忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413]  [414]  [415]  [416]  [417
私はアンチ阪神で、別に小野ファンでもないが、公平を期するために言っておくと、鈴木の満塁ホームランは、その前に2ストライク後のストライクをボールと判定されて、投げる球が無くなって投げたカーブを打たれたものである。つまり、鈴木は満塁ホームランの前に、実質的にはアウトになっている。広島打線はアンパイヤが小野に辛いことを見抜いて、待球戦術に出たため、小野は7四球も出したのだろう。見た感じ、ストライクが入らないのではなく、際どいところがボール判定されていただけだと思う。

まあ、横浜ファンとしては、実は広島より阪神が怖いので、阪神が負けるのは大歓迎だが、実力負けでないのは、安打数の差を見れば分かる。阪神が圧倒的にヒット数は多いはずだ。広島は「アンパイヤによる勝利」である。まあ、阪神も「あと一本」が出なかったのだから文句ばかりも言えない。特に大山と梅野は重症である。
梅野の「スライディンググリップ」は、タイ・カップがやっていたものだが、打つだいぶ前に普通のグリップに戻すのでは意味が無い。あれは、バスター的な打撃をするためのものであり、梅野のような長打者の素質のある人間がやるものではない。むしろ横浜の大和や柴田などが取り入れると面白い。柴田などは、日ハムの中島のようにファールで粘って相手投手を苦しめる打者を目指すべきだろう。
大山は放っておいてもいずれ打ち出すように思う。「右打ち指導」のために本来の打撃を見失っていただけだろう。基本通りに、内角は引っ張り、外角は流す、だけでいいのである。





20180428-00000095-dal-000-4-view
 自滅と言っていい。9連戦の先陣を託した阪神・小野が5回3安打ながら5失点で降板。7四球を数えた111球の内容に金本監督も言葉を失った。

 「仕方ないというか、もう言いようがないわな。四球だけです」

 初回から2四球を出すなど最初から球が荒れていた。3回には先頭打者だった投手のジョンソンに4球連続でボール。続く田中も歩かせた。1死一、三塁からは丸にも四球を献上。全ての塁を埋めた上に鈴木に左翼席へ運ばれた。

 決して打ち込まれたわけではないだけに金本監督の表情も曇る。「四球はピッチャーのミスだからね。満塁ホームランを見ても分かるように3人のランナーが全部四球だから。典型的な一番悪いパターン」。速球の打ち損じが目立っていた鈴木に対して追い込んでからカーブを決め球に選んだバッテリーの判断も加わり、痛恨の逆転被弾につながった。

 さらに上本の失策から追加点を許し、続投した4回も2四球を出して最後まで修正は効かなかった。7四球は自己最悪。小野は「そこで四球を出さなければ、ああいう展開にはならなかった…」とジョンソンへの四球を悔い、猛省した。
 



6: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 14:48:58.19 ID:B8bvQ5Y60
小野とかいう藤浪

14: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 14:49:38.10 ID:+GQDx5wt0
ピッチャーをストレートで歩かしてたらこうなるよ
単純に弱いんよね

42: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 14:51:29.02 ID:ZoRAHWgJ0
小野はストレートだけ投げてればええんや

140: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 14:58:22.28 ID:ICJALSyH0
小野は決め球無いんか
狙い打ちされても仕方ないで

184: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 15:02:01.71 ID:+rk/8+kh0
つか小野かわいそうやで
真ん中投げなストライク言われへんもん

200: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 15:03:26.36 ID:K1SykWBza
審判はクソ
ストレートあってない鈴木にカーブ投げさせた梅野もクソ
小野のコントロールもゴミ

204: 風吹けば名無し 2018/04/28(土) 15:03:41.52 ID:8JcxcHwU0
先頭ピッチャーに一球もストライクはいらずフォアだからな
小野が悪いわ
PR
とりあえず連敗ストップは良かったが、勝ち味が遅い。小笠原を長く引っ張った中日森監督の采配が無ければ危なかっただろう。だが、少ないチャンスを物にできたという見方もできるし、それは去年までは無かった勝ち方である。
倉本が先発から外れて宮本の「お試し起用」があったようだが、倉本の聖域視が少しずつ無くなってきているらしいのは結構だ。倉本9番さえ無ければ投手8番とする必要もなくなり、もっとまともな打線が組めるだろう。
桑原1番は相変わらず機能していないようだし、彼はまだしばらくは6番か7番くらいが適正打順だと思う。守備の良さは変わらないようだから、彼を先発起用することに異論は無い。ただし、打率が上がって来ないようなら、再び中堅は神里にすべきだろう。どう考えても桑原は1番打者向きではないように思う。かと言ってコンタクト能力に疑問のある梶谷1番というのも適正打順だとも思わない。神里の打撃が戻れば、やはり神里が1番打者向きだろう。
まあ、当面は(投手8番をやるなら)

