忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[405]  [406]  [407]  [408]  [409]  [410]  [411]  [412]  [413]  [414]  [415
レベルの低い国語教師ならコメント12にマルを付けそうだが、正解はコメント17や19だろう。最近の素人批評に多いパターンで、私もそういうところはあるが、コメント12はプロの作者を甘く見すぎ、低く見すぎである。
もちろん、レベルの低いプロもけっこういることはいるが、「わたモテ」をこれまで読んできた読者(まともなファン)なら、わたモテ作者の力量を知り、尊敬しているはずだ。
また、今でもわたモテの絵が下手という馬鹿もいるが、わたモテの何を見ているのか。これほど繊細な表情や動作、背景、服装(たとえばゆうちゃんの私服の可愛さ、外出時と部屋の中での違いを見よ。逆にゆりちゃんの私服の微妙なダサさを見よ。これはキャラに合った服装を常に考えて描いているということだ。あるいは、小学生のお洒落と高校生のお洒落の違いをきちんと描き分けているなど、他の漫画家にその描き分けができるかどうか。)を描ける漫画家は滅多にいない。特に微妙な表情の上手さは特筆ものである。表情筋10gのゆりちゃんでも、何を考えているか読者に一発で伝わるし、吉田さんの可愛さは、そのさまざまな表情に多くを負うていると思う。



    • 12. 名無しさん
    • 2018年03月01日 12:18
    • もこっちがネモにキーホルダーあげるシーン、心の中で「なんでみんな欲しがる?」みたいなこと言ってたけど、これおかしいよね。
      ゆりにも加藤さんにも自分からあげてるわけだから、欲しがったのはネモだけ。
      なのにこのキーホルダーに注目が集まってるともこっちが思ってしまっているのはおかしい。
      きっかけがあるとすればゆりの後ろからの冷たい目線に気づいていている場合のみ。
      でももこっちが気づく描写も理由もないから、各キャラの心情を全て知ってる作者がついうっかり書いちゃったんだね。
      • 17. 名無しさん
      • 2018年03月01日 12:25
      • ※12
        ゆりも加藤さんも思った以上に喜んでくれたから(あっみんな欲しかったのか)ってなったんやない?
      • 19. 名無しさん
      • 2018年03月01日 12:36
      • ※12
        先にあげた2人が喜んでてさらにネモまで欲しがる
        もこっち視点(キーホルダーに価値があるのか)
        ゆりネモ視点(もこっちからもらったことに価値がある)
        この乖離があるから変でもなんでもない


    PR
    大和が毎試合、相手のヒット性の当たりをひとつアウトにすれば、大和がヒットを1本打ったのと同じだと考えればいいのであるwww そう考えれば、大和は3割打者と同じ価値がある。
    大和のスタミナ不安に関しては、オールスター戦前後に長期休暇を与え、その間は柴田と宮本にショートを守らすか、倉本をショートに戻せばいいだけの話だ。大和が二塁もショートも守れるのだから、倉本だっていつでもショートに戻れるようにしないといけないだろう。

    なお、下の動画の意味に気づかない人のために言えば、打球が投手のグラブで弾かれたために軌道が変わり、最初の打球方向に合わせて二塁ベース寄りに動きかけた大和が俊敏に方向をサード側に変えて、軽くゴロをさばいたからみんな感心しているわけだ。倉本にはとうていできない動きだ、ということである。



    58: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 21:06:09.77 ID:JgCSopJE0
    大和うますぎてため息出たンゴねぇ…

    no title

    85: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 21:09:34.78 ID:PvRDhNJY0
    >>58
    倉本ならそもそも最初の方向に動いてないから正面で取れる

    159: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 21:18:17.71 ID:sZuKtr1l0
    >>85
    何か納得できる

    779: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 22:30:28.08 ID:/C+Av2Q90
    >>85

    172: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 21:19:59.66 ID:Nk22J0oVd
    >>58
    今まで倉本ばっか見てたからこれがアウトにできたのはビビった

    325: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 21:35:02.06 ID:9pmpJGGc0
    >>58
    うっま

    335: 風吹けば名無し 2018/02/27(火) 21:36:01.72 ID:7Om1Puhm0
    >>58
    阪神時代もみたけど捕ってから投げるのくっそ早いな大和





    異世界転生ものというと、主人公がその世界ではチートな能力を持っているというのがデフォルトであるが、実は本当に面白いのは、限られた武器や能力で、様々な工夫をして厳しい世界でサバイバルしていく話だと思う。(前の世界の知識が役に立つ、というのはあってもいいが、それだけで生きられるようなヤワな世界だとつまらない。)

    簡単な例を挙げれば、ロビンソン・クルーソーの面白さである。




    (以下引用)




