忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408]  [409
西本の巨人に対するアドバイスのような記事である。他球団も参考になるかと思う。
中継ぎ投手には試合前のキャッチボールをさせない、というのはいい方針ではないか。試合中のブルペンとマウンドだけでも60球は投げるというなら、試合前に40球も投げた場合、試合に出た最後あたりでは100球に達することになり、打者たちが少し粘ると打ち込まれ出す可能性も高いのではないかと思う。中継ぎやリリーフが、ランナーを出すと打たれ出すことが多いのは、実はそこまでに球数を投げすぎているからだ、と仮定することもできそうだ。つまり、ランナーが出ると、それだけ1イニングに必要な球数も増えるからである。中継ぎに対する早打ちは、投手を楽にさせる、と言えるだろう。2ストライクを取られてもそこから粘れる打者が多いチームが良い打線であり、そういう打者が良い打者だ、と私は思う。実際、一流打者は2ストライクを取られてもそこから仕留めるのが大変だと言う。
打者から見て絶好球と思ってもそれをクリーンに捉えることは困難なわけで、初球凡退というのは横浜野球では何度も何度も見てきた。それより、たとえ結果的に凡退しても、2球ストライクを取られるまで球を見て、少しでも粘るほうがチームへの貢献度は高いだろう。僅か1イニングの中で待球や粘りは無意味だ、と思うなら、それこそ「野球は2アウトから」ということは有り得ない、ということになる。たとえ2アウトを取っても、ランナーが出たら投手の心理はがらりと違うものであり、打者に粘られた場合の心理も刻刻変化するはずである。
投手というのは実に繊細な「投げる精密機械」なのだ。ボールが手を離れるわずか0.01秒の間の1ミリ以下の微細な指先の狂いで球の行き先は大きく変わるのである。ならば、心理的動揺を誘うことが投手攻略のポイントであり、それには「初球凡退」は最悪となるだろう。




(以下引用)




 巨人に10年ぶりに復帰した上原浩治投手(42)が20日の日本ハム戦でオープン戦に初登板し1回を無失点に抑えた。野球評論家の西本聖氏がテレビで上原の投球をチェック。シーズンでの起用法などについて聞いた。


 -1回を1四球のみの無失点に抑えた


 西本氏 直球が高めに抜けることが多かったがそれでもスプリットをうまく使って抑えた。元々、コントロールの良い投手だし、勝負どころでのピッチングにも長けている。あとは開幕までにいかにコンディションを整えていくだけだと思う。


 -上原の加入で巨人のリリーフが分厚くなった


 西本氏 5回まで先発が投げてくれれば6回から沢村、上原、マシソン、カミネロで1イニングずつ。これは豪華な継投になる。


 -上原はどこで使うのがいいか


 西本氏 今回は沢村の後の7回に登板したが、8回がいいかもしれない。沢村、マシソンの速球で押して、上原を挟んで再びカミネロの剛速球で締める。これが一番効果がある感じがする。


 -4月3日で43歳。シーズン通して働けるか


 西本氏 技術も経験もある投手。いかにベンチがコンデションに配慮して起用できるか。例えば先発が7回以上投げた場合は使わない。あるいは2連投したら必ず休ませるとか。リリーフ投手というのは登板が無くてもブルペンで肩を作る。試合のマウンドに上がらなくても消耗するもの。今日は投げさせないと決めたら、ブルペンで肩も作らせない。シーズンは長い。私は阪神のコーチ時代、リリーフ陣には試合前の練習でキャッチボールをさせなかった。投げないと不安なものだが、キャッチボールをしないだけで疲労度がまったく違う。登板前にブルペンで投げるだけにすればキャッチボールを含めて100球近く投げていたものが、ブルペン+試合で60球程度に球数を抑えることができた。大事なことは慣れ。慣れてしまえばできる。


 -巨人の投手陣について


 西本氏 先発に関してはマイコラスの穴は埋めるのは難しいが、ブルペンは上原の加入で相乗効果が期待できる。若い選手にはプラスになるだろうし、中堅、ベテランにも刺激になる。私も巨人OB。今シーズンは勝って欲しいし期待をしている。





PR





32: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2018/03/17(土) 12:47:12.82 ID:dWN8wGhI0
no title

