忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370
私は、萌え絵漫画(萌え絵アニメ)の定義を、髪型や髪の色を変えたらキャラの区別がつかないもの(つまり、近年の一般的な可愛さの「記号」だけで描かれ、作者によるキャラ絵の個性がゼロであるもの)、としているのだが、世間では「女の子キャラを可愛く描いたら萌え絵」と大雑把に考えている連中もいるかもしれない。いや、大半の、「あまり漫画を見ない連中」はそうなのではないか。
で、下の絵を見たら、鳥山明の絵は萌え絵ではないことが分かる。
ブルマの顔自体は、鳥山漫画に良く出る顔だが、どの髪型をしてもブルマだと分かるのは凄い。単純化された絵柄でありながら、ちゃんと絵のキャラが立っている。









PR
記事前半で、最下位球団の捕手は評価に値しない、みたいな暴言を吐いていて、阪神梅野への低評価ぶりが目に余るが、私が何度も言うように、梅野は現在のセリーグでナンバー2の捕手であり、十二球団でも上位に入る好捕手である。阪神が最下位だったのは、監督とコーチ陣の責任以外の何物でもない。
記事後半ではわりとまともなことを言っているので、その部分だけ載せておく。藪のような二流投手が何を偉そうに、とも思うが。


(以下引用)



なぜ阪神に“甲斐”が育たないか。藪恵壹が見る猛虎の課題・正捕手。


11/17(土) 10:01配信


Number Web


何より深刻なのは「育成」。

 そして、ドラフトより、もっと深刻なのは「育成」でしょう。タイガースでは数年前から二軍改革をしようということで、育成計画はフロント主導になりました。

 二軍のスタッフは日々、細かくレポートなどを提出するのですが、これに対して球団からのフィードバックはあまりない。さらに「2年で結果を出そう」という基本方針があったのですが、これでは長期的、計画的な育成というのは難しいでしょう。

 何よりも大きかったのは、昨年、掛布二軍監督を退任させたことだと思います。掛布さんは「二軍だってプロなんだ」ということで、ある程度、選手の自主性、プロ意識を促すやり方で、若手も育ってきていました。それをわずか2年で退任させてしまったのでは、継続してきたものも失われてしまいます。

 セ・リーグ王者の機動力を封じたホークスの甲斐を見ていると、カープ攻略の糸口が見えてきますが、残念ながらタイガースに甲斐はいません。そして、そういう存在をつくるためには球団フロントも含めた根本的な部分の改革と、継続性が必要なのではないでしょうか。


(「プロ野球PRESS」藪恵壹 = 文)




山本と山下両投手はこの前のトライアウトでもいい結果を出していて、私はそれを記事にした記憶があるが、巨人の入団テストも受けていたようだ。巨人二軍は若手投手を育てるのはわりと上手いので、彼らにとっては巨人入りは悪くないかもしれない。
それにしても、トライアウトを観に来た他球団スカウト(特に、投手不足の球団)はこの二人に惹かれなかったのだろうか。(最初から、観る選手は決まっていて、他の選手には興味も持たず、ロクに観ていないのではないか。)


(再掲載)

トライアウト自体は見ていないが、結果だけで見れば、元中日の山本と元ソフトバンクの山下両投手が面白いのではないか。年齢的にもまだ若いし、これから伸びる可能性は大きいだろう。
打者では特にこれと言った成績の者はいないが、1軍実績などを考慮すると元巨人の中井内野手は内野の選手層を厚くしたい球団なら獲ってもいいかと思う。打撃だけなら元楽天の桝田外野手もいいのではないか。この二人は、一軍でも「使えた」選手であり、トライアウトの結果も悪くない。
下に山本投手の結果を転載する。1軍で3試合しか機会を貰えなかったのが気の毒である。それでは1回集中打を浴びれば防御率が2桁になってもおかしくない。
なお、球速があまりないのはさほど問題視する必要は無いと思う。直球でも変化球でも空振り三振を取っているのだから、おそらく「打ちにくい」投手だろう。特に、桝田は「半1軍」の打者であり、打撃だけなら一時はクリーンアップも打った打者だ。




