忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505
これなら、名選手はB型とO型に限る、という野村の言葉も納得である。昔の選手で血液型の分からない選手もたくさんいるだろから、杉浦、別所、中西、大下といったところはスルーされている。





22:00

血液型別の歴代ベストオーダーwwwwwww




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487071101/

i5TR1aPz
 




1: 2017/02/14(火) 20:18:21.81 ID:iU+tEWNFrSt.V

A型軍
中 柴田
左 青木
一 川上
三 原
指 小笠原
右 糸井
捕 阿部
遊 中島
二 篠塚
投 ダルビッシュ 菅野

2: 2017/02/14(火) 20:18:43.24 ID:iU+tEWNFrSt.V

B型軍
右 イチロー
中 福本
一 野村克也
三 長嶋
指 大谷
左 山本
捕 古田
遊 鳥谷
二 井端
投 金田 野茂

3: 2017/02/14(火) 20:19:05.76 ID:iU+tEWNFrSt.V

O型
遊 松井稼頭央
二 山田
一 王
中 松井
三 落合
指 張本
右 秋山幸二
左 金本
捕 矢野
投手 稲尾 佐々木

4: 2017/02/14(火) 20:19:52.41 ID:iU+tEWNFrSt.V

数が少ないので指名打者省く
AB型軍
中 柳田
遊 坂本
一 バース
三 小久保
二 村田
右 前田
捕 原口
左 丸
投 桑田 岩瀬

5: 2017/02/14(火) 20:20:04.57 ID:iU+tEWNFrSt.V

以上

6: 2017/02/14(火) 20:20:23.34 ID:HDoAunDh0St.V

BとOつええな

7: 2017/02/14(火) 20:20:27.84 ID:Yx2nNVvE0St.V

O型強すぎる

8: 2017/02/14(火) 20:20:28.78 ID:zu49A/rt0St.V

O型強い

9: 2017/02/14(火) 20:20:56.73 ID:zu49A/rt0St.V

AB型の寄せ集め感
無理ないけど

10: 2017/02/14(火) 20:21:22.54 ID:XW9mSRCzrSt.V

A型なんやこれ

13: 2017/02/14(火) 20:22:05.24 ID:zu49A/rt0St.V

A型半数が巨人だし

15: 2017/02/14(火) 20:22:47.98 ID:RnmlJiY70St.V

AB型は山本昌とか岩隈とかおるやん

16: 2017/02/14(火) 20:22:55.31 ID:T1vlpnVZrSt.V

B型のスター性がヤバい

17: 2017/02/14(火) 20:23:43.54 ID:T1vlpnVZrSt.V

田中いるだろAには

18: 2017/02/14(火) 20:24:17.57 ID:zu49A/rt0St.V

つか鳥谷Bなんか




PR
別スレの或るコメントによると、網谷と細川は阪神戦のホームランで勘違いしたのか、大振りになっているようだ。やはり1軍に上げるのは時期尚早ではないか。
ラミレスは1失点の綾部を褒め、無失点の柿田の名を、目についた選手として挙げていないが、動画を見ると、その理由が何となく分かる。無走者から無意味な四球を出したこと、ホームラン性の大飛球を打たれたことが原因だろう。つまり、無失点は運が良かっただけだ、という評価なのではないか。
もともと球も速くなく、抜群の変化球や制球力があるわけでもない、「首脳陣にアピールしにくい投手」なのだと思う。それならそれで、二軍で抜群の成績を残せばいいのだが、それもできていないのでは、1軍に上がれないのも仕方がない。
私が監督でも、よほど投手事情が逼迫しないかぎり、使う気にはなれない投手だ。
まあ、柿田は今年1年我慢して二軍で無双することだ。それで初めて、1軍への道が開けるだろう。投球術を磨けば、久保康的な頭脳派投手への道もある。
なお、高城は盗塁を3度阻止したが、打撃が今のままでは1軍で捕手の欠員が出ないと1軍では使えないのではないか。高校時代は打撃が良かった選手だのに、なぜこうなるのか。やはり金属バットの打撃結果は当てにならない、ということだろうか。






744: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:39:52.26 ID:LMeZ+oSK0
終わった

739: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:39:40.73 ID:1zPNk91g0
小杉が燃えただけだったな

751: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:40:30.09 ID:Srmap2R8d
ポジ
みんな元気だった
ネガ
小杉が小杉

863: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:55:23.79 ID:UeYZa8vw0
3


865: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:55:35.97 ID:UeYZa8vw0

2
 

869: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:56:12.02 ID:UeYZa8vw0
1
 
761: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:41:31.34 ID:FjjRhsbT0
結局一軍のビハインド投げてそうなのは小杉やろ

773: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:42:55.66 ID:gTigNmrP0
>>761
尾仲でええやろ

780: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:43:09.95 ID:sRc9TUCr0
>>761
高崎のが安心感はあるかも

760: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:41:20.34 ID:PNOVCCSHd
網谷、細川最後ひどい

769: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:42:16.96 ID:PNOVCCSHd
なんか前回のホームランで勘違いしちゃたかのような大振りやったな
阪神戦のがもっと二人とも素直に打ってたわ

768: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:42:12.57 ID:j2qhCVSi0
柿田延命した?

