去年もくりかえし言ったけど『Re:CREATORS』『ID-4』『正解するカド』は他の年なら星雲賞を狙える作品だったのに…
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「Re:CREATORS」と「正解するカド」は、私が最近では珍しく最後まで視聴したアニメである。「カド」のほうは最後のあたりがグダグダになった感じがあるが、構想は素晴らしいと思ったし、CGの使い方がなかなか良かった。CGは非人間的なものの表現に向いていると思う。「リ・クリエイターズ」は最後まで面白かったが、なぜ世間的な評判が良くなかったのだろうか。創造行為をメタ的に考察することをアニメの主題とすること自体面白い発想であり、よく考えられたシナリオであり、映像やキャラも良かったが、知的すぎて、理解することも味わうこともできない人が多かったのだろう。
「ID-4」というのはまったく観る機会が無かった。
「ID-4」というのはまったく観る機会が無かった。
ゆうき まさみさんがリツイート
PR
この記事にコメントする