37: 以下、Zチャンネル@VIPがお送りします 2018/03/17(土) 12:47:59.46 ID:IoFq6p4z0 >>32
クビウキーヌ



堀内のブログ記事の一部だが、貴重な証言だと思う。
私も「縦スラ」についてはよく分からないままに、多くの人が使う言葉だからそういうのもあるだろうと思ってその言葉を使っていたが、堀内の言うように「スライダーは曲がってもボール1個分くらいまで」とするなら、ほとんどの「斜めに落ちるスライダー」はカーブだろう。
ただ、投げる時の腕の傾きによって真っすぐ縦に落ちるカーブと斜めに落ちるカーブがあり、後者を「縦スライダー」と言っているのだと思う。ちなみに、カーブは投げる時に手首をひねるものである。スライダーは手首をひねらないもので、ボールへの指の掛け方による変化だろう。
「カットボール」もスライダーの一種だと思うが、どんなものか良く知らない。



(以下引用)




 



そうそう



縦のカーブと



縦のスライダーの違いが



よくわからないって



聞かれたんだけど



俺の勉強不足なのかも知れんが



縦のスライダーなんてないぞ!



それは小さく曲がる縦のカーブだよ。



 



 



スライダーは



滑らせる球だから



曲がるのは



よくてボール1個分くらいまで。



 



 



10cm~20cm曲がるなんてぇのは



ひねりを加えなくちゃ



できないはずだから



もうその時点でカーブだよね。



 



 



 



スライダーとカーブの区別が



難しくなったのはね



スライダーらしい



スライダーを見ていない



ってことも



あるんじゃないかな。



 



 



俺が見てだけど



西鉄ライオンズの



稲尾和久さん



同じく



池永正明さん



それから



若い頃の槙原寛己



 



 



本当にいいスライダーを



投げてたよ。



こういう球を実際に見ると



スライダーとカーブの違いが



はっきりわかるようになる



と思うんだけどね。

ネイルほど男から不評のものは無いと思うのだが、なぜ女性はネイルをするのか、というスレッドの、次のコメント群は多少理解できる。
もともと男受けしようとしてのものではない、というのは分かる。だが、ネイルを見るとテンションが上がる、というのは理解できない。そもそも何のためにテンションを上げたいのか。落ち着いた気分でいたくないのか。
女性の中にもネイルを好まない層も少しはいるようで、それならネールは女性本能に基づく(まあ、それも一部はあるだろうが)のではなく、ただの流行かとも思われる。化粧をしても自分自身の顔は自分では見られないから、その代償行為になっているような気もする。
ところで、ネイルとは「爪」の意味しか無いと思うが、英語ではこうした「爪細工」を本当は何と言うのだろう。「ネイルアート」とか何とか言いそうな気がする。


(以下引用)



    • 5: ななし
    • 2018年03月19日 20:58
    • ID:KW452NJN0
    • 私は人とは違うんだと思いながら雑魚な生き方しか出来ない女が手っ取り早く個性と選民意識を出せるアート(笑)なんだと思う


    • 6: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 21:13
    • ID:dgDcATdB0
    • 男に良いと思って貰うためにしてんじゃないから
      男に何が良いのか理解できなくて当然



    • 7: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 21:24
    • ID:67IZgUal0
    • 女からも理解出来ない。料理とかなんかいろいろ。爪にカビとか生える子もおんねんで。


    • 8: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 21:25
    • ID:0a8ucAKn0
    • 男のガンプラと一緒と漫画に書いてあった
      分からんでも無い


    • 9:
    • 2018年03月19日 21:41
    • ID:Wavd4Sxt0
    • 女だけどネイル女子ともし一緒に暮らしたりするなら生理的に無理。爪の内側とか絶対汚いもん。でももし女同士でストレス発散にネイル行こ〜よ〜とかキャッキャしてネイルに行くならウキウキ楽しいと思う。料理面できつい。




    • 11: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 21:55
    • ID:q0sKNG.w0
    • 血色の良い健康的な爪の方が魅力的


    • 12: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 22:16
    • ID:4K1mkvRD0
    • 自己満足のためにやってるんだぞ
      男のためにやってないからな