782: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 15:43:34.43 ID:1zPNk91g0
今年は2軍でこんな試合ばっかなんやろな
細川網谷青柳松尾と高卒中心で組んだらしゃーないけど


引用元:http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487224545/


396: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:25:43 ID:Axt

今日の試合どうやったんや?
読み返すの辛いからちょっとだけ教えてクレメンス

397: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:30:10 ID:Cqe
>>396
全体的に打線に湿り気
網谷はエラー含めちょっと良いとこ無かった
細川1安打2三振まあええやろって感じ
狩野と佐野、シリアコが1安打で存在感あった
宮崎打てず(2-0)
小杉がちょっと良くなかった
綾部ソロ飛翔以外はまあまあ(相手は古本)
藤岡さんが登板回避でちょっと不安

399: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:30:52 ID:K0K
>>396
柿田は友永谷から三振
小杉炎上
細川は守備ミスもあってツーベース、なお9回表のセンター守備
網谷今日は不発
高城、3回盗塁阻止
狩野は阿知羅からツーベース

400: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:31:26 ID:Axt
>>397
サンガツ
ここにかかれないってことは柿田は無難やったんやね

402: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:32:38 ID:jkZ
>>400
被安打1四球1やったけど無失点に抑えたで

438: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)20:37:52 ID:jiK
細川は肩強いし足速いし磨けばいい外野手になりそう
 
404: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:33:00 ID:e5s
綾部ほとんどフライアウトなんよな。ハマスタでどうなるか

405: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:34:06 ID:tfm
まあ綾部はまず2軍で1年投げるところからだし

406: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)19:34:21 ID:iS8
柿さん意外と三振とれてたから悪くなかったしな

441: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)20:40:09 ID:7X8
柿田一度は上でみたいなあ


引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487141537/


楽しみなメンバーだ。ほとんど公式戦並みで、細川はご愛嬌。ファンサービスだろう。もちろん、首脳陣の期待の表れでもある。
三塁手としてはエリアンよりシリアコの方をラミレスは買っているのか、それともエリアンは去年で分かっているから、シリアコの力を見定めたいのか。
砂田の先発テストも兼ねているだろうから4回までは打たれても投げさせると思う。

なお、練習表を見たかぎりでは、水野、西森、後藤、戸柱と、例の守備のど下手な、打撃のうまいベテラン(名前は失念)は故障があるようで、トレーナーメニューである。(山下も入っていたかもしれない。)まあ、選手層が厚すぎるくらいの今なら、むしろ調整遅れの選手がいて、夏ごろから元気な状態で復帰するほうが戦力構成的に無駄が無くていいかと思う。




2017年02月16日

無題

369: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)18:00:10
2月17日 vs.ヤクルト戦スタメン
(中)桑原
(二)田中浩
(右)梶谷
(指)筒香
(一)ロペス
(三)シリアコ
(左)細川
(遊)倉本
(捕)嶺井

砂田(4回)井納(3回)パットン(1回)平田(1回)
予備:尾仲・田中健
白根も帯同
371: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)18:01:29
俺の砂田君先発か

381: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)18:55:44
シリアコ細川は1軍でも2軍でも試合でまくりだな

372: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)18:18:46
細川凄いな

379: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)18:51:18
パットンお披露目かー
3人の中じゃ日本の球に一番合わないみたいやし実戦機会多めにあげてほしいな

374: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)18:25:09
パットン投げるのか
楽しみやね
 


バットの軌道が「きれい」というバッターは滅多にいない。
門田2世という評は的確。門田のバットの軌道とそっくりである。小柄なホームランバッターという点も似ている。

なお、ネットに記事を上げても無事なようなのでブログ停止はやめにする。つまり、さらに何か起こるまでは書くことにする。






00:37

昨日の吉田正尚のホームランwwwwwwww

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1487233258

yo1


9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:23:03.38 ID:5VTuzHdz0.net
ホンマ幸せやわ




19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:25:04.05 ID:TzgDEUOd0.net

オリックスのやべーやつ



22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:26:03.44 ID:iM6rKVbY0.net

これホームランにしちまうのは凄い



23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:26:14.08 ID:0wfFU+4T0.net

ガチで唯一の希望
怪我したら終わり




24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:26:15.23 ID:6KiuOqm90.net

はい本物



28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:26:48.56 ID:JEiQVtz40.net
怪我しない限りタイトル争いは堅いやろ




33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:27:28.24 ID:g8w2UGWo0.net

これは侍の四番ですわ



41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:28:21.40 ID:0aMXxZmNd.net

こいつは三冠取れるやろ



45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:28:26.07 ID:LaZJMQNUd.net
吉田の入ってくるチームが贔屓でよかった




50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:28:57.82 ID:IzIgeCw50.net

ファンになってまうわ



52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:29:03.21 ID:kugN5M4F0.net

今年40本は堅いなあ・・・・



56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:29:22.20 ID:8XRwX8k40.net

ほんま羨ましい



61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:29:42.62 ID:TEobYdQf0.net

筒香みたいになれるん?