    さんがリツイート

    異世界に転生しちゃった女の子が、ビクトリノックスの多機能ナイフ一本で必死に生きるラノベは無いんですか?早く書かないとワシが描いちゃうよ





    私は大川ぶくぶの絵もちょぼらうにょぽみの絵も好きだが、面白さという点ではにょぽみのほうが少し上かな、と思っている。まあ、要するに理解しやすいからだが。それより感心しているのが「ちょぼらうにょぽみ」というペンネームで、この名前を考えたのは天才的だな、と思う。語感がいい。本名をもじったものだと思うが、「にょぽみ」は「のぞみ」か何かだとしても、「ちょぼらう」がまったく想像がつかない。








    1: 名無しさん : 2018/02/26(月) 21:50:33.38 ID:KSuXhWxg0.net
    no title

    no title

    no title

    no title



    証拠写真
    DW9X51tUQAAKh5-







    このメンバーで久保康友や村田を獲らないのがさっぱり分からない。二人を獲るだけでも層が分厚くなるのに。ついでに梵も獲ってもいい。二軍の若手(つまり、コメ1に書いてある連中以下)よりは、はるかに久保村田梵のほうが使えるだろう。

    1 藤岡6
    2 角中7
    3 鈴木5
    4 村田3
    5 ペゲーロDH
    6 中村4
    7 加藤9
    8 田村2
    9 荻野8

    角中は上手い打者だがクリーンアップタイプとは思えない。鈴木大地のほうがまだ3番向きではないか。荻野は一番打者でもいいが、藤岡次第である。藤岡というのは、蔵さんによれば新人王候補ナンバーワンらしいからスタメンで入れたが、一番打者向きなのかどうかは知らない。加藤という外野手もどの程度の能力なのかは知らない。外人選手がペゲーロ以外にいるなら、加藤に代えてもいい。
    まあ、野手は何とかなるにしても、問題は投手不足だろう。こういうチームでこそ久保は役に立つはずだ。勝ち越しができるとは思わないが、うまく使えばあの年齢でも10勝10敗はいける投手だと思う。投手は野手より案外選手生命は長いのである。(勝ち星自体は野手の援護や相手投手の出来次第だから、大事なのはいつも五分で渡り合えるだけの経験と力を持っているかどうかであり、若手投手より久保のほうが技量はあると思える。)



    (以下引用)


    2018年02月28日15:00
    ロッテ開幕から絶望的なスタメンになりそう
    カテゴリ
    千葉ロッテマリーンズ
    Comment(2)


    1: 2018/02/27(火) 19:23:19.79 ID:UqmhTYzb0
    藤岡6
    荻野8
    角中7
    井上D
    鈴木5
    中村4
    加藤9
    田村2
    三木3

    2: 2018/02/27(火) 19:23:51.33 ID:UqmhTYzb0
    なお三木の代わりは細谷

    4: 2018/02/27(火) 19:24:53.43 ID:QIu7xmMM0
    井上って.240 3本くらいの選手やろ
    4番なんか


    5: 2018/02/27(火) 19:25:05.72 ID:ey5bBj5Qa
    おいおいペゲのHRみてないんか

    10: 2018/02/27(火) 19:25:53.77 ID:UqmhTYzb0
    >>5
    見てない

    12: 2018/02/27(火) 19:26:11.26 ID:LtjgZquJ0
    ワイドミンゲス、滑り込みスタメンへ

    14: 2018/02/27(火) 19:26:23.51 ID:ro7L+QfX0
    こんなんなら2000本のために福浦でも使ってりゃええやん

    15: 2018/02/27(火) 19:26:35.95 ID:UqmhTYzb0
    ちょっと強い社会人レベルだよなマジで

    17: 2018/02/27(火) 19:27:04.68 ID:cdbRH4xUx
    意外と首位争いするんちゃうんか

    20: 2018/02/27(火) 19:27:28.93 ID:jCfuN/KgM
    オープン戦は勝ちそうやね

    21: 2018/02/27(火) 19:27:34.66 ID:F8MV+kQz0
    アジャ4番なら毎年恒例やないか

    22: 2018/02/27(火) 19:28:02.37 ID:iEMQP0sp0
    井口出ればええやん

    24: 2018/02/27(火) 19:28:50.44 ID:bmUvp/TK0
    【ロッテ】荻野、インフル明け即スタメンで先制適時打
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000113-sph-base

    井口監督は「本当はずっと出てもらわないといけないんですけど、インフルエンザになっていたので(笑い)。
    でも、ウチの1番でずっと出てほしい選手ですし、走れる選手ですから、やりたい野球をやるには荻野が 1番でいてくれた方がこちらとしてはありがたい。打撃の方はキャンプから好調で、今日もいい形で打ってくれた」と褒めていた。

    26: 2018/02/27(火) 19:29:10.12 ID:4BxAWtxqa
    清田がスペって草

    27: 2018/02/27(火) 19:29:55.67 ID:2E/wyziK0
    由宇カープの方が強そう

    28: 2018/02/27(火) 19:30:24.77 ID:eEvwbjZV0
    安田は?

