忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340
今年のドラフト候補はまったく知らないが、井上は甲子園に出た時からいい投手だと思っていた。蔵さんの評価では「佐々木、奥川、西、及川」がビッグ4で、井上はその次くらいの位置づけらしい。まあ、井上はまとまりすぎているから打者にとっての恐怖感は少ないと思うが、他の4人はまったく知らない。いや、佐々木が速い球を投げるらしいのは知っているが、予選で滅多打ちにされたような記憶がある。(記憶違いかもしれない。)西は甲子園で1試合見たが、いわゆる「俺様第一主義」の投手に見えた。高校のエース投手というのはだいたいそんなものだろうが、あまり好感の持てない人格だと思った。及川は、確か横浜高校だと思うが、横浜高校という背景のために評価が実力以上に高いような気がする。少なくとも、2年まではロクな成績は残していないと思うのだが、良くは知らない。まあ、ビッグ4と言うが、それほど豊作の年だとは思わない。もちろん、高校生というのは成長期だから、ツボにはまれば大物になる選手もいるだろう。





井上広輝(日大三2年)投手は、佐々木・奥川・西・及川などに肉薄できる存在。しかし技術的には結構課題が多く、伸び悩む危険性も潜んでいる。このまま長所を伸ばし彼らの仲間入りを果たすか? それとも最終学年では伸び悩むか個人的には興味深い選手ではある。ただし、この不安は及川あたりにもある





PR
広尾晃のブログから転載。
私はなぜか中日の試合を見る機会がほとんど無く、阪神戦放映が中心の関西のテレビ放送でも阪神中日戦は見た記憶が無い。いや、一度くらいはあるのかもしれないが、京田という選手はまったく印象に残っていない。
広尾氏のこの文章だと守備が抜群にいいらしいが、そうなのか? 少なくとも、打撃はレギュラーレベルには遠いと思う。1年目にほとんど全試合出してもらって、中日の新人最多安打を打ったところを見ると、非力だがヒットを打つ能力はあるのかな、と思ったが、2年目の打撃はまったくダメだったわけで、与田新監督も京田をこのままレギュラー遊撃手にするとそこが打線の穴になると思っているのではないか。
ただし、根尾が1年目から京田とポジション争いができるとは私はまったく思わない。守備はともかく打撃がプロレベルになるには4,5年かかると思う。しかも、プロレベルとは言っても、結局は単打者タイプだろう。彼のホームランのほとんどは金属バットだからスタンド入りしたというレベルの打球だったと思う。そういう「飛距離」を考えたら、やはり清宮や安田は彼よりは長打者の能力は高いだろう。
まあ、下の広尾氏の言葉は、京田の高い評価に少し首をかしげるが、「ポジション争い」への批判などはなかなか有益な意見だと思う。確かに、有望選手が同じポジションに重なるのは編成や育て方や起用法の間違いと言うべきだろう。
まあ、現在のところは、「低レベルのポジション争い」になるような気がするのだがwww



なぜ中日は根尾を取ったんだろうなあ



中日スポーツ
 中日・京田陽太内野手(24)が12日、ナゴヤ球場で根尾と初めて対面。遊撃の定位置争いをするライバルとみられるが、逆に気遣いをみせるなど、よき兄貴分として振る舞った。

中日ドラゴンズにとって、中日ファンにとって、そして京田と根尾にとって、「遊撃のポジション争い」は有益なのだろうか。

野球の野手のポジションは8つしかない。8人しかレギュラーはいない。1つのポジションで競合が起これば、1人は控え選手になる。出場機会が限定される。
2人が競り合うとなれば、長短はあるだろうが、実力が拮抗していれば、あたら有力な選手が控えに甘んじることになる。
京田は今、セ・リーグ屈指の遊撃手だ。同期の西武、源田とともに守備範囲が広い遊撃手であり、坂本勇人を追いかける存在だ。根尾が入らなければ、今季の中日の正遊撃手は、京田で決まりだったはずだ。