74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:30:57.05 ID:JEiQVtz40.net

門田二世や



83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:31:32.08 ID:hM0o5DjKM.net

なお佐藤達也さん



85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:31:39.39 ID:7X+R+7mj0.net

オリックスキラー吉田正尚



104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:34:26.68 ID:ud4WsYLX0.net

やばいなぁこいつ



119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:36:10.17 ID:xSJLBLMPa.net

捻じ切れそうな回転してんな



140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:38:55.96 ID:GKXcZLPYp.net

怪我が心配や…



144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:39:35.84 ID:TQWJ5jo/0.net

オリックスの星になる男



198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:47:32.19 ID:jOA2C1PwD.net

大卒で大打者になりそうなの久しぶりやな



239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:52:18.44 ID:QSjLzSGid.net

コイツちっちゃいのによう飛ばすなぁ



248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:52:56.92 ID:gahIV3KC0.net

一年やれれば筒香ぐらい打つやろ



257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:53:50.19 ID:VkFbapHM0.net

くれ



290:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:56:34.45 ID:LNjzWh4Z0.net
これぞ大学代表の4番




273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 17:55:00.72 ID:Hy6d/nsD0.net

ASで吉田のホームラン競争が見たいンゴねぇ





何者かによるブログ掲載妨害があるので、しばらくブログを停止します。
基本的に、何がどうなっているのか、さっぱり分からない、というのが大きい。遠くから見ないと全体の戦略的選手配置が分からないが、その場合個々の選手の顔は見えない。誰が何をしているのか、カメラが接近して初めて分かる。クローズアップだと、球のある場所以外で誰が何をしているのか分からない。
何やらごちゃごちゃやっているうちに、偶然的に点が入る、という印象。
あれを見ていて本当に面白いのか。
終盤で2点差がついたらもはや、一発逆転のスリルもありはしない。
それ以外の文句もいろいろあるが、特に「痛いンゴ」が嫌い、というのは男なら誰でもそう思うだろう。あんな卑怯卑劣なのが堂々と行われるスポーツは、それだけで存在価値が無い。まあ、自分でやる分には、多少は面白いのかもしれないし、ボールひとつでできる手軽さがあるから、貧乏人のスポーツとしては最適だろう。







soccer_lifting


1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:34:42 ID:UQ4
攻撃がつまらない
得点の瞬間の爆発感に欠ける


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487122482/


 
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:38:12 ID:muA
カーリングより遥かにマシ。
オリンピックでもスポーツで国を背負って戦ってるのに笑いながら話して勝てなそうだからって途中で降参とか。
マラソンだって遅くても最後まで頑張ってゴールするのに

4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:39:14 ID:9VR
痛いンゴが気に入らない

5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:40:54 ID:0Y5
フットサルとサッカーの間ぐらいの規模にすればいいのに

6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:45:09 ID:Nls
現地観戦しててもゴール裏の席とかに居たら全然わからんよな
ただ周りが騒いでるから騒いでるだけみたいな感じ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)10:52:20 ID:m6c
サッカーは便所に行くタイミングがわからない

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:04:35 ID:Few
>>7
HT以外にあるんか

12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:04:39 ID:Haf
サッカーはクッソ面白い試合とそうじゃない試合の差が激しいな

13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:07:09 ID:bPz
イニングやカウントみたいに区切られてないから
動きがある(点が入る)までが右行ったり左行ったりダラダラ長い

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:08:57 ID:Gmz
日本のサッカーはクソつまらんからしゃーない
ヨーロッパ見た方がええで

22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:37 ID:Nls
>>15
ほんこれ
Jリーグ応援してても海外とのレベル差がすごすぎて悲しくなるだけやろな

16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:11:30 ID:g56
色んなスポーツを現地観戦したがサッカーは現地観戦が絶望的につまらない
野球なら盛り上がるタイミングもわかるしバスケやバレーなら間近で迫力あるプレー見れて感動するがサッカーは本当淡々と時間が過ぎるだけ
アメフトみたいにプレーが区切ってあるスポーツの方がエキサイティング
あと意外と面白かったのがテニス、素人でも今どうなってるのかわかるから面白い

17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:14:29 ID:Haf
>>16
サッカーはプレー経験ないとどこがすごいのか分かりにくいかもな
ボールに触ってない時の動きとか

20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:11 ID:b3d
浦和ファンと阪神ファンってどっちがヤバイの?

30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:22:43 ID:ckS
>>20
普通に浦和
あれよりひどいサポーターやファンは日本にはおらん

37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:26:09 ID:b3d
>>30
ええ…
阪神ファンよりヤバイとか相当やんけ

21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:19:32 ID:0Y5
サッカーで野球のテンポで観戦すると
常時これ
no title

25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:21:37 ID:lwg
まず数字で選手を表せれないから素人には分かりにくい

選手の評価が抽象的、決定力ってなんやねん

29: ■忍法帖【Lv=7,しょうにん,Bek】 2017/02/15(水)11:22:33 ID:lfm
>>25
これは分かるわ

32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:23:39 ID:013
選手がチャラい
真剣さが伝わってこない

34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:24:32 ID:lwg
>>32
わかる、ディフェンダーがチンタラしてるの見ると腹立つわ、もっと働け

38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:26:48 ID:Haf
>>34
野球より動いてるだろ

42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:28:13 ID:lwg
>>38
それにしてもチンタラしすぎやろ、バスケ見習え