1 梶谷(9)
2 大和(6)
3 筒香(7)
4 ロペス(3)
5 宮崎(5)
6 桑原(8)
7 嶺井(2)
8 投手
9 宮本(4)

という打順が面白いのではないか。

倉本は、チームバッティングをまったくしない、というところが一番ダメである。早打ちもそうだが、終盤の数少ないチャンスに先頭打者が出塁したのに進塁打すら打てない(あるいは打つ気が無かったのか)というのでは、あの打率と守備ではレギュラーの資格は無い。まだ、宮本育成の意味で宮本を先発で使い続けたほうがマシである。倉本をサードの守備固めというのも、お情けの使い方という気がする。宮崎のほうが守備も上手いのではないか。現在の状態では倉本よりまだ柴田が使いでが良さそうだ。




2018年04月28日17時12分01秒更新


中日 対 DeNA

【試合終了】 中日0勝4敗0分け


◇公式戦◇開始14時00分◇ナゴヤドーム◇観衆32731人



【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).220三振……左飛……三ゴ…………死球三ゴ
(遊)大和(右).211四球……三振…………左飛……左安 
(左)筒香(左).237遊ゴ……三振…………投ゴ……左2 
柴田(左).000         
(一)ロペス(右).314左安…………三振……右飛……左本 
(三)宮崎(右).301投ゴ…………三ゴ…………遊ゴ中飛 
パットン(右)---         
砂田(左)---         
(右)梶谷(左).333……右安……四球…………左飛三振 
(捕)嶺井(右).240……三振……遊飛…………左飛……中飛
(投)石田(左).000……三振…………三振……………… 
井納(右).000         
打左神里(左).250……………………………………左安三振
(二)宮本(左).333……三振…………三振……………… 
打三倉本(左).227……………………………………中飛一失
34.23021残塁4、併殺2

チーム  計  
DeNA100000050
中  日100000000

【中日】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).250中安一邪…………中飛…………右3 
(遊)京田(左).226二ゴ……左安……三振…………三振 
(左)アルモンテ(両).360右2……三振…………三振……三振 
(一)モヤ(両).400二ゴ……三振…………二ゴ…………三振
(右)平田(右).253二飛……中飛…………投ゴ…………三安
(二)高橋(左).234……右安……三振…………二ゴ……投併
(三)福田(右).211……右安……投ゴ…………中2…… 
(捕)大野奨(右).214……三ゴ……三振…………二直…… 
(投)小笠原(左).091……三振…………遊ゴ……………… 
祖父江(左)---         
亀沢(左).303……………………………………三振 
藤嶋(右)---         
33.24213残塁5、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 石田(左)231003.13
井納(右)10162.79
 パットン(右)164.70
 砂田(左)11171.93
小笠原(左)7 1/3311165.79
 祖父江(右)0 2/32.79
 藤嶋(右)140.00
◇本塁打
ロペス7号(2ラン110m=小笠原)
◇盗塁
梶谷(2回)
京田(3回)
神里(8回)
◇失策
モヤ(9回)
◇走塁死
福田(7回)
◇捕逸
嶺井(2回)
◇試合時間
2時間58分
◇球審
川口
◇塁審
真鍋
梅木
名幸




比屋根が守備の名手だとは思わないが、エラーは誰でもすることであり、過去のエラーをいつまでもネチネチ言うネット民が一定数いるのが気持ち悪い。まあ、そういう連中はネトウヨ同様に「沖縄嫌い」なのだろうと想像している。つまり、保守政権に従わない県に対しては県全体を誹謗するという下劣な心性だろう。
もっともヤクルト首脳陣が比屋根を使わないのは、去年の真中だけではなく小川監督もそうだから、ヤクルト球団上層部の誰か力のある人が、かつての比屋根のエラーに激怒して、あんな奴は二度と一軍で使うな、と指示している気がする。案外、小川監督自身かもしれない。何しろ小川監督は甲子園の評判投手だったのが、一回戦で沖縄のチームにポカスカ打たれて惨敗し、 かなり契約金が下がった(と推測する。)人であるから、沖縄出身者が嫌いなのかもしれないwww