【朗報】前中日の山本雅士、前SBの山下亜文が巨人入団テストで高評価

20181117-00000007-sph-000-6-view


1:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 09:51:05.50 ID:CNGhd8yjp
 巨人は16日、ジャイアンツ球場で前中日の育成枠・山本雅士投手(24)と前ソフトバンクの育成枠・山下亜文投手(22)の入団テストを行った。秋季宮崎キャンプに参加していない残留組とのシート打撃に登板。ともに持ち味を生かした投球を披露した。
 山本は、打者12人に対して被安打2、3奪三振。直球最速142キロで、カットボールには切れがあった。山下は打者9人を無安打に。制球面で課題を見せたが、直球は力強かった。バント処理など守備のテストも実施。山本は「今やれることはできたと思います。あとは合否を待つだけです」と振り返った。
 球団関係者は「(13日の)トライアウトから3日後でいかにパフォーマンスを発揮できるかを見たかった。山下は左から力強いボールを投げていたし、山本は変化球の質もいい」と評価。「2人ともいい評価をしています」と前向きな意見が多かった。メディカルチェックも受けた上で総合的に判断するもよう。
 ◆山本 雅士(やまもと・まさし)1994年11月3日、広島市生まれ。24歳。安芸南高から13年に四国IL・徳島に入団。1年目は練習生だった。2年目は開幕から選手登録され先発、救援でフル回転。31試合に登板し4勝5敗6セーブ、防御率は2・54だった。14年ドラフト8位で中日に入団。15年は3試合に登板。16年は1軍登板なし。17、18年は育成選手。173センチ、80キロ。右投左打。年俸450万円。
 ◆山下 亜文(やました・あもん)1996年4月5日、石川・加賀市生まれ。22歳。小学1年から片山津少年野球クラブで野球を始める。その後は金沢リトルシニア、小松加賀リトルシニアでプレー。小松大谷高では1年春からベンチ入り。甲子園出場なし。14年育成ドラフト3位でソフトバンク入団。171センチ、76キロ。左投左打。年俸270万円。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181117-00000007-sph-bas

忍者画像RSS


6:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 09:57:57.83 ID:wmQLzt9Xd
山下って小松大谷の山下?

7:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 09:58:51.39 ID:fUSv3p6W0
>>6
せやな

21:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 10:05:38.98 ID:uEbj412Za
山下はいい球投げてたよな
コントロールがあれっぽいけど

5:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 09:56:46.72 ID:5N2+THAWa
山本はええで
なおスペ

11:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 10:02:15.51 ID:v7nppzwb0
評判ええね育成ならいくらでも雇えるだろ

8:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 10:00:12.04 ID:Hj0iF8a4d
またしても原ちゃんの中日コンプレックス(正確には落合コンプレックス)発動

4:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 09:53:51.88 ID:ZhVKBhl90
14年ドラフトやぞ

194:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 17:05:25.57 ID:V5jR04Mi6
山本は体しっかり作れたら活躍するんちゃう

158:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 17:04:49.67 ID:bx++egkta
若松もなあ
暗黒の中2年はローテを守ってくれてたから他所でやれたらええなとは思うが厳しいやろな

145:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 17:04:21.16 ID:sZ2Nm1a4a
山本が一番印象良かったな
 
140:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 17:04:10.99 ID:SWTbZbaR0
山本は巨人のテスト受かるんかな