そして野球は流動的スポーツじゃないから比べるのはおかしいぞ

36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:25:04 ID:7PJ
野球とサッカー両方の問題として
煽りたいやつの餌になってしまうということがあるな
どっちもよく出来たスポーツや

40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:27:19 ID:A1J
野球と違うて一発逆転が無いのがね…

41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:27:27 ID:wjt
サッカーの観戦ってやきうで言う外野応援席みたいなのが嫌
全員わっしょいしないといけないノリが無理だと思った
内野でふんぞり返ってビール飲みながら見る風な観戦方法が難しい

43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:28:48 ID:7PJ
>>41
スタジアム行ってみろ静かにみる席もある

44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:29:20 ID:e2Z
団体球技で得点が1点ずつしか入らないのって何がある?

45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:30:18 ID:lwg
>>44
アイスホッケーとかやな

アイスホッケーはコート狭いから普通に連取の可能性もあるけど

47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:30:38 ID:Few
>>44
バレー

51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:32:22 ID:7PJ
>>44
むしろ1点ずつ以外の競技の方が少なくないか?

54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:34:28 ID:lwg
>>51
サッカーみたいに一点取るが至難の技なスポーツはないぞ
バレーは21?点先取やし、絶対に0-0はない

58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:36:15 ID:ckS
>>54
25点やろ

オフサイドとファールの基準あいまいやろ
ラインズマン次第すぎ 特にファールとか演技しとけばいいやんけ

61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:38:42 ID:lwg
>>58
せやったか、卓球とごっちゃになったかもしれん

64: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:40:09 ID:Few
>>58
ファールはともかくオフサイドは基準明確やん
ただ副審がついていけてないか目見えてないだけや

60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:38:12 ID:7PJ
>>54
そういうことか確かに1点の比重がサッカーはおっきいな

56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:35:00 ID:A1J
>>51
テニス(ダブルス)とか
アメフトとか
メジャースポーツには複数点もらえる競技多いで

59: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:37:52 ID:A1J
サッカーの方がスピード感はあるかな
野球はゆっくり進むので戦略の面白さはあるけど

63: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:39:44 ID:FY4
適当に蹴ったらゴール入ったってパターンをよく見る

66: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:40:47 ID:A1J
>>63
狙いすましたゴールほど入らないという風潮
一理ある

69: ■忍法帖【Lv=27,バラモスブロス,h0o】 2017/02/15(水)11:42:25 ID:0Y5
>>66
相手キーパーが蹴ったらそのままスルスルいっちゃうのスコ

68: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:41:20 ID:euL
cmを入れづらい

71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:45:10 ID:eiz
(どのスポーツも面白いじゃ)いかんのか?

74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:47:02 ID:e2Z
>>71
(それが一番)ええんやで

75: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:47:47 ID:RP8
サッカーやるのは楽しいけど見るの退屈やねん

76: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:49:12 ID:e8U
綺麗なゴールがほとんどない
フォアボール押出しばっかのやきうなんてつまらんやろ?

78: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:49:39 ID:Haf
うまくなればなるほどサッカー観戦楽しくなるけどな
ワイも野球観戦の方が好きやけど

79: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:50:57 ID:0Y5
サッカーやってて面白いときはなくて
経験者が一歩引いてくれてるとき
サッカーやってて殺意を覚えるのは
経験者が上から目線のとき
サッカーってグラウンド内で経験者がストーカーにみえるのことがままある

82: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:53:12 ID:RP8
>>79
野球も普段からやらないやつからするとプレイするのは退屈やったで

85: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:56:28 ID:Haf
>>82
結局経験者が楽しいのは当たり前なんだよな

86: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:59:39 ID:RP8
>>85
まあ慣れなんやろうな
ガキのときに何を選ぶかやね

80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:50:57 ID:lwg
サッカーデータ化しようや、決定力 連係とか抽象的過ぎて伝わらん

84: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)11:55:01 ID:7PJ
>>80
一応専門雑誌には決定率とか1試合何キロ走ったかとかボール奪取率載ってるんやけどな
野球みたいに数値が良いイコールいい選手っていうのはないな




スローモーションの映像などを見ると、球がよく伸びているように見える。伸びているというより、速球が垂れない。打者に当てられ、ヒットにされるのは、球が見やすいのだろうか。
しかし、制球力もいい。ボール球が、外れても、ほんのわずかである。実にバランスのいい投手で、なるほど田中正義の次くらいと見られていた投手だけのことはある。田中よりいい成績を残すかもしれない。田中は力投型だから故障の再発が懸念される。柳は長期的に安定して好成績を残すタイプに見える。山本昌のタイプか。完成度が高いから、確実に1年目からローテーションに入ってくると思う。



7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)17:59:57 ID:9gM

9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:01:26 ID:yVv
今日も2イニング目から修正出来てたし長いイニングで見たいな

10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:02:05 ID:9gM
京田は1盗塁、1盗塁死やね

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:02:30 ID:zNa
中日横浜阪神は割と良い噂聞くな

12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:03:14 ID:yVv
変化球は低めに制球出来てるけどストレートは中途半端な高さに浮くと駄目、内角へのコントロールは中々って感じだった