    32: 2018/02/27(火) 19:30:53.28 ID:FUHwyKA9a
    >>28
    浦和

    36: 2018/02/27(火) 19:31:12.90 ID:9TrRVT7Ua
    >>28
    井上よりはマシそう

    38: 2018/02/27(火) 19:31:36.75 ID:hEHk3GB80
    >>28
    5年後に期待

    35: 2018/02/27(火) 19:31:02.01 ID:oDi7o+pfd
    藤岡って守備範囲狭いしサードかライトやらせた方が良さそう

    39: 2018/02/27(火) 19:31:54.11 ID:Acml8BTA0
    ファーストに座っとる二木選手って強打者なんか?

    スポンサーリンク



    42: 2018/02/27(火) 19:32:13.37 ID:oQzL0zwba
    藤岡の守備範囲が広かったのが意外だったわ
    ショートできないって言われてたから酷いのかと思ってた

    44: 2018/02/27(火) 19:32:28.99 ID:Hhtnr5yG0
    新人入れとけばロッテファンなんて騙せるから余裕よ

    45: 2018/02/27(火) 19:32:34.98 ID:Ea96s2nT0
    一塁井上で外野に菅野じゃないか
    藤岡菅野は当たりっぽい

    47: 2018/02/27(火) 19:32:44.83 ID:TPuMad9/M
    どうせAクラス無理やし安田でも使っとけ

    50: 2018/02/27(火) 19:33:22.34 ID:l0YmMT+Ga
    今年は福浦の2000本達成させて
    来年に向けて使える奴使えない奴を見極める一年よ

    51: 2018/02/27(火) 19:33:24.29 ID:K/dKf8j4a
    井上とかいう賞味期限が開幕から2週間しかもたないやつにまた期待しなければならないのか

    54: 2018/02/27(火) 19:34:22.32 ID:r7rjQht10
    サード平沢じゃいかんのか?

    58: 2018/02/27(火) 19:35:03.33 ID:9TrRVT7Ua
    >>54
    平沢が大地より勝ってるとこある?

    55: 2018/02/27(火) 19:34:34.55 ID:LlhdlJEB0
    この時期ご自慢の井上さんさすが4番やね

    56: 2018/02/27(火) 19:34:47.58 ID:UqmhTYzb0
    .250 3本塁打みたいなのがたくさんいる感じ
    いや3本でもハードル高いか

    59: 2018/02/27(火) 19:35:17.98 ID:t2YrM12Ha
    安田使った方が良いやろ安田以下しかおらんし

    67: 2018/02/27(火) 19:35:49.26 ID:hEHk3GB80
    >>59
    一軍で使えるレベルになるまでは二軍で育てた方がいいわ

    61: 2018/02/27(火) 19:35:22.32 ID:jtUDJqmEK
    下位打線でもいいから外国人使えよ
    西岡
    今江
    福浦
    サブロー
    里崎
    フランコ
    ベニー

    渡辺正
    で日本一なれただろう

    62: 2018/02/27(火) 19:35:22.57 ID:bmUvp/TK0
    中 荻野
    遊 藤岡裕
    二 中村
    指 角中
    一 井上
    三 鈴木
    左 菅野
    捕 田村
    右 加藤

    63: 2018/02/27(火) 19:35:29.77 ID:fNmPKAo30
    なんやろ
    A~Gで分けたら
    DとEランクがいっぱいおる感じ

    68: 2018/02/27(火) 19:35:57.17 ID:rSoseWl8p
    ファースト三木ってなんやねん

    70: 2018/02/27(火) 19:36:19.99 ID:LlhdlJEB0
    >>68
    外野もやってるゾ

    71: 2018/02/27(火) 19:36:20.93 ID:YTCDf6mp0
    日本生命カルテットみせたろか
    小林誠司 柿田裕太 吉原正平 井上晴哉

    74: 2018/02/27(火) 19:36:32.71 ID:Pu22RHJ4d
    長打力のない一塁専のデブ
    こんな奴がプロになっていいのか

    79: 2018/02/27(火) 19:37:49.99 ID:9TrRVT7Ua
    >>74
    きっとまだ20代前半でこれからの成長がおおいに期待できるんやろなあ

    77: 2018/02/27(火) 19:37:05.45 ID:BL2OwiUuM
    自身のFAが懸かってる角中を信じろ

    78: 2018/02/27(火) 19:37:11.35 ID:47pa+GXHM
    井上とかいう見た目だけで4番になる男




    アンチジャイアンツの私としては、森捕手は憎い相手であったが、V9巨人の司令塔として、野球を熟知していることは確かだ。広岡や森を巨人球団が冷遇したのが、現在の巨人の凋落を招いたと言えるだろう。
    下で森が言っていることもすべて正論である。
    こういう発言を現在の巨人ファンは老害などと言ったりする。だからダメなのだ。


