忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523
現時点でのセリーグの戦力評価をしてみる。もちろん、直感的評価だ。(記事作成画面とネット掲載画面の項目名と数字のズレがあるので、注意。数字は少しずつ右にずらして読むこと。)

     投手力 打撃力 守備力 監督頭脳  総合点
広島    4   5   5   4    18
巨人    4   3   3   3    13
横浜    4   4   3   4    15
阪神    4   3   3   3    13
ヤクルト  3   4   3   3    13
中日    4   2   3   4    13

FAで山口、陽を獲った巨人や、糸井を獲った阪神の点が低すぎると思われるかもしれないが、たかが一人や二人でチームの投手力や打撃力が1割も2割も上がるものではない。先発投手6人、野手先発の8人の一人が別の選手に代わっても、6分の1のさらに数%の増減、8分の1のさらに数%の増減にすぎないのである。野球ファンはマスコミの「スーパースター作り」報道に幻惑されて、チーム力まで一人二人の力で変わると錯覚しているのだ。
横浜の場合は、クライン、ウィーランド、パットンの3人が3人とも、投手力の底上げになる可能性が非常に高く、投手力評価を3から4に変えるくらいの補強だと思う。
いずれにしても、広島の力はどの部分を見ても欠点が無い。緒方が昨年のままの阿呆であれば、それだけが欠点だったが、今年は試合運びでもかなり向上している。よほどの不祥事でも無いかぎり、広島の連覇の可能性は8割以上あるのではないか。
まあ、中日の森監督の監督頭脳は未知数だが、監督就任後の彼の言動すべてから判断すると、監督頭脳も優秀だろうと判断していいと思う。巨人の高橋は監督頭脳が悪いというより、「野球というゲームそのものを愛していない」のではないかと思うwww 真中は監督頭脳が悪いというより、単に頭が悪いという感じwww 金本は監督頭脳が悪いだけでなく性格も悪いwww





PR
前回の記事にウィーランドのことが抜けていたから、彼も入れるなら、先発が5名まで固定できそうだ。大リーグ並みに中四日で回すなら、これだけでも行けるwww
砂田とか三嶋とかに期待するよりは、ウィーランドのほうが、まだ期待できるのではないか。少なくとも、大リーグを目指して自らを鍛え、そこに一度でもいた人間のほうが、プロに入れただけで満足しているような日本の若手よりは精神力は強いと思う。ウィーランドは、防御率や被打率はひどいが、これは打高投低のリーグにいたのではないかと思う。それよりも、勝利数が多いことに着目したい。これは打たれてもあきらめない粘り強さがあることを示していると思う。
1軍の外人枠は4人だし、投手や野手は一時に3人までという決まりのようだから、外人選手全員を同時に使うことはできない。投手3人を一軍に入れるなら、野手は一人だけだ。つまり、ロペスだけとなる。
エリアンも一軍に入れるなら、最初はパットンは下に置いて、ヤマヤスを試し、ヤマヤスがやはり当てにならないままなら、抑えをパットンに切り替える、という形になるか。
あるいは、クレインとウィーランドの調子のいいほうを優先して起用し、不調になったらもう一方に切り替えるか。
おそらく、野手はロペスだけを主に使うかと思う。エリアンは、打撃がよほど向上しないと使われないだろうし、シリアコは「外人育成選手」か保険扱いだろう。
つまり、クレイン獲得で横浜の外人枠の使い方は、筋が通ったものになった、と言える。

日本人新人投手などは、大差でリードされた試合などで試験的に起用してみて、「使える」かどうか確認してから、最初から負ける確率が非常に高い試合、つまり「相手がエースを起用してくることが確実な試合」で先発起用してみるといいだろう。相手のエースに対し、井能、石田、今永あたりを使うのは、ペナントレーストータルでは勝率を低下させる起用法である。もっとも、今のセリーグでそれほどの投手は菅野やメッセンジャー、ジョンソンくらいだろう。野村は、来季も今年並みの力を保持できるかどうかは分からない。





1: 名無しさん 2016/12/19(月) 22:48:47.21 ID:aLCD1f6/0
パットン 28歳 (年俸9000万)
AAA 35試合 0.75 01勝1敗 36.0回 021安打059三振15四球4失点