    • 13: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 22:28
    • ID:7vDVqhKV0
    • ネイルの作業自体は実はプラモデルと変わらなかったりするけどさw



    • 14: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 22:55
    • ID:SmGvEkCF0
    • 皆やってるから。
      やらないとハブられるから。


    • 15: watch@名無しさん
    • 2018年03月19日 23:13
    • ID:jHYmqKm30
    • ゴテゴテしたもの貼り付けているのは
      パーツの隙間にゴミとか汚れが付着してそうだな


    • 16:
    • 2018年03月19日 23:15
    • ID:PP6Yfjxf0
    • アタイは生理的に大嫌いだからやらないけど、他のみんなは純粋に楽しいからやってるんだぞ
      マウントとかハブられたくないからとか考え過ぎ


    • 17:
    • 2018年03月19日 23:31
    • ID:i48m59xn0
    • ギター弾くのに邪魔だからいらん


    • 18: ななし
    • 2018年03月20日 00:49
    • ID:qRa587RK0
    • ネイルつけて料理をするのだけはやめてほしい。あとは好きにしてくれ


    • 19:
    • 2018年03月20日 00:58
    • ID:RAFrxyHp0
    • なんでって、爪がキラキラしてるとテンションあがるやん
      自分の手ってめっちゃ視界に入るし



ユーチューブの映画通3人による座談会で黒澤の「天国と地獄」に匹敵する傑作として語られている作品である。私は未見だがメモしておく。座談会の内容から判断して、その評価は信頼できると思う。なお、同じ座談会で須川栄三の「野獣死すべし」も語られていたが、こちらは私が小学生の頃に見ているが、これもたぶん傑作である。小学生でもいいものはいいと分かるものだ。




白と黒 (1963年の映画)

移動先: 案内検索

白と黒
監督堀川弘通
脚本橋本忍
製作佐藤一郎
椎野英之
出演者小林桂樹
仲代達矢
井川比佐志
音楽武満徹
撮影村井博
編集黒岩義民
配給東宝
公開日本の旗 1963年4月10日
上映時間113分
製作国日本の旗 日本
言語日本語
テンプレートを表示

白と黒』(しろとくろ)は、1963年日本ミステリーサスペンス映画橋本忍のオリジナル脚本を堀川弘通監督が映画化した。東京映画作品、東宝配給。モノクロシネマスコープ


2011年1月現在、ビデオ化もDVD化もされていない。


あらすじ[編集]

若き弁護士・浜野は、恩師・宗方弁護士の年若い妻・靖江と不倫関係にあったが、ある事情から靖江を絞殺する。ところが宗方邸の近くをうろついていた前科4犯の男・脇田が宗方邸から盗んだ宝石を所持していたことから、靖江殺しの容疑者として緊急逮捕される。


脇田は、盗みは認めたものの殺人については否認したため検察の尋問は数日に渡る。しかし、担当検事・落合のしぶとい追及に脇田は殺害を自供し、事件は決着を見る。


一方、妻を殺された宗方弁護士は死刑廃止論者としての信念から敢えて脇田の弁護を担当する。そして、その助手を務めることになった浜野は良心の呵責から必要以上に脇田の無罪を主張する。その浜野の言動に不審を抱いた落合は、秘密裏に補充捜査を開始する。




写真をコピーできなかったようだが、そのまま載せておく。
私は邦画を見ることはほとんど無いし、見る価値のある邦画は上映される100本に1本くらいの割合だとしか思っていないが、ネットテレビで見た「ちはやふる上の句・下の句」は珍しく良くできていた作品で、監督の小泉徳宏は力量のある監督だな、と思う。出演した俳優もみな演技が上手くて、日本人俳優、特に若手俳優は大根ばかり、という印象を改めた。俳優の演技は監督の演技指導にかなり左右されるだろうから、これも小泉監督の力かもしれない。