http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524930991/

1 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:56:31.79 ID:aAAUufhhd
背番号順に選手が掲載されているので本来なら0番の比屋根選手のグッズ画像が最初に来るはずなのになぜか謎の力が働いて1番の山田選手のグッズが最初に表示されている
たしかに山田選手はチームの顔だがこれは人気投票の企画なので公平な競争が求められるはずだ
これだけではなく比屋根選手は昨年も二軍で好成績を残していたのに監督の方針でなぜか一軍でチャンスをもらえなかったとパワハラ被害を臭わせる発言をしている
過去には甲子園球場で魚が空から降ってきてバレンティン選手が臭くて怖いと言ったらなぜか比屋根選手が交代でレフトの守備につかされたことも
外野守備の名手として知られAV女優のファンも多い比屋根選手だけに一刻も早い事態の改善が球団には望まれる
証拠画像

no title



no title






2 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:56:56.32 ID:aAAUufhhd
不当に順番を変えられた比屋根選手のグッズ画像

no title



no title


16 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:00:14.77 ID:qWwST5mLa
>>2
ぐうイケメン

3 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:57:40.36 ID:jOFZ84d60
比屋根と屋宜、嫌われ過ぎてて可愛そう

4 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:57:47.17 ID:aAAUufhhd
海の向こうの元所属選手も球団への不満を証言している

no title


14 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:00:13.34 ID:OUCmcMrqp
>>4
比屋根が生きてることに不満持ってそう

5 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:57:59.54 ID:aAAUufhhd
ええんか?

7 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:58:26.16 ID:UhTNJ5tW0
嫌なら引退してええぞ

9 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:58:47.98 ID:IlGPJcPa0
有名じゃないからセーフ

12 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:59:03.65 ID:aAAUufhhd
俊足剛毛の守備の人がなぜこんなに苦しまなくてはいけないのか

no title


13 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 00:59:15.46 ID:x11Noem90
脚が早い以外要らんねん
右打ちやし

24 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:01:50.00 ID:SFZ5cIDi0
>>13
脚が早いが走塁でやらかすし外野なのにエラーが多い

15 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:00:14.03 ID:aAAUufhhd
打撃もいけるのに何故チャンスが与えられないのか

no title


28 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:02:11.78 ID:KvSrUOUx0
>>15
この試合途中出場から落球して試合もつれさせて自分でサヨナラ打ったやつやん

23 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:01:41.75 ID:aAAUufhhd
専門家も認める守備の人なのになぜこんな不当な扱いを受けねばならないのか

no title


29 風吹けば名無し 2018/04/29(日) 01:02:14.96 ID:NWVQq9dAM
捕球Fやんけ


まあ、要するにJFAの上位にアディダスなどのスポンサーがいるということだろうwww 
香川、本田、岡崎の3人を最終メンバーから外すというのは(岡崎はどの程度の選手かよく知らないが、他の2人はサッカーに無知な私でも知っている。)ハリルホジッチもなかなか思い切った決定をしたようだが、前大会で香川や本田がまったく働けなかったことは私も記憶している。で、今大会の最終選考に至るまでの試合でも彼らの活躍は聞いたことがないのだから、彼らを外したのは或る意味当然のことではないか。
いずれにしても、サッカー界というのは、さほど実力も無いのにスター気取りの選手と、その虚名を利用するCMスポンサーによって簡単に動かされる風通しの悪い魑魅魍魎の世界である。その点では、選手の虚名やCMスポンサーではなく選手の実際の働きや能力によって年俸やトレードが決まる野球界のほうが明朗明快だ。




18:39

ハリルホジッチメンバーの会見見たんやけど悪いのは完全にJFAやんな?


転載元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524820908/

01]

1: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:21:48.44 ID:foKsdYNnd
こんなんかわいそうやんハリル

3: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:22:09.65 ID:foKsdYNnd
説明もせず一方的に首って

5: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:22:51.80 ID:vzzGsKOK0
クビにする理由作りやし



※会見


10: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:23:26.43 ID:foKsdYNnd
田嶋と一部選手か

11: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:23:42.96 ID:MJi+BVMix
それはまあ間違いないと思う
元々みんなわかってたしね

13: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:23:56.77 ID:NbVw5huHM
アディダスに逆らったら日本のサッカー界では生きていけないからしゃーない