クレイン 27歳 (年俸1億5000万)
AAA 21試合 1.99 05勝1敗 77.0回 057安打087三振18四球20失点

ウィーランド 26歳 (年俸9000万)
AAA 26試合 5.43 14勝6敗 124.1回154安打118三振39四球82失点

契約金もさることながら、成績もすごいのばかり
ウィーランドは開幕した4月に大炎上が3回あったからこの防御率だけど

 




ベイスターズニュース(公式ホームページか)から転載。
確定のようで、まずはめでたい。3Aレベルでは抜群の成績、と言っていいのではないか。主に先発で、160イニングで174奪三振、防御率2.14というのは、これ以上は望めないレベルの選手だろう。これでなぜ一軍では通用しなかったのか、不思議である。27歳という年齢は、これからメジャーリーグで活躍する機会を得るにはぎりぎりの年齢だろうから、思い切って転機を求めて日本行きを決断したのかもしれない。つまり、横浜にとっては、渡りに舟の、得難い幸運だったような気がする。私の直感では、山口以上の素質と能力を持っているように思う。
横浜に石原レベルのリードができる捕手がいれば、広島のジョンソン並みの働きもありうるのではないか。

これで横浜の先発陣は

井能、石田、今永、クライン

は確定、と言っていいだろう。後は久保あたりが来季までまだ使えるかどうかだが、今年の出来を見ると、限界かもしれない。

まだ先発が足りないが、新人は投げさせてみないとプロ野球1軍レベルかどうかは分からない。とりあえず、先発投手が4人確保できただけでも、マシだろう。
抑えはヤマヤスではなく、パットンになるかと思う。今年のヤマヤスを見ると、安心して抑えを任せられるレベルではない。パットンも三振奪取能力が高いから、期待できると思う。抑えは、文字通り「抑える」力が必要だからだ。今のヤマヤスには、その抑える力が無くなっている。かと言って、セットアッパーや中継ぎに向いているかと言えば、良く分からないし、使い道が難しそうだ。まあ、毎日投げるだけのタフさはあるようだから、中継ぎでいいのではないか。

なお、巨人からの人的補償について、坂口真規を獲れ、という私の考えは、坂口は支配下選手ではなく、育成選手だから不可能かもしれない、ということで否定されそうである。育成選手というシステム自体が、FA人的補償の抜け道になることもあるわけだ。まあ、そのあたりの取り決めについては、私も不案内なので、何とも言えない。だが、今年二軍で好成績を残した坂口が、なぜか育成選手登録になったのは、山口獲得に伴う選手流出対策だった可能性もある。つまり、蔵建て男さんが言うように、山口と巨人はかなり早い段階から密約があったのではないか、ということである。そうだとしたら、これは批判されていい話だが、逆に、横浜という球団が山口にとっては愛着の持てない球団だったということでもある。そして、山口を「どすこい」呼ばわりしておもちゃにしていた、「自称横浜ファン」たちの責任でもあるだろう。



(追記)今、蔵建て男さんのツィッターを見ていたら、クライン投手について、こんな評をしていた。数少ない動画を見ただけで、これだけ細かく分かるのだろうか。特に、「球威が無い」とどうして言えるのか。単に、メジャーで打たれたことだけを根拠にしているような気がする。そもそも、「球威」とは何なのか、私には分からない。3Aでこれだけ三振奪取率が高ければ、それは球威のある投手だ、と私は思う。「スライダーのコマンド」云々の「コマンド」の意味も分からない。「曲がり方の正確さ、想定どおりの軌道で曲がっているかどうか」だろうか。



蔵建て男 @kuratateo 12時間前

  1. ただしスライダーのコマンドとか、それほど球威があるとは思えない素直のストレートが甘く入るので、メジャーで打ち返されていたのはわかる気がする。四死球は出さないが、ストライクゾーンの枠の中で甘い球も多い。球威がない分、打ち損じも少ないのだろう。
  2.  







選手・チームのニュース

前のページへ戻る2016/12/19

フィル・クライン選手 獲得のお知らせ



横浜DeNAベイスターズは、フィル・クライン選手と、2017年シーズンの選手契約を結ぶことで合意いたしましたのでお知らせいたします。
なお、背番号については、決まり次第別途お知らせいたします。

 フィル・クライン (Phil Klein) 投手

生年月日


1989年4月30日


身長・体重 / 投・打


201cm・116kg / 右投・右打


出身地


アメリカ


球 歴


リンカーン高-ヤングスタウン州立大-レンジャーズ傘下マイナー(11~13年)-レンジャース/レンジャース傘下マイナー(14~16年)-フィリーズ/フィリーズ傘下マイナー(16年)-横浜DeNA(17年~)