13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:03:34 ID:2m5
笠原は活躍しそう
苗字からして巨人キラー

14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:04:13 ID:XaA
課題はストレートやな
カーブはうまく入ってる

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:04:24 ID:yVv
笠原は濱口に次ぐと言われただけのことはあるな
伸び代もありそうだし楽しみ

17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:05:32 ID:wsl
柳に関しては直球が高めに浮きがちなのは昌の指摘した通りやなって
笠原は球に力があってリリーフなら開幕から行けそうなレベル
丸山は発熱の調整遅れ、イニングが短いのもあって判断できん

18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:07:11 ID:2m5
柳は知らんけど、野村みたいに淡々と投げるんじゃないの?
藤嶋の昇格はないんか?
話題の多かった高校生の方が気になるわ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:08:07 ID:yVv
>>18
取り敢えず2軍で対外試合投げてからやろな

19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:07:28 ID:XaA
甲子園の藤嶋のナックルカーブ見てて思ったけど
この動画の柳もやけどやっぱキャッチャー大事やと思うわ
捕れてないし

21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:10:35 ID:bnQ
柳は立ち上がりは危なかったけど次の回はよかったで

22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:14:13 ID:9gM
>>21
修正能力はさすがやね

23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:16:31 ID:yVv
明日の練習試合で石垣と藤嶋出るんかな

24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:17:18 ID:hFe
高卒組見てーな
現地行く以外方法無いのか

25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:19:53 ID:9gM
読谷はさすがに中継無さそうやでなあ

27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:27:03 ID:XaA
最近ドラフト選手全員に愛着持ち始めて困る
全員が生き残れるとは限らんからなあ…
クビになったら泣きそうや

28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)18:27:50 ID:6Qn
柳ええやん
特に最後の打者へのピッチング

何せフォームが安定しとるからヒヤヒヤが少ない




競走馬は、出場レースを早い時期から決め、レースローテーションを作るが、プロ野球の投手ローテーションも同じような工夫が必要だろう。
まあ、得意な相手と苦手な相手がはっきりしている投手を苦手な相手にぶつけない、というのは当然だが、あまりその区別がはっきりしている投手というのも問題だ。基本的には、どのチームが相手だろうが、決まったローテーションで投げられるように投手自身が自分を鍛えるべきだろう。

さて、私は「先発ローテーション」だけでなく、「準先発ローテーション」を作り、さらに「リリーフローテーション」も作ったほうがいい、という考えだが、このうち、リリーフローテーションは重要度は低い。疲労度が高まった時に、メンバーを入れ替えるだけでいいだろう。
これは当初は去年のように7・8・9回を「田中・三上・山崎」で行けばいいと思う。その中で不調な者や疲労が溜まった者を入れ替える予備メンバーAとして「砂田・進藤(野中)・パットン」を7・8・9回をこの順で使えばいい。さらに、その中で脱落者が出た場合の予備メンバーBとして「須田・尾仲・笠井」を準備させておく。(後で書くが、このリリーフ予備メンバーは通常は1軍には置かず、2軍で調整する。)

さて、一番大事な先発と準先発だが、
先発ローテーションは、「石田・今永・井能・クライン・A・B」として、AとBには、準先発ローテーションの、早い順位の投手が入る。準先発ローテーションは「先発能力お試し投手陣」であり、若手や、安定性に疑問のある投手がここに入る。このメンバーは
「熊原・濱口・水野・久保・ウィーランド」でいいかと思う。

だが、実は、ここがポイントなのだが、この「準先発メンバー」は、ロングリリーフ要員でもある、ということだ。つまり、先発投手が不調の場合は、1回からでもリリーフし、そのまま原則としては6回まで投げるのが仕事である。

たとえば、先発ローテーション順位1番の石田が初回にノックアウトされた場合、即座に準先発順位1番の熊原が登板する。この場合は、先発ローテーション内のAの位置から熊原は外れ、濱口が先発ローテーションのAの位置に入り、先発順位4番のクラインの投げた次の試合に先発することになる。以下、同様である。
これによって、「先発・準先発」が二人とも乱調という以外には、「試合が作れる」ことになるだろう。つまり、安定した成績を残す確率が高まるかと思う。その一方で、「石田・今永・井能・クライン」は完全に中5日のローテーションで投げることができるから年間を通して安定的に働けるだろう。

以上のようにすると、リリーフ予備Aと予備Bは基本的には1軍に置く必要は無いので、1軍メンバーの中の投手は12人となる。そうすれば、野手は16名までオッケーである。ベンチ入りメンバーは25名だが、前の試合で登板した先発と準先発をベンチから外せばいい。それでも一人余るが、まあ、若手野手の「予備選手」を一人入れておいて1軍登録だけで普段はベンチに入れず、たまにベンチに入れてテスト的に使えばいいだろう。



とりあえず、現段階での私の考える「1軍メンバー」は

先発投手:石田、今永、井能、クライン
準先発:熊原、濱口、水野、久保、ウィーランド
リリーフ:田中、三上、山崎
捕手:嶺井、黒羽根
一塁:ロペス、佐野
二塁:宮崎、田中
三塁:シリアコ、白埼
遊撃:倉本、狩野
左翼:筒香、乙坂
中堅:桑原、関根
右翼:梶谷