「ちはやふる -結び-」瑞沢かるた部 座談会|笑顔も涙も全部リアルな青春!瑞沢かるた部の仲間と過ごした日々






前に書いた「B:the Biginning」の黒羽は手や足が刃に変形するという、一種の新人類で、それを見た時、即座に「どろろ」の百鬼丸を思い出したのだが、手や足が変形するだけでなく、同じ新人類の手や足を自分に移植することができる、という部分に百鬼丸のイメージがあったわけだ。
「どろろ」の一回目のアニメ化は記憶にないが、話題になったという記憶もないからたぶん不成功だったのだろう。
実写版「どろろ」は妻夫木聡の百鬼丸はいいとして、どろろが「おんな城主何とか」の女優(名前を思い出した。柴崎コウである。)で、どろろは実は女の子だから女が演じるのはいいとしても、なぜ子役を使わなかったのかと思う。まあ、柴崎コウの演技は見ているほうが恥ずかしくなる部分はあったが、大人女優を使うとしたら、彼女で良かったと思う。妻夫木聡の百鬼丸は意外に似合っていた。もともと丸顔で手塚治虫キャラに合っているのである。SFXもかなり頑張っていて、漫画の実写版としては成功作に入ると思う。
で、下の再テレビアニメ化だが、ティーザーを見る限り、手塚治虫と言うよりは白土三平で、これは失敗作になる予感が今からぷんぷんする。この予告編と同じ監督が本編も作るなら、手塚風味はゼロの奇妙な「どろろ」になりそうである。




手塚治虫「どろろ」再TVアニメ化、MAPPAと手塚プロダクションが共同制作



16626



「どろろ」キービジュアル


「どろろ」キービジュアル



手塚治虫「どろろ」の、2度目のテレビアニメ化が決定した。


本作は、鬼神によって生まれつき身体の48カ所を奪われた少年・百鬼丸が、どろろという少年と共に、妖怪を退治して身体の部位を取り返していくという物語。原作マンガは週刊少年サンデー(小学館)や冒険王(秋田書店)で連載された。1969年に1度アニメ化されており、その後も小説やゲーム、実写映画、舞台など多方面に展開されている。


アニメは「ユーリ!!! on ICE」や「この世界の片隅に」などで知られるMAPPAと、手塚プロダクションが共同で制作する。テレビアニメ化の発表に合わせて公式サイト、ティザービジュアル、プロモーションビデオも公開。放送局は随時発表される予定だが、Amazonプライム・ビデオで独占配信されることが明かされている。


なお3月24日、25日に東京ビッグサイトで開催されるAnimeJapan 2018のツインエンジンブースでは、本作に関する展示が行われる。

「どろろ」

スタッフ

原作:手塚治虫「どろろ」
制作:MAPPA/手塚プロダクション
製作:ツインエンジン










これは私が前から言っていることで、くだらない芸能人や芸能事務所に高いギャラを払ってくだらないバラエティやクイズ番組やくだらないドラマを作るより、毎日プロ野球放送をするほうが視聴率は取れるはずだ。
まあ、テレビ局に巣食うテレビゴロ(だいたい上級国民子弟)を生活させるためには芸能界との癒着が必要なのだろう。要するに、視聴率はだいたいどの局も悪いからテレビ局上層部が責任を取る必要もないわけだ。フジは別格に悪いが、あれは一時期の異常な韓国推しが日本国民全体に嫌われたのだろう。嫌韓ではない人間でも、自分たちが操作されているとか洗脳されそうになっているというのは嫌悪感を感じたわけだ。
昔の「風雲たけし城」にしても、ある種のスポーツ性(意外性やドラマ性)を持っていたから人気が出たわけだし、スポーツ番組は常に人の心を掴む潜在能力がある。カーリングのようなあほくさいスポーツでも、そこに女の子のキャッキャウフフみたいな隠し味が入ると一気に面白くなる。
まして、プロ野球は、テレビ局自体が何も投資し育てる必要のない、完成されたコンテンツなのである。これを放送しないのは馬鹿としか言いようがない。フジテレビは今からでもプロ野球専門局になるべきだろう。だが、芸能界との癒着が一番ひどい局だから、そうなることはまずあり得ないかと思う。要するに、局上層部が上級国民だからダメなのである。彼らが責任を取ることは決してない。





プロ野球、テレビの関連記事



1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:34:26.93 ID:tb3M0YBl0
毎日放送したら人気でるやろ
なんでやらんのや
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520588066/


2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:34:58.62 ID:tb3M0YBl0
ゴールデンタイムは野球中継見ながら飯食うのが最高やろ?