15: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:24:12.53 ID:Orqgoiea0
選手が監督飛び越えて協会に文句言うのとか普通は協会側から注意するべきことやろ

16: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:24:14.08 ID:SHAwPZxN0
監督と選手の衝突なんてどの国にもあることやろ
そこを上手くまとめられない協会がクソなだけちゃうか

18: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:24:43.76 ID:vZepqCmY0
解任した理由
ハリルが最終選考したメンバーに協会が入れて欲しかった選手の名前が無かったから
解任がこの時期になった理由
ハリルの最終選考を見て解任を決めたから

20: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:24:55.53 ID:CP6hvoKt0
2人の選手が悪い
ハリル氏 W杯決定の豪州戦「2人の選手が落胆」一部選手との確執におわす

 サッカー前日本代表監督のバヒド・ハリルホジッチ氏(65)が27日、都内の日本記者クラブで記者会見を開いた。

 解任理由として挙げられていたコミュニケーション不足について、「コミュニケーションは毎日とっていた」と反論。ただ、記者からの解任の真実は見つかったかの問いに、「残念ながら真実は見つかっていない」と首を横に振った。

 一方で昨年、W杯本大会出場を決めたホームでのオーストラリア戦の後に、2人の選手が試合に出られなかったことを理由に落胆していた“舞台裏”について触れた。

以下記事全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000120-dal-socc

21: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:24:56.17 ID:ibybPw1m0
会長を解任するにはどうすればええんや?

23: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:25:12.77 ID:omcmYGFF0
スカパー何言ってたんや?

35: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:26:35.13 ID:vZepqCmY0
>>23
ハリルの最終選考に香川・本田・岡崎の名がないから解任した
西野は全く橋渡しの仕事をしてなかった

72: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:29:43.71 ID:omcmYGFF0
>>35
サンガツ、思い切ってるなぁ
でもこれぐらい言ってくれた方が見てる側としてもスッキリするわ

91: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:31:33.42 ID:NbVw5huHM
>>35
どこぞの半沢並みに無茶苦茶やるな

27: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:25:46.50 ID:foKsdYNnd
てかこれ選手間もバラバラになりそう
選手は誰が不満漏らしてて誰のせいでハリルが解任されたかわかるやろ
特にハリルを慕ってた選手からしたらたまらんやろこんなん

38: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:26:38.02 ID:YizRheoE0
結果と内容があれじゃあな

42: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:27:27.59 ID:8QH7PdFap
一般人にもバレはじめとるやん
3M44JFy


43: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:27:31.14 ID:8EiBlCg90
ハリル「強化委員長なんてのがいるのを知らなかった」

50: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:27:53.79 ID:hOJgDoCt0
選手だって、黙ってベンチから外されたり
チームからも解任されるじゃん

なんで監督だけ特別なんだよ

57: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:28:39.66 ID:Orqgoiea0
>>50
コミニュケーション不足なんて理由はないやろ

61: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:28:49.80 ID:bDxbW/6H0
>>50
解任のされ方が問題視されとるんやで
本人も試合結果に応じて解任言うなら納得するって言うとる

64: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:29:07.54 ID:8QH7PdFap
>>50
監督も結果だせんと普通に首なるで、問題なのは時期やぞ、なんで今?ってほとんどのやつが思ったはずや

53: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:28:06.38 ID:mmHnQ0fhp
結局なんだったんや?特定の選手外しそうやから
辞めさせたんか?

59: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:28:47.97 ID:HkKcCF7Q0
>>53
まあそんなところやね

54: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:28:09.44 ID:S3PDMP340
これでもハリル本人の言葉をマスコミは伝えないんだろうな

68: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:29:23.60 ID:NbVw5huHM
>>54
報道の自由やぞ

63: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:28:56.93 ID:T9vi6CCRa
2名ってって誰やろなあ

69: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:29:24.84 ID:SHAwPZxN0
ハリルも名前出さなかったからイマイチ信用できん
のちの責任追及を避けるためにあえてぼやかしたとも取れるし

85: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:31:05.09 ID:MJi+BVMix
>>69
極力かき乱したくないんだよ
選手に時間あげてくれって気遣ってたやん