といったところだ。右翼に細川を入れてもいいが、まだ1軍で使うのは冒険すぎるだろう。シリアコの代わりにエリアンでもいい。狩野の代わり柴田でも山崎でもいい。全部で27名で、後ひとり余裕があるから、「営業政策」の上から、細川や網谷を入れてもいい。代打要員としてなら網谷のほうが現時点では上だろう。嶺井や黒羽根が打てない時には網谷が三番手捕手に入ってもいいし。








(以下引用)



蔵建て男 @kuratateo 9時間前

  1. ベイスターズリリーフ確定枠 5名+(1名) 山崎・三上・パットン・須田・田中健・(砂田) リリーフ有望枠(8名) 尾仲・平田・進藤・小杉・藤岡・笠井 福地・野川 リリーフ候補枠(4名) 加賀・小林寛・林・大原 育成中(3名) 綾部・京山・田村
  2.              
  3.  
  1. ベイスターズ先発候補 先発確定枠(4名) 石田・今永・井納・クライン 先発有望枠(8名) シーズン中のチャンスの可能性 濱口・砂田・ウィーランド・水野・平良・久保・三嶋・熊原 先発候補枠(4名) シーズン中のチャンスは微妙 高崎・飯塚・国吉・柿田
  2. す  


某スレッドに載っていた、濱口、進藤、笠井のハンファ戦の投球動画である。
それぞれいい内容である。特に濱口は、速球の制球が時々乱れるが、チェンジアップがかなり良さそうである。ジャストミートした打者はいないのではないか。
なお、先発捕手は嶺井ではなく黒羽根で、嶺井は途中出場のようだ。黒羽根もかなり良くなっているのではないか。十分に公式戦で使えると思う。肩の良さは折り紙つきだし、リードも良くなっていると思う。不振だった打撃が改善されているかどうかだけが問題だが、嶺井との併用でそれはカバーできると思う。濱口とのコンビはなかなか良かった。制球力に問題のある投手のリードは上手そうだ。二軍でそのあたりが鍛えられたのだろうwww
濱口はチェンジアップだけ投げても打者を抑えられるのではないか。下手に配球など考えず、チェンジアップを多投するほうがいいと思う。相手打線の中に、彼のチェンジアップを打てる打者は何人もいない、と見下ろして投げればいいのである。たまたまヒットを打たれても、それが続くはずはない。打線の中で3割打者など普通ひとりかふたりくらいしかいないのだから。
進藤は、「武器」が無さそうだが制球力が良さそうなので、こちらは逆に捕手のリード、配球を工夫しないと抑えるのは難しいだろう。捕手のリードし甲斐のありそうな投手だ。こちらは嶺井が向いていそうである。笠井は濱口と進藤の中間。
まあ、ざっと見ただけの感想である。後で訂正追加するかもしれない。






45 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 17:04:25.30 ID:GILveTU+0.net
6イニング新人やしそこは誉めてクレメンス








1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00






(追記)ついでに、ファンの感想も載せておく。今後の日程は役に立つ。しかし、沖縄にいる人は、この時期、毎日野球が楽しめていいなあ。京都にいると野球とはほとんど無縁だ。


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:36:18.40 ID:NR2aTOFS0.net
ちな今後の予定

2月17日(金) 東京ヤクルト - 横浜DeNA   浦添  
2月18日(土) 中日 - 横浜DeNA        北谷 
2月19日(日) 東京ヤクルト - 横浜DeNA   浦添  
2月20日(月) 横浜DeNA - 起亜タイガース  宜野湾
2月22日(水) 横浜DeNA - 韓国代表     宜野湾
2月23日(木) 横浜DeNA - 千葉ロッテ     宜野湾
2月25日(土) 巨人 - 横浜DeNA        那覇  
2月26日(日) 横浜DeNA ? 北海道日本ハム 宜野湾

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:36:40.10 ID:VAXxJcwT0.net
>>42
韓国戦ぐう楽しみ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:37:45.23 ID:EALMJrQT0.net
>>42
日程が詰まってきてるな

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:37:48.21 ID:1FkYtY8R0.net
>>42
韓国代表に勝って韓国をお通夜モードにしたい

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:38:28.72 ID:Q6VfQRjT0.net
>>42
ぎっちぎちやな

793: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 16:31:21.02 ID:ckHa8F2Ba.net
>>42
試合たくさんあって楽しい

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:36:45.59 ID:WkMB0i/J0.net
ピッチャーは良さげだったからそろそろ野手のほうでポジらせてほしい

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:39:11.17 ID:4PIr+9DMd.net
山崎パットン三上須田田中
ここまで決まり

加賀小杉砂田
去年の常連

進藤尾仲笠井野川
今年そこに加わる可能性のあるメンツ

加賀小杉あたりは普通に抜かれるぞこれ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:39:47.01 ID:VAXxJcwT0.net
>>82
中継ぎ強いなこれ

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:40:10.65 ID:/GGWW9Qj0.net
>>82
野川と笠井はほんとええアピールできとるな

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:40:24.83 ID:CCVb/rUJ0.net
>>82
中継ぎ戦力が増えるのは嬉しいな

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:40:26.26 ID:JTaO9KXB0.net
>>82
大原さんの名前が挙がらないあたりに成長を感じる

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:40:27.76 ID:cPooR4c10.net
>>82
去年はリリーフ四人とその他の差が激しかったから今年その差が縮まりそうでポジポジですよ

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:41:14.51 ID:21v28I7zr.net
>>82
ワイは林さんの復活に賭けるで

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:42:36.30 ID:4PIr+9DMd.net
>>117
藤岡は復活したらチャンスありそうだけど
野川次第では林大原あたりはノーチャンスだな

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:41:50.66 ID:eiJ0TKgYa.net
>>82
三上、須田、たなけんはキャンプ以降ほとんど名前聞かないけどどうしてるの?めっちゃ休ませながら調整?