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:36:06.97 ID:tb3M0YBl0
つまらん番組放送するくらいなら野球を流して欲しい

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:36:40.02 ID:tb3M0YBl0
日テレはシーズン中は必ず毎試合中継しろや

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:37:03.66 ID:0L3EEWHVM
全盛期は延長突入したら月9さえ遅延させられるほどやったのに

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:37:48.27 ID:N0zqiljl0
野球中継が視聴率20超えとかもうありえないな

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:38:05.40 ID:OTcmkb9J0
堀内時代に巨人が連覇とかしてたら
いまも日テレは毎日中継してたんやろか

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:38:50.17 ID:WwblFoCq0
フジとか人気やべーんだし
毎日最後まで野球放送すればええのに

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:40:03.19 ID:NkTNXHbn0
というかスポーツ中継ってかなり健全だよな
テレビ局はもっと推進してどうぞ

27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:40:17.52 ID:uf3HD1pA0
CSの普及やろ

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:40:47.59 ID:u0rjPkm30
頭と終わり放送しないとか常軌を逸してるやろ?
フルで見れるところがあるんだからそっちで見るわ

72: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/03/09(金) 18:48:10.49 ID:Qijr+HZC0
今のテレビなんておばさん向けの番組ばっかやし

模様
ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレwwww








1風吹けば名無し2018/03/17(土)14:26:04.87 ID: BynSViUqa.net






3風吹けば名無し2018/03/17(土)14:26:26.89 ID: yQXWR/Gt0.net

お経かな?





4風吹けば名無し2018/03/17(土)14:26:34.64 ID: zEpWFnAC0.net





横浜の今日の試合のコメントで私が興味を持った部分。
サード倉本も試す、というのは面白い。オープン戦の間にこういう布陣を試してみる、というのはいいことだ。ついでに、キャッチャー佐野とかセンター楠本とかも試してみたらどうか。


(以下引用)



136: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:43:13.07 ID:dB9qFkm0a
倉本すげー打ってるな
どうしたんや

152: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:44:45.08 ID:LJrLIpgId
>>136
ちょっとフォームいじったよな
いい感じでファール打ててるし四球もえらんだ
犠牲フライも打てるし…あれ?強いわ

187: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:47:08.22 ID:+BHY54qg0
>>152
後ろがよりコンパクトになった気がする
長打狙ってた去年の序盤よりよっぽど良い

296: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:58:16.08 ID:LJrLIpgId
当たり前みたいに増井から佐野ヒット打ってるの草

164: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:45:44.39 ID:27SPBE4xd
佐野は当たり前のようにヒットうつからあまり騒がれなくなってしまったな

246: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:52:24.47 ID:oAnPYiWe0
春先の梶谷のスイングの鋭さはほんまええな 

軽く当てただけなのにポーンと飛んでくわ

214: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:49:33.58 ID:rof9aYL2a
今日は隠れた神采配有ったよね
三倉本、遊大和、二柴田の布陣を敷くとは予想もしなかった
ここまで柔軟にやってくれるとは思わなかった

238: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:51:24.77 ID:PVcXjR+ed
>>214
宮崎離脱時の布陣やろか

255: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:53:19.95 ID:rof9aYL2a
>>238
多分そんな感じでしょうね

建前は何でも良いんだけど去年出来なかった柔軟なフォーメーションが出来るのが素晴らしい

224: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:50:15.17 ID:6eTdcIivd
でもやはり固定してほしいわ
263: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:54:37.74 ID:sMsoCUHHa
二遊間コロコロは離脱オプションに対応するためじゃない? 
シーズン入ったらどっちか離脱するまでは固定ちゃんとすると思うよ

298: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:58:33.37 ID:3Jh2JPiu0
今年はショートとセンターのバックアップいるからいいな

279: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 15:56:40.60 ID:rof9aYL2a
去年は完全固定せざるを得なかったけど今年は色々試せるのは内野の層も実は結構厚くなってるね 

大和の加入デカイわ
405: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 16:10:08.80 ID:WjOk6Ykb0
今年は面白くなりそう
忍者ブログ [PR]