    (以下引用)




    テレビや新聞でプロ野球の様子もつぶさにチェック。V9捕手は、3年連続V逸の古巣・巨人の現状をどう見ているのだろうか。

     「ちょっとひどすぎるな。(昨年の)4位なんて、チーム全体が屈辱的だと、危機的だという意識を持たないと。投手だって決して悪くない。十分、勝てる戦力ですよ。もどかしい」


     チームとして、目指す野球を明確に打ち出す必要性を指摘する。


     「一番いい例が去年の西武。辻が監督になって、ものすごく多かった失策を減らして、機動力を使って結果を残していった。本塁打が出やすい球場だからと、偶発的なものに頼っていては勝てない。まずは投手、守り。足を絡ませるとか、点の取り方はいくらでもある。首脳陣がどういう戦い方をしていくかポリシーを持って、選手に理解させていかないと」


     捕手出身だけに、やはり、小林を中心としたバッテリーに注文は厳しくなる。


     「もっと相手を知ることが大事だな。(結果を見ると)同じ打者に同じように打たれているケースが非常に多い。例えば、広島にいい戦いをしているチームのバッテリーが、どう打者を攻略しているか、追究していかないと。と同時に、自軍投手の特徴もしっかりつかむこと。投手の調子が悪い時にどうするかが本当の捕手だ。それを指導するのはコーチの役目。もっと勉強しないと。捕手なんて、やることはいっぱいある」


     黄金時代の西武は、選手個々が大人の集団だった。


     「僕は、あれやこれやと言わなかった。コーチが僕の考える野球をよく理解して、選手に浸透させてくれた。大事なところでバントミスした選手は、黙っていても1人で室内練習場に行って練習していた。ボーンヘッドがあったら、選手同士が『何やってんだ』『そんな当たり前のことができないのか』と。それが勝利に対する執着だよな。そういう空気があった。確かに強かった。いいチームだったな」


     “意識改革”を望む。


     「僕が西武でよく言っていたのは『1本の本塁打より1本の犠打』。ひとつの犠打が勝敗を分ける。それは地味な仕事かもしれないけども、偶発的な本塁打よりも戦況を良くしていく。日本シリーズで巨人相手にああいう走塁【注】をやったり、みんながそういう野球をやることを楽しんでいたというかな。巨人の選手が、どこまでそういうものに対して関心を持つか。『そんなの分かってる』なんて言うようじゃ、いつまでたってもアカンわな。僕は毎年、1つのポジションをいろんな選手で争わせていた。FAで選手を獲るのもいいが、育てていくことも、もう少し考える必要があるんじゃないかな」(取材・田中 俊光)


     【注】西武と巨人が対戦した1987年の日本シリーズ第6戦。2―1の8回2死、西武・秋山の中前安打で一塁走者の辻は一気に生還。巨人中堅手・クロマティの緩慢な動きを突く好走塁を見せ、リードを広げた。そのまま西武は逃げ切り、4勝2敗で2年連続7度目の日本一に輝いた。


     ◆森 祇晶(もり・まさあき)1937年1月9日、大阪・豊中市生まれ。81歳。55年に岐阜高から巨人に入団。5年目に頭角を現し、捕手としてV9に貢献。61年から8年連続ベストナイン。74年引退。球宴出場11回。ヤクルト、西武のコーチを経て、86年に西武監督に就任。パ・リーグ史上初の5連覇(90~94年)を含むリーグ優勝8度、日本一6度に導き、94年限りで退団。2001、02年横浜(現DeNA)監督。05年に野球殿堂入り。選手としての通算成績は1884試合、打率2割3分6厘(5686打数1341安打)、81本塁打、582打点。監督通算成績は785勝583敗68分け、勝率5割7分4厘。



    「博多豚骨ラーメンズ」については少し前に書いているが、その時に書いた「大藪春彦を素人が書いたような作品」という評は取り消す。大藪春彦ではなく、昔の「漫画アクション」に載っていた作品群のようなイメージだ。つまり、「ルパン三世」と「博多っ子純情」を足して、もう少しダークで殺伐とさせた感じだ。殺し方が大藪春彦、とでも言っておくか。
    下の評の中で私の感想に近いものを色字にしておく。
    なお、私は博多の人間の過剰な郷土愛には「人種が違う」という感じを持っている(実際、男尊女卑で暴力的な風土らしく、地理的に近い朝鮮の血や考え方がだいぶ入っているような気がする。)ので、このアニメに出てくる博多の風物や方言には疎外感を感じる。要するに、陰キャラが陽キャラに持つような疎外感だ。あるいは普通の人間がDQNや不良に感じる違和感だ。べつに殺し屋たちの話だからというのではなく、DQNや不良の外貌や習性に対して「近づきたくない」と思ってしまう気持ちである。それがこの場合には豚骨ラーメンや明太子や博多まつりというスティグマへの軽い嫌悪感だ。