根尾は言うまでもない。身体能力でも、頭脳でも高校生のレベルを大きく超えている。投手でも有望だったが、彼は遊撃手で勝負したいといっている。




よく「ポジション争いが楽しみだ」というが、具体的に何が楽しみなのだろうか?
野球では二人を同時に同じポジションで起用することはできない。かならず一方が控えになる。そして指揮官は「どちらをレギュラーにするか」を決める。一日おきに京田と根尾を起用することは、公式戦ではまずない。そういう使い方をすれば、選手が緊張感が持続できず、調子が上がらないことが多いからだ。

つまり、2人力の拮抗した選手がいるチームでは、必ず一方が塩漬けになるのだ。京田も根尾も、塩漬けにするのはあまりにも惜しい。

MLBではポジション争いはあまりない。新しい有力な選手が入団すれば、同じポジションの選手は放出される。放出されなくてもレギュラーと正選手ははっきり差別化され、控えの選手は守備固め、代打、代走、故障者のリザーブに回る。同じポジションにレギュラークラスを二人抱えるような愚はまずしない。

中日は京田という素晴らしい遊撃手がいながら、なぜ遊撃志望のトッププロスペクトを獲得したのだろう。くじ引きになるから、どうせ当たりはしないと鷹をくくっていたのだろうか?どんなプランがあったのだろう。
新しいおもちゃを買ってもらったから、古いおもちゃをおもちゃ箱にしまうような、愚かな補強は、NPBでしばしばみられるが、選手のことを考えているとはとても思えない。




コメントの回答を見る前に、自分で考えた点数は40点か50点というところであった。
一般人なら50点、芸能人や女優としてなら30点か40点といったところだろう。体つきも入れたらもっと点数が下がる。運動神経はいいようだが、美的とは言えない体形だ。
ところが、けっこう高得点をつけているコメントが多くて驚いた。みなさん、実に甘いというか優しいというか、不思議である。
もちろん、女優の魅力というのは顔の美しさだけではないが、純粋に顔の美という点だけで見て、本当にそんなに高い点が上げられる顔なのだろうか。
なお、私が好きなのは昔の外国女優の顔であるから、日本女性はそれだけで点数は下がる。ただし、日本には美少女というのは案外多い。12歳くらいから15歳くらいまでなら世界的に見ても可愛いという顔は多い。





大島弓子の初期の漫画で、題名は忘れたが「夏の終わりのト短調」だっただろうか、家が火事になった時に母親が赤ん坊を荷物のように小脇に抱えて走るシーンがあって、物凄く面白く感じたのだが、下のツィートの幼女も「これは抱っこではなく荷物運びだ」と思って文句を言ったのだろう。なかなかプライドが高く、将来は涼宮ハルヒみたいになりそうであるwww


さんがリツイート

道端に座り込み幼女が傍らに立つ父親であろう男に大声で叫んでいた「パパが私、抱っこすればいいだろ!抱っこしろよ!抱っこだよ!」ここは地方都市、なぜ標準語?男が幼女の胴に腕を回し小脇に抱えた「なんだよコレ!違うだろ!コレ抱っこじゃないだろ!」ドラマロケかと思った。幸せそうに見えた。


町山智弘の社会的発言には賛同することが多いが、「映画評論家」としての姿勢は、御自分の言葉と逆に、「葉を虫眼鏡で覗いている」感じを彼のツィッターからは受ける。彼の映画評論自体は、動画で幾つか見たが、だいたいそんな感じ。つまり、映画的教養とか、映画のデティールへの拘りが強すぎて「木全体が見えない」印象があるわけだ。たとえば映画製作者の中のホモ的な視線やホモ的なつながり(昔なら、単なる仕事仲間の友情である)への異常な言及。黒澤映画にまでそういう見方を持ち込むのが鬱陶しい。
ただ、映画史的には無視されがちな名画をも拾い上げる姿勢はとてもいいと思う。

(以下引用)





映画や音楽は「表現」です。暗号やクイズではありません。葉を虫眼鏡で覗いてばかりだと木全体の形を見失います。レコードを逆回転で聴いて秘密のメッセージを探す前に、まず曲そのものを聴こうよと言ってるだけです。








