、谷岡竜平、山口俊、今村信貴、與那原大剛、池田駿、江柄子裕樹、中川皓太、廖任磊、篠原慎平、大竹秀義、ソリマン、アダメス

 ◆捕手(3人)相川亮二、松崎啄也、田中貴也

 ◆内野手(6人)寺内崇幸、脇谷亮太、藤村大介、中井大介、増田大輝、坂口真規

 ◆外野手(6人)亀井善行、松本哲也、橋本到、堂上剛裕、北篤、青山誠

3軍と全文はソースにて
http://www.hochi.co.jp/giants/20170120-OHT1T50047.html



 


引用元: ・http://2chspa.com/thread/livejupiter/1484866783

2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)08:01:26 ID:ETC

今村が二軍、怪我あるのか
吉川大幾さん漁夫之利
和田恋さんもうやばいだろ


15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)13:32:42 ID:D4m

恋さんは登録外野にするらしい


3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)08:04:19 ID:bUP

片岡3軍って何やらかしたんや


5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)08:05:02 ID:35Z

>>3
有鉤骨骨折


25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)13:40:38 ID:Olr

なに片岡しれっとスペってんねん


8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)08:06:02 ID:e9K

どうせWBCで菅野坂本陽マシソンクルーズ消えるし


11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)08:12:09 ID:Ctj

>>8
マシソンとクルーズもWBC出るんやな


17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)13:37:03 ID:fxY

>>8
小林もやで(小声)


21: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)13:39:31 ID:iax

マイコラス、カミネロ、マギー、ギャレット、ソリマン、アダメス、メルセデス、マルティネス
相変わらず外国人が多い


27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)13:41:02 ID:e9K

>>21
クルーズ「」




黒澤の諸作や、小林正樹の「切腹」のような「凄い時代劇」を見ることは、もはや不可能なのだろうか、と考えてしまう。




三船敏郎はチャンバラの天才!仲代達矢が岡本喜八監督『大菩薩峠』を振り返る

三船敏郎はチャンバラの天才!仲代達矢が岡本喜八監督『大菩薩峠』を振り返る
当時の刀を使った激しいアクションを語る仲代達矢

 名優・仲代達矢が、11月5日(現地時間)ニューヨークの映像博物館で特別上映された岡本喜八監督作『大菩薩峠』について語った。

 大菩薩峠で机竜之介(仲代)に斬り捨てられた老人の孫娘・お松(内藤洋子)は、通りかかった盗賊に助けられる。一方、竜之介は奉納試合でかつての同門、宇津木文之丞と立ち合うことになるが文之丞の妻・お浜(新珠三千代)から、試合で負けるよう懇願されたものの、彼女を抱いた後、情け容赦なく文之丞を殺し、お浜を連れて江戸に出奔する。その後、島田虎之介(三船敏郎)の道場で、文之丞の実の弟で、お松が恋心を抱く宇津木兵馬(加山雄三)と出会い、兵馬から果たし状を渡されるが約束を反故にし、竜之介は居場所を求め、新選組の居る京都に向かう。


 岡本監督とのタッグについて「わたしの兄貴分のような監督でした。彼は娯楽性のある作品を随分作り、『大菩薩峠』はそれまでの彼のコメディータッチとは全く違う映画で、素晴らしい監督でした」と語った。映画内では特に最後のシークエンスが印象深い。「あのチャンバラシーンは、4日間くらい撮影していました。あのシークエンスだけで、全部で100人くらいの相手を斬っています。当時、僕は33歳でよく頑張ったと思います。今は、あんなチャンバラはできませんね(笑)」と答えた。


 そんな刀を使った激しいアクションの訓練や三船敏郎さんについて「今作ばかりじゃなくて、大先輩の三船さんはチャンバラの天才でした。今作では斬られていませんが、『用心棒』や『椿三十郎』などで常に斬られていました。彼は素晴らしい刀の名人でして、わたしはあそこまでなかなか追いつけないと思い、自分の家の庭に小さな小屋を建てて、毎日そこでチャンバラの練習をしました。今作を観て、三船さんに少しは近づけたかなぁと思っております」と懐かしげに語った。