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:43:56.16 ID:e2K+8nt+d.net
>>126
去年の疲れもあるけど
今投げさせる意味もないからな

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:40:23.89 ID:GTnRn8On0.net
笠井はアピールのために飛ばしてると言えなくもないから怪我には気をつけてほしいな

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:40:36.72 ID:FStBKNpR0.net
野川開幕1軍でよさそう
いい球投げてる

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/02/15(水) 15:41:41.39 ID:wiT5sT8vd.net
なんやいつの間にか投手王国になってたんやな




面白いが、A型が案外強そうなので意外である。野球選手で一流はB型とO型だけ、という野村の言葉は間違いだったか。概して、A型は繊細で常識的、B型は変人で型破り、O型は意志的、AB型は社交的、あるいは調子がいい、というのが私のイメージ。王選手はO型、長嶋選手はB型であった。広島の菊池や鈴木はB型のイメージだが、意外やA型であった。

なお、B型は常識に囚われず、本質だけを考えるから周囲から浮くことが多い。A型社会でB型が悪口を言われるのはそのためだろう。イチローはまさしくそれで、デビュー時は宇宙人と言われていた。長嶋もそのタイプ。SF作家にはB型が多い、どころか、初期にはB型しかいなかったようで、小松左京、星新一、筒井康隆、皆B型だったらしい。

私? もちろんB型である。





この記事には【0】件のコメントがあります。
1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:22:50.20 ID:bZ9tULHV0St.V.net

・外国人枠の選手はほとんど血液型が不明だったので公平性を期すため不可
(ただし外国人枠を外れる選手は可)
・選出基準は基本的に2016年度の成績
・( )は当時の所属球団
★スタメンと打順は確定ではなくとりあえず叩き台


 2017y02m15d_203228233




スポンサードリンク



 
 

3
風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:23:02.78 ID:bZ9tULHV0St.V.net

【A型】

1[中]秋山(西)
2[二]菊池(広)
3[左]角中(ロ)
4[指]筒香(De)
5[右]鈴木誠(広)
6[一]阿部(巨)
7[三]中島宏(オ)
8[捕]田村(ロ)
9[遊]中島卓(日)

<控え>
内野手:田中広(広) 山川(西)
外野手:梶谷(De) 大和(阪) 大島(中)
    雄平(ヤ) 西川(日) 陽(日) 糸井(オ) 
捕手:鶴岡(ソ) 嶋(楽)

<投手>
先発:菅野(巨) 石川(ロ) 岸(西)
   千賀(ソ) 岩貞(阪) 則本(楽)
中継:牧田(西) 森福(ソ) 秋吉(ヤ)
   谷元(日) 内(ロ) 吉田一(オ)
抑え:澤村(巨) 松井裕(楽)

A型はとにかく投手がよりどりみどりで、先発陣は上記のほかにも
内海、今永、吉見、東浜、涌井といったローテ常連も溢れており
中継ぎ抑えもなかなか安定している
野手陣もかなりバランスが良く、分かりやすい打線で点を取りにいける
外野手も有力選手が豊富で、戦略に応じて出し入れ自由


4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:23:26.47 ID:bZ9tULHV0St.V.net

【B型】

1[中]桑原(De)
2[二]宮崎(De)
3[左]吉田正(オ)
4[指]大谷(日)
5[一]新井(広)
6[右]福留(阪)
7[三]松田(ソ)
8[遊]倉本(De)
9[捕]會澤(広)

<控え>
内野手:内川(ソ) 鳥谷(阪) 細谷(ロ)
外野手:平田(中) 松山(広) 岡(日)
捕手:伊藤(オ) 嶺井(De)


<投手>
先発:大谷(日) 高梨(日) 田口(巨)
   武田(ソ) 黒田(広) 西(オ)
中継:今村(広) 田中健(De) 祖父江(中)
   福山(楽) 金刃(楽) 海田(オ)
抑え:中崎(広) 田島(中)

大スター大谷を擁するB型はクセの強い選手が多く
いくらか不安定な要素はあるが、ここぞという時の爆発力に期待できる
投手陣も戦える面々ではあるが、エース投手の負担がやや重めになるか


5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:23:47.96 ID:leJcostjrSt.V.net

どうやって検証するんだよ


8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:24:33.31 ID:bZ9tULHV0St.V.net

>>5
打線や先発ローテの充実さや強さで判断


6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:23:50.69 ID:bZ9tULHV0St.V.net