昔のダメ西武(末期西鉄やら何とかライオンズ)に乗り込んで「巨人野球」を叩きこんでパリーグの覇者にしたのが広岡達郎で、それは海老沢泰久の「監督」というノンフィクションに詳しい。その新生ライオンズの内野の中核だったのが今の辻監督である。
現在のライオンズと巨人野球はまったく違う「山賊打線」だが、巨人との親和性はあるわけである。そこに内海という「精神性」の高い人材が加わるのは見えない戦力として大きいのではないだろうか。「投手コーチ」「若手アドバイザー」兼任としての移籍であるわけだ。




【林昌範の目】西武は連覇の可能性も十分「内海加入」による計り知れない“プラスアルファ”

Full-Count / 2019年1月9日 11時34分


今季から西武に加入することとなった内海哲也【写真:荒川祐史】




■西武にとって菊池&浅村&炭谷の流出は痛手も…


 あけましておめでとうございます。今年も読者の皆さんに少しでも興味を持っていただけるような記事を書けるように頑張りたいと思います。何卒宜しくお願い致します。


 昨年は圧倒的な力でリーグ優勝を飾った広島と西武ですが、オフに大きな動きがありました。それは主力選手の移籍です。広島は丸選手が巨人にFA移籍しました。投手にとって厄介だったのは3番・丸選手、4番・鈴木選手の並びです。両選手とも打つだけでなく、出塁率が非常に高い。得点力の源になっていたので、丸選手が抜けた大きな穴をどうやって埋めるのかが重要だと思います。野間選手、西川選手、堂林選手など潜在能力が高い選手たちの活躍に期待ですね。


 一方の西武も菊池投手、浅村選手、炭谷選手と投打の軸が抜けてしまいました。特に菊地選手はエースとして何年も投手陣を引っ張ってきましたから、退団は大きな痛手です。その中で、FA移籍した炭谷選手の人的補償で巨人から内海投手が加入したことは計り知れないプラスアルファになると思います。


 巨人で現役時代に一緒にプレーしましたが、内海投手が先発した試合に救援する際は「この人の勝ち星は絶対に消さない」と強く思って投げていました。他の投手が先発した際も当然思いますが、内海投手の時は特にその思いが強かったです。


■球のキレを取り戻せば、新天地で2桁勝利を挙げることも可能


 巨人の選手たちもメディアを通じて内海投手の人柄を話していますが、本当に「気配り」の人だと思います。自分の調子が悪かったり、結果が出なくても常にチームのことを優先して暗い態度を出さない。誰よりも練習熱心で若手や新加入の選手に気遣って話しかけたり、雰囲気作りを重視する姿勢は1人の投手という枠を超えて、人間的にも尊敬できる素晴らしい先輩でした。


 僕は日本ハムでもプレーしましたが、内海投手はパ・リーグでも十分に輝けると思います。制球力の良さはトップレベルだと思います。阪神から西武に移籍して11勝をマークした同じ左腕の榎田投手に投球スタイルは近いです。榎田投手と色々情報交換するでしょうし、球のキレを取り戻せば、新天地で2桁勝利を挙げることも可能だと思います。


 内海投手の加入によるメリットはそれだけではありません。野球に取り組む姿勢、フォア・ザ・チームに徹する立ち振る舞いから若手が多い投手陣は良きお手本として多くのことを学べるでしょう。戦力的には大幅ダウンかもしれませんが、内海投手の加入で来季も西武が連覇する可能性は十分にあると思います。(元巨人、日本ハム、DeNA投手)文/構成 インプレッション・平尾類