過去の成績

年度クラブ
(クラス)
(傘下)
試合数投球回完投勝利敗北セーブ三振失点自責点防御率
2011AZL
(Rk)
(レンジャース)
32 2/300007000.00
スポケーン
(A)
(レンジャース)
917 2/30120241394.58
2012ヒッコリー
(A)
(レンジャース)
335206085312111.90
マートルビーチ
(A)
(レンジャース)
710 1/3000014110.87
2013マートルビーチ
(A)
(レンジャース)
713 2/3010012431.98
フリスコ
(AA)
(レンジャース)
2953 2/305107423152.52
2014フリスコ
(AA)
(レンジャース)
2433 1/30301042330.81
ラウンドロック
(AAA)
(レンジャース)
918 1/3000028000.00
テキサス
(MLB)
(レンジャース)
1719012023662.84
2015ラウンドロック
(AAA)
(レンジャース)
1863 2/302105825212.97
テキサス
(MLB)
(レンジャース)
1117 1/301001215136.75
2016ラウンドロック
(AAA)
(レンジャース)
812 2/3000012764.26
リーハイバレー
(AAA)
(フィリーズ)
1465 1/305107613111.52
テキサス
(MLB)
(レンジャース)
88 2/3001012555.19
フィラデルフィア
(MLB)
(フィリーズ)
410 2/30000710108.44
メジャーリーグ通算(3シーズン)4055 2/302305436345.50
マイナーリーグ(AAA)通算(3シーズン)49160072017445382.14
マイナーリーグ通算(6シーズン)161343 1/3023518400101802.10

カメラアングルとライティングが抜群にいい。
もっとも、「ガンツ」では敵だったけどね。





            

この牛久大仏の「人類のピンチに仏の最終兵器がついに進撃を開始した」感ハンパない


コメントなどに書かれている物理的な理屈(らしきもの)は一言も意味が分からんが、現実に、昔のウォルター・ジョンソン、現代のランディ・ジョンソンはサイドスローである。
人間の骨格と筋肉の作用を考えた場合、上手投げは、上下の体重移動と、腹筋力を主に使っていて、サイドスローは、体軸を中心とする水平面での体の旋回を使っているわけだから、前足の踏み出しに少し遅れて腰が旋回し始め、さらに遅れて腹筋、肩の旋回、腕の旋回、最後に手先が動き始めることになるだろう。つまり、体全体のねじれを巻き戻す力が、球に加わるのではないか。とすれば、サイドスローの方が、体全体を使って投げる投球フォームだ、と言える気がする。しかし、現実にはオーバースローやスリークォーターで投げる投手のほうが圧倒的に多い。
どちらが球が速くなるかについては、結論は出ない気がするが、サイドスローが不合理だということにはならないと思う。ダルビッシュが、自分はサイドのほうが球は速い、と言っているのも嘘ではないだろう。
もっとも、打者に向かって投げるだけが投手の仕事ではないから、さまざまな局面への対応のしやすさという点では、オーバースローやスリークォーターのほうが上なのではないだろうか。また、変化球を投げる場合も、サイドだと投げにくい球種があるように思う。サイドスローのフォークボールなど、考えにくい。どこに「落ちる」んだよwww




1: 2016/12/18(日)14:00:23 ID:Oyz
ただ閃いた!だけだから理論ガバガバかもしれない
あとこれはあくまで最速を出せるかどうかだから打ちにくさ等は考慮しない
それとサイドスローが一番シンプルで投げやすいけど、そういうのも考慮しないものとする

あくまで憶測で語る部分が多いから間違ってたら教えてください


引用元: ・サイドスローが最速のボールを投げれるということに気づいてしまった

2: 2016/12/18(日)14:00:47 ID:A47
終わり

3: 2016/12/18(日)14:00:53 ID:Oyz
そもそもの発端はバックスピンをかければかけるほどスピードは落ちるんじゃないか
ということから来たんだ

25: 2016/12/18(日)14:09:43 ID:SN1
そもそも>>3の仮定が間違ってない?