    (追記)ネットではよく知られているが、これが事実かどうかは知らない。しかし、新聞報道を追っていけば、博多(福岡県)が凶悪事件が多いところであるのは間違いない。その原因は、そこに住む人間が粗暴さに対し、それを男らしさとして肯定的であるためだと私は見ている。博多まつりはその象徴だ。大阪の一部もそうだが、粗暴な祭りを好むところは当然ながら人間も粗暴である。


    26: 名無しのスコールさん 2018/02/26(月) 14:04:58.85 ID:4c5RM1S/a.net
    = 日本で治安が悪い所ランキング =
    第1位 福岡県川崎町(筑豊)
    第2位 福岡県大任町(筑豊)
    第3位 福岡県赤池町(筑豊)
    第4位 福岡県田川市(筑豊)
    第5位 福岡県久留米市
    第6位 福岡県北九州市 
    第7位 福岡県飯塚市(筑豊)
    第8位 大阪市西成区
    第9位 新宿歌舞伎町
    第10位 広島県呉市







    日本人へのアンケート


    「博多豚骨ラーメンズ」の感想



    20代男性
    正直微妙
    タイトルがいいだけに




    30代女性
    アニメ化で初めて作品を知ったのですが、殺し屋というのが当たり前な世界という特異な日常で織りなされる人々の関係や事件がハラハラして毎回
    楽しみに見ています。小野大輔さんの博多弁も方言好きとしてはたまらないです。




    20代男性
    キャラクターデザインも婦女子向けであり、内容も幼稚で人がただむやみやたらと死んでいく物騒なアニメなのでおもしろくない。




    20代女性
    博多の人口の3パーセントが殺し屋という、独特な世界観が面白い。
    馬場や林といったキャラクターは、個性があり魅力的だった。
    物語はちゃんと理解でき、戦闘には迫力とスピード感がある。
    にわか侍の馬場が活躍しているところが恰好よかった。音楽も作品によく合っていると思う。




    20代女性
    まずこのアニメは登場人物が魅力的です。
    明太子と野球が好きな馬場や女装している殺し屋の林、ハッカーの榎田など個性豊かな登場人物が多く出てきます。
    その上、人口の3%が殺し屋の街、博多が舞台なのもおもしろいし、戦闘も迫力があり引き込まれます。
    最後に、このアニメは伏線の張り方や回収の仕方もうまいです。
    あの時のあれはそこに繋がっていたのか、と思わず感心させられてしまいます。




    50代男性
    殺しの仕事の時だけなのかと思いきや、林ちゃんはいつも女装だよね。
    女装がとっても似合っているんで、むしろそっちの方がいいけど、このアニメでは林ちゃんの出演率が一番多そうだが、主人公になるのかな?斉藤ではあまりにも弱っちすぎだし、なんで殺し屋なんかになった?。




    50代女性
    舞台が東京でなく、なぜ福岡なんでしょうかね???、アジア大陸との交通接点となる地理的側面などあるから最適な舞台なのかもだけど、実は本当に福岡の裏社会って、現実アニメどおりだったりするのかも。博多明太の土産もらえるとうれしいですよ。




    60代男性
    博多豚骨ラーメンズって題名だったから、てっきり食べグルメ方面のアニメなのかなと思ってみたら、殺し屋のストーリーだったので意外でしたが、面白いんで見続けてます。




    20代男性
    作品の知識が全く無い状態で見てみました。
    とりあえず3話までですが、物語の印象としてはやはり殺し屋がメインの話なのでダークですね。
    人を殺すシーンや血の描写など苦手な人にはちょっときついかも。
    しかし展開としては面白い。殺し屋同士の戦いや復習屋などキャラクターも個性的です。
    声優も梶裕貴さんや小野大輔さんなど豪華キャスト。
    先の展開も中々読むことができず、メインキャラクターからも犠牲者が出そうです。




    40代女性
    はじめはストーリーやタイトルの意味などがよくわからなかったのですが、見続けているうちにまるで映画のような
    かっこいい内容に惹きこまれていきました。
    博多弁の心地よさと物語が以外に合っていて面白いです。




    20代女性
    以前福岡に住んでいたので、方言が懐かしく感じました。
    緊迫感のあるやり取りや戦いが魅力的。
    暴行死する女性など辛いシーンも多くありましたが、スリリングなストーリーに毎回引き込まれます。
    二転三転する状況にハラハラしっぱなしでしたが、敵を倒して無事に一件落着。
    ニワカ侍の招待やタイトルの意味も分かったところで次の展開へ、これからどうなっていくのかが凄く気になるアニメです。