 撮影監督、村井博さんについて。「岡本監督は、だいたい村井さんとチームを組んでいました。彼はとても素晴らしいカメラマンで、わたしも7、8本は共に仕事をしました。今作では、御簾(みす=宮殿や寺のすだれ)を本身の刀(真剣)で全部斬っていて、それをカメラマンが実にうまく撮っています。本身で御簾を斬ると、(斬れた)竹が足にくるため、『足の親指は気をつけろ!』と、カメラマンにしょっちゅう言われていました。当時はスタントマンを使っておらず、そのため、それができないと『お前は芸がない』と言われていました」と語った。(取材・文・細木信宏/Nobuhiro Hosoki)




作者自身も知らなかった自分の作品の内容www



森下裕美 公式@Morishita_oop 13 時間前

少年アシベ新装版第7巻のamazon商品ページの商品説明がなんか殺伐としている。。。こんな漫画だったっけ?  


まあ、当然と言えば当然だろうが、大卒や社会人上がりはチャンスが少ないだけに、こうして機会を与えられるのはいいことだ。高卒は、じっくり体作り、土台作りをすればいい。
キャンプ報道を通じて、新人の品定めができるわけだから、ファンにとっても、これは嬉しい。二軍キャンプではなく一軍キャンプだから、首脳陣も直接に自分の目で確かめられる。逆に言えば、二軍キャンプから始めなければならない中堅選手は、危機感を持つべきだろう。去年の二軍の選手成績では、むしろ危機感が無いほうが問題だから、それでいい。
私の見立てでは、開幕一軍野手の数は最大でも20人だと思う。それ以下かもしれない。
単純に全ポジションのレギュラーと控えだけと考えるなら16人だ。さらに絞る可能性も高い。野手の一軍枠に入るほうが大変だろうから、狩野や佐野がその中に入るとしたら、快挙である。
白崎あたりは、飛躍しなければ、不要の存在になるだろう。「山口専用捕手」だった高城も、佐野が捕手と一塁をやれるなら、立場は危うい。何となく、佐野のほうが打撃は上ではないか、という予感がする。網谷などは、三塁手として出場できるレベルになるかどうか、という段階だと思う。打撃専門の選手を置く余裕など横浜には無いだろう。広島堂林の悲劇を繰り返さないためには、網谷はまず守備から固めねばならない。


1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:21:23 ID:zep
 DeNAのアレックス・ラミレス監督(43)が20日、横浜市の球団事務所で行われたスタッフ会議に参加した。

 会議後に取材に応じ、新人10選手(育成含む)のうち育成選手を除いた大学、社会人から入団した6選手を、2月1日から始まる沖縄・宜野湾市での1軍キャンプに帯同させると明言した。

 「新人にはどれだけできるか、初日からどんどんアピールしてもらいたい」

 1軍キャンプに帯同する投手はD1位・浜口(神奈川大)、D2位・水野(東海大北海道)、D6位・尾仲(広島経大)、D8位・進藤(JR東日本)、野手はD7位・狩野(平成国際大)、D9位・佐野(明大)。
IMG_1747

http://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20170120/den17012018060002-s.html

2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:22:57 ID:JQI
佐野と狩野も上なのか
投手4人は既定路線だけど

8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:28:38 ID:843
>>2
まあ大社は全員最初は上ってことやね

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:24:12 ID:NLn
まあ大卒でドラ6以下は3年くらいまでに一試合でも一軍にでないとやばいからな

早いうちに見極められるんやろ

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:25:24 ID:Day
楽しみや
みんな活躍してクレメンス

5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:26:40 ID:4sK
たしか去年は野川が1軍やったけど怪我して下に落ちたんだっけ

まあ五月には一軍に上がったけど

6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:26:52 ID:zep
佐野君は一塁以外の内野にも挑戦するらしくて個人的にかなり注目してる

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:29:12 ID:NLn
>>6
ドラフト9位
一塁手
右投げ左打ち
体格は並み
じゃあ一軍にあがるのには相当打たないといかんしな