82: 風吹けば名無し 2018/04/27(金) 18:30:43.83 ID:3swIA9J70
もう名前あげて批判しちゃえばよかったのに
これは先発型投手として経験を積んだ人間でないと見えない視点だろう。
素人としては、投球間隔が短すぎると疲労が残って良くないだろうという想像はつくが、逆に登板間隔が空きすぎても良くない、というのはイメージしにくい。
だが、投手というのは繊細なもので、たとえば多くの投手がイップスの恐怖と戦っている、という話も聞いた(読んだ)ことがある。イップスとは心理的な要因がほとんどであり、それだけ投手が繊細であることを示すものだ。ならば、長すぎた登板間隔が調整を狂わせたというのも理解できる。
嶺井のリードにも問題があったかもしれない、というのはそうかもしれないが、制球の定まらない投手は案外変化球のほうがコントロールをつけやすい、ということもあるのではないか。まあ、打たれた球のほとんどが変化球だったなら、それは捕手のリード(配球)ミスかもしれない。
いずれにしても、登板間隔の空きすぎがKOの一番の原因というのは興味深い。このあたりはまだまだ経験不足の若い投手であり、逆にそういう事情なら京山の今後に期待できる、と思う。



快進撃のDeNA京山がKOされた理由とは/西本聖

DeNA対広島 1回2/3を投げ7失点のDeNA京山(手前)は交代を告げられマウンドを降りる(撮影・滝沢徹郎)
DeNA対広島 1回2/3を投げ7失点のDeNA京山(手前)は交代を告げられマウンドを降りる(撮影・滝沢徹郎)

<DeNA5-11広島>◇25日◇横浜


 開幕4連勝を目指したDeNA2年目の京山将弥投手(19)が25日の広島戦で初黒星を喫した。2回途中、5安打7失点、6四死球と別人のような内容でKOされた。野球評論家の西本聖氏にテレビ観戦で分析してもらった。


 -出遅れていたウィーランド、今永が先発に復帰。これまで毎週日曜日に投げていたが登板間隔が中6日から中9日に変わった


 西本氏 これが最大の原因。京山のローテーションが変更になった時点で「?」と感じていた。調子が落ちているなら分かるが中6日でしっかり結果を出している投手をなぜ変えるのか。好調な時というのは中6日どころか中5日でも投げたいというのが投手心理。ラミレス監督は野手出身。なので投手コーチがそのへんは言わないといけない。若い投手が出てきたということで楽しみにしていたが、私の不安が的中した。


 -中9日は調整が難しい


 西本氏 中6日の調整を体が覚えてきたところでの中9日。状態が悪い場合はじっくりと時間をかけて修正できる。でも好調時は難しい。まして2年目でまだ若い投手なら、なおさらだろう。3試合で4個しか出していない四球が今回は2回途中で6四死球。制球が悪い投手ではないのにこの数字というのは調整が難しかったことを物語っている。


 <京山の今季登板成績>


▽4・1(ヤクルト) ○5回5安打1失点、3三振1四球


▽4・8(広  島) ○5・2回4安打無失点、2三振2四球


▽4・15(中 日) ○5・2回3安打1失点、6三振四球


▽4・25(広 島) ●1・2回5安打7失点、0三振6四死球


 -投球内容はどうだったか


 西本氏 チェンジアップやスライダーといった変化球が多かった。ストレートをもっと使うべき。捕手のリードにも問題があったのではないか。


 -この黒星は今後にどう影響するか


 西本氏 単なる1敗ではないと思う。復帰したウィーランド、今永、そして好調の京山で3連敗。ゴールデンウィーク中の9連戦などを見据えたローテーションの変更だったと思うが、DeNAにとっては重い1敗になったに違いない。





中日の一軍投手陣が崩壊しているわけだが、念のためにファーム成績を見てみると、いい成績の投手だらけではないか。一軍投手陣の半分くらいを下と入れ替えてもいいくらいだ。
特にルーキーの清水は、去年のドラフトのころから、中継ぎならすぐに一軍で使えるのではないか、と書いたが、4イニングだけとはいえ、無安打1四球2奪三振で、上で使ってみる価値はある。かえって1軍経験者の鈴木翔太、若松、山井、浅尾などが下でもダメなようだ。
前半戦はお試し期間として若手投手をどんどん使ってみることで後半戦への展望が開けるのではないか。
松坂待望論などもネットでは根強いようだが、彼に1勝を与えるためにチームがあるわけではない。復活しても、どうせ3勝7敗くらいなら、これから伸びていく若手に機会を与えるべきである。


チーム投手成績 2018年度 中日ドラゴンズ 中日ドラゴンズ

個人投手成績(ウエスタン・リーグ)

■ 2018年4月25日(水) 現在

* 左投
投 手
 

 