    40代男性
    はじめは女性向けの作品だろうなと期待せずに見ていたのですがシナリオが良く出来ていて思いのほか楽しめています。




    30代男性
    最初は「だるくなりそうだな・・・」と観ていましたが、徐々に慣れて最新話(5話)まで観続けております。
    しかし、殺し屋などの裏稼業がひしめいている博多が現実離れしているものの、意外と目新しさを感じることもなく。
    おしゃれ感やキャラの濃さが際立ってるわけでもなく。ヒロインが男の娘であるところも、それほど目新しいと思いません・・・。




    40代男性
    修羅の街とネット界隈で噂される(実際に他県や他の都市に比べると治安が悪い)博多近辺を舞台に、殺し屋、復讐屋が闊歩するという内容のアニメですが、アンダーグラウンドな設定のアニメ自体が少ないので今のところ楽しんでみています。
    『にわかザムライ』強すぎじゃね?とは思いますけれどね、最終的には正義?(の殺し屋)が勝つという形なのでカタルシスを感じられる点もいいんじゃないでしょうか?




    40代男性
    タイトルからして食べ物アニメかと思ったが、
    ラーメンはあまり関係なく、殺し屋とかアンダーグラウンド系のシリアスなストーリー。
    デュラララ!!の博多版とでも言うべきか。
    ただデュラララ!!よりもちょっと重く、女性率が低い。
    原作は未読なので楽しめそう。
    結構エグいシーンもあるので、それ系に苦手意識がなくハードボイルドが好きな人はオススメ。




    20代女性
    正直PVを見た時点ではまったく期待していなかったが原作を買って読んでみようかと思うくらい面白かった
    こいつは死なないだろうと思ってたキャラがあっさり死んだりして予想がつかない
    最初は繋がりのないキャラ達が繋がっていき事件解決(という言葉が適切かは微妙だが)というのが好きな人にオススメ
    四話目で一段落したが五話目からどう話が展開していくのか楽しみである




    40代男性
    事前にこのアニメに関した情報もなくタイトル通りのグルメ通の作品かとのんびり構えてた所、
    あら可愛い・・・え?おかま女装癖?からの殺し屋?ストーリー出だしから早い展開で進み殺し屋稼業をなりわいとする異様な世界観に「え?博多?らーめんどこ?人殺し?」とやや戸惑いながら視聴しつつもちゃんと合間に博多ネタが入っていてやや満足。女装癖主人公のやや破天荒な行動に2話への展開と博多ネタは入るのか興味津々。




    30代女性
    題名から、安易にラーメン屋さんのお話しだと思っていたので地上波での放送は気にも止めていなかったのですが、Abema TVでの一挙放送を見て、殺人を生業とする2組のお話しという想像もしてなかった展開にぐっと引き込まれてしまいました。




    40代男性
    ラーメン大好き小泉さんのようなラーメン系のアニメかと思って見ましたが全く違う内容でした。
    しかし、見てみるとストーリーとしては他にはないようなもので、なかなか面白い内容です。




    30代男性
    まず一つ言えることは、タイトルに騙されたと言うことです。
    一話から女装男子が人を殺す血生臭いストーリー、福岡県を舞台にしているけど現実にこんな感じなら自分はこんなとこ住みたくないと思います。




    30代女性
    このクールではラーメン大好き小泉さんもアニメ化されいるというところで、こちらも博多ラーメンについての話かと思いきや、意外なバイオレンス風味で驚きました。
    しかしながら、梶裕貴さん演じる明の女装男子っぷりがGOODだったことや、最初は若干の違和感のあった小野大輔さん演じる馬場の博多弁も何だか癖になってきました。
    人口の3分の1が殺し屋である博多というぶっ飛んだ設定もなんだかおもしろくなってきました。
    何はともあれ、声優さんの豪華なので、ラストまで楽しくみたいなと思います。




    50代女性
    「博多豚骨ラーメンズ」ふざけたタイトルなのでおちゃらけ漫画かなと思っていたら、意外や意外の展開で博多を中心にした殺し屋達のお話なので意表をついたタイトルの割には面白い漫画でした。




    20代女性
    原作を知らずに、新期のアニメだからと見始めたのですが、こんな内容なの!?と驚きました。
    しかし、意外と面白いと思い見続けています。




    20代男性
    まずは、私自身が福岡在住のため「ここはあの場所だ」「天神のいつもとおる曲がり角だ」など
    非常に親近感の持てる出だしでした。
    アニメの設定自体も北九州が修羅の国と呼ばれているのもあり、
    まさかの殺し屋設定でそこも何気に面白かったです。
    しかし、話の展開自体はややスローリーに感じました。
    正直なところインパクトのあった部分以外は1週間後の続きの話をみたとしても
    ほかのアニメを平行してみてるのもありどこまで覚えれるかは何とも言えないところです。




    30代女性
    馬場を見てると殺し屋もゆるいのかなと思ってしまうけど、強さ狂気さを表に出さないそれが本当の強さなのかなと思った。
    殺しは決していいことではないけど、それで誰かの心が救えるのなら…と思ってしまうところもあり…。
    殺し屋がめずらしくない世界なんて怖い世界だけど、でも馬場がいたら殺し屋の世界は変わる気がする。