岩隈や中島などの超ベテランというかロートル(高齢者www)を獲得して生え抜きのベテランである内海や長野を他球団に獲られるという巨人の矛盾を批判する声が多いが、獲得と放出(まあ、獲得されたのを巨人ファンから見たらそう見える)の順序が逆になっていたら何も問題は無い、とも言える。つまり、ベテランがいなくなったから、その穴埋めとして超ベテランを獲ったという見方だ。
下の91のコメントがそういう見方である。もちろん、私も岩隈や中島がそれほど働くとは思わないが、長野の代わりには丸が入っているわけだし、内海がいなくても、現在の巨人の投手陣はさほど痛いとは思わない。それよりも、マギー放出のほうが大きいのではないか。仮にビヤヌエバが使えない選手だった場合、マギーという選手を失ったことは大きいと思う。つまり、外人選手は大リーグでの実績があっても日本野球に適応できるかどうかは使ってみないと分からないわけで、マギーは36歳という年齢はあっても、日本野球への適応能力の高さやサード、ファースト、セカンドができるという能力、それに人格的な良さを考えると、惜しい人材だったと思う。

まあ、ゲレーロとビヤヌエバが大活躍し、両者とも40本以上のホームランを打つという可能性もある、と言っておこう。
要するに「若返り」や「これまでの貢献度」ということを過大視するから巨人や原のやり方に不満が出るのであり、別に「若返り」や「生え抜き」にこだわらなければ「戦力充実」を原や巨人は重視しただけの合理的行為であり、非難されるほどのものではない、ということだ。広島が長野を獲ったのも、巨人の「戦力削減」の意味が大きいのであり、これも合理的行為である。

(追記)日刊ゲンダイデジタルの記事の一部である。

年目の昨年は4試合で3勝1敗。外国人枠の問題でほとんど二軍生活だったのに、文句一つ言わずに真面目に取り組んだヤングマンの球団の評価は高い。だからこそ、年俸は8300万円から1億1400万円に昇給。それでも、今年もまた二軍に置かれるようなら、いつまで優等生をやっているか。実は昨年までマギーが助っ人勢をまとめていた。二軍に放置されるヤングマンに声を掛けたり、問題を起こしたゲレーロを厳しくたしなめたり……。外国人メシ会を開くなどして、グチを聞いてあげたり、若手に忠告したりしながら、まとめていたんです」

 そんな“助っ人主将”のマギーも昨年限りで退団。在籍8年目になるマシソンは残留するものの、左膝の手術明けのため、一年を通じて一軍で働けるかは不透明だ。新加入の2人を含め、ダブつく助っ人全員が火種となる可能性がある。





91:風吹けば名無し 2019/01/09(水) 18:52:19.80 ID:GuPZlwvZ0
実績のある捕手が欲しい→炭谷獲得
若手は獲られたくない→内海長野外し(亀井あたりも)
内海が消える分の谷間の先発を穴埋め→岩隈獲得
長野が消えたライトに陽や亀井が入ることを考えて代打要員を穴埋め→中島獲得
100:風吹けば名無し 2019/01/09(水) 18:52:44.50 ID:sS0o3Gdna




炭谷+丸-内海-長野=プラスだし穴埋め候補もいっぱいいるで
104:風吹けば名無し 2019/01/09(水) 18:52:58.54 ID:ovi0EMpRa
岩隈は使えたらラッキー程度
内野の若返りは終わったしる次は外野の若返りを目指すんやろ
私の大好きな「名探偵モンク」の俳優(トニー・シュラーブと言うのか、読み方不明)が主人公の父親役で出ているので数回見たが、まあ、悪くはないが、さほど「面白い」とは思わない。
何より、ドラマの中で時々出てくる漫談のギャグやジョークがひとつも面白くないのである。下ネタが多いが、それが面白ければべつにいい。だが、本当に、一度も笑えるギャグやジョークが無いのだ。これは、ドラマの脚本を書くのと漫談の台本を書くのは別の才能だ、ということであり、漫談が苦手なら、その部分は別のプロに任せるべきだったのである。
だから、面白くもないジョークに客がどっと大笑いしたり、主人公を漫談の天才だ、と褒めたりするのが馬鹿馬鹿しくて仕方がない。
アメリカの昔の時代を舞台にしているから日本人には分からないのだ、と言われるかもしれないが、私はアメリカの昔の喜劇映画はけっこう見ていて、その中のギャグやジョークには大笑いしたのである。
なお、主人公メイゼル夫人の漫談だけでなく、他の連中の漫談も時々入るが、それもまったく面白くないのだ。
ただし、時代考証というか、場面の背景や小道具や音楽などは実に丁寧に作られていて、画面を見るだけでもいい、という人もいるかもしれない。