132:風吹けば名無し: 2018/11/17(土) 17:03:55.96 ID:ZhVKBhl90
山本はどっか取れるとええな




一部では旭日旗騒動もある「実写版ダンボ」ポスターだが、そんなことより、起用された俳優たちがなかなかの大物(と言っても、少し前の大物だが)であるのが目を引く。
コリン・ファレル、マイケル・キートン、ダニー・デビートがそれだ。
その3人と同格扱いにされているエバ・グリーンは知らないが、若手女優(だろうと思うが)は、駆けだしでも主演俳優クラスと同格扱いされるのが映画界というものだ。
まあ、どうせ、アニメなどには無い、人間男女の恋模様を強引に入れるだろう、というのは予測できる。それがアメリカ映画界の病弊、宿痾である。米国民が子供のころから色キチガイに育つわけである。


1119118

5位以下はほとんど嫌われていないと見ていいかと思うが、オリックスは嫌われていないというより、存在も知られていないか眼中に無いのではないかwww 
一番好感度の高いチームは日本ハムだろう。あれだけ好成績を残せば、(広島もそれだと思うが)普通はへそ曲がりたちがアンチになるものだが、それがほとんど無いのは、嫌う理由がほとんど無いからだと思う。
そして、私の予想では、阪神嫌いはむしろ関西に多いと思う。理由は、関西のスポーツマスコミの阪神推しが露骨で気持ち悪いからだ。私が阪神嫌いになったのは関西に移住してからである。球団の背後の会社が得体が知れないのはオリックスの方だが、野球チームとしては、阪神マスコミへの嫌悪感からオリックスには同情票が集まると思う。



26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)11:50:24 ID:UwQ
no title

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)11:51:54 ID:i5s
>>26
広島←わかる
巨人←わかる
阪神←わかる
福岡←強いししゃーない
中日←?
楽天←??????

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)11:51:06 ID:b4U
オリックスは人気球団やったんやなー


「場末の。」さんのブログが更新されていたので、そこから少し転載。前々回のわたモテについての記事である。
なぜ、ここを抜粋したかと言うと、「そう言えば、もこっちは友達に殴られることをDVと言っていたな」と改めて思い出したからである。
DV、つまり「家庭内暴力」であるわけだが、見方を変えれば、吉田さんやゆりちゃんの暴力は「家庭内暴力」だというのは、つまり彼女たちはもこっちにとって家族と同列だ、と言うことであるわけだ。実際のもこっちの家庭はDVとは無縁の優しい家族(未来像において、赤ん坊を背負ってテレビゲームをしている「主婦」のもこっちが同じ主婦である母親にぼこられるという想像はしたがwww)であるが、もこっちは自分が殴られて当然の場合にはそれを問題視しない度量と分別も持っているのである。
そして、ネモに初めてDVをふるわれるが、それにもまったく動じていないし怒ってもいない。つまり、ネモも新しい「家族だ」という認識だろう。これはネモにとっても意外な展開であり、嬉しい展開でもあるのではないだろうか。
なお、最新話で、加藤さんがもこっちの目の傷を気にかけてネモともこっちに真相確認をしようとしたのは「みんなのお母さん」としては当然だが、さすがに加藤さんもDVと通常の暴力との区別まではついていないようである。
ちなみに、引用冒頭のコマのネモの顔が物凄く可愛いと私は思う。顔が羞恥で真っ赤になり、その効果線が顔の外まではみ出しているのが表現として斬新である。


f:id:ciel_machine:20181112020916j:plain
流石のネモも平手を叩き込みます。
……が、「人をはたく」という事に非常に慣れていないネモ、もこっちの眼球に追加ダメージを与えてしまいます。
正直はたかれて当然のことをしたもこっちなのですが、それに対しても「あっ…ご ごめん……!!」と顔を真赤にしてしまうネモ。田村さんや吉田さんとはまた別でそういう経験値がないのと、そういったコミュニケーションの経験不足がにじみでます。(かわいい)
ネモが誰かを叩くことの経験が不足していることは岡田さんの(陽菜が叩いた…)というモノローグからも明白です。



 



 



f:id:ciel_machine:20181112020914j:plain



ここでなんでもないように呆れた表情を見せるもこっちに、怒ってないことを驚くネモ。このリアクションもまた可愛らしいです。
そして最後のコマでは「DV慣れしてる」というパワーワードを放ちながら慣れていないネモとの対比を伝えるもこっち。もはやその過度なボディランゲージによるボケ⇔ツッコミの構図が「(私よりも)アニメっぽい生活じゃん」と突っ込まれてオチとなるのでした。