 



 





 

 



 



 





 

 



 




浅尾 拓也6010000.00025580301310335.40
阿知羅 拓馬32000001.00064151403001600531.80
大藏 彰人5000000.00026730300400100.00
*大野 雄大42000001.00093251405002600210.36
*岡田 俊哉51000001.000225.220301400000.00
*小川 龍也51010001.000143.130100300112.70
*ガルシア1000000.00012340000500113.00
*笠原 祥太郎1010000.00030770200700411.29
木下 雄介6001000.000215.140200400111.69
佐藤 優9003000.000389.2801011110110.93
清水 達也3000000.00013400100200000.00
鈴木 翔太3020000.000721522290172011106.00
田島 慎二3000000.0009300000300000.00
谷元 圭介6001000.00023640000700000.00
*浜田 智博2000000.00061.120000000000.00
福谷 浩司3000000.00017430200700000.00
藤嶋 健人3000000.000257.142000200222.45
R.マルティネス4110100.50063171105001210221.06
丸山 泰資1000000.0005110100000119.00
三ツ間 卓也7011000.00022620101300223.00
柳 裕也1000000.00011321000400113.00
山井 大介4020000.0006515213101132011116.60
吉見 一起3210000.6678020181202700773.15
若松 駿太4110000.5008920.12141001172014114.87


中日ドラゴンズ ||公式戦 (セ・リーグ)個人打撃 |個人投手 |個人守備 |



横浜以上に打線が湿っているのが阪神だが、この打線で勝率5割で3位にいるのが凄い。投手陣がいかにいいかである。横浜の場合はまだメッセンジャーほどのエース的存在がいない。今永はそうなると思うが、今は故障明けだからそれほど頼れない。メッセほどの頑丈で精神もタフな投手が本物のエースだろう。ほかには菅野くらいか。前にも書いたが、横浜の投手陣にはBクラスは数が揃っているが超A級というのはいないのである。
そうは言っても、そのメッセンジャーにしても菅野にしても攻略不可能というわけでもない。他の投手に比べて調子の波が小さく、高いレベルで安定している、というだけだ。だからこそ彼らでも24勝0敗というような数字ではなく、15勝5敗くらいの年間成績になる。
なお、現在ヤクルトが健闘しているが、あそこには実力のある先発投手がゼロに近いので最下位は確定だろう。中日は案外投手の数は揃っているし、抑えに鈴木というのが出てきたので、打線次第であり、アルモンテ、モヤが欠点を露呈しないかぎりこれから上位に食い込んでいくだろう。ただし、森監督も実戦指揮能力は低いようだから、良く行って3位か。
現状でのチーム力は

1位:広島
2~4位:横浜、巨人、阪神
5位:中日
6位:ヤクルト

だろう。1位の広島も先発投手はたいしたことがないのを攻守走の総合力で首位にいるという感じだ。つまり、先発投手にエース格がいないのだから、他チームも先発投手を攻略して勝つことは十分に可能なのであり、打線が湿ったら広島の大型連敗も無いことではない。



no title

http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524732614/

1 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:50:14.47 ID:BbzfPrgI0
夢も希望も無い
2 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:50:58.99 ID:nxYJDVnAa
でもお金はある
3 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:51:16.82 ID:OURF5DeG0
動員落ちてるから金も減ってそう