    30代男性
    殺し屋の視点で話が進んでいくので、グロい描写はありますが面白いです。
    これから、キャラ一人一人の個性がでてこればもっと良い!期待してみています。
    ただ、馬場の博多弁がイマイチしっくりきませんね。キャラに合ってないような気が…。




    40代男性
    このアニメは現代日本が舞台だと言う事を忘れそうになるくらいに人をあっさり殺しすぎ。ついで何事も無かったように片付けすぎ。
    闘いシーンは雑魚同士の殺し合いはエグイものもあったりするのに、メインキャラの闘いは圧勝すぎ。
    こいつらだけ別の種族か異世界物のチートキャラかよと思うほど違いすぎて、逆に一番軽薄に殺人しているだけに見える。
    おサレ演出なのだろが拍子抜けにもなりそうだ。




    20代女性
    私は元は漫画から「博多豚骨ラーメンズ」を知り、アニメを観ました。
    殺し屋系の作品として、漫画では面白かったけれどもアニメとなるとどうなのか、とは思っておりましたが、思いがけず期待以上の内容でした。
    そこまでグロさはないけれど、予想よりはしっかりとダーク感、危ない雰囲気が演出されており、私としては作画も中々良かったので、普通に楽しめる作品でした。
    何より博多弁が格好良いですよね!方言好きにはとても嬉しいかと思います。




    20代女性
    グルメアニメだと思ったら、意外とシリアスなミステリー作品で驚きました。
    本編はもちろんのこと、OPやEDの雰囲気もお洒落です。




    20代女性
    原作は未読です。現在最新話まで視聴しましたが、今期の中で面白い中に入ると思います。
    殺し屋がはびこる博多の町という突飛な舞台設定と、キービジュアルにいるキャラクターがわりかしバラバラに出てきて、いろんな出来事で繋がっていく様子が面白いです。
    なんで殺し屋で「博多豚骨ラーメンズ」なんておかしな名前なのだろうと思って見ていたら、メインキャラが組む野球チームの名前としてバッチリ回収されて凄く満足しました。
    また野球に結びつける殺しの描写もいくつかあって、細かい所まで見ていて面白い作品だと思います。




    30代女性
    キャストさんも豪華で好きな声優さんも出演されていたので、アニメから見始めました。
    すると見事にハマり、コミカライズされたコミックスもそろえ原作本にも手を出す気満々です。
    こちらの作品はご当地色も強く、方言は勿論ご当地メニューもおいしそうで飯テロ状態です。
    小野大輔さんや中村悠一さんの方言の演技も最高ですごっくときめきます。
    方言萌えの属性はなくても!!他にも林やにわか侍達殺し屋のアクションもかっこいいですし、私的、今期一押しのアニメです。




      • 2018年02月28日 01:14 ID:r2o4ecD20
      • ボブネミミッミが無かったらもう少し好きになれた
        あれほんと気持ち悪い
        絵も声も生理的に無理だわ


      • (上の部分は引用)
        コピーの具合が悪いので、引用を先にしてある。私も上のコメントに同感である。ポプテピピックの良さは、可愛い絵柄でバイオレントかつアナーキーなギャグをやるところにあったはずだが、気持ち悪い絵柄でそれをやられたら、気持ち悪いだけだ。それを「業界人的な寒いノリ」と私は批判したわけである。昔の(俳優になる前の)リリー・フランキーがエッセイに自分で描いた挿絵もそういう気持ち悪さがあった。なぜか業界ではそういうのが好まれるのである。
    面白い先発メンバーであり、ポジションだ。柴田をやっと先発二塁手で使うこと、ライトにソトを使うこと、楠本をレフトで使うこと、サードで中川を使うこと、すべて面白い。
    特に中川は、打つだけでなく、ある程度守れるところも見せないと、佐野や楠本がいる現状では代打ですら一軍には残れないのではないか。
    私としては、一番センター桑原というのを聖域化してほしくないと思っている。前から書いているように、打撃の調子が悪い時に、それが長期化する傾向があるのと、盗塁ができないことが、一番打者としての適性が無い、と判断する理由だ。理想的なのは7番か8番に彼を置くことだろう。まあ、本当はレギュラーではなく半レギュラー的な立ち位置がベストだと思う。だが、全員を名球会レベルの選手で埋めることは不可能な話だ。それに、そういうチームになったら、私が横浜ファンになった「ダメチームを応援する」意図とかけ離れてしまうwww
    いろいろと駄目な部分や不安な部分があっても、それをどうやりくりするかを考えるのが、野球をファンとして楽しむ部分のひとつなのである。