29: 2016/12/18(日)14:10:30 ID:Oyz
>>25
俺もそんな気がするけどどう間違ってるやろか

4: 2016/12/18(日)14:00:56 ID:NLK
一瞬第二のマグヌスニキかと思ったけど安心した

5: 2016/12/18(日)14:01:33 ID:Pt1
素人さんは混乱してもしゃーないか

6: 2016/12/18(日)14:01:49 ID:Oyz
スピンをかければかけるほど力が逃げてるんじゃないか
ということ
なんか山本昌も145?のストレート投げるよりもキレを重視したほうが打たれない
っていってたから逆に言えばスピンを掛けなければかけないほどスピードが出るんじゃないかって

7: 2016/12/18(日)14:02:40 ID:Oyz
でも実際腕のフリは遠心力をウケて直線じゃなくて円運動にどうしてなってしまうわけで
スピンを減らすことは無理なんじゃないかって

8: 2016/12/18(日)14:03:14 ID:Oyz
じゃあどうしたらスピンを減らせるんだろう
とおもったらよく考えたら円運動の上の方、直線に近い場所ならまっすぐ投げれるなって

9: 2016/12/18(日)14:03:15 ID:SN1
スピンないならナックルやん

10: 2016/12/18(日)14:03:43 ID:Oyz
でもそうすると球が上に浮く
あ!なるほどだから上に浮くとスピードガンが速くなりがちなのか!と気づいた

11: 2016/12/18(日)14:04:27 ID:Oyz
この理屈で言うと
サイドスローで球持ちを早めに投げればスピンが少なくストライクが取れる
という理屈になる
だからステップもアウトステップ気味な投手が多いのか!と気づいた

12: 2016/12/18(日)14:04:47 ID:EBe
コロオリの力でググれ

15: 2016/12/18(日)14:05:34 ID:SN1
>>12
コリオリなんだよなぁ

16: 2016/12/18(日)14:06:00 ID:EBe
>>15
すまんこ

13: 2016/12/18(日)14:05:09 ID:Oyz
問題は根本的にスピンを減らすとスピードがあがるのか
高めに浮いてるボールはスピンが少ないのか
という疑問が残る・・・・
ということなんやけどみんなはどう思うやろか

14: 2016/12/18(日)14:05:16 ID:CVw
10年前のパワプロで154が最速だった

17: 2016/12/18(日)14:06:19 ID:Oyz
ぐぐってみたけどわからんご・・・
簡単に説明してくれ

18: 2016/12/18(日)14:06:39 ID:SN1
野球も物理も知らなそう

19: 2016/12/18(日)14:06:52 ID:Oyz
これもしかして北半球で遠投したらシュートして
南半島でなげたらスライダーする的なやつ?

20: 2016/12/18(日)14:07:14 ID:Oyz
物理は本当に知らないから教えて欲しい
野球はそこそこ詳しい方やと思うけどこっち方面はテキトーや

21: 2016/12/18(日)14:07:49 ID:CVw
>>20地球は常にまわっている

23: 2016/12/18(日)14:08:05 ID:Oyz
>>21
わかる
シュタゲでみた

22: 2016/12/18(日)14:07:55 ID:KAA
なんか嫌な人ばっかりだ

24: 2016/12/18(日)14:08:49 ID:Oyz
コリオリ力がどう関係あるのかよくわからん
回旋運動する際に直線運動に腕を持っていきたいけどそれはできないってことでしょ?もしかして直線運動にできるの???????

26: 2016/12/18(日)14:09:54 ID:EBe
>>24
すまん
やきうでのコリオリの力は限りなく0に等しいで

27: 2016/12/18(日)14:10:08 ID:L5Z
球の回転は肩の旋回ではなくてスナップで発生してるのでは

32: 2016/12/18(日)14:11:27 ID:Oyz
>>27
スナップっていうのは結局肘から先だったり手首付近の回旋運動を行う際に遠心力が手首にかかってそこを支えるように力を入れるからまるで手首で投げたり回転をかけたりするように錯覚してるだけだよ

28: 2016/12/18(日)14:10:11 ID:Q4C
問題は根本的にスピンを減らすとスピードがあがるのか→は?

問題は国語よ

33: 2016/12/18(日)14:12:09 ID:Oyz
>>28
ごめん確かにいみわからんな
スピンを減らせば減らすほど力が逃げないでスピードが上がるんちゃうかな
って思ったんや

37: 2016/12/18(日)14:14:10 ID:Q4C
>>33
もちろん進行方向だけに力加えた方が初速は増す

問題はその後

38: 2016/12/18(日)14:14:36 ID:Oyz
>>37
打ちにくいかどうかは考慮しないって言った!

42: 2016/12/18(日)14:16:41 ID:Q4C
>>38
終速は考慮しないん?