今時の連中はマッティングリーも知らないから、「松井くらいやな」などとアホな事を言うアホが出てくる。松井など、大リーグでは3割を打ったことも30本塁打を打ったこともなく、通算打率2割8分程度の平凡な成績の有象無象である。ワールドシリーズMVPだけが売り物の、まあ、少し前に城所が日本シリーズで馬鹿当たりした、あれと似たようなもの、と言っては失礼だが、ワールドシリーズMVPというのは調子次第のものだ。
「あの名選手が松井と同じレベルだと? そういうアホな事を言うのはちょっとマッティングリー」である。





MLB軍監督ドン・マッティングリー(ヤンキースの永久欠番)監督の現役時代の成績




Screenshot 2018-11-15 at 07.17.59

Wiki 

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542224946/
1: 2018/11/15(木) 04:49:06.02 ID:IIihor3k0

打率.307 222本塁打 1099打点


首位打者 1回1984年
最多打点 1回1985年

MVP 1回1985年
シルバースラッガー賞 3回1985年-1987年
ゴールドグラブ賞 9回1985年-1989年,1991年-1994年
ルー・ゲーリッグ賞1993年

MLBオールスターゲーム選出 6回1984年-1989年

2: 2018/11/15(木) 04:49:49.74 ID:zqGVlRhYd

レジェンド

3: 2018/11/15(木) 04:50:35.90 ID:HexTWl1l0

守備位置は?

6: 2018/11/15(木) 04:51:31.55 ID:9nKTrjqw0

なお現在のチーム

7: 2018/11/15(木) 04:51:39.42 ID:rWt9fmrk0

松井くらいやな

8: 2018/11/15(木) 04:52:10.49 ID:NbLFov7R0

暗黒時代の選手


巨人「軍」の不文律は、「裏切り者は未来永劫許すな」ではないかwww
つまり、ビジネス集団ではなく軍なのである。
だが、巨人という球団と、その背後にいる読売や報知はスタンスが違う。野球のチームとしては今さら松井を監督やコーチにしようがさほどのメリットも無いが、読売や報知は知名度がある選手や元選手を必要としていて、その中でも松井は「自分たちが作り上げた最大のスターだ」と読売や報知の首脳は考えているのだろう。だから、大リーグに行って自分たちと本当は無関係になった松井をとことん利用するのが彼らマスコミ人の姿勢なのである。まあ、新聞屋というのは昔からそういうヤクザ商売的な部分がある。

(広尾晃のブログの読者コメント欄から転載)


  • 3. ゴールドクラブ
  • 2018年11月15日 22:39
  • >松井が巨人のユニフォームを着ないのは「着る必要がない」からだろう。日本のファンも、いい加減にそのことを理解すべきではないか。

    その通りです。
    日本のファンもマスコミ・メディア・芸能人も薄々は分かっているんでしょう。
    それでも松井秀喜氏にそんな「愚問」をするのは、氏が答える際に皮肉や嫌味を言ったり怒ったりせずマスコミへの対応が良いところから来るのでしょう。
    これがメディアに対して無口な野茂やイチロー、皮肉や嫌味を言う落合博満や野村克也だと対応が違うんでしょうね。
    同じ質問を野茂やイチローになぜ聞かないのか?
    「どうしてNPB12球団のユニフォームを来て指導者にならないのですか?」

    槇原も引退して17年、何故ユニフォームを着ないのか?
    93年にFA宣言して長嶋監督から17本のバラでGに残留したものの、Dと交渉したことが上層部から目を付けられた、という何かの記事を読みました。(3本柱でなぜ斎藤雅樹だけがユニフォームを着ているのか?というテーマでした。自分から「巨人を出た」形の選手は指導者にしてはならない、という読売新聞の不文律があるという結論を知った時はため息が出ました)