【O型】

1[右]中村晃(ソ)
2[左]栗山(西) 
3[指]山田(ヤ)
4[一]中田翔(日)
5[二]浅村(西)
6[三]川端(ヤ)
7[中]坂口(ヤ)
8[捕]大野(日)
9[遊]今宮(ソ)

<控え>
内野手:茂木(楽) 鈴木大(ロ) 田中賢(日)
    安達(オ) 本多(ソ) 中村剛(西)
外野手:長野(巨) 高山(阪) 福田永(中)
捕手:杉山(中) 小林誠(巨)

<投手>
先発:和田(ソ) 山口(De) 石田(De)
   菊池(西) 中田賢(ソ) 唐川(ロ)   
中継:宮西(日) 岩嵜(ソ) 一岡(広)
   安藤(阪) 塚原(オ) 松永(ロ)
抑え:平野(オ) 山崎康(De)


O型は少し華やかさやスター性に欠ける選手が多いが
山田や今宮などの優秀な内野手が多い
また中田などのメンタル面での弱さが際立つ選手もいる模様
山田を軸とした打撃力の高い上位打線でどこまで点が取れるかが鍵
投手陣も一通りコマは揃っているが、やや被本塁打率が高いのが難点


11 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:25:13.90 ID:jIkpTMwh0St.V.net

>>6
Deに山口なんかいないぞ


14 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:26:30.38 ID:L5o4i2c80St.V.net

>>11
>>1に2016年のものって書いてるよ


9 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:25:04.23 ID:t9wy5Q4/0St.V.net

AB型弱そう


10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:25:07.06 ID:bZ9tULHV0St.V.net

【AB型】

1[指]柳田(ソ)
2[中]丸 (広)
3[遊]坂本(巨)
4[三]村田(巨)
5[捕]原口(阪)
6[左]長谷川(ソ)
7[一]森野(中)
8[二]渡辺直(西)
9[右]亀井(巨)

<控え>
内野手:荒木貴(ヤ) 新井良(阪)
外野手:福田秀(ソ) 加藤翔(ロ) 枡田(楽)
捕手:高城(De)

<投手>
先発:野村(広) 岡田(広) 大竹(巨)
   有原(日) 加藤(日) 能見(阪)
中継:須田(De) 三上(De) 大瀬良(広)
   藤岡(ロ) 松岡(ヤ) 中澤(ヤ)
抑え:増田(西)


天才肌と謳われるAB型にはさすがにタレントが多く、柳田や坂本といったスター選手が目白押し
ただし支配下のAB型選手数自体が少ないため控えが心もとなく、投手陣も一部かき集めた感が半端ない
打線が機能しなければ苦しい試合展開になりそう


12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:25:49.71 ID:fmv7LYjG0St.V.net

A型軍が一番強そうやな
B型軍は人気出そう


17 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:27:25.65 ID:bZ9tULHV0St.V.net

>>12
B型軍は大谷がいるのがデカいと思うで


13 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:26:01.34 ID:bZ9tULHV0St.V.net

あらかじめ言っておくやが
A40 B20 O30 AB10
日本の人口比はこうや
A型が有利


15 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:26:34.04 ID:bZ9tULHV0St.V.net

番外

【外国人枠】

1[右]ペゲーロ(楽)
2[二]エルナンデス(中)
3[左]エルドレッド(広)
4[指]メヒア(西)
5[三]レアード(日)
6[一]ロペス(De)
7[遊]クルーズ(巨)
8[中]ボグセビック(オ)
9[捕]カニザレス(ソ)

<控え>
内野手:ビシエド ゴメス モレル エリアン
外野手:ギャレット バレンティン ウィーラー デスパイネ
捕手:


<投手>
先発:ジョンソン(広) メッセンジャー(阪) マイコラス(巨)
   ヘーゲンズ(広) バンデンハーク(ソ) スタンリッジ(ロ)
中継:ジャクソン(広) マシソン(巨) ミコライオ(楽)
   ルーキ(ヤ)  スアレス(ソ)  バース(日)
抑え:マーティン(日) サファテ(ソ)


16 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:26:50.38 ID:5LksYa1NdSt.V.net

A型優勝不可避


18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:27:44.57 ID:bZ9tULHV0St.V.net

ちなみに血液型別現役日本人メジャーリーガー
A型=ダル 田中 マエケン 青木
B型=イチロー 上原
O型=田澤 川崎
AB型=岩隈
まあこいつらは考慮しないが


19 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:28:15.35 ID:bZ9tULHV0St.V.net

結論を言うと
戦力を見る限りはA型が有利やと思うが
B型やAB型辺りのチームが謎パワーで勝ちそうな気がしないでもない


20 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:28:29.06 ID:k3DMAoRn0St.V.net

どうせOやろ


21 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:28:42.47 ID:L/64h0tT0St.V.net

いい具合にばらけてるね
Aが頭ひとつ抜けてるかな


26 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:29:33.51 ID:bZ9tULHV0St.V.net

最後に言うがワイはB型や


27 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:30:20.97 ID:k3DMAoRn0St.V.net

なんか意外なほど拮抗してんな
AB健闘しすぎやろ


28 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2017/02/14(火) 20:30:21.94 ID:algqQimT0St.V.net

おつ
割と面白かったで





忍者ブログ [PR]