47: 2016/12/18(日)14:18:19 ID:Oyz
>>42
終速は考慮しない
そもそも打ちにくさ
というのは平均値からどれだけ離れてるかということやろ?
それを考えると純粋に打者の判断力を失うスピードこそがまず考えるべきやと思うんや

49: 2016/12/18(日)14:19:59 ID:SN1
>>47
サイドが最速投げれるんやろ?

30: 2016/12/18(日)14:10:37 ID:eOh
でもこういうやつっているよな
フォームとかどう考えても変態だし腕の軌道から手首のスナップからメチャクチャだけど結果として速くて妙に重いボール投げるヤツ

31: 2016/12/18(日)14:11:18 ID:spm
普通にアホやな

35: 2016/12/18(日)14:12:39 ID:Oyz
>>31
ひらめいただけやから絶対に間違ってるのはわかってるんや
でも何が間違ってるかよくわからん

39: 2016/12/18(日)14:15:18 ID:SN1
高いところから投げたほうが位置エネルギーうんぬん

40: 2016/12/18(日)14:15:40 ID:Oyz
>>39
オーバースローの位置エネルギーってそんな高いんか?
ぜってぇ誤差だわ

44: 2016/12/18(日)14:17:20 ID:SN1
>>40
じゃあサイドとオーバーの平均球速でも比べてみたら?

41: 2016/12/18(日)14:16:38 ID:eOh
速く投げる最適解が同じなら投手は全員同じフォームになる筈だしな
最適解が渡辺俊介みたいなのもおるんやし

45: 2016/12/18(日)14:17:31 ID:Oyz
>>41
あくまで一般論や
個人差まで考慮するのは理論にならん

43: 2016/12/18(日)14:16:49 ID:Eia
そもそもなぜ投球動作でスピンがかかるのかからやった方がええんやない?

48: 2016/12/18(日)14:19:18 ID:Oyz
>>43
円運動が行われた時に指先で弾くからやろ?
ジャイロボールなら指作でなぞる感じになるわけやが
まぁこの辺を語るとまた回旋運動から語らないといけないから・・・

50: 2016/12/18(日)14:20:09 ID:b2c
忍ノ海苔 ?@TexasDaddy1226 1月16日
Kimbrelを見てて思うのは「球速を出すのならサイドに近いスリークォーター」がベストという事。肩周りにも余裕があるし骨盤の回旋速度をMaxで使える。Darvishが以前「俺サイドのが球速いよ」って言ってたのはこういう事なんかなと




記事の感じだと、ほぼ確定のようで、前回の韓国人投手の場合とは違って、ぬか喜びになることは無さそうだ。後は、この投手が日本で活躍できるかどうかだけだが、3Aでの成績を見ると、かなり期待できそうだ。動画だと、下半身が弱そうに見えるのは外人投手特有だが、スピードが十分にあり、制球力もあるなら、まったく問題は無いと思う。二つ目の動画を見ると、変化球もちゃんと持っている。
打者では、チャック・クラインという殿堂入りの名選手もいることだし、クラインという名前も悪くない。まあ、クラインの壺のクラインのほうが有名だが。クレインよりはクラインと呼ぶほうがいいのではないか。




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:23:44.15 ID:fUSdULXJ0
UAu8P9m

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:25:10.83 ID:fUSdULXJ0
692 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2016/12/16(金) 15:32:27.59 ID:eunE2ZdU0

フィル・クレインは今季3Aで防御率1点台という成績もさることながら
先発でありながらK/9=10.47、BB/9=1.79、K/BB=5.85と高い奪三振能力と制球力を兼ね備えている投手
そして以前このスレにも書き込んだが2mを越える身長から繰り出される角度のついた4シームは
最速151、平均球速140キロ後半を計測しながら通算xMov=-3.1、zMov=10.1と質の高さも維持している
これはNPB外国人ならバンデン並のストレートで他候補にはない武器になり得る
無論MLB実績だけなら更に上がいるし懸念材料ももちろん存在するが今オフ来日可能性のある先発の中では上位に位置することは間違いない

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:25:51.88 ID:s9VZHV4p0
>>8
いけるやん!