二塁がら空きやしがんばって欲しい

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:28:28 ID:RP9
8位社会人とかノーチャンスでクビもあるから気合入れるしええやん

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:32:13 ID:zep
>>7
進藤君は実際3~5クラスなんだろうけどな
なんか残ってしまったのを運良く獲得って感じやろしフロントも一年目からバンバン使うやろなぁって見てる

16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:34:23 ID:NLn
今年は豊作でどこの球団も6~8位までとってるから
下位にもいい素材はいそう

あくまで下位にしては、やろうけど

17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:35:23 ID:5oK
佐野君って高校時代は捕手やったんやな

18: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:36:18 ID:yyt
>>17
ノリハルの後継者なんかねw
まぁ二塁でレギュラー取ってどうぞ

22: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:41:54 ID:843
>>18
山崎は大学時代は代表入りしてるしバッティングも良かったんだがなぁ

26: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:43:41 ID:yyt
>>22
すまんな
ユーティリティ性を見込んで言ってみただけやで

29: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:45:36 ID:843
>>26
まあまだ佐野がどこでもできると決まった訳では無いしな

32: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:46:47 ID:NLn
>>29
悲しい話だけど、ドラ6以下って、5人とって一人当たればいいほうだからな・・・

23: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:42:33 ID:JQI
狩野が気になる
イマイチどういう選手か分からない

24: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:42:40 ID:aXW
残りは全員高卒か?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:43:13 ID:zep
>>24
高卒が3人と育成大卒が1人

27: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:43:43 ID:aXW
>>25
大卒一人いたか

28: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:44:44 ID:zep
>>27
早稲田一般の秀才やな
かなり力のある真っ直ぐ投げ込むらしいから楽しみ

31: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:46:44 ID:L8E
>>27
まあ大卒言うても大学在学中に独立には入って独立出身で大学卒業と同時にプロ入りとかいう謎の経歴やけどな
一応プロ的には独立出身になるのかね

41: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:51:24 ID:VPx
育成の星を目指す砂田の背中を追うんやで

42: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:53:03 ID:yyt
>>41
砂田の方が年下という事実


引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1484907683/



女子テニスの世界は薬物チェックが甘いよね。どう見ても、ステロイドを使っているだろう。
伊達公子の20代の写真と30代の写真を比較すれば一目瞭然。欧米をホームにしてからの体つき、筋肉の付き具合は、明らかに薬物によるものだ。
ホセ・カンセコの本は一読の価値がある。ステロイドの効果がどれほどすごいかよくわかる。ベーブ・ルースのホームラン記録が何十年も大リーグ記録だったのが、1980年代だったか90年代だったかに簡単に50本60本打つ選手が続出したのは、ほとんどがそれである。



2017年01月20日


1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:23:39 ID:Ca9


引用元: 彡(^)(^)「ヴィーナス・ウィリアムズ?きっと女神みたいな人なんやろなぁ」



2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:24:30 ID:bWt
(戦いの)女神

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:24:33 ID:RNY
女(闘)神

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:25:12 ID:RNY
ただし、ベットの上では従順になるものとする。

5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:25:55 ID:ew4
まぁ、これのリアル版やろ
no title

7: ななふし 2017/01/20(金)19:28:15 ID:HQ1
もろ好み
今日はいい夜になりそうだ

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:30:37 ID:Goh
なお妹

no title

10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:31:14 ID:bWt
>>9
クローンやんけ

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:31:38 ID:GZ0
>>9
アングルから姿形までソックリやんけ

12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:38:34 ID:3An

16: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:06:47 ID:01H
>>12
すこ

17: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:17:52 ID:4iF
>>12
強い(確信)

13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:39:12 ID:GiR
グラフとかウィリアムズ姉妹みたいな肉体美ほんとすこ
シャラポワはポイーで

14: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:40:32 ID:UF6
強い(確信)

15: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)19:43:14 ID:NaL
始球式とか見てみたい
特別にラケット使用で

19: 名無しさん@おーぷん 2017/01/20(金)20:40:51 ID:y0A
これすこ
no title         


忍者ブログ [PR]