4 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:51:36.61 ID:etK/SPs3d
足したら.446だからセーフ
5 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:52:01.33 ID:nxYJDVnAa
>>4
天才か?お前さん
6 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:52:12.12 ID:6MBjXmh0d
休憩ほぼ無しの昭和の地獄キャンプのせいやろ
7 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:52:33.16 ID:EG25mwXb0
伸びしろしかない
8 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:52:49.65 ID:CKHtMx3tM
二軍は盗塁あるから
10 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:53:10.55 ID:yRwJ4Lgba
江越が打ってるって聞いたけどー!
19 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:54:53.87 ID:a7Pqx4AEd
>>10
今日の試合含めて打率.223やで
113打席で34三振もしてる
26 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:57:28.87 ID:XLM6zkhga
>>19
3割超え達成したんやな
14 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:54:23.27 ID:uzok76VPd
ついでに守備と盗塁数も最下位
17 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:54:47.04 ID:XLM6zkhga
若手が肉体的に疲弊してやる気無くなってるってマジ?
21 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:55:25.56 ID:hGugj66b0
阪神ほんと若手出てこないよな
25 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:56:57.43 ID:csOZPRhup
>>21
出てきたのをつぶすんや
モグラ叩きや
20 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:54:56.18 ID:p36V44yM0
フルスイングするデブが欲しい
24 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:56:45.14 ID:b2fVgV+ad
広島 112得点 95失点 20本塁打 18盗塁
横浜 74得点 77失点 19本塁打 19盗塁
巨人 111得点 89失点 17本塁打 10盗塁
阪神 59得点 74失点 9本塁打 1盗塁
ヤク 98得点 94失点 15本塁打 14盗塁
中日 83得点 108失点13本塁打 13盗塁
27 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:57:39.20 ID:OApRaJhC0
昨日もノーアウト満塁なのにヤクルト側のミスによる1点だけで終わった時は白目剥いたわ
28 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:57:45.79 ID:qwqjlEsOd
ここまで貧打だとコーチに問題あるとしか
29 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:57:51.98 ID:sRgsNC1y0
シーズン1ヶ月消費して盗塁1なんて事がありえるんか?
31 風吹けば名無し 2018/04/26(木) 17:58:29.23 ID:XLM6zkhga
金本「うちの走れる選手は打てない」




コメント

  1. 1 短命名無しさん 2018年04月26日 21:39 id:xnK3xQNJ0
    でもなぜか勝てる
  2. 2 名無し 2018年04月26日 21:43 id:UxplVII50
    投手は休んでんのか?
  3. 3 短命名無しさん 2018年04月26日 21:48 id:2IlXhXSr0
    勝ててるか?
    Bクラスを勝ってるとは言えんだろ
  4. 4 短命名無しさん 2018年04月26日 21:53 id:xnK3xQNJ0
    阪神さん3位やん
  5. 5 名無し 2018年04月26日 21:56 id:UxplVII50
    ※3
    そんなに嬉しかったの?w
  6. 6 短命名無しさん 2018年04月26日 21:57 id:mCg9BIEz0
    BABIPと一緒やで
    まだ四月だから揺り戻しくるんだよなあ
  7. 7 短命名無しさん 2018年04月26日 22:07 id:CMEDgF550
    変に機動力しかけようとしたらしたで福良みたいなことになりそうだしなぁ。申告スクイズ以上のグロ見せつけられそう

    2年目の右打者を軒並み潰してる打撃コーチが悪い(約2名)
  8. 8 短命名無しさん 2018年04月26日 22:09 id:lYVtWrsZ0
    2011中日路線だから
  9. 9 短命名無しさん 2018年04月26日 22:09 id:tC0Bj.ls0
    金本が自覚してやめない限りこのままやで
  10. 10 短命名無しさん 2018年04月26日 22:13 id:CMEDgF550
    金本辞めてもどうせまた打撃コーチ関川か八木みたいなコーチ来るか桧山とかみたいな人気票コーチが来るから変わらんぞ(白目)
    金本辞めたら辞めたで中継ぎ管理能力失われそうでこわいのよねえ…
  11. 11 短命名無しさん 2018年04月26日 22:24 id:oaRzCyWM0
    こんなボロクソなのに不思議と負けない
    相手チームにも謎のデバフがかかって泥仕合ばっかやってる
    なぜか巨人には効かんけど
  12. 12 ななしさん@スタジアム 2018年04月26日 22:25 id:UW5nNO590
    メッセがおるから最下位もないけど優勝もない
    しょうもないチームやわ
  13. 13 短命名無しさん 2018年04月26日 22:59 id:SQxAXrRx0
    金本はアホやけど野手をみる目とモチベーターとしての能力はまぁまぁ、香田のブルペン管理がなけりゃとっくにBクラス入り
    片岡おめぇだよ、お前は投手陣のための檜風呂永遠につくってろ
  14. 14 短命名無しさん 2018年04月26日 23:02 id:xnK3xQNJ0
    香田は藤浪になめられてるのがな…
  15. 15 短命名無しさん 2018年04月26日 23:06 id:eyxyXS7d0
    負けてないけど勝ててもないやろ

    しかも貯金減ってってるやん



横浜のエラーが多いというスレッドへのコメントのひとつで、スレッドテーマとはずれているコメントだが、データが興味深い。
ラミレス指示による(と思われる)早打ち、良く言えば積極的打法の弊害がこのデータによく表れている。ボール球に手を出していれば出塁率も打率も低くなるのは当然である。そして、早打ちで凡退しても首脳陣が咎めないから、へぼな打線がチームカラーになる。ちなみに、ジャイアンツですらチーム打率は2割7分以上あったと思う。西武に至っては2割9分近くあったはずだ。横浜同様に低打率の阪神もボールに手を出すことは少ないし早打ち凡退も少ない。だから、少ないチャンスを物にして勝つことが多い。