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:27:27.35 ID:X2UhRO560
>>8
普通に当たりっぽくて草

179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:46:24.60 ID:7sjSpzDi0
>>8
なんでこんな物件が日本流しになるんやろなあ…

207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:49:17.27 ID:vIdq3Ro/0
>>179
メジャーの壁はこの年齢から厳しくなってくる
それと今回は島流しじゃなくクライン本人がアジア行きを決断したって記事になってた

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:26:42.62 ID:AHNlgdhU0
パットンよりええんちゃう?

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:26:52.05 ID:dcm7fVi10
指標いいからな
まともに運用できればそこそこ使えるだろ

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:28:16.41 ID:ycgtUDk80
そろそろ2桁出てきそう

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:28:37.69 ID:X2UhRO560
BB/9低いのは期待できるわ

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:30:51.55 ID:ohLftevya
若いしスペックスタッツも良いのな

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:31:11.66 ID:zkOdgdiJ0
確定情報が出るまで信じない

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:32:55.67 ID:phR80W0i0
名前がかっこいい

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:32:03.60 ID:ohLftevya
動画はないのか

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:34:23.91 ID:N3MglyPp0

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:37:33.74 ID:DNHFDmYl0
>>73
投げ下ろしタイプじゃないんか

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:38:12.63 ID:5pP4au30d
>>73
ダルビッシュっぽいな

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:35:17.67 ID:4dHsWcTz0
セイバー厨の人が外国人担当になったんかってくらい
パットンもクラインもセオバー的に優秀よな

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:37:38.05 ID:+s2wphR80
>>81
ウィー何とかもK/BBだけは良かったな

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:38:07.89 ID:bLqi10Da0
>>81
イェーツ案件ではなさそうなのが何となく分かる

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:35:46.33 ID:4vG6GXrra
決め球が無いように見えるんやが本当に通用するのか
https://youtu.be/eO1i0T09dv4

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:38:26.14 ID:KxQfCRtn0
>>84
でかすぎて草

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:36:47.85 ID:3toc700v0
>>84
NPBレベルならこの直球決め球になるやん

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:39:46.17 ID:dslBKjdf0
>>84
スライダー投げる時は少し横から投げるんやね
フォームで球種読まれそうや

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:39:26.12 ID:elwbfy9G0
>>84
(*^◯^*) 勝てるんだ

181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:46:31.73 ID:xGxy20Gi0
>>84
コンスタントに140後半出せるのええな
他球団は知らんが横浜のクソ打線なら苦戦するタイプや

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:37:37.55 ID:Tb74/Dlt0
何日か前にはませんだかでコイツ獲るって予言してた奴いたな

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:38:23.67 ID:+s2wphR80
>>101
国際担当がフォローしてるの見つけたんじゃないの

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:27:03.44 ID:3toc700v0
獲得するソースはDeNAの海外スカウトがフィル・クレインのツイッターをフォローしてる
とかいう嘘くさい情報がマジだった事に草

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:38:17.56 ID:vIdq3Ro/0
ここからまた一人来日

768 名前:風吹けば名無し@なんJ避難所[sage] 投稿日:2016/11/10(木) 00:50:46 ID:SOto8l8U
PCL
スペンサー・パットン(29) 35試 防.0.75 1勝0敗11S K/9 14.8 BB/9 3.8
ライアン・ブレイジア(29) 46試 防.3.56 5勝3敗1S K/9 10.4 BB/9 2.8
ミゲル・ソコロビッチ(30) 45試 防.3.14 2勝6敗5S K/9 10.3 BB/9 2.8 元広島
オースティン・ロス(28)  47試 防.3.89 6勝2敗0S K/9 *9.9 BB/9 2.9
サイモン・カストロ(29)  50試 防.3.38 0勝5敗10S K/9 *9.8 BB/9 2.0

IL
J・J・フーバー(29)     32試 防.3.52 5勝1敗4S K/9 11.7 BB/9 2.6
ジェイソン・ストッフェル(28)28試 防.1.78 0勝2敗12S K/9 11.0 BB/9 3.3
プレストン・ギルメット(29) 65試 防.2.77 3勝3敗0S K/9 10.8 BB/9 1.6
フィル・クレイン(28)     14試 防.1.52 5勝1敗0S K/9 10.5 BB/9 1.8
フランク・ハーマン(33)   27試 防.1.72 6勝1敗0S K/9 *8.9 BB/9 1.7

ワイが勝手に日本に来そうなリリーフPをリストアップ
この中から一人くらい来日するやろ(適当)

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:39:57.44 ID:FTLEWK+j0
>>111
パットン凄いな

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:40:25.38 ID:DNHFDmYl0
>>111
めちゃくちゃ当ててて草

210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:49:30.21 ID:zXpfIVo1a
なんや?まじなんか?
またエア補強は嫌やぞ?
きたんか?