昔から、人を泣かすのは簡単だが、笑わせるのは難しい、と言われているが、まさにその通りである。

なお、このドラマの日本語タイトルもひどい。「素晴らしきメイゼル夫人」でいいではないか。カタカナが並ぶと覚えにくいし印象に残りにくい。映画などではこの数十年同じ傾向(英語題名をカタカナにするだけ)だが、いい加減、こんな悪習はやめてほしいものだ。

ちなみに、ギャグとジョークの違いは私もよく分からないが、ギャグとは例えば「アジャパー」とか「アッちょんぷりけ」のように間投詞的に出てくる「奇妙な言葉やジェスチャー」で、ジョークは「話の内容(起承転結というか、短くても筋が一応ある)で人を笑わせるもの」という感じだろうか。






ゴールデン・グローブ最優秀主演女優賞(コメディ部門)は『マーベラス・ミセス・メイゼル』のレイチェル・ブロスナン。








私は松本人志の番組を見たのはたぶん一度(しかもその途中まで)しか無いので彼のギャグセンスがどうなのか分からないが、顔がこの上なく不快なので見る気になったこともない。(私は、顔は人格を語るという考えだが、実に品性下劣な顔である。百田尚樹と双璧だ。)
下の女性の言うのはもっともであり、なぜ毎回冒頭にあの不快な顔が出てくるのか。
まあ、アマゾンプライムビデオがこういうことをやり続けるなら、ネットテレビはネットフリックスとあとひとつ何か(Huluあたり)だけで十分である。どうせどのネットテレビも同じコンテンツばかりで、その中でもネットフリックスのオリジナル作品は野心的で見ごたえのあるものも多い。
ただ、アマゾンプライムでしか見られない過去のアニメ作品を幾つか見られたのは良かった。たとえば「天地無用!」とか「神秘の世界エル・ハザード」とかはなぜか他のネットテレビには出ていないようだ。過去のアニメの中には、知られざる名作だが、著作権の関係などで放映できないという不幸な作品は多いと思う。






01-166







1: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:06:56.13 ID:emgb9kSU0
美輪
@miwakovamp
Amazonプライム・ビデオ、あと100円払ってもいいから毎回松本人志見ないでいいようにしてほしい。

2019年1月7日(月) 19時16分02秒
リツイート: 800お気に入り: 1,199

 




引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546866416/

2: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:07:13.22 ID:C3/8fplZM
わかる

 



3: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:07:30.42 ID:z09uQIETd
割りと同意

 



4: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:07:48.47 ID:1v4o+Wovd
これはわかる一昔前のヒカキンみたい

 



5: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:07:56.22 ID:uyX0EbZe0
遺書不可避

 



6: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:07:58.44 ID:emgb9kSU0
何も言い返せんかったわ

 



8: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:08:54.71 ID:nwd3Rb1Wd
商才あるね

 



9: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:09:09.75 ID:nWwPIdX6M
確かにウザいときあるわ

 



10: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:09:19.25 ID:3YfFAs4Va
まあ分からんでもない

 



12: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:09:31.40 ID:Fh2XMfcMp
これは正論
あと小栗

 



14: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:09:41.64 ID:vHRhYhpW0
しゃーない

 



15: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:10:11.50 ID:i6etthVt0
ナンデ金払ってんのに広告みなあかんねんってのはある

 



29: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:11:55.07 ID:ABbJLpTU0
>>15
入ってないから知らんのやが広告あんの!?