    神里がどの程度期待できる素材か分からないが、楠本や宮本を下位で獲った横浜スカウトの目が節穴ということも無いだろうから、彼が将来的に出塁率で3割くらいキープできる選手なら、3年後くらいの横浜のレギュラーと打順はこんな感じを想像している。


    1 神里(8)
    2 柴田(6)
    3 楠本(7)
    4 ソト(9)
    5 宮崎(5)
    6 佐野(3)
    7 宮本(4)
    8 嶺井(2)
    9 投手

    まあ、宮本がレギュラークラスの選手になるかどうかは疑問だが、柴田は守備を活かして遊撃で大和の後釜にするべきだろう。もちろん、3年後くらいならまだ筒香や倉本は現役バリバリだが、筒香はFAしている可能性が高い。倉本は、宮本と併用である。桑原は神里と併用。














    315: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:55:32 ID:Web

    317: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:56:27 ID:Web
    スタメン
    8桑原
    6大和
    7楠本
    3ロペス
    DH宮崎
    9ソト
    5中川
    2嶺井
    4柴田

    P石田

    318: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:57:08 ID:Web
    ゲーム投手
    石田→ウィーランド→国吉→笠井→進藤

    待機
    三嶋・砂田

    320: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:58:26 ID:Web
    代表組はお先に離脱やな

    329: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:07:55 ID:AoY
    筒香代表行ってまうんやな

    330: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:08:19 ID:B8p
    まあ事前練習とかあるしね

    322: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:59:26 ID:SSg
    ショート大和セカンド柴田やん

    319: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:57:25 ID:8vM
    ライト ソトきたな…

    323: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)19:59:36 ID:B8p
    ライトソトだと
    本格的に計算してきたか

    324: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:00:35 ID:B8p
    宮崎が故障しない配慮だろうけれど中川ってサードやれたんか
    ファースト専だと

    328: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:03:12 ID:B8p
    ちゃっかり細川くんが見極められつつあるな
    横浜帰ると同時に2軍行きかね

    332: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:09:57 ID:XFl
    楠本中川柴田ソトは打席多く与えて開幕一軍どうするか判断する枠やろか
    宮本にも打席増やしてみてくれや

    335: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:25:13 ID:YvZ
    柴田スタメンもらえたんか
    ここでアピールすればまだワンチャン
    336: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:27:04 ID:AoY
    柴田今日はやっと外野飛ばせたし上がってきてると思いたいわ

    337: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:28:02 ID:B8p
    >>336
    マ?
    結果はともかく質が気になる

    338: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:29:40 ID:AoY
    >>337
    ちょっとうろ覚えやけど今日の最終打席でライトに飛ばして好守備に阻まれとったで

    342: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:47:51 ID:Bom
    明日は千載一遇のチャンスやぞ柴田
    掴めばオープン戦にスタメンで出られるようになるかもわからない
    そうすれば開幕スタメンもまだギリあり得る(ような気がする)

    345: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:58:44 ID:B8p
    明日は石田にも注目やな

    326: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)20:01:39 ID:x6e
    楠本・中川・柴田がスタメンなんか

    見極めも本格化してきたかな



    「なろう小説」をからかったスレッドの、「反なろう小説」というか、「メタなろう小説」だが、なかなか頭のいい作者だと思う。
    実際、異世界転生ものはこのパターン(引用前半部分)ばかりで、食傷している人は多いと思うのだが、私も見るものが無くてつい見始めた「デスマーチ」云々というアニメ(けっこう人気らしい)の始まり方がまさにこのような感じで、相変わらず芸がないなあ、と思う。しかし、それで人気上位らしいから、異世界転生ものはやはり視聴者の願望充足の快感を刺激するからまだまだ需要があるのだろう。


    (以下引用)



    お、なんだこの光? あれだないわゆる異世界召還ってやつか?
    やっべーなろう小説読み込んで良かったわー。チートとかもらえねーかなー。
    うわお、でたでたいつもの草原。ははーん始まりはこのパターンですかあ。近くに盗賊に襲われてるお姫様入りの馬車とかあるわけですねぇ。
    それでは第一声は景気よくあれやりますかねぇっと

    「ステータスオープン!」


    石の包丁で肉の塊――かつては青年だったものを乱暴にぶつ切りにし、煮え立つ陶器の鍋に放り込む。
    一息ついた彼――オーク、乱暴な豚顔の蛮族は青年だった肉が煮えていく様を見ながら、生きていたころの彼を思い出す。
    この辺では急に人間が現れるようになった。そのどれもが弱く、警戒心にかけた非常に狩りやすいものばかりだったので、今年は餓える心配もなくオークは安心している。
    「ステータスオープン!ステータスオープン!」「なんで、チートは」「痛い痛い」そんなことをいいながらたやすく狩られる彼らは一体どこから来たのか? ふとした疑問に答えはでない。わかることはありがたい食料が降ってきて助かったことぐらいだ。
    そろそろ子供達に食事を与えなくては。




    忍者ブログ [PR]