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:45:59.91 ID:WECd8KkQ0
フィル・クレインさん獲得は朗報
マジで嬉しいわ

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:34:54.93 ID:3toc700v0
石田 12勝
今永 12勝
井納 11勝
クレイン 10勝
久保 6勝
ウィーランド 6勝
三嶋 5勝

よっしゃ!

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:37:03.87 ID:2qlWbGKO0
>>78
ちびるで時代をおもいだす皮算用

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:50:42.09 ID:6uvLgBha0
ガチの獲得きたやんw

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:47:22.73 ID:2A3+p2830
ヤンよりクレインの方が大物やな
でもヤンより安いだろうし結果的には良かったな

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:31:58.31 ID:N3MglyPp0
(*^◯^*)まだだ…公式が獲得を発表するまではポジらないんだ…

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/19(月) 01:32:55.68 ID:eGOsRE8Fp
韓国人の傷が深すぎてちなDeが疑心暗鬼になってるやんけ


引用元:http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1482078224/





レトロ萌え絵、と言えそうだ。
現在の魔法少女のキャラたちにも少し近い。





            




日刊スポーツの西本聖のコラムで読んだが、早実の清宮は、打撃にタメが無いタイプのようだ。打撃写真を見ても、引き付けて打つのではなく、前でさばくタイプで、長距離打者の打撃フォームには見えない。肥満タイプだから体にパワーがあり、スイングスピードが速いから、金属バットだとホームランを量産できるのだろう。ストレートにはめっぽう強いが、変化球に弱点があるようで、プロだとその弱点を徹底的に攻められるだろう。打撃フォームの根本改造をしないと、プロでは通用しないのではないか。と言って、現在「成功している」フォームを変えることは、まずできないだろう。
まあ、来年度のドラ1として、私なら獲らない。そもそも、一塁専門であること自体、足は遅く、守備はど下手、ということを示しているようなものだ。それを補うだけのメリット、つまり打撃能力があるかどうかだが、プロで2割7分以上、本塁打20本以上を打てるようになるまでには数年かかりそうな気がする。つまり、ほとんどの球団にとって、獲る意味は無い、と思う。ファームにいて数年たてば、マスコミも彼のことは忘れるから、名前が売れていることのメリットも無くなるからである。ドラフト3位以下なら獲ってもいい、くらいにしか私は思わない。少なくとも横浜には不要だが、ゴメスの退団で一塁手不在の阪神あたりなら獲ってもいいかもしれない。
まあ、来年は高校生野手が豊作の年になりそうだし、夏季甲子園のころにはいろいろ選手の名前が出てきて、清宮の異常人気も正常化している可能性もありそうだ。






 

打撃フォームや雰囲気が全盛時の阿部みたいな感じがする。もっとも私は今年の阿部しか知らないがwww 一番私が吉田に感じるのは(中日に入った石垣についても書いたが)、インパクトの瞬間に、一瞬のタメがあるように見えることだ。これは、長距離打者特有のもので、たとえば、福留あたりには、ミートのうまさや打球の鋭さは感じても、「一瞬のタメ」は感じない。ほとんどの打者はそうだ。そういう選手は40本までは行かない。ただ、外人選手などの場合は、タメが無くても、腕力や体の馬力でホームランを量産することもある。そういう選手は、米国時代にはホームランバッターではなく、日本に来て、球場が狭いためにホームランを打つようになっただけである。

吉田の大学時代は知らないが、プロ入りしてさらに大きく進化したのではないだろうか。来季は、吉田中心に、オリックスのゲームも追ってみたい。弱小球団ファンとしては、楽しみである。もっとも、福良監督はあまり好きではないのだが、チーム自体は面白そうだ。



23:01

【動画あり】吉田正尚 .549 死球 死球 右安 中安 右中本(+3)

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481982232/
yo

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:43:52.16 ID:Hi3NejYQ0.net
8-10からの逆転3ラン





2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:44:06.06 ID:RHrme9p80.net



1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

【朗報】金本フィギュア爆誕

ソフトバンク松坂大輔さん、何もしないで巨人の戦力アップに貢献する

韓国監督「チーム力は圧倒的に日本のほうが上。日本に勝ったのは運が良かっただけ」

阪神主力選手の字wwwwwwwwwwwww


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:44:38.12 ID:7nCKr0Cc0.net
コイツヤバいわ