 



35: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:12:49.66 ID:i6etthVt0
>>29
400円払ってるのに映画始まる前に広告入る
松本人志のドキュメンタルとかいうの
見てみたけど長いだけで全然おもしろくなかった

 



41: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:14:12.83 ID:ABbJLpTU0
>>35
はぇ~

 



16: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:10:14.38 ID:LKyejcy+0
入ってない人はわからんわ

 



17: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:10:15.06 ID:jId1EOvx0
これはわかる

 



19: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:10:56.17 ID:VhhVNA8n0
これはできる女

 



20: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:10:56.92 ID:KK3YCKBFa
映画おもんないしゆるしてやれめんす

 



23: 名無しさん 2019/01/07(月) 22:11:06.79 ID:e5OaDO2w0
外部のCM流すなら利益関係かなって思うが内部コンテンツのCMはホンマに理解できない
(承前)別スレに面白いコメントがあったので、そのあたりを抜粋しておく。

67: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:29:04.66 ID:J9mcdszg0
原「内海と長野もプロテクト外してあるから後はヨロシク」
石井社長「分かった」
西武「分かった」
広島「分かった」

178: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 17:30:29.53 ID:dpkiE/AV0
>>67
原がラスボスなんかw

82: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:37:52.88 ID:GeO6L2qb0
FAで取った選手を外すと、補強したいFA選手に「いずれ追い出されるのか」って
マイナスイメージ持たれるから、生え抜きか若手を出すしかない

91: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:40:25.73 ID:/xBjI1bN0
若手の有望株をがっつりプロテクトして高年俸なベテランと微妙な若手だけのリスト
だったら誰もいらないやで金銭選んでくれるって見込んでいたのかな

98: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:41:37.66 ID:S24lETYD0
プロテクトリスト流出せんかな
一岡の先例を教訓に対広島にどんなリストを作っていたのか
見てみたい

108: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:45:20.97 ID:+t2aXF8c0
リスト作ったのは
原だからな

フロントに権限なんてない

109: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:45:57.56 ID:gBi+sLxj0
巨人長野、広島移籍の計り知れない衝撃 内海に続く生え抜き功労者の流出

内海の西武移籍時には、実績豊富なベテラン選手が人的補償として選ばれたケースをピックアップした。
2005年の江藤智(当時35歳、巨人→西武)、2006年の工藤公康(43歳、巨人→横浜)、2011年の藤井秀悟(34歳、巨人→DeNA)、
2012年の馬原孝浩(ソフトバンク→オリックス)が主なケースだったが、今回の長野に関しては、どのケースとも全くもって違う、前例のないものとなった。

というのも、長野は昨季、序盤こそ不振でスタメンから外れたものの、シーズンが終わってみれば、116試合に出場し、打率.290、13本塁打52打点の成績を残し、巨人の外野陣の中でも主力の位置にいた。
これまでベテランで人的補償として選ばれた選手は成績を落とし出場機会を減らしていたり、怪我で不本意な成績に終わっていた。
バリバリの主力選手が、プロテクトから外れて他球団へ移籍することは異例中の異例といえるだろう。
 
投手陣の精神的支柱だった内海が流出し、さらには、野手で阿部慎之助、亀井義行に次ぐ年長者だった長野が流出。
大きな変革期を迎えている巨人だが、チーム内は大きく揺れ動いているのではないだろうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00277050-fullcount-base

120: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:51:22.04 ID:ebaRnQri0
長野プロテクトしてないとか取ってもらうための確信犯としか思えない

137: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 16:58:55.72 ID:ezgXtM+S0
東スポの野球と
サッカーと
競馬の穴馬探しの信憑性はガチ

142: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 17:01:39.10 ID:FXIPtnoH0
>>137
プロレスを忘れないであげて。あと日付も

146: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 17:02:30.24 ID:iUAKhRos0
>「長野選手を送り出すのは、断腸の思いです」

だったらプロテクトしておけよ
白々しいこと言ってんじゃねえよ

189: 名無しさん@恐縮です 2019/01/07(月) 17:42:16.33 ID:sVjXFw3P0
生え抜き2人放出して、外国人・FAだらけのチームか

これで優勝できなかったら、巨人ファンは原バッシングやるだろうなあ
忍者ブログ [PR]