この早打ち凡退打線の象徴が倉本であることは言うまでもない。

早打ち凡退をあれほど続けても、その打ち方がラミレスの指示通りだからラミレスも倉本に苦言を呈せない。そして他の選手も真似をする。すべてが悪循環である。まあ、ラミレスが監督になりたての頃の自分の言葉や指示によって自縄自縛に陥っている、ということである。戸柱と倉本の特別扱いは、「彼らを見出した自分の目の高さ」を誇示するためだったわけだが、戸柱はやっと普通扱いになってきたとしても、嶺井が少しミスをしたら即座に戸柱に交代されることは変わらない。倉本に至っては、今になっても9番倉本という聖域を絶対に変えようとしない。
ちなみに、6番捕手という異常な打線も倉本9番から導き出されたものだと或るコメントにあった。
つまり、「7番に梶谷を置けば、梶谷出塁、8番投手がバント、そして得点機で9番倉本に回って倉本が打って9番倉本の正当性をアピールできる。そのために捕手は6番に置くしかない」というわけだ。単打での得点しか取り柄の無い倉本9番から逆算しての捕手6番、ということで、ラミレスがいかに倉本に固執しているかが分かる。もしかしたら、球団に対する創価学会の圧力でもあるのか。




  • 56. ハマの名無しさん
  • 2018年04月26日 14:52  ID:TrYWKFGw0
  • 【ボールゾーンスイング率】
    ロッ 22.6%西武 23.9%ヤク 25.5%
    広島 26.0%阪神 26.1%ハム 26.3%
    巨人 26.8%ソフ 27.7%楽天 28.7%
    中日 29.2%オリ 30.2%【横浜 31.0%】
    12球団で最下位

    【出塁率】
    西武.370巨人.362広島.347
    ヤク.344ロッ.339ハム.335
    ソフ.326阪神.308オリ.304
    中日.301楽天.290【横浜.285】
    12球団で最下位

    ほんと意識低い野球してるよね エラーしたら次はもうしないぞくらいの気持ちで行かずにまだ慣れてないからとか言い訳するんだもんな
わたモテ更新見ました。
ひと言で言えば、学食のネズミーランド化ですな。主要メンバーがほとんど学食に集まってどったんばったん大騒ぎ。
いやあ、面白い。小宮山、弟まで来て、小宮山が吉田さんに切れるという展開。次回が大変だ。

昨日の試合は見ていないので何とも評価できないのだが、京山という投手の特徴を相手チームが分析してきたなら、そろそろ通用しなくなってもおかしくない。まだ高卒2年目の投手が3勝を挙げただけで御の字である。
チーム全体としては、前半戦を5割程度で行けたらいいと思っているので、首位から大差で離されなければそれでいい。横浜よりもむしろ中日ヤクルトが阪神広島巨人相手に大負けさえしなければいいのである。横浜はヤクルトの由規とか広島の中村などに負けたのが痛い。それも完全に打線が抑えられての負けである。相手はそんな投手ではないだろう。つまり、横浜打線の技術不足研究不足である。
本当なら、楠本や佐野あたりがガンガン打っていて欲しかったのだが、まだまだ実戦で結果を残せていない。結局、去年のメンバー頼りである。
神里1番について蔵建て男さんが、休ませるべきだと書いているが、桑原が打てているわけでもない。まあ、疲労しているのが本当なら、しばらく2軍で調整させるのがいいのだろう。今なら神里がいなくても梶谷右翼桑原中堅で十分である。足の攻撃は宮本がいればいい。しかし、宮本という選手は意外性のある選手である。足があり長打もある。これで守備が良ければ言うことがない。
なお、嶺井のリードがどうだったかも知らないが、こちらも少しリードがスランプのような気がする。もちろん、投手の調子が悪かっただけという可能性もあるが、初回2回での大量失点は頂けない。GW前後には完全休養を与えてもいいのではないか。肉体より精神的疲労が大きいのかもしれない。まあ、戸柱を先発捕手にして負けが続いても、今永ウィーランド濱口が本調子になれば、今季の横浜は中盤から後半戦で取り返せると信じている。




忍者ブログ [PR]