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:01.92 ID:eqBAmLsG0.net
パワプロかよ


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:09.88 ID:RZ6I65li0.net
ウエスタン勝ったんかよアレで


14 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:46.29 ID:7nCKr0Cc0.net
>>7
一応試合中やえけど3点リード



8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:17.72 ID:vgApxKOL0.net
日本の4番


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:42.60 ID:rEnTnjlG0.net
オリの未来を一人で背負ってる


13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:45.58 ID:VjY7Fx5z0.net
当てれば当てるほど強くなる


15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:45:49.79 ID:RZ6I65li0.net
吉田に関してはマジで行った意味無いわな


70 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:48:59.00 ID:fC2q570T0.net
>>15
ルーキーといえど一軍で二桁本塁打打った選手よりも芽が出てない他の選手にチャンスを与えるべきやな
本来は



103 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:50:21.13 ID:DVHpTRj/d.net
>>70
なおオリックスはガチで派遣する選手のレベルが分からなかった模様



22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:46:47.37 ID:rmApKHRDa.net
ピッチャー誰が燃えたんや


26 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:46:56.30 ID:RZ6I65li0.net
>>22
島袋



39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:47:36.27 ID:q16vFT+o0.net
サクセスかな?


45 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:47:53.84 ID:RMyhNFSD0.net
これはやべえわ


46 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:47:55.79 ID:eLT1AjRba.net
もうWBC4番でいいよ


48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:48:00.60 ID:4BxaP7930.net
現人神


53 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:48:10.24 ID:g1GxCTF7d.net
吉田って敦賀気比時代大したことなかったよな?


123 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:51:17.36 ID:S5R1/Zo70.net
>>53
とおもうじゃん?

https://www.youtube.com/watch?v=FqdDQra_JaY#t=0m35s



60 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:48:30.25 ID:ukXyIstkp.net
救世主や吉田


77 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:49:06.97 ID:Iwf1HEo60.net
逆転3ランは本当鳥肌立った


84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:49:16.41 ID:DT0mxIdT0.net
これが神です


93 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:49:44.41 ID:DSPburpcp.net
来年怪我なく過ごせたらいいんやけど


99 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:50:15.18 ID:+Mbpn4bTd.net
オリファンの希望を一身に背負う男


119 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/17(土) 22:51:01.60 ID:HC9sVP0I0.net
マイライフ吉田


下の記事は、談話を断片的につなぎ合わせているのかもしれないが、この文脈だと

「新井の存在は広島の優勝に影響ない。それがMVPになり、給料も馬鹿みたいに上がって、殴ったろうと思った」

としか読めない。
まったく、同意であるwww
新井が出て行ったときに、「返品お断り、賞味期限切れ」と書いた広島ファンは、新井のMVPを不快に思っているだろう。広島にとっては裏切り者でしかないくせに、しゃあしゃあと出戻りして、マスコミにおだてられてMVPまで盗ってしまったのだから。私が鈴木や菊池なら、新井を殴ってやりたいと思うだろう。山田や筒香も同じ気持ちではないか。候補の中で一番MVPにふさわしくない選手がMVPなのだから。

新井自身の罪と言うより、野球マスコミが一番悪いが、マスコミの掌の上で踊らされるファンも大馬鹿である。



 来季からソフトバンクのヘッドコーチを務める達川光男氏(61)が16日放送のニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(月~金曜、前11時30分)に生出演。高田文夫(68)、松村邦洋(49)、磯山さやか(33)と爆笑トークを繰り広げた。

 番組の冒頭に「広島優勝おめでとうございます」と振られた達川氏は「当事者やファンはそりゃおめでとうやな。大野(豊)と2人で『おめでとう言われても困るなあ』と言うてるんよ」と話した。

 しかし古巣の優勝はやはり格別だったようで、「評論家やから1つのチームに肩入れしてはいかんところやけど、でもよう頑張った。広島は神っていた。長い間プロ野球を見てきたけど、あんな勝ち方はありえない。黒田の引退が大きかった。新井は影響ない。(年俸1億1000万円に)給料も上がって殴ったろうと思った。でも(広島を出て行くとき)返品お断り、賞味期限切れっていう垂れ幕があったからな。そこからようやった」とベテランの活躍をねぎらっていた。


引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000185-sph-ent





忍者ブログ [PR]