    桑田も高橋尚もFAでメジャーに行ったからなぁ。




前からそうではあるのだが、もこっちは一応、他人とコミュニケーションを取ろうという意欲だけはあるし、周囲の状況を読んだりして行動してはいるわけだ。ただ、それに失敗してダメージを受けると、逆に「周囲が悪い」「周囲のレベルが低い」と自己防衛に走るのである。だから、題名の「私がモテないのはお前らが悪い」という発言になる。なぜ、これほど素晴らしい私をお前らは分からないのだ、レベル低いぞ、ということである。
それに対してゆりちゃんは最初から他人とのコミュニケーションを放棄している。本当はコミュニケーションが欲しいのだが、「自分の本性を曲げてまで」他人との輪の中に入るのは気持ち悪いと思うタイプなわけだ。
だから、心を許した友人とギクシャクするとそのダメージも大きい。
ゆりちゃんのもこっちへの執着(綽名呼びへのこだわりなど)は、「手持ち資産」が少ない人間であるからだが、こういうタイプは、友人が一人もいなくなっても、案外孤独のままで生きていく力もあるように思う。
下のコマで、ゆりちゃんに比べるともこっちがいかに「常識人」であるかも分かる。
特に、「自己認識」が的確であるのがもこっちの美点のひとつだろう。そして、周囲への認識も非常に的確だ。たとえば、ネモへの評価もネモ自身より的確なのだろうと推測できる。(前回の本編ラストのコマの「あおりたいけど、幸福そうだからやめとくか」はまさにその例。実際、ネモのあれほど幸福そうな顔は、初登場ではないか。そして、その「幸福」が客観的には喜劇性を帯びていることにネモ本人が気づいていないのも確かである。)




454: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 11:46:41.93 ID:NGHpJu3X0
陰キャ・オブ・陰キャ
no title

493: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 11:48:08.76 ID:BlRayWiV0
>>454
もぐもぐかわいい

508: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 11:48:39.15 ID:Cve7V0S80
>>454
一心不乱に食べてて可愛い

642: 風吹けば名無し 2018/11/15(木) 11:52:55.47 ID:B73IE+US0
>>454
ねぇさんもぐもぐでワロタ




つまり、ガンダムの膨大な不要部分を削り落として、オタク以外の人間でも理解できる内容にしたのが「イデオン」だという解釈でいいのだろうかwww
ちなみに、「ギャラクシー・クエスト」は私の選ぶ「映画ベスト100」入りしている傑作である。私は「スター・トレック」にはほとんど興味は無いが、「ギャラクシー・クエスト」を見て、「スター・トレック」の愛し方は理解できたように思う。
なお、ガンダムは最初のガンダムの第一話の半分くらい見て、絵柄が好きになれなくて視聴をやめ、それ以来見ていないが、べつに後悔はしていない。「戦争と平和」や「カラマーゾフの兄弟」などとは違って、見なくても私の人生に何か大きな損になったとは思えない。(宇宙を舞台の政治ドラマ、戦争ドラマ、人間ドラマなら「銀英伝」の小説だけで十分だ。)
私はどうも人型戦闘ロボットというのは馬鹿馬鹿しくて真面目に見る気になれないのかもしれない。人型にする必然性など無いではないか。二本足である必要性も、腕や指がある必要性も無い。ピストルが打ちたければ腕ではなく胴体に直接銃がついていればいい。二本足ロボットなど、安定性がまるで無いだろう。移動は車輪やキャタピラーやジェット噴射でいい。
なお、「パトレイバー」は好きだが、ロボットはどうでも良くて、人間ドラマとして面白く、特に野明というキャラが絵的にも性格的にも大好きなだけである。






「スター・トレックは何から見ればいいの?」と訊かれて真面目に考えた結果、「ギャラクシー・クエスト」と答えたことがある。
(まじに)





忍者ブログ [PR]